goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

継手

2009-12-22 21:00:02 | 野菜
塩ビ管を使った排水対策は、一本の長さが4Mの塩ビ管を繫ぐ時に写真のような継手(ジョイントやコネクターとも言う)を使う。
この継手の穴だけを地上に出し他は埋設してしまう。
雨水等は耕地よりも低い位置に設置してあるこの穴から外に排出される。

田んぼも畑も同じ方法を採用しており、田んぼのように田植え以降水を溜める必要がある場合はこの穴に短く切った塩ビ管を立てるだけで簡単に水を止めることができ、立てる管の長さで水位の調節も可能となる。



この方法は昨年まで湿田解消策として大きな成果をあげて来たが、排水がしっかりできると作物に好ましい環境になるのは勿論のこと、作業が効率化でき更に雑草の抑制にもなるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする