名古屋が誇る大エビフライが食べれる店、ひょうたんや。
大エビフライの定食。
2350円と値は張るが、この大きさは凄い。
味もよい。
衣がカラッと揚げられており、中身もほくほく。
お腹いっぱい。
※大きさ参考までにiPodTouchが左上に。
ファルコムクラスタ爆食オフを開催。
一軒目は一宮モーニングを食べようとGreen Cafeへ。
朝9時なのに行列ができている。
コーヒーを注文するだけでありあえない量の「おまけ」が付いてくる。
スープ、パン×2、ゆで卵、ポテサラ、ゼリー。
まさに採算度外視。
味もいい。
夕飯は秋葉原駅の東京カレー屋名店会へ。
数店舗が集まっているかと思いきや、1つの店でいろいろなカレーを出す方式らしい。
トプカと本郷プティフのセットに。
香辛料のしっかりと効いたカレー。
トプカの方は少し苦味がある。
プティフは濃厚。
両方のカレーとも結構辛かった。
東海地方に着てから早20年弱。前々から行こう行こうと思っていた名古屋が誇る名峰「喫茶マウンテン」にファルコムクラスタの面々と初登山に行くことに。
12時少し前に名峰の麓(駐車場)に到着。
結構混むと聞いていたが駐車場には余裕がある。
店内はほぼ満席状態。
まず先発部隊の注文したものが到着。パフェ、甘口小倉抹茶スパ、しるこスパ…
さすがになかなかの量で壮観。
私はマウンテンを代表するメニュー、甘口抹茶スパを注文。他の方とかぶっているが、初登山はこれと決めていた!800円。
れいの物が到着。ほぉ。これが噂のシロモノか。
抹茶を練りこんである麺に大量の生クリームと小倉。桃とさくらんぼのトッピング。
まずは麺を一口。少し焦げてて香ばしい風味とともに、油っぽさ、なんとも言えない甘みが広がる。
クリームを麺の食感は面白いのだが。
最初は生クリームと小倉を混ぜて食べようと下のだが、これは甘すぎると言う事で作戦変更。
小倉と生クリームを分ける。そして麺だけ食べる作戦に。
でも甘い。
これは瞬発力が必要だ!
掻きこむ!
甘いだけでまずくはない(?)ので口の中までは収まるのだが、どうも食道を通らない。体が拒否しているようだ。
なんとか掻きこむ!掻きこむ!
水を飲んで落ち着く。
あとはトッピングと生クリーム、小倉を片付けるだけだ。
完食!
麺料理大好き、甘いもの大好きなのにこれは大好きになれないなぁ(笑)
すこし気持ち悪いというかもたれた感じだ。
小麦粉、抹茶、生クリーム、小倉…
材料だけ並べれば美味しそうだが、調理方法がいけないか。
温かい甘いもの、というのは甘さが引き立ってしまうためにかなりツラい。
一緒に同行したべろろんさんが注文した鍋スパ。
量が半端でない。
4~5人前はあるのではないか?
しかも「まずい」らしい。
帰りのコンビニで買ったジャガビーのうまいことうまいこと。
秋葉原に立ち寄りお昼は前々から気になっていた伝説のすた丼屋へ。
オーソドックスにスタ丼にする。玉子と味噌汁付きで600円。
塩ダレの豚バラ丼。さすがに量があるが、途中玉子で味に変化をつけることで意外とさらっといけた。
値段とボリューム考えればアリだ。
中村公園駅近くにあるビアハウス Beer One。
ドイツ料理を中心に世界各国のビールが楽しめる。
ビールはそのビールによりすべて専用グラスが用意されているというこだわりよう。
そしてまた料理が絶品。
値段は少し高いけど、いい店だ。
札幌のばんけいスキー場のレストラン。暖炉がある。
チーズハンバーグランチにする。
スキー場のレストランにしてはかなりしっかりた味。
街中のレストランと遜色ないどころかかなり旨い方。
ここの珈琲も値は張るがサイフォンドロップで旨い。