ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

代々木公園の桜は週末が良さそう

2016-03-31 16:23:39 | 日記・エッセイ・コラム

代々木公園の桜を見に、出勤前にジョギング。

先週はつぼみか1部咲きだったが、この暖かさでかなり開花した。

満開にはちょっと早いが3部咲きといったところ。

桜の種類のもよるが散って葉桜になっているものもある。

ジャーン

代々木公園で私が一番好きなところです。

場所は内緒~~~!

まだ地面には花びらがさほど落ちていない。

桜の季節が終わる頃には、地面があたり一面ピンク色になります。

桜の花びらが風に舞う時と、花びらが地面を覆って世の中が明るくなる一瞬が好きです。

こちらは代々木公園のNHK側で、花見客が一番多いところ。

今夜はすごいことになりそうだ。

明日の夜が一番かなーーー。

桜の見頃は日曜日まで持ちそうです。

葉も出ているから、これはソメイヨシノじゃないの???

代々木公園の中心にある大広場の周りにもグルリと桜の木が植わっています。

菜の花と桜、艶やかですねーーー。

じゃーん、

人相悪いなー

ジョギングで写真を撮りながらだったが、ずいぶん汗ばみました。

明日は4月1日、某銀行の入社式の⭕️をここ15年ぐらい頼まれています。機材チェックを済ませて準備万端。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリートのセカンドキャリア

2016-03-30 09:41:24 | 社会・経済

スポーツゴジラ:無料誌

企画編集   :スポーツネットワークジャパン

発行     :スポーツネットワークジャパン

30号特集  :アスリートの引退後を考える

地下鉄駅構内に置いてあったのでいただいてきました。

スポーツを日常的にやっている者として、スポーツのプロになった方は現役を退いたときに、第二の人生をどうやって迎えるのだろうか知りたかった。

トップクラスのアスリートさんは、企業に入っても、いわゆる実業団で仕事よりも練習が優先され、「副業」の仕事に恵まれないことが多い。

それで選手生命が終わったら、だいたいが所属会社の社員にならずに辞めていくことが多い。

それから、仕事を必死にしたことがない人が仕事探しをしても、なかなか良い仕事が見つからない。おそらくこれが現実だろう。

多くのアスリートは、自分が所属していたスポーツの世界で仕事をしたいと願っているらしい。

でも、そのスポーツの世界で引き続きコーチなどできる人はすごく少なくて10%ぐらいだそうです。

それとて、毎年の契約だったりして身分が保証されているわけじゃない。

それじゃ第二の人生も非常に不安定です。

この号では野球とサッカーを取り上げている。

現役時代のスポーツ選手は報酬だったり契約金だったり、プロになれた人は一般社会人とは比べ物にならないお金を得ることができる。

ところが、スポーツなので現役の期間はある程度限られている。

良い成績を収めると翌年は報酬がアップする。すると住居や車などを高価なものに買い替えたりして、入るものが多ければ出るものも多くなる。千葉にある球団のベテランさんが夜遅く東京駅に戻ってきて、今夜はちょっと疲れたからタクシーで帰ろうと思ったら、若手で契約したばかりの安月給の同僚選手がタクシー待ちの列の前にいたという。そのベテランさんは、普段はお金がもったいないので電車を乗り継いで千葉方面に帰っていたが、若手の同僚選手は毎回タクシーを使っているという。

報酬製の競技だと、入団してどんどんもらう金額が大きくなるたびに住まいが高級住宅地に移っていく人が多い。調子を落として減給されても住まいの質を落とすことは非常に難しいそうだ。大抵は高級住宅地から破産のような状態になるという。

ある堅実ベテラン選手は税金4割、貯蓄4割、実際に使うお金は2割だったという。

それくらいじゃないと、将来を含めて安定した生活を過ごせないそうだ。

アスリートである程度活躍していて、時が過ぎ現役を辞めた時にどこかそのジャンルから声がかかると思っていたら、、、大間違いだと。

毎年、野球でもサッカーでも80人が新人で入ってきて、80人が去っていく。

スポーツという年齢に縛られた狭い世界だからねー。

アスリートのセカンドキャリア雑誌に、についてこれだけのスポンサーがついている。

といってもおそらく、一人分の給料にもならない額しかならないでしょうが、、、。

スポーツで活躍していると、いろんな人がまわりに寄ってきます。

一般人では関係ないような危ない人も近くにいたりします。しかも、そういう方はスポーツで名をあげたりすると、余計に執拗に寄ってくる。

有名になったり一般人じゃ得られないようなお金を持つと、お金の使い方をアドバイスしてくる人はいるけど(買うことばかり)、セカンド人生の計画を話してくれる人は皆無です。

それはサラリーマンでもフリーターでも同じかなーーー。

私は現役のときと同じジャンルにいるけど仕事内容は変わりました。バリバリ現役のときに今しかないという気持ちで、新しい仕事を立ち上げたから業界に残れたんだろうな。その時はあと先考えないで、がむしゃらに突き進んだものです。

陸上競技のマラソンでは日本にケニア人が大勢走っていますが、日本の企業に勤めて走っているが、やめた後まで考えているといいます。それに比べて日本の実業団の人は、推薦、推薦で学校を出て企業に入り、社会の厳しさに一切触れないで放り出されます。いいのだろうかーーー。

実業団やプロで現役でやっているうちに、自分の財産(文字通りお金、人脈、スキルなど)を築いておきなさいというのが結論のようです。

要するに予防医学と一緒で、現役のうちにいろんな種をまいておくことだ。

こんなフリーペーパーがあるんですねーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラネタリュウム「星空は時を超えて」を見た

2016-03-29 20:52:21 | 日記・エッセイ・コラム

プラネタリュウムだから映画とはちょっと違うかも。

だけど壮大なストーリーがあるので映画のジャンルに入るだろう。

東京スカイツリーのソラマチにあるコニカミノルタのプラネタリュウムです。

ネットで見てぜひ見てみたいと感じたので、すぐに時間を作って押上まで遠征しました。

新宿からだと総武線で浅草橋で地下鉄の都営浅草線に乗り換え押上までで30分くらい。

東京スカイツリーの展望台は登ったことがない。

下にある複合施設のソラマチは観光客で大混雑。

楽しそうな商店街が巨大な建造物の中にありました。

プラネタリュウムは7階です。

その階はレストラン街なので繁盛していますねー。観光客の顔触れを見ると浅草にいそうな方たちばかりです。地元民は少ないだろ

うーーー。

券売り場には行列ができていた。

おやじ1人は珍しかった。


春休みなのか子供ずれの家族や若いカップルなどなど。爺婆が皆無なのが愉快だ。

私がプラネタリュウムを見たのは、、、もしかして55年ぶり???

座席指定です。

いちばん朝早い回なのでお客さんは半分くらいだったが、昼過ぎの回はすごいことになりそうだ。

1100円でドーム型の映像を見れるんだもの安いものです。

3D映画を見ている臨場感があります。

プラネタリュウムでもいろんなタイトルの作品があります。

私が見たのは「星空は時を超えて」です。

このコニカミノルタプラネタリュウム「天空」が作られたときのオープニング作品だそうです。

作品紹介はコニカミノルタのホームページから引用です

江戸時代にタイムスリップしたかのようなCGで再現する江戸城、400年前の星空、そしてスペースシミュレーターによる宇宙への旅へ。全天360度映像の魅力があますことなく体感できる臨場感たっぷりの作品です。江戸時代の星占い「二十八宿」や、当時の天文学者である渋川春海が作った日本独自の星座なども紹介します。また、地球から約400光年離れた「すばる」や、さらに遠くまで猛烈なスピードで移動し、私たちの住む「銀河系(天の川銀河)」を外から眺めます。

http://www.planetarium.konicaminolta.jp/tenku/program/planetarium/spring_16/

江戸時代にはあった江戸城をCGで再現して、それがけっこうリアルで、これを見るだけでも歴史マニアには見ごたえがあります。

プラネタリュウムで再現された星空は昔の空を思い出させてくれます。

私がいちばん記憶に残る星空は、幼少のころに広島の向原で見た夜空にちりばめられた星空だ。

そりゃ、、、、見事だった。

夜空の中を歩いると、周りが真っ暗で夜の星々の中を歩いている感じがした。

歩いているのか浮かんでいるのか、生きているのか死んでいるのか、、、幻想的だった。

都会生まれの私には、幼い頃のすごい衝撃だった。

むかし、池田大作物語などという映画を友人(これが怪しかった)に見せてもらった時に、ある一場面に満天の星空の下を池田大作が歩くシーンがあった。それを見たときに、幼少の時に見た広島の夜空が、わーーーと頭の中に爆発したことがあった。

星空で覚えているのは、もう一つ、高校生の時に部活の仲間と夏の富士山に登った時に見た夜空が印象的だった。部活をしていたので体力に自信があって、富士宮口の富士登山道の初めから登りだした。前日は幕営していたので荷物が多く、さすがの若者たちもくたびれて、6合目か7合目でグロッキーになった。荷物を背にごろんと寝転んでうとうとしていた時に見た星空が、、、そりゃ素晴らしくきれいだった。流れ星がツーと5分おきぐらいに流れて、、、後にも先にもこれ以上の星空はない。イランのエルブース山脈の4000mの山の中でも、ヨーロッパアルプスの3000mの宿でも、あの時のクリアーさには到底かなわない。おそらく、、、空気が汚れてきたんだと思います。

プラネタリュウムなので作品の中ごろには星座の解説があって安心しますが、この作品の素晴らしいのはイントロの江戸城のCGと後半の銀河系や天の川の成り立ちの映像です。プラネタリュウムというより、これは3Dの映像と言っていいと思う。

なかなか見ごたえがあります。小学生が見るだけじゃもったいない!

おじんの私が見に行って大正解だと思ったものです。

7階から降りていくと5階には庭園がありました。

スカイツリーは観光客で大人気ですねーーー。

新宿、渋谷、池袋地域とは違った層の観光客です。

ぜひ、もう1度、現代のプラネタリュウムを見てください。感動が1つ増えること間違いない。

短いYOU CUBEがホームページにあります。

今日はスカイツリーを後にして、門前仲町の友人を訪ねてから会社に出勤でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBがコルベットに乗ってきた

2016-03-28 17:31:08 | 日記・エッセイ・コラム

会社のOBがコルベット・ステングレイに乗ってきた。近くに来たから寄りましたと言っていたが、いろいろ話し込んでいった。

彼の車は実に派手だった!

若いときから言動が派手で、車やバイクが好きな男だったから、そのまま悪ガキ親父になったようだ。

彼は食べ物だったらウニ、トロ、イクラで牛肉だったら霜降り肉ばりばりだった。食べ物だけ考えると脳梗塞一直線みたいだが、そこまで歳を食っていないので大丈夫だと。

私と正反対の趣味というわけじゃなく、私もこんな車が大好きです。

ドロドロ音を立ててゆっくり走るのは楽しそうだ。

OBには新車BMWの大きな4駆に乗っている者もいるが、彼はそれはいかにも流行りに乗りすぎて嫌だそうだ。それに関しては私も同感ですが、、、私には手が出しにくいというのが実際だが。

このドロドロ・コルベットは意外に燃費が良く、高速で流していたら11km/Lだそうです。

でも、ひと足アクセルを踏んだら、どーんと蹴とばされたようにすっ飛んでいくそうだ。

大排気量ですがゆったり走っていればアメ車と言っても、いまどきは高級ドイツ車と変わらないぐらい。

リアーのトランクがばかーんと開いて、仕事機材や荷物が大量に積み込まれると自慢していた。

でもなー、そういう使い方はコルベットに失礼じゃないかーーー。

遊び人の車だもの、超ラフな服装か超フォーマルな服装かどちらかで決めてほしいなーーー。

荷物が積めますじゃースズキのエブリーになっちゃうじゃないのさー。

この持ち主も、、、元々遊び人風だから、正反対のフォーマルな装いも合うのかもしれない、、、意外性ということでもね。

コルベットのような大いなる無駄がアメリカ文化の象徴なんだぞー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メロンパン

2016-03-27 20:27:09 | グルメ

神田神保町に行くたびに、良いにおいが漂ってくるので、気になっていた。

靖国通沿いのお店を一度通り過ぎたが引き返して、メロンパン180円を3つゲット。

最近できたチェーン店らしい。

シナモン、チョコ、プレーンです。

良い香りというか、、、すごく甘いにおいでした。

おやじの私でも耐えられなくなって捕まったから、女性だったら◎◎ほいほい状態だろうなー。

食べたら、側がパリパリの中ふっくらで美味しかった。

でも、今は亡き代々木の文明軒のメロンパンにはかなわないです!

普通以上に美味しいメロンパンということかな。

作りたては美味しいが、一日経つとごく普通の軟なメロンパンになってしまうらしい。湿気が全体に回ると側のパリパリが失われて全体に軟になってしまう。

文明軒のメロンパンは側の表面に砂糖の結晶がガリガリとこびりついていた、、、それが良かった。

メロンパンは日本で発明されたもので、元々はクッキーとして焼いたものだそうです。外観に筋を付けたところメロンに似てきたので、メロンパンと呼ぶようになった。それから、メロンのフレーバーをつけるモノもあらわれてきた。東京メロンパンにはメロンのフレーバーはありません。

 

東京メロンパン千駄木店のほうは関係者なのか売上までだして怪しい人

http://sanadakoumei.com/melon-bread-5-8974.html

文明軒のメロンパン(閉店しました)

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/11/post-70ef.html


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の学校が始まった

2016-03-26 17:47:48 | 畑仕事

小平の畑の学校、吉野農園の「畑のおじさん」に今年も参加します。

今日は初日なので、スタッフを連れてマルチ敷きでした。

吉野農園では10人の班ごとに共同でマルチを敷きます。

今年は何人が畑を借りたか知りませんが、おおよそ100区画ぐらいあります。

マルチは黒いビニールでロールになっていて、両側に30cm程度の溝を掘って左右の端を土に埋め込んでいきます。

マルチには穴あきやただの黒ビニールなど種類があります。

この写真では左から「とまと、きゅうり、いんげん」のマルチ。

写真で真ん中の穴あきマルチが「枝豆」。

右の穴あきマルチが「とうもろこし」。

右端にちょろっと見えるマルチには「里芋」を一列に植えます。

私が借りている畑は、この麻紐で区切られた3m×10mです。

これが作付表。

畑のワークで持参するものは、メジャー、小さなスコップ、麻の紐、ハサミ、ノート(座学用)。

これから、毎週土曜日の10:00から1時間程度の座学を受けてから実地作業にはいります。

日本の農業は手作業で緻密が特徴なんで大量生産向きじゃない。

それで海外の大規模農業には価格ではたちうちできない。

畑のおじさんを再開、今年も1区画契約してきました

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5347b62f9cf6d05cff08b1c64f61346a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園の桜は来週かな

2016-03-25 15:56:51 | 日記・エッセイ・コラム

代々木公園の桜は1分咲きぐらいですが、花見客はゴザを敷いて宴会でした。

じゃーん

この一角だけは2分咲きぐらい。

公園のNHK側が桜の名所ですが、そこは1分咲きでまだまだだった。

多くの桜の枝はこれくらいで先端だけ咲いています。

千代田区の皇居や上野の山の桜は満開だと聞きましたが、ずいぶん開花のスピードが違います。

渋谷の代々木公園や新宿を流れる神田川は桜の開花はまだです。

数日後(3日~4日)したら見頃になりそうです。

咲いたところを選べば見事なんですが、、、。

ソメイヨシノは淡い色ですね。

はかなさを感じます。

2月の中頃に満開になっていた河津桜の緑が濃くなっています。

桜のはかなさもいいけど、濃いグリーンの初々しさや強さの方が私は好きです。

なんと言うか、艶やかに咲く花よりも、その花を咲かせる葉のグリーンの方が好きです。

緑の葉は樹木の生命のみなもとでしょ。いっときにパッと咲く花のパワーのみなもと。つまり縁の下の力持ち、、、きっと自分がその立場だからだろうなーーー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川のパン屋さん「ゼルコバ」が移転

2016-03-24 22:33:22 | グルメ

立川のパン屋さん「ゼルコバ」が移転するというので行ってきた。

今日はパンを焼いていなくて喫茶だけでした。 

ゼルコバが山梨県の北斗市に移転するのは、対面販売にくたびれたのか、通販販売に特化するのかも。

私は、「ゼルコバ」が近郊では一番好きなパン屋さんだった。

都内などにも人気店がいっぱいあるけど、東京の郊外に立地して、農家のパン屋さんを標榜していて、実にのどかなたたずまい。しかも天然酵母パンとしても第一級だった。

どうもパン職人が足りないそうです。

それにマスターの体調も問題らしい。

久々に訪れたパン工房ゼルコバの入口。

入口からまっすぐに入ると農家の鈴木農園に入ってしまう。

入ってすぐ左に折れる。

朽ちたような木道を入ります。

何とも言えない風情でしょーーー。

イメージこのままの素朴なパン屋さんでした。

武蔵野の小道です。

あたりの木々に春は訪れていない。

ゼルコバの店内。

残念ながら、パンはもう焼いていない。

3月28日のみ予約したパンを販売します。

いろいろ事情があるのだろう。

とある年の店内です。

ゼルコバは都内からだと車で1時間30分かかりますが、その時間を費やして訪れる価値のあるパン屋さんでした。

青梅や武蔵五日市方面に行った時には、必ずゼルコバに寄り道したものです。

山梨県の北斗市に移転したら、遠くて買いに行けません。

通販販売に特化にしても縁遠くなりそうだ。

山梨に移っても、美味しいパンを焼き続けてほしい!

ゼルコバのHP

http://zelkowa.cocolog-nifty.com/blog/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花宣言が靖国神社で出ましたが、代々木公園はまだです

2016-03-21 17:14:50 | 植物

東京の桜開花宣言は靖国神社を基準にしています。

上野も皇居界隈も桜が咲きだしたそうです。

我が代々木公園は、ようやく一輪が咲いたぐらいで、1分咲きにもならない。

代々木公園は遅いのかなーーー。

一本の桜の木で開花しているのは、ほんの一部です。

でも来週の頭には満開になるだろう。

早くもお花見しているグループがいました。

まだまだ、ほんのびっちょですよーーー。

代々木公園も水曜日には満開になるでしょう。

代々木公園の桜の名所のNHK側はまだまだでした。

じゃーん

桜が咲いていなくても、何組かの花見グループがいらっしゃいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとこの料理教室

2016-03-20 21:01:34 | 食・レシピ


男の料理教室ですが、爺婆の「危険な」料理教室かもしれない。

何でも、健康友の会の料理教室は、25年の歴史を誇るそうだ。

料理教室の発祥の時の弁がおかしい。

その当時でも、男が定年すると、妻から離婚届を出されて、何もできない状況で、放ぽり出される男が相次いだと言います。某政党の下部機関である、某団体の有志が仲間が1人で生活できるように料理教室を設けたと、私は初めて聞きました。

じゃーん

男の料理です、豪華でもおいしそうでもないが、バランスはとれているかも、、、。

今月はしめさばを刺身とサバ焼にしました。

メイン料理はもう一品、信田巻きを作りました。

信田巻きは私は見るのも作るのも初めてです。

サラダに野菜とタコ等の酢の物。

信田巻きに入れる具が余ったので、かき揚げにしました。

これに炊き立てのご飯が付きます。

料理教室は渋谷区の千駄ヶ谷社会教育会館をお借りしています

冷凍の塩サバを9匹です。

解凍して半分を塩焼きで、もう半分は刺身で食べます。

電子レンジで5分ぐらいで解凍できました。

解凍したサバを酢漬けにしています。

裏表を1時間ぐらいよーく酢につけます。

だし昆布を一切れ入れました。

サバは刺身にするものは骨抜きで小骨や真ん中の大骨をとります。

皮もとったほうが歯ごたえなど美味しいらしいが、男の料理教室なのでサバの皮は取り忘れました。

それはそれでサバらしい歯ごたえだった。

信田巻きはどんなお味なのかわからなかったが、油揚げを湯通しして開いて、中にお野菜とひき肉で具を作り、油揚げでぎゅっと巻きました。そしてだし汁で煮込みました。

油揚げはひっくり返して巻きました。

理由はわかりません。

中に入れた具は、鶏肉のひき肉、ニンジンと玉ねぎとさやえんどうの細切、卵、片栗粉、みりんでした。

これが具です。

ぐちょぐちょ手でこねていたら、それじゃ遅いとアドバイスがあって、ボールの中で手をぐるぐる回しにしました。ぐるぐるするうちにネバネバしてきます。

信田巻きにしたほうは、落し蓋をして30以上煮込みます。

味付けも適当です、男の料理教室なので、、、。

中までしっかり煮込み、余ったゆで汁に片栗粉を入れて、とろみをつけて上にかけて出来上がり。

信田巻きの中に入れた具は、作りすぎたのでかき揚げにしました。

 

油の温度がわからなかったが、油のはね具合で判断した。

塩焼きサバは安心して食べられる。

かき揚げも私がが揚げたのでだいじょーぶ、、、。

問題はこれだった。

カイワレ大根と、タコ、ちくわ、わかめ、キュウリの酢の物ですが、、、男の料理教室なので、生肉をこねこねしたまな板と手でお野菜を切り出した、、、。

だめーーーという声の前にだいぶ作業が済んでしまった。

理由を話すのも気が引けたので、そのまま酢の物にして皆で食べた、、、。

腹痛にならなかったから、肉にはたいした菌がいなかったのだろう。

この料理教室では月一回しか包丁をさわらないという男性がいて、衛生観念が欠如しています。

生肉と野菜とタコをミックスして酢の物にした感じかなーーー。

あたらなかったから結果オーライだったかも。

けっこう怖い男の料理教室です。

皆さんもいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のおじさん再開、小平の吉野農園

2016-03-19 14:35:34 | 畑仕事

今年も畑の一区画を契約してきました。

畝つくりと種植えは来週の土曜日から始めます。

吉野農園は小平市の市民農園です。小平には4ヵ所あるそうです。私は多摩湖遊歩道をランニングしていたので、立て看板で知りました。

畑を1年借りる人から、何回かだけの体験農業の方まで、様々な体験農業コースがあります。

私らは1年契約なので、畑仕事のほぼ全てを教えてもらいます。吉野さんの授業料込みの畑仕事です。

土つくりは2月に終わりました。私は仕事で手伝いできませんでしたが、土つくりも全員参加で勉強します。何年かやれば土地を借りて自己流でやられている方よりは知識がつくんじゃないかと思います。

毎週土曜日にこのビニールハウスで講座があり、その後自分の畑仕事に掛かります。いわばプロ農家さんから、貴重なレックチャーを受けられるのです。農業学校とは一味違う職人技のような教え方だと思います。

小平の多摩湖へ続く遊歩道の途中にあります。一本道で、地下に水道管が通っていて、歩行者専用道路が10km直線で多摩湖と堺の浄水場を結んでいます。

桜なのか早桜なのかわからない。

雨にぬれ落ち葉ならぬ、ぬれ花びら。

これからの季節はパッと華やかになります。

雪柳の白がキレイでした。

雪柳の葉もチラチラ出てきました。

この後すぐ桜が咲きだします。

遊歩道は桜並木で、その後は紫陽花がこれまた見事です。

菜の花は吉野農園のボランティアさんたちが植えています。遊歩道の沿線に季節で花が途切れないように考えて植えているのです。

小平市のページ

http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/027/027026.html

体験塾「畑のおじさん」  天神町2−17−10  45000円

学習型体験農園「みのり村」上水本町1−17−2  40000円

体験ファーム「華農園」  小川町西町5−43   40000円

体験農園「グリーン」   花小金井南町2−10  40000円

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザベラバード・中国奥地紀行2

2016-03-18 13:28:10 | 本と雑誌

イザベラ4冊目の読書でした。

イザベラバード著

中国奥地紀行2

東洋文庫708 平凡社

金沢清則訳

保寧府から西へ成都府、さらに岷江をさかのぼって、漢民族の生活圏を超えて、チベット族の住むあたりまで往復した。成都府からは重慶を経由して上海へ戻った。1880年代でも白人男性でも入り込まなかった、まさに奥地紀行といえよう。女性旅行家として文章のみずみずしさ、それと国政、経済、生活などの正確な調査は目をみはるのもがあります。

たんに旅行本というだけじゃない、へたな調査隊以上のことをイザベラ単独で成し遂げている。

イザベラは優秀な写真家でもある。

当時の写真機は大きくてフィルムじゃなくガラスの湿式板で相当な重量です。

旅行記の内容は全部省きます。

細々としたところは読まなきゃわからないし、イザベラの感想や世相判断の方が興味深い。

中国の橋は石積みでできているので屋根をつけられるだけの丈夫さがある。イタリアやヨーロッパ、エジプトなどの太古の建造物に通じるものがあります。

日本は橋といっても木製だったので、耐用年数がある程度決まっている。

昔から河川を制するものは国を制すると言うことか。

ある意味で権力が国民に施す大土木工事ですから。

背負った荷物に支え棒をつけて休める。

おそらく、当時の日本も同じようだっただろう。

仏教は中国では今ではだいぶ廃れたが、この当時はまだ勢いがあったか。

今は道教が一番だと、うちの中国人の社員が言っていた。道教とは日本人になじみがないがキョンシーが出てくるアレといえば多少わかるでしょう。

これなどを見ると、中国と日本の差は大きかった。

日本の1880年頃は東京と大阪、名古屋、京都あたりだけに文明があっただけ。

中国の西域はケシの花の栽培が盛んだった。

あへんの製造は政府から禁止されていたが、国民の3割以上があへん中毒だったという。

西域に入ると、時の清政府は手を尽くしていく手を阻んだと言います。

西洋人のイザベラに見て欲しくない地域だったようだ。

つまり、清(北方漢民族)にとって西域は南蛮であり、蛮子であり、夷人の地域で、漢民族による虐殺があった。それは今と同じでチベットへの侵略が1880年当時から始まっていた。元々これらの言葉は漢民族にとって「野蛮人」という意味しかない。「南蛮」は清王朝は北方のモンゴル系の民族の政府なので、南方の中国人を差別用語として呼んだ言葉です。

日本にしても倭国と呼んでいたし、矮小な国という意味合いがあるのだろう。実に中華思想は傲慢だった。しかし産業革命が起きた西洋の人たちが入ってきて、太古の昔からの太平夢からたたき起こされたのがこの時代だった。

チベットを武力で侵略した中国ですが、我々日本人も北海道を原住民のアイヌを虐殺、堕落させて手に入れたと世界の人たちは考えているかもしれない。北海道や沖縄は元々我々は日本だと考えているが、イザベラバードは倭民族が酒でアイヌを堕落させ懐柔したと書いてあった。北海道は元々は大和民族の土地じゃなく原住民のアイヌの土地だった。アイヌ=日本人と言うことじゃない。このへんは私らの頭には抜けているので注意しなきゃいけません。

蛮子の集落です。

もはや漢民族ではなくラマ教の範疇です。

現在のチベットの範囲なのかは定かじゃない。

ラマ教の勢力範囲では清王朝の力は及んでいなかったと言います。

これから考えると近年チベットを中国が併合するのは、侵略と考えてもいいだろう。

中国は力をつけてきたから、今になって勢力範囲を拡大をはかっている。

揚子江の奥地にある大都市、嘉定府の西門。

万里の長城の長城に似たつくりです。

四川省、雲南省だけでもフランスよりも広い土地を持ち、人口が4億人近くあったら経済の凄まじさは想像以上だった。

当時から商取引の完全さや複雑さは、白人が入り込めないほどだった。

清王朝は衰微していると言われ続けていて、その原因は政府の統治にある。

国民は正直なのだが、官史がが腐敗している。

政府の弱体化は西洋の列強が圧力をかけているとも考えられる。政府が圧力に屈していくたびに、国民は分裂してきつつある。

ちょうど日本が西洋文化を取り入れて、頑強な政府を作り出したのと正反対だった。

イザベラバードが中国奥地紀行したのは日清戦争の1年後だった。

中国にいたイザベラはこう書き記している。

 

中国の対日戦争では「賄賂のきく政府を持つ公明正大な国民」が「公明正大な政府を持つ賄賂がきく国民」に難なくやられてしまった。

 

かように、日本と中国を見比べている。

日本は明治維新で、理想を高く掲げて日本政府ができたのに対して、国民は賄賂がきく他のアジアとそれほど変わらない印象を持っていたようだ。

中国に対しては、国民や社会は公明正大で世界一自由であるが、政府が税金を集め国政に投入しても、役人が懐へ入れてしまい、実際に使われるのが30%にすぎないと、、、。それで日清戦争の時でも兵隊さんは戦意があっても、兵士に配られる兵器にまでは資金が回ってこなかった。戦争に使われる費用も役人の懐に入ってしまった。役人が軍事予算を自らの懐へ入れて、わずかしか現場に渡さなかったツケが日清戦争にあらわれたようだ。

あへんの影響も大きかった。上流階級はそのダメージがわかっているので吸わないが、経済が活発な影には暇な人たちがいて、それらがあへん中毒になっていた。

 

今の中国はどうなんでしょう?

イザベラバード・中国奥地紀行1

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7c1d52aa204ccb6975824f020bdcc504

イザベラバード・日本紀行2

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/119fb8e45d2c7563144f348f6c65d6bb

イザベラバード・日本紀行1

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c4b8150096cccbbba33fbc2711c3c2e

イザベラバード・朝鮮紀行

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5f2f1b42636aa986b44cb7594e14d909

イザベラバードのハワイ紀行

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ac626dd5a29152ba319ad10d16b2ec3

日の名残り カズオ・イシグロ ブッカー賞受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/25998571461c070cee36d328258a1c7d

 紀の川 有吉佐和子 女3代にわたる、女の一生

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42e8223a65d0f2a5ba642c51139f88a8

すばらしい新世界 バックスリー 1932年に発行された破壊的懐疑主義空想物語

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/24ecbe9335f0cce6345980ca1d2c1ad7

わたしを離さないで カズオ・イシグロ 代表作のひとつ 2017年ノーベル文学賞を受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5f171addb3dc788c75939e82d34be018

夜と霧 ヴィクトールEフランクル 第二次世界大戦時のアウシュビッツでの生活

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88d701444d03e880344237c875562569

憑神 浅田次郎 貧乏神、疫病神、死神が次々にやってくる、ファンタジー小説

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a8f3bea2f8fc5bcdd0be1bb111859ae

漂流教室 楳図かずお 極限状態に設定した世界での人の本性を描く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b9d8b6217b3a0cce2bc26ad9c2417a8d

風の影 カルロス・ルイス・サフォン 舞台は第二次世界大戦直前のスペイン、フランコ政権時だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/544e11da177f9b40b4d6598b3e0ab434

容疑者Xの献身 東野圭吾 大学時代の天才が時を経て再会、数学者の犯罪を物理学者が解いていく

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/775ba2cbeb9bbf089274adef1ebef503 

天使と悪魔 ダンブラウン この後書かれた、ダ・ヴィンチ・コードが世界的ベストセラーになった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/096cf2b75dac6343a24b8817b6eca9c4

イリュージョン リチャード・バック かもめのジョナサンで知られている作家

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb318b4e1618aff6c5ad58fa4252ae7a

注文の多い料理店 宮沢賢治 9つの短編小説 メルヘンと思いきや、結構残酷です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13a6cb97ac223df13f691ab46c8510b6

椅子が怖い 夏樹静子 作家さん自身の腰痛闘病記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7d3621b6f0b47287f79d96c5e0712442

シドニーへ彼女たちの42195m   増島みどり 高橋なおこ、山口、市橋、弘山、小幡たちのドキュメント

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d087d449a9d42610cbc98acc203230a1

陰獣、孤島の鬼 江戸川乱歩 登場人物が奇形や変人ばかり

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/410303ba722ed3d9e0893b5b44f769b1

赤い月 なかにし礼 満州で日本が何をやったか、、、自叙伝でしょう

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/229d752a2eae9ba818b79223e1ed0303

カッパが歩いたインド 妹尾河童 イラストで描いたインドです 素晴らしく緻密で面白い

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/ffb3370bcb7b998aacceaecb1ab50635/3

ワイルドソウル 垣根涼介 ブラジル移民の実態

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/355393b153ec2a6e00d7675d347bac42

火車 宮部みゆき 現代版破産ミステリー小説

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd8be908ec8de7c2665c7d8cda3527cc

ぼっけいきょうてい 岩井志麻子 見てはいけない約束事、心の闇

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0ff2487bb230d857c526e5042d6a6c02

死の泉 皆川博子 第二次大戦下のドイツの狂気

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a54f885c3df8e987cd8d2fdff9598c0

病んだ家族、錯乱した室内 春日武彦 部屋は住まわれている方たちの精神状態を表している

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/24c9b887a8837d4f8cfc3e47f1a131e1

アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス 知能遅れのことについて、天才と対比して語っています

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8bfca45696446e9489febccfe92f419b

人間の証明 森村誠一 野性の証明のほうが面白いかな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7253a80dc53b2e074792c176512ed862

闇の子供達 梁石日 東南アジアの臓器売買の実態

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/495ddcdddb9e390916a9159790fe1c9f

僕は殺す ジョルジュ・ファレティ イタリアのベストセラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/70017568a3b1ad535c38f0b344ebeedf

一瞬の風になれ 佐藤多佳子 上中下3巻です、部活の匂いがする

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c0014753f3049a659c9743829cc93d1

地獄ん季節 高山文彦 首切り事件「酒鬼薔薇」のルポルタージュです

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/72adca24bffe5041da04fbb87a57310d

ダヴィンチコード ダンブラウン 教会や彫刻に秘められた暗号を解き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/98d6dcba736882cbdf77caa4c0034fbf

ラブジャンキー 家田荘子 性のモラルを突きつけている

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/633503af24ceefb1ddb26aae39cae04d

風が強く吹いている 三浦しをん 箱根駅伝を目指す部員たち

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/80b97f362098db5f1d5defb8e53f947c

悪魔の飽食、野生の証明 森村誠一 731舞台の話と、東北を舞台にした殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/08311ea3ca800cd82ddc4f2eac13a2b0

もの食う人びと 辺見庸 食らい、語らい、鮮やかに紡いだ、世紀末の食の黙示録

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d49f76c0fc8bf08a643676f2ef03733a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスローズ

2016-03-17 17:27:21 | 植物

クリスマスローズはうつ向いて咲くので花が良くわかりません。

しかも、クリスマスローズは草丈が30cmほどなので、人からは花の顔がわかりません。

ふつうに見おろすと、こんな感じ。

うつむいていて、恥ずかしいのか花が咲いても顔を見せない。

いい加減にせいーーーと思うが、相手はただの花だし、、、。

じみーな花でしょ。

大きく花びらに見えるところは、花弁だそうです。

カメラを地上5cmから上にふると、こんなように見えました。

びっくりしました!

こんなにキレイな花だったんだーーーー。

足元にまつわりつく汚い花と思っていたが、、、足元であでやかに咲いていたんですねーーー。

醜男醜女だと思って付き合ったら、実際は美男美女だったという例えかな、、、貧乏くさい輩だけどと思って付き合ったら、本当は凄腕の金持ちだったという感じか、、、失礼千万だったかも。

クリスマスローズは種類が多くて、実際の花びらが多重に開くモノもありました。

実は、、、低くて地味で葉がキレイなわけじゃないので、もらい物だし、いつか抜いて捨ててやろうと思っていた。

クリスマスローズの花が咲いてもよく見えないでしょ、、、。

そこで捨て去る前に、いちど花の顔を見てやろうと思い、カメラを地面近くまで下げたのだ。

花びらに見えるガクが半透明になってホントにキレイじゃないですかーーー。

でも、人の顔はここまで下げられないぞ。

普通は見れないアングル(地上10cm)ですよーーー。

これで、「疑い」ははれてうちのクリスマスローズは抜かれることはなくなった。

珍しく上を向いていた。

花びらじゃないので、花が咲いた状態は長~~~いそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子をDIYで張り替えた

2016-03-16 22:27:51 | うんちく・小ネタ

椅子やバイクシートなどの張替えを10年ぐらい前からDIYで始めました。

難しいのはやりませんが、おおかたは簡単です。

必要なのはシートや椅子に貼る生地。

私は新宿岡田屋(総合服飾手芸材料専門店)へ買いに行きます。岡田屋は布からボタンや留め金など、ありとあらゆるパーツがあって、見るだけでも楽しい。

今回張り替えた椅子は小ぶりなメイク椅子と呼ばれるもの。足乗せがついていましたが外しています。高さが変えられて座り心地が良い。業務用のようなので良いお値段がします。

生地が傷んだだけで買い替えはもったいない。

私ら世代は「もったいない世代」とでも言いましょうか、、、。

生地が汚れてきたし座面に穴が開いてしまった。

経年劣化で生地が固くなってもろくなったのだと思う。

薄汚れが拭いても取れにくくなってきたし、穴が開いてはなんとかしなきゃなりません。

布(合成皮、あまり伸びるのは弱い)を岡田屋で購入。

岡田屋・新宿本店は近くに文化服装学園があることもあり、日本の服飾手芸の聖地となっています。

1400mm幅だと思うを1500mm頂いてきた。

5000円はしなかったでしょう。

あとは生地をピーンと張りタッカー(強力ホッチキス)があればできます。

椅子をとりあえずばらばらにします。

組み立てたんだから反対にやっていけばばらばらになるはず。

あんこを傷つけないように古い生地をはがします。

表裏とも薄くあんこが張り付けてあった。

椅子のあんこがヘたって弾力がなくなっていれば、あんこ(岡田屋に売っています)を取り換えるか追加します。

右にあるのがタッカーです。

ホッチキスより押さえやすく力をかけやすい。

タッカーの針(弾)はホッチキスより大きく、6mmや8mmなど高さが違うものがあります。

私はもっぱら6mmを使います。

6mmだとプラスチックにも打ち込めます。

8mmはプラスチックだと入りきらないことがあった。

椅子は木製だったので、生地を引っ張り気味にしてバチバチと止めていきます。

皮が伸びにくかったらドライヤーで温めると良い。

余った生地のあまり鋏でチョッキン。

目隠しの裏地を付けて完成。

裏地は共生地でも適当になんでもいい。

今回は前からついていたものを流用しました

張り終わったものをくみ上げて完成。

うーーむ、実にかわいらしくなった!

バイクシートの張替えは

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c72c64bd01ac6dd53b7ccc701730c992

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランの花咲く季節です、母が大事に育てている

2016-03-13 17:14:10 | 植物

玄関でランの花を母が大事に育てています。

6鉢ぐらいあるが、私は名前を知らない。

じゃーん

ランは意外に寒さに強い。

原産はどこなのだろう?

中国奥地か東南アジアか?

花弁が分厚く生々しい。

ランの花のつぼみは、咲いた時よりも、、、何ともエレガントです。

これから、見事な花を咲かせるのだ~~~と期待させてくれます。

食虫植物のような毒々しさ満載です。

だまされちゃいけないよーーー美しいものには罠があると、虫さんに教えたくなるほどです。

絶対に何かあるんだぞーーー。

形と色で誘っておいて、、、パクッと近づいたものを食ってしまうような華やかさが、ランの花の特徴だ。

色気というか、、、恐ろしや。

正面から見ると正視できないようなやばさがある。

あでやかですねーーー。

母は花が好きだが、葉の観葉植物が大っ嫌いで私といつも喧嘩している。

私が玄関に植えている蔦やオリヅルランはいつ抜かれて捨てられるかわからない。

母は地植えが嫌いで、なおかつ葉物植物が嫌いなのだ。

母が好きなのは植木鉢に咲く花だけ。

私が好きなのは花ではなく緑の葉(何でもよい)が好きで、植木鉢(邪魔で汚らしいと思う)で育てるのが嫌いなのだ。

これで、いつもバトルが始まる。

高齢者の母には私のほうが抑えているが、塀に這わせている蔦さんを、私がいないときにむしっていく、、、。

ほんと、乱暴な母です。

100歳まで生きるのに、怒りのようなパッションが必要かもしれないので、その理由だけで私がいつも遠慮している。

ランはキレイだけど危険が凝縮した美しさです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする