goo

自己意識

『はじめてのヘーゲル「精神現象学』より

「意識」は経験を積むことで、はじめに現われていた「対象自体」とそれについての「自分の意識」、つまり「真」と「知」という対立が、じつは錯覚であったことに気づくことになる。

あらゆる対象が、そして「世界」のすべてが、じつは〝自分にとって〟存在しているものだ、という感度が現われてくると、そこで人間は、もはや単なる「意識」ではなく「自己意識」として生きているのだ。

「自己意識」は人間に固有な意識であり、ヘーゲルは人間が世界を経験しつつ、どのような自己と世界との関係意識を形成し展開してゆくかを、独自の範型論として示している。その進み行きは、「自我と欲望」→「主奴論」→「自己意識の自由」とたどる。

注意すべきは、へーゲルがここで、人間の欲望は「自己価値」への欲望であり、これが人間の「自由」への欲望の原型である、という大胆な原理的仮説から出発している点だ。

「自己意識」の章は、人間精神の本質論としての『精神現象学』の出発点をなす場所なので、大きな流れを描いておこう。

まず、ヘーゲルは「生命」の本質からはじめる。へーゲルの哲学体系は、世界は一つの絶対的な「精神」であり、「精神」の本質は、無限に自己を展開する自由な運動である、という出発点をもつ。「生命」は、この「絶対精神」の「無限性」の本質を分け持っているので、その本質は、たえず自分自身を区分し統一しつつ再生産する運動、という点にある(余談だが、福岡伸一氏の生命論『生物と無生物のあいだ』は、この説とよく重なる面がある)。

つぎに「意識」の本質は、たんなる自己統一の運動としての「生命」ではなく、この自己統一を自ら保持しようとする「欲望」の存在である、という点にある。これは見事な本質定義だと言わねばならない。

そしてつぎに「自己意識」。自己意識の「欲望」の本質は、単に自己保存のために他を否定する(摂食=食べる)欲望ではなく、むしろ「他者の承認」を求める欲望だという点にある。なぜなら、人間は例外なく社会生活の中で生きており、そのためにどんな欲望であれ、必ず一定の形での他者の承認なしには可能とならないからである。

こうして、人間の本質は、「他者承認」を求める「自己意識」としての「欲望」である、という規定がつぎの場面の出発点となる。

ここからへーゲルは、有名な「主奴論」へと進む。人間は、互いに自己の承認を他者に求めることで、自己の「自由」(欲望の充足)を確保しようとする存在となる。しかしこの相互の承認要求がうまく調和することはたいへん難しい。そこで、人間関係の基本は、まず一方的に相手の承認を求めてせめぎあう「相克」の関係となる。

「承認をめぐる戦い」の記述は、荒々しい普遍戦争がつづいて、各文明の古代大帝国の成立にいたる紀元前後までの世界史を思い描きながら読むと、まずよく理解できるはずだ。見知らぬ民族どうしの支配全としての承認)をめぐる戦いは、敗者の「死の畏怖」による「奴隷(的)労働」に終わり、そのことで普遍戦争は、必ず巨大な古代帝国という普遍支配の構造に行きつく。ここまでは、オリエント、ペルシャ、ギリシャ、ローマまでのヘーゲルによる大きな歴史理解が流れていると考えてよい。

すでに触れたが、つぎの「自己意識の自由」は、二重の意味をもっている。一つは、ローマ時代における、自由の自覚と現実の支配社会という矛盾の意識から現われる、ストア主義、懐疑主義とそのあとのキリスト教における「不幸の意識」、という歴史の流れ。もう一つは、まだ親の庇護のもとにあって自力では自立できないにもかかわらず、自己の内的「理想」をはげしく求める、青年期の「自意識」の危機を意味しているということだ。

ギリシャ、ローマにおける内的な自由の「自己意識」と、現実と理想のあいだに引き裂かれる「不幸の意識」の範型論が、ここでは、近代人の思春期から青年期の「自己意識」の進み行きに見事に重なっている点に注目すべきである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

図書館で借りた本の検索

8月まで順番に借りていきます
 ヘーゲル    
  02/04/27 134.4ヘゲ 論理学
  04/08/14 201.1ヘゲ1 歴史哲学講義(上)
  04/08/14 201.1ヘゲ2 歴史哲学講義(下)
  11/07/01 134.4ヘゲ10-1 へーゲル全集10 歴史哲学 上巻
  11/07/08 201.1ヘゲ1 歴史哲学講義(上)
  11/07/08 201.1ヘゲ2 歴史哲学講義(下)
 ベルギー    
  12/02/10 293.58 わがまま歩き オランダ ベルギー ルクセンブルグ ブルーガイド
  01/09/01 293.58 ワールドガイド オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ JTB
  02/02/02 293.58 ニューツアーガイド ベルギー・ルクセンブルグ ゼンリン
  04/09/25 010.23ニシ オランダ・ベルギーの図書館 西田馨
  09/02/22 302.3ヘ ベルギーを知るための52章 小川秀樹
  11/07/01 290.73 オランダ ベルギー ルクセンブルク 地球の歩き方
 ブリュッセル
  09/10/09 293.58タニ ブリュッセル歴史散歩 旅名人ブックス
  09/03/14 293.59 ララチッタ アムステルダム・ブリュッセル JTBパブリッシング
 ドイツ    
  01/09/15 302.34ハヤ ドイツを知るための60章 早川東三
  02/01/20 518.8アヘ 大型店とドイツのまちづくり 中心市街地活性化と広域調整 阿部成治
  02/12/13 915.6イケ ドイツ 町から町へ 池内紀
  03/05/24 302.34イワ 異文化としてのドイツ 岩村偉史
  03/07/05 519.83タカ エコライフ ドイツと日本どう違う 高松平蔵
  04/10/09 519.1タケ 環境構造改革 ◎ドイツの経験から 竹内恒夫
  05/05/08 234アベ 物語 ドイツの歴史 阿部 謹也
  05/06/25 293.4ベニ ドイツものしり紀行 紅山雪夫
  06/03/17 293.4 とっておきのドイツ 集英社
  06/05/20 234.06ハフ ドイツ現代史の正しい見方 セバスチャン・ハフナー
  06/10/06 234イエ ドイツの歴史【現代史】ドイツ高校歴史教科書 ヴォルフガング・イェーガー
  07/01/28 519.2カワ1 世界の環境問題 第1巻 ドイツと北欧 川名英之
  07/04/20 519.23ブリ ドイツ環境史 平井旭
  08/02/01 315.34ドウ 未来は緑 ドイツ緑の党新綱領 同盟90/ドイツ緑の党
  08/06/20 318.93タカ ドイツの地方図書はなぜ元気なのか 高松平蔵
  08/10/10 010.23ブツ ドイツの図書館 ブッセ・エルンストゥス
  08/11/14 016.23カワ ドイツの公共図書館思想史 河井弘志
  08/09/19 689.23スズ ドイツ-グリーン・ツーリズム考 鈴江恵子
  08/11/14 319.34グル ヨーロッパのなかのドイツ ヴォルフ・D・グルーナー
  09/01/18 230.7ト ドイツ・フランス共通歴史教科書【現代史】 ペーター・ガイス
  09/08/15 234イエ 世界の教科書 ドイツの歴史 ヴォルフガンク・イェーガー
  11/07/14 312.3ニ 21世紀のドイツ 河崎健
  11/08/11 234.0ト ドイツ文化史入門 若尾裕司
  11/12/23 010.23ゼフ ドイツ図書館入門 ユルゲン・セーフェルト
  12/03/04 234ヒ 100のトピックで知るドイツ歴史図鑑 グイド・クノップ
 ドイツ旅行
  02/07/19 293.4 旅名人ブックス ドイツの田舎町 ヨーロッパ史の舞台を歩く 日経BP社
  04/06/12 293.4タニ 旅名人44 ドイツの田舎町 ヨーロッパ史の舞台を歩く 日経BP企画
  08/05/30 293.4 いい旅・街歩き 17 ドイツ 成美堂出版
  09/06/05 293.4イシ てくてくドイツ いしかわともこ
  10/02/05 293.4 わがまま歩き ドイツ ブルーガイド
  10/12/10 293.4 わがまま歩きツアーズ⑥ 中欧 ドイツ ブルーガイド
 ドイツ語
  01/09/29 801.78 20 旅の指さし会話帳20 ドイツ 情報センター出版局
  03/05/31 840エグ 今すぐ覚える音読ドイツ語 江口陽子
  03/07/19 847.8ザイ 携帯版ドイツ語会話とっさのひとこと辞典 在間進
  06/04/07 847.8タケ 12パターンで話せるドイツ語 竹田和子
  06/12/23 318.93シノ まちづくりと新しい市民参加 ドイツのプラーヌンクスツェレの手法 篠藤明徳
  07/03/09 840ヤマ 読める 聞ける ドイツがわかる! 山本淳
  08/07/26 801.78 20 旅の指さし会話帳⑳ ドイツ 情報センター出版局
  09/03/19 844ヤマ これなら覚えられる! ドイツ語単語帳 山本淳
  11/06/19 847.8マ 街歩きのドイツ語 中村真人
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

パートナーの企画

未唯へ

 Iさんは待っていた感じです。Yさんも寄ってきました。本名はI。Tだそうです。私の愛称も教えました。Yさんと二人で、人の顔を見て、わらってました。

 74.0Kgです。月曜日からは0.6Kgダウンです。

ブリュッセル費用

 ブリュッセルにはHISの航空券+ホテルの方が格段に安い。これならば、二人で32万円です。送迎だけついたパックだと23万円×二人です。

 空港には迎えに来てもらって、送ってもらえばいい。ちなみに、ホテルも自分で指定できます。電車の駅の近くです。地図で見る限りでは小さいし、メトロもあります。できたら、EU本部の見学ツアーに申し込みましょう。

 奥さんは友だちの家に泊まって、一緒に旅行し、私はホテルから列車パスでドイツを回っているようなカタチになりそうです。例によって、二人バラバラです。

 これでどうにか、9月まで生きられます。

パートナーの無線

 無線も結局、グローバルが何をするかです。ローカルが使えるように監視することです。ローカルに責任を押し付けた、バラバラにしておいて、問題を起こしたら、そこになってもらうわけにはいかないでしょう。

 無線を主とするんであれば、グローバルの管理下におかないといけない。今の家庭用では、監視して、制御する能力がない。家庭のようなローカルはその範囲で済むけど、企業ではそれだけではすまない。

 言うだけの言って、それでもダメというのであれば、トラブルが発生したら、その人の責任を取ってもらいます。

 Hから発想したときに、メーカーに何を作って欲しいのかで関与します。一つの軸として、パートナーがメーカーの立場で動けることも考えていきます。

ヘーゲルの本

 近鉄上の本屋で、ヘーゲルの本を確認にした。「歴史哲学講座」上下岩波

 大きな本屋で、ヘーゲルを見ていた。「精神現象学」は4800円もします。とても変えないし、部屋の中に置いておく場所がない。

パートナーのE配信

 E配信のシナリオを考えながら、バス停に向かっています。パートナーのテーマは掛かっているコストをいかに減らすかに絞った方がいい。

 Hでの活用は管理部署の元で、ネットワーク会社で行います。メーカーの一律ニーズではない。但し、これはネットワークの進化と一緒にしていきます。パートナーのテーマに属します。

 当然、一度に全てが変わるわけではないので、準備していくということです。プル型とプッシュ型とは変えてきます。メーカーからはプッシュ型を基本にします。これは、2年前の設計を行ったことです。

 管理部署の担当者が何を作っているのか。帯域確保型の通信とも関係します。まずは、スケジュールと規模感をハッキリさせます。

 この切替は長丁場になります。パートナーも居なくなるし、私は2年だけです。展開の主役になる、ネットワーク会社に渡せばいい。サーバー管理の一環で行っていけばいい。H単位のサーバと共有させればいい。

 スポンサーは宣伝部などのコンテンツも対象になります。今のように店舗の箱の容量とは関係なく、多様なライブラリをネット上に配置すればいい。一気に大量に送るデータは管理部署で考えればいい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )