Shizuko Diary

日々の記録として・・

会報作り・・・

2009-10-11 23:37:53 | Weblog
毎定例会閉会後に発行している会報「もこ通信」・・数えて46号になります。
10月も半ばに差し掛かっていますが、ようやく2ページ目の原稿を完成させましました。
今日は編集局長と中身について電話で打ち合わせをして、完成に向けて頑張っています。
先号は・・・6月議会閉会後に作成配信を始めましたが、夏の総選挙や公務・地域活動をしているうちに9月議会が始まってしまいました。
閉会後に未配信の支持者宅や企業を廻ってお届けしましたが、本当に遅配をおわびしながら今回も少し遅れています。
原稿作りから割付・校正・印刷・配信と作業は大変ですが、たくさんの皆さんのお力をお借りしながら進めていきます。
完成後には、またみなさまの所に今は亡き愛犬もこの名前のついた「もこ通信」を持ってお届けにあがります。
もうしばらくお待ちください。

今日の画像は、先日の絵手紙サークルで描いた季節の「葡萄」です。
これは恥ずかしながら私の作品ですが同じ巨峰を描いてもそれぞれ色も形も違っていて大変個性的です。
いろいろな作品をみていると「ほーぅ」とリラックスします。
この日は墨を丁寧に摺り、更にスポイトで一滴ずつ水を加えて墨の濃淡をつくり書き始めました。
先生の最初のお言葉「絵手紙に失敗はありません」「下手が個性」に励まされて今も先輩の皆さんの輪の中に入れていただいています。
今度作品展示会を鑑賞するそうですので、とても楽しみです。

先日、一緒に一献しながら、政治のことから業界のことまでいろいろ教えていただいたOさんから「金のくらより 人のくら」・・という言葉を教わりました。
お金も大切ですが、人と人との信頼関係が宝だということです。
Oさんとも不思議なご縁です・・あとになってわかったことですが、多趣味のOさん、ご自分作の絵手紙を時々贈ってくださいます。
皆さんとても年季がはいっていて私は未熟ですが、楽しいですね。
絵手紙って、何でひじをあげて、筆の先を2本の指で軽く持って描くのでしょうかしら
忙しすぎる現代社会・・時にはゆっくりと墨を摺り、筆をゆっくり動かして書き上げる時間がいいのかもしれません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなと一緒・・

2009-10-10 23:41:02 | Weblog
朝は「おはなしの会」のメンバーと、公民館共催事業「おはなしの世界」・会の定例会です。今回はリクエスト大会を開催したのですが、3連休のため訪れてくれたお子さんはごくごくわずか、それでもリクエストをしてもらい絵本をたっぷり聞いてもらった後はケンケンパであそびました。たのしかったですね~。、久しぶりにじゃんけんで本気出しました。だって負けたくないんだも~ん
絵本も「まな板にりょうりをのせないこと」・・若手メンバーが読んでくれてとってもたのしかったです。
「お話しの世界」の後は、メンバーで相談会・・・18日に今町小学校「さよなら校舎イベント」の内容と担当者を決めました→後日リハーサル練習をするつもりです。

メンバーと昼食を共にして、いろいろな情報交換をしました。
たくさん笑わせてもらいました。健康にいいことです。

日中はPC作業や電話・メールの応対など。
夜は菊田代議士国政報告会に出席・・・私の後援会長初め、取り巻きの人たちも参加してくださり嬉かったです。
政権が変わって、新政権の中で大いに活躍もらわなくてはなりませんね!
いくつもの試練と経験を積んできたからこそ、政権の真ん中で実働部隊として仕事ができるのだと思います。
政治はいろいろなしがらみがありますが、私は地縁血縁同級生はいませんが、応援してくださる方々がたくさんいてくれています。その期待を裏切らないようにこの
仕事は大変だけれども毎議会に質問に立たせていただき、委員会質疑もし、議会運営委員会委員長という重責を担わせていただいていています。

地域住民の暮らしを守るために、国や県の政策を注視し、よい知恵をもって付託に応えていきたいと思います。

OさんとSさんとじっくりお話しする場を設けていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和への願い・・

2009-10-09 23:50:00 | Weblog
アメリカのオバマ大統領が「ノーベル平和賞」を受賞されました。
現役でアメリカ大統領が受賞したのはなんと90年ぶりだそうです。
Yes we can!で始まったオバマ大統領・・世界に向けて核兵器廃絶を訴えて未来に希望をつないだとの評価です。
唯一の被爆国である日本も、新政権の鳩山総理が核のない平和な世界を作ろうと国際会議で演説しました。
戦争のない、平和な世界を祈ります。

今日は朝から地元小学校へ・・さよなら校舎イベントに読み聞かせメンバーでお邪魔させていただきます、今日は会場の下見に寄せていただきました。
大型絵本・紙芝居・エプロンシアター・手遊び・・何をやるかはあすの「おはなしの世界」終了後に、当日参加メンバーと相談します。

その後は健康福祉課へ・・先に行われた田中篤先生の講演会には250人もの人たちが会場を訪れてくださいました。
発達しょうがいではなく、発達の特性と先生はおっしゃいました。
左利きの子に右で作業をしないさいでは上手くいかない・・発達の特性も凸凹があってその特性を理解して支援してやることがその子の成長の手助けになる。
今朝地元の校長先生から電話をいただき「いい講演会を紹介いただきました。講演が教師向けなのか?保護者向けなのか?行政マン向けなのか?ターゲットがよくわからなかったけれど、教育部分だけチョイスして生かし、大変よくわかりやすい講演でした」という内容でした。250人も集まって、今回の講演会は大成功!!これだけで終わらせないでほしいと思います。これから先、特性の理解から次なる具体的支援はどの様にしていったらよいのか・・ここが本題ではないかと思います。
引きこもりや自傷行為といった2次的な障がいを起こさせないために・・・

その後は社会福祉協議会にも寄らせていただきました・・こちらは地域福祉というよりプライベートなお話しに終始した感じです。

夕方からは県庁へ・・・中小企業対策ワーキングティームの勉強会に参加しました。新潟県の産業・観光の現状と施策の展開について担当職員からお話しをうかがいました。過去のデーターからすべて右肩下がりの数値、新潟を元気にするためにはどうしたらいいのか??
県では観光立地県推進条例を制定しています。
今年は大河ドラマの影響で、かなりの県外客が新潟県を訪れているはずです。
それらを一過性のものにしないように戦略が必要だと思うのですが、対前年同月比の数字と戦略についておたずねしたのですが、専門担当部署ではなかったようでお答えはいただけませんでした。

各自治体でも策を講じているのですが・・県との共同はできないのでしょうかしら?特に新潟県の特産の売り込み戦略をしっかりと講じて、中小零細といえどもすばらしい技術を持っています。付加価値つけても販売につながらなければ企業に活力はでてきません。
景気どん底・・何かいい策はないものでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境市民クラブ月例会・・・

2009-10-08 22:21:00 | Weblog
10:00~ 環境市民クラブ月例会・・クラブで視察研修する「地域医療政策セミナー」参加日程と、埼玉県志木市にお邪魔して「市民病院の再生に向けて」「志木市地域医療計画」について視察させていただきます。
行程の説明と視察先の関係資料を配布し、出発までに訪問先の予備知識を入れておく必要があります。出発は今月の下旬ですが、見附市立病院の実態や病院改善計画について事務長から事前レクを受ける段取りも整えました。
高齢化が進み、自治地病院の役割や地域医療の大切さ、公営企業の経営等々、
じっくりと教わって来たいと思っています。

議会活性化検討委員会から調査票の提出が求められましたので、会派で話し合いました。これまで1次・2次答申が議長に提出され、議会運営委員会や議会便り編集委員会では具現化に向けて進めているところです。これまでの調査項目の漏れや付け足し部分はないかとの調査です。
17人の議員だけで、あれもこれもというわけには行きません。
できるところから1つずつ・・議会の活性化ですから、議員が主導してやっていかなければいけないことです。先ごろ議会運営委員会で視察にお邪魔した新発田市議会は、議長の声でまさしく議員が主体になって「議会基本条例」の素案作りをされたということでした。議会事務局は資料提示や検索、関係資料をそろえる作業に専念し、1・2年生議員が中心になって着手したということですから相当に学習され頑張られたのだと思います。我が市議会にもこれ位のパワーがほしいものです。

政権が変わって脱官僚依存・・これは官僚を排除するということではないと思います。これまで官僚にすべて任せて予算も制度も法案も決めていた。
それを今度は付託を受けた議員が、利権ではなく市民・国民のための政策を作っていくことが本来の政治の姿ではないでしょうか?
もちろん議員ですべてできるわけがありません。そこにはやる気きと市民・国民のために仕事をしようという優秀な官僚たちがいるはずです。
職員と政治家たち、議論はあってもけなしあいではいい政策は生まれません。
新政権には、前政権のツケがあって問題山積ですが、しっかりと国民のための政治を期待します。

ようやく「もこ通信」に着手しました。
なかなかトップページのコメントがでてきませんが、9月議会が閉会して休むまもなくスケジュールをこなしてきましたので、そろそろ作らなければまたまた次の議会がきてしまいます
編集長もなかなかお忙しい方ですので、割付・構成・・・時間をとっていただけるでしょうか
それよりもまずは原稿をしあげなければ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風情報にご注意を・・・

2009-10-07 22:38:59 | Weblog
眼科予約で左目検診・・・左目が重く感じるのは疲労?ドライアイ?
ドクターから寝不足に気をつけること、疲れたら休めること、目の潤いを保つことなどなど注意されました。気をつけます。

午後は議員執務室での作業・・議会運営の基本・「専門的知見の活用」「活性化のための手法」などなど、関係資料の検索など。
今月開催の議会運営委員会の協議事項について事務局と打ち合わせ。


台風が近づいています。
あす市内の学校は臨時休校の措置がとられました。
緊急メールに登録していると随時情報が入ってきます。
台風は勢力を保ったまま・・気がかりです。
1日分の食糧確保・懐中電灯・携帯ラジオなどの用意など。
自分でできる用意はしておきましょう。

大きな被害が出ないことを祈ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなと一緒・・・

2009-10-06 23:24:47 | Weblog
朝、地元保育園の「焼き芋パーティ」で絵本の読み聞かせをしてきました。
園児との楽しい交流です。私は「ねずみのすもう」を読んできました。
小さい頃から絵本に親しむ・・公民館を拠点に地域で活動し、地元の保育園・小学校・子育て支援センターからもお招きいただいています。
焼きあがったお芋もご馳走になりました・・おいしかったです。ご馳走様でした。
保育園をあとに今町公民館へ・・10月の「おはなしの世界」の準備作業。

午後は月に一回の「絵手紙サークル」に参加・・今回の画材は「葡萄」
墨のかおりを楽しみながら、墨の濃淡の表現を教えていただいてゆっくりゆっくり線を描く練習から・・・

夜は見附市主催、見附市教育委員会共催による「発達障がいを理解するための講演会」に参加してきました。
この度の講師は、新潟大学医歯学総合病院小児科特任教授 田中篤先生です。
今回の講演会は、ある親御さんから「田中先生からぜひ見附で講演していただきたい」・・そんな願いを担当課にぶつけて、市の教育委員会へもアプローチしてもらって実現しものです。
学校の先生や施設の指導員さん・親御さんなど、200人を超える参加者でびっくりしました。

「発達の特性を障がいや疾患に発展させないために」その理解と対応についてお話しいただきました。
広汎性発達障がい・自閉症・スペクトラム・注意欠陥・多動性・・一般の方々には馴染みのないものです。外見からは見分けがつきません。
発達の特性凸凹に気付かず、本人や親、周りの大人・子どもが困っている状態が発生している状態を発達障がいであると先生はおっしゃっていました。周囲の無理解から2次的障がいをおこしている子どもたちが先生の診察を受けているといいます。特別支援教育については、教育関係者の専門家から講演をお聞きすることはあっても医療関係者(小児科医)からの講演は初めです。
医療と福祉と教育が連携して支援していくことが重要です。
目の前の子どもたちとどう向き合っていくのか、そのためにはその子その子の特性をしっかりと見抜く力を、私たち大人はつけていかなければいけませんね。
発達障害者支援法があっても、早期に気付いて対応していかなければ支援は後手に廻ってしまいます。発達障がいは、親のしつけがわるいのでも、本人のわがままでもありません。
小児医療現場でたくさんの患者さんを診てきたドクターだからこそ、生きていくための障がいにならないように、特性として尊重しながらその子のこころをゆっくりとなるべく自然なリズムで育むことが大切であると、とてもわかりやすいお話しをしてくださったと思います。教育現場でも福祉の現場でも・・そして地域でも共生できる社会になってほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかしたいのですぅ・・

2009-10-05 23:52:55 | Weblog
朝、Wさん宅訪問・・教員配置基準により、小学校1・2年生は32人以下学級の編成ですが、3年生以上は1クラスが40人に教員1人となり、普通クラスの中に発達障がいのあるお子さんも在籍しています。特別支援教育を推進するなかでYちゃんは、在籍児童の多さと担任が変わって環境が大きく変化したことにより適応障がいを起こし学校にいけない状態が続いています。。
こんな現状の中で現場の特別支援教育の先生方も一生懸命に対応してくださっているのですが、なかなかクラスに入れないでいるのが現状です。
時間をかけて少しずつ・・と思い、お母さんといろいろとお話ししてきました。
教育指導要領が変わって現場の先生方にもゆとりがない・・もっと人の手当てをすべきであると思います。障がいがあってもなくても子どもたちには教育を受ける権利があります。障がいがあって置いてきぼりされるのではなく、一人一人の子どもたちに目配り・気配りのできる範囲で人事配置を国は考えるべきです。
人を育てることが、国づくり・まちづくりになるのですから・・・

その後は市役所へ・・第7回の議会活性化検討委員会の召集通知がきました。
見附市議会を活性化するために検討委員会でいろいろと揉んで議長答申していおり、その具現化を図るために議会運営委員会と議会だより編集委員会でも協議・検討を始めています。この度の議会運営委員会の視察では、先般視察させていただいた新発田市市議会とはまた違った取り組みをしている自治体議会を視察して学習させていただきます。その上で今月の議会運営委員会において具体的な検討・決定を図っていきたいと思っています。
分権時代における地方議会の果たす役割・なぜ、議会を活性化させなければならないのか。議員自身が自覚し、そして市民の方々も議会をけなすのではなく、選挙によって選んだ議員たちで構成される議会がどうあるべきか。
地方自治法によって議会の権能が高められた中で、旧態依然の議会ではいけないと思うのです。働く議員と働かない議員??・・議員はみんな働かなければならないのです。そのためには研鑽を積んでいかなくては・・・

昼休みに本当に久しぶりにゆうこさんにお会いしました。
障がい者親の会の運営についてアドヴァイスをいただきました。
会の存続の意義・運営方法・・特に障がい者の当事者団体の意見集約は大切です。ノーマライゼーション社会の推進のためにはご本人たちの生の声を上げていくこと、自助・共助・公助・・人間関係、輪を広げていくことで地域で動きやすくなると思うのです。まず親御さんの心のバリアをフリーにしていく作業も必要かもしれません。私も彼女たちからいろいろなことを教わり・元気を頂き、頑張る力をもらっています。今日は、会の会長と裕子さんとご一緒にたっぷりとお話しをしてきました。

その足で今町公民館へ・・現代的課題公民館事業について意見交換をしてきました。少々プライベートのおたずねも・・・

夜は、ワーキンググループ広報の編集会議・・若いメンバーとイラストレーターを加えての編集会議です。雰囲気も出来上がりもイメージチェンジが図られると思います。この雰囲気・このメンバー(新メンバー大歓迎ですが・・)楽しい雰囲気で編集会議を終えてきました。
私は打ち込み苦手ですので校正専門かな
地域の話題も募集しています

※このブログにてお知らせか・メールでお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れです・・

2009-10-04 23:40:39 | Weblog
今日は久々に念入りに家事をしました。
これでも一応主婦ですからね 廊下のワックス賭けや排水溝掃除などなど。
仕事はためるとつらいですね。日ごろよりせっかちの私ですのにね・・

お隣の「みょうが」が最盛期・・いただいて甘酢漬けにでもしましょうかおじちゃんもおばちゃんも「勝手に採って行ってね」っていってくださっています。葉っぱも濃い緑できれいですよ。

今日はなーんとなく充電をさせてもらい、午後は夫と「ボールパークフェスティバル」に足を運びました。
アメリカンフットボールの体験やステージではさまざまなバンド・フラダンスの方々などのイベントが展開されていました。
私たちは睦さんの歌を聞きたくて・・普段の疲れの癒しです。
私の囲む会でも披露してくれて・・・
しかし屋外ステージとあって音響が余りよくありませんでした。
マイクバランスが悪く、センターで聞いていてもしっくりしませんでした。
とても残念です・・だってベースもサックスもボーカルもキーボードもバランス悪くで各パートが生かせれていない感じを受けました。
こんな風に感じたのは私だけだったのかな
野外でのコンサートは入念な仕込みとリハーサルが必要だと思いました。
むっちゃんの歌はステキでしたけど

そろそろ「もこ通信」46号の着手をしなければ・・・議会たより用の編集後記や質問ないようの原稿は既に事務局に送信してあります。
自身のHPの議会報告もアップしてあります・・・あ・と・は、「もこ通信」の着手ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・

2009-10-03 23:48:06 | Weblog
朝は降りでしたが、読み聞かせメンバーと図書館へ・・突然お誘いしたのでしたが地元小学校の「校舎さよならイベント」にお招きいただきましので時間枠の中でQシートを作り、内容を決めて・担当者を決定した後タイミングを計りなりながら一連の流れのリハーサルしたいと思っています。
たくさんの紙芝居と大型絵本をおかりしてきましたので目移りしそうです。
対象者は小学生ばかりではなく、小さなお子さんからおじいちゃ・おばあちゃん・お父さんに・お母さん、先輩卒業生に、もちろん先生方でもOKです。
わが子が卒業して校舎ななくなってしまうのは少し寂しい気もしますが、思いでいっぱいの校舎で楽しい地域の方とも思いっきりイベントをたのしましょう。
たくさんの大型や紙芝居を選びすぎてきましたので、どれもみんな読みたい感じです
10月の「お話しの世界」本番のあとに参加メンバーみんなで練習します


午後は長岡市へ・・整体師の方に肩のいたみについて見ていただきました。
何と歯の組み合わせが悪いとか・・どうしても左で噛んでしまいますがこれがいけなかっようです。
ケアのポイントをおしえていただきました。難しいことではないですので練習しようと思っています。

農業・漁業と中小企業対策WTの学集会の案内が届きました。
勉強会には参加していく姿勢で降りますが、行政視察とぶつかったりで時々参加できなくてとても残念です。
なにぶんにも生活者に目を向け政治をするためには、さまざまな制度・現状を把握しておかなければなりません。
2つのWTからの案内をいただきました。

今日の画像は産業団地公園です・・途中雨も上がり、親子連れや若いカップル・お孫さんとご一緒のおじいちゃんおばあちゃんの姿もあって微笑ましかったです。
芝生で親子でボールしている様子が本当にステキでした。
雨が上がって穏やかな日和・・憩える場所ができたことは嬉しいことです

先回はファックスを送ったつもりが
この度はしっかりと記入の上送信することにいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取りなど・・・

2009-10-02 23:47:58 | Weblog
10:00ライフサポートセンターへ・・支部長からのお願い事や介護保険計画について資料の提示をいただきました。
その後は、議員執務室でクラブ会議の連絡打ち込みや議会運営委員会行政視察最終行程の打ち合わせ・・議会一般質問の一問一答方式や活性化に向けての取り組みについて視察して来たいと思っています。
質問方式の変更をするには、さまざまな自治体議会の取り組みや検証・議場のレイアウト・通告用紙の変更などを見せていただかなければなりません。そして議会の会議規則や条例改正の手続きを踏まなければなりませんので、十分な議論のうえ具現化していくことになります。

日中、Sさん宅訪・・お話しを伺いながら署名のお願いをしてきました。

夕方は、「ほっとこみゅにてぃ新潟」花火大会のアナウンス指導に入りました。
今年自ら手を上げてくれた6年生は5人・・最近の子どもさんは積極性があっていいですね
まずは、それぞれの口の開きや声の出し方を聞かせてもらいました。
気になるのははやり口の開きです・・それと腹式呼吸での発声
基礎的なお話しをして実際に一人一人声を出してもらいました。
アナウンスはテクニックだけでは聞いている人に心が伝わりません。
協賛して下さった方々のコメントを読むのですから事務的であってはいけません。
相手は6年生ですからプロのような難しい話はしませんが、実際に声を出して身体で覚える・・音の高低・間の取り方でずいぶんと違ってきます。
5人とも素直な読みのできる子達です。仕上げが楽しみです。
今日は宿題を出して、しっかりと意識を持って口の開きができるように滑舌表と早口言葉の表を渡して練習してくるようにお願いしておきました。
次回は実際のアナウンスコメントを使って練習したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする