goo

神奈川県立図書館はきつい

泊まったホテルのカーテンを開けたら、目の前に横浜市立中央図書館の入口があり、人が並んでいるのが見えました。こんな近くに図書館を見たのは初めてでした。横浜市中央図書館は4年ぐらい前に場所を探して、やっとたどり着いた坂の途中の図書館のイメージがあります。

今日の会議は午後だから、早速中央図書館へ向かいました。先ほど並んでいたのは半分ぐらいが大きなバックを抱えた無職の高年齢の方々でした。以前も多かったけど、やはりそのままなんですね。豊田市の場合は完全に排除しています。というよりも景気が良いから、そういう人がいないという状況です。

どうも、その対策か分かりませんが、コインロッカーがありません。みんな大きなバックとかリュックサックで来ています。ここの図書館の最大のポイントはリファレンスです。ここに来て、ビジネス支援を前面に出しています。図書館はもっと楽しいところだと思うのですが。

割と近くに県立図書館があったので、そこも寄っていきました。私が生まれたころからの図書館です。手狭な割には、2階全体が事務室になっています。4階の閲覧室から降りてきて、例によってブラブラしていたら、事務員に「何をしている」と問われました。図書館をブラブラしてはいけないのか! サンフランシスコ公共図書館では、館長が丁寧に応対してくれたのに、どういう図書館かと思いました。

また、県図書は全てロッカーに入れてくれ。手持ちバックには許可証をつけてくれという制度でした。受付にいた年寄りの図書館員とどうなっているかと話し込んでいました。帰りの時には玄関まで送ってもらいました。

仕事の方は、MIZさんと駅で一緒になって、販売店に向かって説明してきました。重役まで出てきたせいか、あまり調子はよくなかった。

昔からやっている人は、店舗で1ヶ月ぐらい修行しなさいとよく言う。一つの口癖です。東富士の時も実験室で1ヶ月とか、言われたけど、私流を通しました。私にはあなたたちが持っていないものを持っている。あなたたちの舞台には引き込まれません。何なら、数学で勝負しましょうか?

帰りの新幹線ではめまい防止に、「のだめカンタービレ」の7巻から10巻まで購入して、気楽に読んでいました。精神安定には丁度いい本です。これで16巻を入れて11冊です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )