goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ブラタモリ・東大

2025-08-24 | わが家
 昨夜のブラタモリタモリは東大。来週も続くようです。息子と孫と娘婿が東大のため何度も赤門に行きました。日本武道館での入学式にも二回。保護者は2名招待されるだけです。夫は会社を休んでまでも出ない、というので母を連れて行きました。母は冥途の土産と言い、感動していましたので、その日のことを息子は記憶していたらしく、孫の分のチケットを私にくれました。二度とも結構祖父母の姿が多かったです。次男の慶大入学式にも出たのですが、ここが違うところです。
 赤門は加賀百万石に徳川の溶姫が嫁いだ時建てられたことは知ってたのですが、戦災で燃えるところを東大生がバケツリレーで守ったことは知らなかったです。姫が亡くなると赤門は処分されるはずでしたが、明治維新まで生きられて、姫が長命だったため壊されずにすみました。赤門の瓦が徳川の葵紋であることは気づかなかったです。三四郎池が高地にあり、関東大震災の火災の火消しに使われたとは初耳です。迎賓館にあたる懐徳館庭園は東大のママ友のTさんと訪問していますので、存在は知っていました。これも冥途の土産となりました。
ところで昨日の阪神ヤクルト戦は、延長12回2:2の引き分けでした。
高校野球は、沖縄尚学が日大三を3:1で下し、初優勝しました。





懐徳館庭園
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県岐阜商決勝に進めず | トップ | 岐阜から宇宙へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラタモリタモリ東大 (oko)
2025-08-24 08:48:18
「息子と孫と娘婿が東大のため・・・」↑
ご家族の皆様、素晴らしいお方ばかりで尊敬しております。
私は赤門とは名ばかりですが、お母さまとご一緒の式典ご出席は佳き思い出になりましたね。

ブラタモリタモリは好きですので見ておりました。
返信する
okoさま (matsubara)
2025-08-25 08:21:58
ありがとうございます。

はい、母も文字通り、冥途の土産となりました。
私たちもそうなりそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

わが家」カテゴリの最新記事