goo blog サービス終了のお知らせ 

Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

久しぶりの講座

2020年07月06日 | Weblog
バッカーズ九州寺子屋の講座を再開しました。
久しぶりに皆と会ったのですが、久しぶりな気がしないのが不思議でした。

しかし、感染防止を気にしての講座は、ちょっと本調子ではありませんでした。次回から、普通になれたら良いなと思いますが、とにかく判断が難しく、色々気にしながらやっていると、気を取られて仕方がないものだと思いました。

早くこの状態になれることも必要なことですし、早く新型コロナ禍が終息することを願っています。

また、教育とは何かということについても改めて考えさせられます。代替措置は色々出てきても、本物の教育とは何かを考えます。

未熟すぎて何とももどかしいところではありますが、自分なりに答えを見出したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間としての成長とは?

2020年07月01日 | Weblog
7月に入りました。

いよいよ今月から、バッカーズ九州寺子屋、バッカーズ寺子屋が再開されます。
感染対策を十二分にしつつ、学びの時間を生みだしていかなければなりません。

それにしてもコロナ禍は大きな事件でした。これから色々な事が起きてくると思います。人心の荒廃を思わせるような事件も頻発してきています。余裕のないところに追い込まれている人たちも多いのだろうと思います。

思えば、紀元前の、孔子、ブッダ、キリストらの教えを、誰も越えられないというのは、どうしたことだろうかと思います。人間は進化しているのでしょうか?教えを自分自身のものにできているのでしょうか?自問自答は続きます。

古い教えさえ守ることができずに、禽獣のごとき人間の姿が報じられてばかりなのは、なぜなのでしょうか。そうした社会で良いのでしょうか。改善のための有効な手立てはないのでしょうか。

自問自答と試行錯誤はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命は、志ある者を導き、志なき者をひきずってゆく

2020年07月01日 | Weblog
「運命は、志ある者を導き、志なき者をひきずってゆく。」

セネカの言葉です。

多くの人たちは運命に引きずられて生きていきます。
理由は、ただ、ただ、志なきが故に・・・。

この小さな違いとしか思えないようなことが、実は天と地ほどの違いを生み出すのです。

それに気づいてもらうために、私は志の教育を全力でやり続けます。しかし、残念ながら、万人が気づき、理解できるわけではありません。セネカの時代(ローマ帝国)からそうなのですから。

一人でも、二人でも、志高き人財が出てくれば、それで良いのです。いや、良くはないけれども、それしかないのです。

これほどわかりやすいセネカの言葉も多くの人々の心には届かないのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする