七日の余震は本震を上回る激しい揺れで被害は前回を上回る家庭が多かったようで、我が家もその例外ではなかった。
ただ、皿やコップ等が壊れるのは「許容範囲内」とするしかないが、再度の停電には参ってしまった。
生活する上では前回の教訓があるのでそれ程支障は無いが、順次作業を進めなければならない「土合わせ」や「土入れ」
それに「種蒔き」等の育苗作業をストップせざるを得ず、ハウスに並べた苗への潅水もできなくなった。
更には「催芽」や「加温出芽」を行う育苗機も使えない。
これでは受託育苗の納品期日に間に合わせられなくなりそうだ。

(30日に種を蒔いた苗が順調に育っている。今日から潅水の予定だったが手作業で一部のみ実施した)
発電機の調達も検討したが「被災地が優先されていて品物は手に入らない」とのこと。
やむを得ず朝の内に電力会社に照会したら「本日の夕方までには復旧させるつもりでいる」とのことだったのでそれを待つ
しかなかった。
その電力会社の努力が功を奏し、夕方の六時に復旧し何とか事なきを得た。
これからは毎朝潅水しなければならないので「三度目の停電」だけは何としても避けてもらいたいと願っているが、
このブログを書いている最中にも「震度4」の余震があった。
ただ、皿やコップ等が壊れるのは「許容範囲内」とするしかないが、再度の停電には参ってしまった。
生活する上では前回の教訓があるのでそれ程支障は無いが、順次作業を進めなければならない「土合わせ」や「土入れ」
それに「種蒔き」等の育苗作業をストップせざるを得ず、ハウスに並べた苗への潅水もできなくなった。
更には「催芽」や「加温出芽」を行う育苗機も使えない。
これでは受託育苗の納品期日に間に合わせられなくなりそうだ。

(30日に種を蒔いた苗が順調に育っている。今日から潅水の予定だったが手作業で一部のみ実施した)
発電機の調達も検討したが「被災地が優先されていて品物は手に入らない」とのこと。
やむを得ず朝の内に電力会社に照会したら「本日の夕方までには復旧させるつもりでいる」とのことだったのでそれを待つ
しかなかった。
その電力会社の努力が功を奏し、夕方の六時に復旧し何とか事なきを得た。
これからは毎朝潅水しなければならないので「三度目の停電」だけは何としても避けてもらいたいと願っているが、
このブログを書いている最中にも「震度4」の余震があった。