遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

松皮カレイ

2005-08-26 | 食品加工(魚介)分室


 8月上旬の買い物です。
7月と8月は底引き網漁が禁漁のため、刺し網漁が主体です。カツオは巻き網漁か一本釣りです。

 カツオ       1,000円
 カツオのへそ(ホシ)  250円
 マゴチ         360円
 マツカワカレイ     800円

 マツカワカレイといえば、あの幻と言われ始めた松皮です。

大型のものはヒラメよりはるかに高値で取引されています。

 今回の掘り出し物でした。 



 マツカワカレイの特徴は、表面のヌメリと、細かくて堅い鱗(松皮の由来)、それに鰭の縞模様です。

 ヌメリをしっかり取らないと、生臭くなり、鱗を丁寧に取らないと舌触りが悪くなります。



 定番の煮付けです。身が締まっており、身離れがとても良く、ころころした身に
煮汁をたっぷり付け、口にいれると思わず口元が綻びます。

 魚の煮方についてはいずれ。



 鮮度が抜群でしたので、刺身も作ることにしました。

ヒラメと同じように5枚におろし、皮をひきます。

頭と中骨は吸い物にします。



 当地方で、刺身で食べるカレイにマコガレイ、イシガレイ、マツカワガレイがあり、種類により味わいが異なります。

 松皮カレイは脂がのっており、それでいて身が締まっていますので、薄造りにしました。コリッとした歯触りとネットリとした味わいは、マツカワならではでしょう。

 大変美味しくいただきました。

 画像だけで、お味をお伝えできなくてすみません。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松皮カレイ! (Unknown)
2005-08-26 10:35:49
カレイの種類は多いですが、松皮カレイは知りませんでした。確かに身が締まっていそうな外観ですね。ヌメリの多い魚は料理は面倒で難しいですが、概して美味だと思います。

包丁捌き、お見事なり。マゴチは空揚げでしょうか? カツオは当然 ニンニク醤油で刺身でしょうね? いやー ご立派!
返信する
松皮カレイ (磯のすー)
2005-08-26 17:12:28
先ほどは名前を入れ忘れましてすみません。

なお、カツオの頭部分は何か食べる方法はないでしょうか、無いでしょうね。カツオの塩辛の元になるのはハラワタだと聞きましたが本当ですか?

お暇な時にご教授下さい。

釣るだけで料理はど素人の すー
返信する
松皮カレイ (ピーパパ)
2005-08-27 17:58:04
・先日床屋の待ち時間にコミック誌(確かビッグコミック?)を読んでいたら、築地市場の題材で松皮カレイがすごく美味だという内容で手に入りにくいといった内容のマンガを読みました。松皮カレイは、もうきっと全国区ですよ。今でも手に入りにくくなっているかもしれませんが、これからますます貴重な食材かもしれませんね。
返信する
カツオの塩辛 (遊木民)
2005-08-27 19:44:54
 磯野様

 カツオの頭を兜焼きにしたことがあります。

思いの外身があり、びっくりしました。野外でバーベキューのメニュウでしょうか。

 カツオの塩辛には2種類あります。

馴染みの魚屋さんに材料を頼んでおきましたので、後日ご紹介します。
返信する
松皮カレイ ()
2005-08-27 19:50:30
 ピーパパ 様

 松皮カレイ、星カレイの大物はまぼろしです。

2kgを超えると、おそらく万でしょう。

お江戸の高級料亭に直行のようです。

これからは、イシガレイが美味しくなります。
返信する

コメントを投稿