m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

東京建築巡り2016【日本民藝館】

2016-04-22 | 東京建築巡り2016



駒場では日本民藝館へも訪れた。
昭和11年に柳宗悦が中心となり設計、建築された建物で、向かいには長屋門と旧柳宗悦邸である母屋がある。





独特な質感の大谷石が用いられた門柱に外壁





建物の1階部分も大谷石で覆われてる。





この日は企画展「美の法門-柳宗悦」が行われてたので観て行くことに。
日本民藝館は20代の頃に訪れて以来で、その時もやきものや織物、日本各地や海外のさまざまな工芸品の美しさに心を奪われ
影響受けたことを思い出す。
今回も素敵なものをたくさん観ることができて、本当に満足できた。
展示物と一体となった展示室の雰囲気もやはり素晴らしかった。
残念ながら内部は撮影禁止のため、写真はないが、









日本民藝館の向かいに建つ西館は、旧柳宗悦邸で、栃木県から移築した石屋根の長屋門とそれに付設した母屋からなっている。




この後は最後に東京ジャーミーへ向かった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京建築巡り2016【東大駒場... | トップ | 東京建築巡り2016【東京ジャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京建築巡り2016」カテゴリの最新記事