goo

洞爺湖サミットの議長会見を回転しない回転寿司で見て、感じたこと

未唯へ。あなたたちは近所の回転寿司で外食してましたね。奥さんのお金で外食するのは1年に1回ぐらいなのに。よく、3人で出かけているのですか。文句を言ったら、5皿分525円を恵んでくれました。

7時半過ぎの回転寿司なのに、ネタがほとんど回っていません。ポツリポツリと一皿づつ回ってきますが、食べ残しの雰囲気が漂っています。同じ種類が6皿ぐらい、列をなして回ってくると、「新しい」からと思い、そこから一番大きそうなものを選ぶのが回転寿司の楽しみです。1皿だと、回っている間の空気抵抗もあり、気化熱での乾燥する様をイメージしてしまいます。

水曜日は「外食の日」です。回転寿司を選らんだ理由は本が読みたかったからです。回転寿司のカウンターは本を読むには適しています。今回もネタがないことを理由に、新書本を3冊読むことができました。私は、気に入ったネタが出てくるまでじっと待ちます。その間、本を読んでいます。だから、5皿で1時間かかりました。十分、満足です。

ついでに、昼にワンセグで録画した「サミット議長」の記者会見の様子を見てました。代表質問がなぜ、「朝日新聞」なのか、なども感じていました。

サミットをThinkGlobalと位置付けると、あまりにも非力であることを感じました。福田さんの感想文を聞いている感じで、Localでの問題意識とか行動を見えてきません。

やはり、Localで考えて、行動したものを掬い上げ(Interpretation)ないとサミット(ThinkGlobal)は力を持たないですね。

アフリカというLocalにとって、問題意識はグローバリズムのために、市場原理でエネルギー費用高騰で、生命を脅かされていることが第一優先です。そのLocalでの課題をThinkGlobalであるサミットがどう捉えて、ThinkActである、国際的な援助、国際的な技術開発からどう支援していくかを述べないといけない。

枝廣淳子さんが紹介していた、英国のブレアさんが洞爺湖サミットに向けて提出した「気候問題の打開へ向けて~低炭素未来への道」の100ページの提案書を分析しています。この提案は環境対策先進国としてのイギリスのノウハウがつまっています。

世界に等距離の日本でのサミットの意味なくなってしまった。やはり、ヨーロッパ主導で決まっていくのは残念!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )