Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

自分で考える力の大切さ

2015年04月30日 | Weblog
安倍首相の米議会での演説を報じた新聞各紙の見出しに
とても考えさせられた。

演説全体を聴いていて、
内容の重きは、どう考えても「大戦への反省」とは思えなかった。

しかし、見出しは以下の通りだ。


1.安倍首相「大戦、痛切な反省」 米議会で演説

2.大戦に「痛切な反省」表明…首相、米議会で演説

3.「首相、大戦、痛切に反省」

4.安倍首相、米議会演説で「希望の同盟」を強調

かく報じなければという思い込みが、
メディアの中枢を担う世代にはあるのだろうか。

しかし、私にはその縛られ方の方にすごく違和感がある。
言論とは自由なものではなかったのだろうか。

4.の産経新聞を除いて、
どうにも、画一的、言論統制的反応と思えてならない。

見出しというのは、そもそも、
全体をひと言で端的に示すものではないのだろうか。
そして、新聞社は、そのプロなのではなかったのだろうか。

自由だから、
自由に書いた結果、
みんな同じで画一的になりました。
というなんとも日本的な落ちをつけるしか、
どうしようもないのかもしれないが、

インターネットの普及により、
急速に時代は変化し、
ようやく江藤淳氏が指摘したところの
「閉ざされた言語空間」の呪縛が解けた世代か生まれ始めている。

次世代の若者たちは、
言語空間や空気に縛られることなく、
0から物を論理的に考える人間になって欲しい。

人間は見たいようにしか物を見ることができず、
聞きたいようにしか話を聞くことができない存在でもある。

だからこそ、
若者たちには、
公平さと冷静さと論理性、
そして、勇気を身につけて、
新しい時代を切り拓いていって欲しい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする