goo

新刊書からのOCRにかかりっきりです。興味の範囲が拡大しています

未唯へ。今日は暑いですね。だから、家で、4時間ほどかかって、6冊の新刊書のOCRを行っていました。以下は理由と簡単な内容です。

『米国はいかにして世界経済を支配したか』333.6ハギ
 ・米国のグローバリズムの弱点を知りたくて、OCR化しました。
 ・「グローバリズムに対して、私たちはどのように向き合えばいいのかについて考察します。日本経済は、米国のグローバリズムにどのように対応してきたのかについて、見てみます。」

『サスティナビリティ学をつくる』519.04ミム
 ・「サスティナビリティ学」が茨城の大学にあるんですね。水戸に行った時に訪問しましょう。
 ・「これらの制約条件下において、地球環境と人類社会のサステイナビリティ(持続可能性)を確保することが、21世紀に生きる私たちに突きつけられた非常に重要な課題となっている。」

『世界統計白書』350.9キモ08
 ・目次をテキスト化しておけば、グーグルのデスクトップ検索で表記されます。
 ・コラムとしては、「世界の恥さらし日本の財政」「国をあげての長期戦略が問われる時代」「軍事に関心を持つことは国民の義務」「人間開発指数とジェンダー」「新聞は消えるか」などが面白かった。

『ビジネスプロフェッショナルの仕事力』336.17オカ
 ・「情報発信」というキーワードで、チェックしておきました。
 ・『効率が10倍アップする新・知的生産術』など、勝間和代氏に、情報活用力における「情報発信の効用」と、「情報発信における技術」について、お話を伺いました。

『サスティナビリティ』519.13サビ
 ・サファイアの根幹はサスティナブルなので、理論づけに使います。
 ・「事業ユニットを成功させるポイントは、一、顧客ニーズを把握する 二、サプライチェーンとともに取り組む 三、あなたの現在の立場を活用する 四、現在持っているスキルを使って始める 五、変化を予想して、備える 六、個人に力を持たせる」

『読書と図書館』010.4オオ
 ・読書をめぐる書店と図書館の関係に整理に使います。
 ・「安い本を、大量に買い付けて、これをタダで人に貸すのが、公共図書館である。」に対して、「あなたが書いた本を全部裁断する代わりに、全国の図書館に無料配布する方を選ぶ。」

だけど、やはり暑いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )