ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

夏野菜の収穫、小平畑

2016-07-31 14:59:50 | 畑仕事

夏野菜を収穫してきました。

毎週2回行きます。

ナスが19個、トマトが6個とミニトマト、インゲンと甘長が少し、バジルが両手にいっぱいでした。

後ろのトマトの木がジャングルになっていた。

熟したトマトを探しても、外からは暗くて見えません。

おい茂った枝葉をかき分けると、ようやく熟したトマトが見つかります。

これは、吉野館長の教えと真逆のことをしています。

脇芽をとらずにいたら、こんなになってしまった。

大きな良いナスが今年はいっぱい。

トマトもそれなりですが、色形が良くない。

教えを守らなかったせいですね。

吉野館長の教えの通りやれば、姿形が良く色もよく美味しそうな作物ができます。

その作り方を吉野農園では教えてくれます。

つまり、プロ農家のノウハウを教えてくれる、貴重な農園なのです。

だが、しかし、教えを守らないとどうなるか、、、今年は無手勝流でやってみました。

作柄は悪くなかったが、色形がてんでバラバラになりました。

トマトはひび割れや、形が悪い。ナスは枝の剪定をしなかったので、枝がボウボウになり、ナスが実がなると枝に挟まったり、引っかかったりして傷物が多い。しかも枝にたわわになるので地面に着地して色付きが悪くなったりしています。やっぱり、、、プロはプロのやり方があるんだなーと感心している次第です。私の業界でも、素人臭い人がいて、、もったいないなーと皆で笑っていることがありますから。

実際、、、売り物にならないような農産物ですね。

日本の農産物は姿形が良くないと売れませんから~~~。

トマトはひび割れたり、枝などが密集しているので傷になったりしています。

プロ農家はノウハウがあるのです。

姿形だけじゃなく、手入れしやすく実をならせるとか、、、熟した実をとりやすく実らせるとか、、、プロの技法がいろいろあるようです。

いちおう、3年も4年もやっていれば、だいたいのことはわかりました。

ただ、小平の畑は新宿から頻繁に通うのには、ちょい遠いかなーーー。

車で1時間、急行電車で30分+歩き、自転車で1時間10分ぐらいかかります。

インゲンも甘長もぼちぼちでんなー。

バジルがいっぱい取れました。

まだまだ、夏野菜は収穫できます。

ナスとトマトのチーズ焼き(大蒜と玉葱、トマトをオリーブオイル炒めてから、ナスとチーズを敷きオーブン焼き)

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/615cc252dcc95f8c63b1e5b0ecb29bd0

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野から新宿遠望

2016-07-30 11:13:50 | 日記・エッセイ・コラム

中野の島忠家具センター(シマホ)には良くいきます。

日用雑貨から家庭菜園のグッツまで品ぞろえしていて重宝しています。

屋上の駐車場は広くて、遠望が利きます。

新宿高層ビル群の左端は最近できた東邦新宿ビル、ホテルグレイスリーが入っていて、デスプレイで大きなゴジラが壁面を登っています。

東宝新宿ビルは歌舞伎町に昨年3月にできましたが、近くで見てもそれほど高く大きな感じはしなかったが、遠望すると幅も高さもあるビルです。

ホテルの窓からはゴジラがまじかに見えるそうです。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5e1ee47fa6f1fae72dc59412a1ee075f

都庁のツインタワーが周りのビルが高くなってきたので影に隠れています。

パークハイアットホテルがある新宿パークタワーがポツンと離れて立っていて、さらにその右にオペラシティータワーがあります。オペラシティーの呼び名は、そこに新国立劇場が入っているからです。

オペラシティーの私自身の感想は、、、巨大な無駄な空間と言ったことかなーーー。半官施設だから贅沢に作ってあります。近くに住んでいたことがあって、しばしば天皇陛下や皇太子殿下がオペラ鑑賞に車で来られていて、歩道で待っていたらお姿を近くで見れました。黒塗りの車の窓を、陛下はわざわざ開けて手を振られていた。東京に住んでランニングで走り回っていると、皇族の方や有名人には良くあいます。代々木の細い路地で、車で譲り合ったら野球の江川投手だったこともあった。マラニックの会で六本木を早朝に走っていたら、怪しいサングラスをかけた外人とすれ違ったら、、、日産のゴーンだったりします。日曜日の銀座の歩行者天国で、着物姿で散歩している方が永六輔さんだったり、、、都心にはいろんな方が住んでいらっしゃる。

西の中野方面を遠望。

中野は激変しつつあります!

都心からちょっと離れていたので、広い土地があったことが大きい。

早稲田大学から明治大学、帝京大学、、、ほかにもあったと思いますが、警察学校の跡地が学生街になったのです。警察学校の前身は悪名高き陸軍中野学校(スパイ技術養成学校でルパング島から25年ぶりに生還した小野田寛郎さんが出身者)。広大な土地が今の今まで手つかずであったのです。

中野は元々がサブカルの街です。中央沿線にサブカルチャーの街が連続しているのです。ところが中野だけ、新しい学生街とオフィース街に生まれ変わろうとしています。ひよったな~~~中野は~~~吉田拓郎の歌が良く似合う街だったんですが。いやいや、かまやつひろしの「我良き友よ」、、、かな、吉田拓郎作詞作曲の、、、。

いずれ、三角形の中野サンプラザは取り壊される運命です。

サンプラザは中野のシンボルだったんですよ~~~。

中野にはJRの広い操車場がまだ残っているので、発展の余地はずいぶんあります。まだ駅ビルもないし、お隣の東中野にはキレイな駅ビルができましたが、、。

この日は暑くて、ジリジリと空気がゆらゆらしていました!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご蜂蜜をゲット

2016-07-28 20:02:07 | グルメ

「体は食べたものから出来ている」

名言でわかりやすいでしょー。

だから自分の食べ物は素性のわかったものにしたい。

長野で買ってきました。

蜂蜜は普通に養蜂していたら、いろんな草花、樹木のミックスですが、ひとつの蜜を集めたものは若干お高くなります。アカシアの蜂蜜が一番ポピュラーです。それは単独の蜂蜜を作ると、アカシアが一番癖がないそうです。りんごは信州ならではの蜂蜜ですが、お味はどーだかわかりません。ただ、身元はしっかりしていますね、生産者の名前もかいてあるしーーー。

りんご蜂蜜は楽しみです。

ニンニクは国産だったら青森産が多い。

青森産だったら1つ入りか3つ入りで、中国産10個入りから20個入りと同じくらいの値段。

このニンニクは信州産で信州で売られていたもの。

つまり地産地消というわけ。

だからか東京で売られている国産ニンニクよりも少し安い。

しかも生産者の名前入りです。

なるべく身元の知れたものを食べています。

といっても、外食したら食品素材はコストダウン命だから、、、すべてチャラでしょうねーーー。


 信州のお蕎麦屋「草笛」は27ヘクタールの自社蕎麦畑を持っています。地産地消のお蕎麦屋さんです。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e5bb31d124f2d9f64129a9260c64cfe0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州佐久平の浅科で散歩

2016-07-27 11:14:35 | 植物

信州の佐久平へ美味しいお蕎麦を食べに行きました。

その前に、いつもの浅科の道の駅「ホットパーク浅科」へ。

目の前は晴れていたら浅間山が佐久平高原の先に雄大な姿を現します。

道の駅はホットパーク浅科で、すぐ近くに日帰り温泉がいくつも点在しています。

佐久平は開放的な高原です。

なんといっても、日照時間が日本一なんです。

田んぼの稲が青々しくてすがすがしい。

この後ろ左には五郎衛米のブランドのお店がある。いかにもお米がおいしそうな佐久平でしょー。

こんな雑草も生き生きしています。

雑草だからと言って、虐げられていないのがいい。

雑草ものびのびですなー。

きれいな観葉植物よりも私は雑草が好きだーーー。

雑草と言われて見向きもされないけど、たくましくどこでも咲いている。

ちやほやされなくても、自分の本分がわかっている。

花を咲かせるスペースがあったら、そ知らぬ顔でこそっと花を咲かせる。

いいですねーーーこれじゃなくちゃ!

猫じゃらしも、東京のより心持大きい感がする。

小さな蜂君が飛び回っていました。

沈丁花なのか強い香りがあたりに漂っていた。

東京から新幹線だと1時間ぐらい、車でも3時間はかからない。

浅科は温泉があちこちにあり、村営だったりするので500円ですよー。夏の期間中は日帰り温泉の営業時間がam6:00からと使いやすい。

早朝に出てきて日帰り温泉に入り、休憩所で昼寝してから行動開始するのがよさそうです。

ホットパーク浅科はレストランなどは11:00からです。売店は10:00から始まり、個人の農産物直売はもっと早い時間からやっている。

カメラ片手にぶらぶら早朝の散歩です。

空気はいいし日差しもどことなく美しい。

五郎衛米がこのあたりのブランドです。

水も空気も最高でしょーーー。

これは何だ~~~。

とあたりを見回していたら、、、

これかーーー

蜂ポンを撮りたかったが、これが難しいの、、、

蜂の動きが早すぎて止まらない。

花に止まっては面白みがないし、、、。

これじゃないんだよなー。

蜂ポンとお花は次回の課題です。

佐久平高原から蓼科山にいたる、信州の東は雄大で明るくて大好きな土地です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子&トマト&チーズのオーブン焼き、男の料理の復習

2016-07-26 12:49:43 | 食・レシピ

小平畑の人参の苗に水やりに行かせた女性スタッフが、茄子とトマトを大量に収穫してきた。

人参は種まきして2〜3週間が肝心ということで、仕事が早く終わったスタッフをやったのだが、小平農園の吉野館長にけんもほろろに「水やりなんか必要ない、それより大きくなったナスやトマトはどうするんだ!」と叱られてきた。ハサミも袋も持っていかさなかったので、工夫して収穫してきた。大変だったろうなー、吉野館長はお口が悪いからなーーー。

それで大量の茄子トマトを目の前にして、なんとかしなきゃと言うことで、会社で茄子&トマト&チーズのオーブン焼きを作ることに。

スタッフの昼飯にプラスアルファの惣菜です。それと新鮮トマトがいっぱいあるので食べてもらおう!

じゃーん

茄子が5個、トマトは3個、玉ねぎは1個、チーズは500g用意したが半分ですんだ、それにオリーブオイルとにんにくかけら。

玉ねぎとトマトをみじん切りにします。

その前ににんにくでオリーブオイルに香り付け。

しんなりするまで炒めて、トマトを投入。

この時に塩、コショウで味付けしておいた。

緑の葉は庭のローズマリー。

トマトの形が崩れて来たら「トマトソース」の出来上がり。

その前に茄子を縦に薄切りにして、電子レンジにかけてしんなりさせておく。

耐熱皿に茄子、トマトソース、チーズの順で3回重ねしました。

一番上にチーズを振りかけて、あとはオーブンで焼くだけ。

会社には大きなオーブンがなかったが、オーブントースターがあったので、ちょっと小さめだったが何とか利用できた。

チーズはこんがり焼き色がつくと、良い香りになります。

うま~~~!

うちのスタッフは美味いものを食っているぞーーー。

昨日支給した賞与にプラスして、こんな自家製グリルを食べれるなんて、スタッフは待遇がよすぎか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室、豆腐とトマトの冷製パスタ

2016-07-25 19:34:01 | 食・レシピ

恒例、月に一回の渋谷区千駄ヶ谷社教館で開催される男の料理教室へ行ってまいりました。

今日のレシピです。

夏だから冷たいパスタというわけですね。

普通はパスタに合わせない豆腐を使うのがミソですね。

トマトも普通はオリーブオイルで炒めたりするけど、ここは男の料理教室なんで、簡単が一番なのです。だから火は極力使いません。

じゃーん

パスタを茹でる間に豆腐とトマトを和えました。上に乗っかっているのがセロリとカブの葉をアンチョビで炒めたもの、ちょっとしたアンジュレーションですね。

それだけじゃ料理教室にならないので、豚とお野菜ともずくの炒め物。

途中経過は省略してありません。

最初にニンニクひとかけらをこんがり焼き色が付くぐらい炒めて、油に香り付けをしました。

その次に火を通さなきゃいけない豚肉。人参、玉ねぎ、ピーマンと投入して、最後の仕上げにもずくを入れて出来上がり。

味付けは市販の麺つゆだけだった。

サラダはステック状にしてクリームを付けて食べる。

あるもので良い。

じゃーん

男の料理教室は、毎回、男のお酒教室のようです。

つまり、この料理を肴にワインや焼酎、日本酒を飲む会なんですな。

たまにテキーラやモヒートなど、どこかで仕入れた美味しいお酒が出てきます。

興味があるかたはお電話を

主催は代々木病院の健康友の会 03-5411-9589

開催場所は千駄ヶ谷社教会館

毎月1回で20日前後に開催されています。

5月22日 チキン・フリカッセ(カストロ直伝のキューバ料理)

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2016/05/post-7bf4.html

8月24日 太刀魚のバター焼き(男の料理教室2回目)

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2015/08/post-bf1c.html

6月21日 鳥ハムつくり

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/420c1056befd2029e36f21071e31db86

月21日 ちょっと危険だった男の料理教室、信田巻

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dac4b44da862e0e4d5a94d853df043bc

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久の草笛、お蕎麦を食べに

2016-07-24 18:14:46 | グルメ

美味しいお蕎麦が無性におなか一杯に食べたくなりました。

それで頭に浮かぶのが信州は草笛のお蕎麦です。

信州はどこでもお蕎麦が美味しかった記憶があります。

正月に戸隠の宿坊で年越しに出されたお蕎麦の美味しかったこと、、、キーンと冷えた空気の中で少量いただいたお蕎麦は格別でした。

ドライブ中に一服と軽い気持ちで入ったお蕎麦屋さんの美味しさにびっくりしたこともありました。あまり期待していなかったが、、、お蕎麦が美味しいだけじゃなく副菜までが味、風味、歯ごたえまで満足だったこともあります。

でも、美味しいお蕎麦で満腹になるといえば、、、草笛しかありません。

都内の高級お蕎麦屋さんは確かに美味しいけど、3箸ぐらいでせいろの上からお蕎麦が消えちゃうなんて、、、食べ物じゃない。人を馬鹿にするにもほどがある、なんだこの蕎麦の量はなどと、おもわず声が出てしまいます。

その点、、、草笛はお蕎麦好きの気持ちがよくわかっている。

この草笛のおそばを食べに信州の佐久平までビューと行ってきました。

草笛本店は小諸の懐古園脇にありますが、お店が混雑しているので有名です。駐車場はたったの4台分で、懐古園の駐車場わきにあるから、そちらに停めることになる。

東京から一番近い草笛が佐久平の国道141に面したこのお店です。新幹線でも軽井沢のお隣です。

大きな水車が目印です。

駐車場が表通りにも裏にもあります。

お店に入ると、たぶん外にある水車と連動できる石臼だと思われるものが鎮座しています。

実に巨大な木製のギアーです。

日曜日や祭日などは11:00の開店と同時に人が流れ込んでいくらしい。

私は11:30だったが、、、名前を記帳して30分近く待ちました。

私は野菜天婦羅蕎麦1100円。

合い方はくるみ蕎麦920円。

はたして安いか高いかは、お品が出てきて食べたら一目です。

野菜天婦羅蕎麦でお蕎麦が横にキレイに並べてあり、適度な長さにそろえてありました。

薬味は大根、ゆず、ネギ、わさびでした。

麺つゆは優しいお味で、じつに美味。

煮干し味がきついと私はダメなんで、草笛はもしかしてカツオ昆布ベース?

くるみ蕎麦、920円。

シンプルなお蕎麦ですが、器を上から見ているから蕎麦の量がわからない。

実はとんでもなく多くて、東京の蕎麦屋さんのゆうに3倍くらいのお蕎麦量です。中盛りになると器が深いにもかかわらず山盛りになる。普通では食べきれない量でした。

くるみのすりおろしを麺つゆで割ります。

延々とお蕎麦を食べるのもなーーー、この量を見たら考えちゃいます。

各自違ったものを注文して食べ比べるのがいいと思う。

草笛名物の「くるみおはぎ」を頼んだら、、、開店して30分なのに売り切れたと断られた。なんとなんと、、、早すぎじゃないかーーー。ネットで検索すると「くるみおはぎ」はデフォですよーと書いてあったのだ。

東京の他のジャンルの人気店でも、味もさることながら量があるところが多い。

草笛は長野でお蕎麦の実を栽培して、お蕎麦はすべて自家製ということ。

だから、度肝を抜かれるような大盛のお蕎麦を提供できるのでしょう。

かしこまって、ツーはお蕎麦をひとつまみ食べればいい、、、なんて人には来てほしくないお店です。そんな輩は東京の高級お蕎麦屋さんでうんちく講釈をたれていればいいだけーーー。

お蕎麦好きの庶民は、美味い蕎麦を腹いっぱい食べたいのだぞ~~~。

天婦羅の野菜は、きっと草笛が近くの畑で栽培しているんじゃないかなー。

佐久や小諸には農地が有り余っているもの~~~。

草笛の汁も美味しいですよ~~~。

私は完食!

相棒も完食!

この器の底の深いこと!!!

普通盛で東京の普通盛の3倍ぐらいの量があります。

実に深い!

たらいのようなセイロの底がなかなか見えてきません。

ある意味で超野蛮なお蕎麦屋さんです。

まず、、、大盛は頼まない方が賢明ですよ~~~。

中盛もやめた方が良い、、、と私はアドバイスします。

副菜で天婦羅があるのだが、、、ひと籠240円で、ひと皿500円だと、、、たぶん空恐ろしくなる分量なんだと思います。ズッキーニは、このあたりではタダみたいなものなんじゃないか。モロッコインゲンひと皿620円にしても、、、タダで手に入るものなんで、そりゃたまげる量になるんでしょう。

草笛に来る前に道の駅「浅科」で野菜の直売場をのぞいてきたから、このあたりの相場を知っているのです。

だから、ひと皿がどんなものか想像ができます。5人ぐらいで来店したなら注文してもいいけど、おひとり様や女性客だったら、、、やめた方がいい。きっと山盛りの天婦羅が出てきます。

これだけ食べて2020円かーーー交通費は10000円ぐらいかかったかな?

でも、無性に草笛のおそばが食べたくなるのです、、、一度でも草笛を経験したならね、、、。

草笛は、長野に向かうなりして佐久平を経由されるなら、途中下車されて一度は草笛のお蕎麦を経験してほしいです。

その理由は、、、草笛のHPを見ればわかります。なんと27ヘクタールのお蕎麦の栽培地を信州に持っているのです。「蕎麦自慢のお店」と言っても輸入物がほとんどすべてというなかで、地産地消を実践しているのは希少ですよ~~~。

草笛HP

http://www.kusabue.co.jp/

食べログ

http://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20001748/dtlrvwlst/799048/

2017年11月 上田の草笛に食べに行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b41d6633fc6121e9f3b26adf7ea75fd

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財産相続の順位

2016-07-23 16:12:36 | 日記・エッセイ・コラム

遺産相続の争いは、財産が多いから起こるわけじゃありません。

誰かが不平等だと納得しないと、骨肉の争いになります。

親戚関係が切れるぐらいならいいけど、兄弟が仲たがいして交流が無くなるのは悲しいこと。

じゃーん

いちばん優先権があるのが配偶者。

2番目が子供。

3番目が親や祖父母。

4番目が親の兄弟といとこ。

意外に祖父母たちの権利が強い感じがしました。

私は父が残してくれた財産と、それをはるかに超える借金(一般的にはとんでもないくらいの額)を相続しました。父の借金は銀行へ父名義の通帳から支払っていましたが、実際は父の通帳へ私が毎月の返済額を振り込んでいた。それでも、借金の名義をチェンジするまでに3年の歳月がかかった。誰が親父の借金を支払っていたか、3年も銀行は見続けていたのだ。

実際は兄でもなく私が払っていたのだが、それを証明するために実際に親父が亡くなって、借金の返済が滞りなく私が支払っていることを3年も見ていたということです。

私は父が亡くなってから伴侶の籍を入れました。ある年に、年金のことを社会福祉事務所に聞きに行きました。内縁の妻でも私が亡くなったら年金は支給されますと、、、ただし、内縁関係で長年同居していることを証明するのが難しいし、伴侶をなくした時にその手続きを素早くするのはもっと難しい。何から手を入れたらよいのかわからないまま、年月が経つと年金支給の権利を失ってしまう。法律上の夫婦だったら自動的に支給されるが、内縁の夫婦関係は、証明が必要なのです。夫婦間の年の差が大きければ、夫が亡くなった後に夫の年金が、妻が年金支給者になるまで支給されますが、差が大きければ大きいほど総支給額が大きくなります。

それで、私も支給年齢になる直前に夫婦の籍を作りました。結婚式はなしです。ただ夜間の区役所の守衛さんに届けただけです。守衛さんは気を利かせて「おめでとう」と言ってくれました。そういえば、、、おめでとうの言葉は、見ず知らずの守衛さんだけだったような、、、。はがきを友人に出したところ、いろいろご祝儀をいただきましたがねーーー。

ひとまず、安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザベラバードの朝鮮紀行

2016-07-22 10:41:43 | 本と雑誌

これまでイザベラバードの日本紀行上下2巻、中国奥地紀行上下2巻を読んで、この朝鮮紀行をぜひ読みたくなった。

1890年前後の東アジアが動乱に巻き込まれていく時代を知りたかったからだ。

動乱の原因は、西欧諸国がアジアに進出して、同時期に日本が開国し急速に力をつけて、中国と朝鮮をめぐる利権の争いが、列強の間であったからだ。

朝鮮は2000年以上まえから中国の属国だった。

朝鮮は海を隔てた日本からの圧力を防ぐため中国に助けを求めていた古くからの歴史がある。

近代史に入ってから朝鮮をめぐっては、近隣3国が狙っていた。

日本、ロシア、中国です。

もっとも、中国は朝鮮に対しては領土を奪おうという野心はない。それは2000年の歴史を見ればわかる。だが、新興国の日本は朝鮮並びにその奥にある満州の広大な国土がほしくてたまらなかった。

ロシアはシベリアの港は冬には凍って使えなくなるので、年間を通して使える港が日本海、黄海に欲しかった。

世界が産業革命から急速に動き出した時代です。

その3国ではロシアが一番進んだ国だった。経済も社会もすべてにわたって先進国だった。

日本は文明開化の掛け声とともに、閉鎖的だった江戸幕府の時代から、近代化を目指す明治時代に入ったころだった。

中国の経済規模は日本の比ではないくらい活発で大きかったが、社会が、統治機構が、国民をリードしていく国の役人たちが腐敗していた。

その腐敗した中国の統治機構を模した朝鮮の政府も堕落の底にあったそうだ。

役人は民間人が少しでも儲けて豊かになると権力をかさに民間人にたかったそうだ。

それで朝鮮の民間人は働くのが馬鹿々々しくなり、何もしなくなったそうです。

国が国民を堕落させた例です。

堕落していたのは国民じゃなく、本当は朝鮮政府だったんですが。

働く者は役人からもうけを搾取されるじゃ、誰もまともに働こうとは思わなくなります。

朝鮮政府の権力から遠いアムール川流域の朝鮮族は、そりゃよく働きよい生活をしていたと書いてありました。

そんなわけで、首都ソウルでも、日本や中国で見られるまっとうな商店と言うものがなかった。

せいぜい、みすぼらしい売店と言ったレベルだった。

ソウルは首都として機能していなかったのだろう。

朝鮮は、さかのぼること2000年以上前から中国の属国で、日本に対しては良い感情を持っていなかった。

おそらく、2000年もさかのぼれば、日本には国家と言うものがなく、まだ弥生式の原住民がいただけです。

野蛮な国にもなっていなかった。

朝鮮にとっては日本は海を隔てた蛮族がばらばらに住んでいる未開の地だったんだろう。

中国は4000年の歴史などと言っていて、朝鮮は2000年以上の歴史がある。日本はせいぜい1800年ぐらいか、、、。人類の歴史は中国やメソポタミアから発したからだ。

それが時を経て、秀吉の時代になると朝鮮出兵して攻め込み、朝鮮は宗主中国に助けを求めた。

そんないきさつがあるので、近年までずーと日本に対しては優越感(清国という巨大国家の後ろ盾)をもっていながら、いち早く近代国家になった日本に対して嫉妬の気持ちを抱いたのだろう。

だから1890年頃は日本がもう一度朝鮮に出兵して統治機構を日本なりの近代化を進めようとしたところ、実際は良いことなんだが日本が進めていたことに対しては国民全体が反発を感じていた。おそらく、朝鮮の宗主中国とてそれは同じようだったのだろう。

古い統治機構と腐敗した役人、やる気を失ったのが朝鮮国民で、中国国民はしたたかで酷い役人に対しては、民衆が立ち上がって暴動になった。中国国民は自分の利益にたいして意識が高かったのだ。

おそらく、現代の中国、朝鮮にも通じるものがあるのだろう。

イザベラ・バードは日清戦争が勃発するときに、まさにその時に朝鮮に滞在していた。

日清戦争時の清国の兵隊さんの指揮は高かったが、いかんせん兵士の近代化ができていなかった。

イザベラは清国の立派な体の兵隊さんが、日本との戦地に殺されに送り出されている、、、と淡々と書いてあった。兵士個人の指揮が高くても、兵士に持たせる武器は、軍資金が政府の国庫から末端に行くまでに、途中で役人たちの中抜きに合い、ほんのビッチョしかその目的に使われなかったそうだ。

立派な清国兵士を腐敗しきった清国役人が殺したようなものだそうだ。

兵隊さんの部隊に鉄砲が配られても、その鉄砲に使える弾が、弾薬庫から数十種類もの中から自分で探がす必要があったそうです。鉄砲や武器が統一されていないので、兵士個人が使えるのが極めて限られていた。それじゃ近代化を進めていた日本の部隊には全くかなわなかっただろう。

朝鮮は昔から中国が宗主国だったので、中国には親近感を持っている。日本に対しては近親憎悪のような感情があるのじゃないかと想像します。大国、中国の後ろ盾で日本に対峙していた歴史なのだから。それが明治以来、日本の急速な近代化で朝鮮のみならず中国を超える文化を築いたのが気に入らないのでしょう。それが今日の朝鮮の日本蔑視の根源じゃないか。

この本を読んで面白かったのが、朝鮮の方たちの衣装が真っ白だったこと。白が朝鮮の色だったんですね。今の日本人の白好きに通じるものを感じます。朝鮮の感覚は日本にも反映されていると思う。それと、この本を読んだ限りだが、、、「ちょんまげ」文化は朝鮮から渡来した感じがします。

あと、朝鮮の気候がとてもよかったと書いてある。寒い地方では家の中にはオンドルという床暖房があって、寒いどころか暑くてたまらなかったそうだ。オンドルはわら束ひとつで部屋中が暖かくなる、エコな暖房装置です。

田畑の開墾は、作物が豊作になると役人が来て持って行ってしまうので、農民もやる気を失い荒れ地のようだった。耕しても自分のものにならないのは、人を怠け者にします。商売も同じで、どこの誰それが商売繁盛でお金をためたと噂になると、役人が来て根こそぎ持って行ってしまう。それで商業活動も栄えなかった。

ただ唯一、国民の夢は横暴なことが許される役人になることだけだった。

朝鮮には国王がいたが、1890年頃には日本が来て、国王を幽閉したようだった。日本が立ち去るとロシアの庇護の下に国王がいた。その時代に朝鮮国民に人気があった妃が暗殺にあった。その背後にいたのは日本だと信じられていて、その結果、日本嫌悪がますますひどくなった。天皇陛下の妃(皇后陛下)が外国勢力の手先に暗殺されたらどうでしょう。これらの歴史を見ても、朝鮮にとり日本は近くて嫌味な国でしかない。

歴史を知ると、、、朝鮮の気持ちがよく分かった。だからと言って現状の日本と韓国の間はまともとは思えない。朝鮮、韓国はけっして日本の分身(兄弟)じゃないということを知らなきゃいけない。むしろ朝鮮は昔から中国の子分だった、だから日本が朝鮮を中国から取り上げて自分の子分にしようとしても、国民感情から不可能なのだ。

イザベラの、日本、中国、韓国奥地紀行を読んで、極東3国の成り立ちが良く分かった。良い本です。ぜひこの3国の歴史を知りたかったら、イギリス人が偏見なく書いた、この本をお勧めします。何を昔のことを、、、というなかれ、国民や国情は文明が進んでも変わりません。

イザベラバードの日本紀行㊤

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c4b8150096cccbbba33fbc2711c3c2e

イザベラバードの日本紀行㊦

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/119fb8e45d2c7563144f348f6c65d6bb

イザベラバードの中国奥地紀行㊤

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7c1d52aa204ccb6975824f020bdcc504

イザベラバードの中国奥地紀行㊦

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/96ac13d80f8fb7067ac229984ae53ce1

イザベラバードのハワイ旅行(ここが一番気に入った)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ac626dd5a29152ba319ad10d16b2ec3

イザベラバードの朝鮮紀行には2種類あるといううわさがある。訳が2冊なのか、元々の英語版が2冊あるのかわかりません。どちらかが朝鮮をかなり美化したものと言われている。私が読んだ図書出版のイザベラバード(ビショップ)の朝鮮紀行がどちらかわかりません。ただ朝鮮の気候が良かったと、朝鮮が気に入ったことは確かなようです。イザベラは日本のことも、中国のことも、朝鮮のことも悪くは書いていない。淡々とその時感じたことを紀行文にしているようだ。巻末にあるそれらの国々の国情を、貴重なデーターをもって紹介しているのが素晴らしい。そこに単なる紀行文以上の価値がある。

 

ホテルローヤル 桜木紫乃

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7336ab8978fa67681d133f096c2f2390

すばらしい新世界 バックスリー 1932年に発行された破壊的懐疑主義空想物語

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/24ecbe9335f0cce6345980ca1d2c1ad7

わたしを離さないで カズオ・イシグロ 代表作のひとつ 2017年ノーベル文学賞を受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5f171addb3dc788c75939e82d34be018

夜と霧 ヴィクトールEフランクル 第二次世界大戦時のアウシュビッツでの生活

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88d701444d03e880344237c875562569

憑神 浅田次郎 貧乏神、疫病神、死神が次々にやってくる、ファンタジー小説

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a8f3bea2f8fc5bcdd0be1bb111859ae

漂流教室 楳図かずお 極限状態に設定した世界での人の本性を描く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b9d8b6217b3a0cce2bc26ad9c2417a8d

風の影 カルロス・ルイス・サフォン 舞台は第二次世界大戦直前のスペイン、フランコ政権時だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/544e11da177f9b40b4d6598b3e0ab434

容疑者Xの献身 東野圭吾 大学時代の天才が時を経て再会、数学者の犯罪を物理学者が解いていく

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/775ba2cbeb9bbf089274adef1ebef503 

天使と悪魔 ダンブラウン この後書かれた、ダ・ヴィンチ・コードが世界的ベストセラーになった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/096cf2b75dac6343a24b8817b6eca9c4

イリュージョン リチャード・バック かもめのジョナサンで知られている作家

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb318b4e1618aff6c5ad58fa4252ae7a

注文の多い料理店 宮沢賢治 9つの短編小説 メルヘンと思いきや、結構残酷です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13a6cb97ac223df13f691ab46c8510b6

椅子が怖い 夏樹静子 作家さん自身の腰痛闘病記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7d3621b6f0b47287f79d96c5e0712442

シドニーへ彼女たちの42195m   増島みどり 高橋なおこ、山口、市橋、弘山、小幡たちのドキュメント

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d087d449a9d42610cbc98acc203230a1

陰獣、孤島の鬼 江戸川乱歩 登場人物が奇形や変人ばかり

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/410303ba722ed3d9e0893b5b44f769b1

赤い月 なかにし礼 満州で日本が何をやったか、、、自叙伝でしょう

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/229d752a2eae9ba818b79223e1ed0303

カッパが歩いたインド 妹尾河童 イラストで描いたインドです 素晴らしく緻密で面白い

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/ffb3370bcb7b998aacceaecb1ab50635/3

ワイルドソウル 垣根涼介 ブラジル移民の実態

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/355393b153ec2a6e00d7675d347bac42

火車 宮部みゆき 現代版破産ミステリー小説

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd8be908ec8de7c2665c7d8cda3527cc

ぼっけいきょうてい 岩井志麻子 見てはいけない約束事、心の闇

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0ff2487bb230d857c526e5042d6a6c02

死の泉 皆川博子 第二次大戦下のドイツの狂気

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a54f885c3df8e987cd8d2fdff9598c0

病んだ家族、錯乱した室内 春日武彦 部屋は住まわれている方たちの精神状態を表している

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/24c9b887a8837d4f8cfc3e47f1a131e1

アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス 知能遅れのことについて、天才と対比して語っています

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8bfca45696446e9489febccfe92f419b

人間の証明 森村誠一 野性の証明のほうが面白いかな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7253a80dc53b2e074792c176512ed862

闇の子供達 梁石日 東南アジアの臓器売買の実態

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/495ddcdddb9e390916a9159790fe1c9f

僕は殺す ジョルジュ・ファレティ イタリアのベストセラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/70017568a3b1ad535c38f0b344ebeedf

一瞬の風になれ 佐藤多佳子 上中下3巻です、部活の匂いがする

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c0014753f3049a659c9743829cc93d1

地獄ん季節 高山文彦 首切り事件「酒鬼薔薇」のルポルタージュです

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/72adca24bffe5041da04fbb87a57310d

ダヴィンチコード ダンブラウン 教会や彫刻に秘められた暗号を解き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/98d6dcba736882cbdf77caa4c0034fbf

ラブジャンキー 家田荘子 性のモラルを突きつけている

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/633503af24ceefb1ddb26aae39cae04d

風が強く吹いている 三浦しをん 箱根駅伝を目指す部員たち

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/80b97f362098db5f1d5defb8e53f947c

悪魔の飽食、野生の証明 森村誠一 731舞台の話と、東北を舞台にした殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/08311ea3ca800cd82ddc4f2eac13a2b0

もの食う人びと 辺見庸 食らい、語らい、鮮やかに紡いだ、世紀末の食の黙示録

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d49f76c0fc8bf08a643676f2ef03733a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎの植替え

2016-07-21 18:51:35 | 畑仕事

小平畑でねぎの植替えをしました。

ねぎは苗床である程度大きくしてから、間隔を離して本植えします。

種からねぎを大きく育てようとすると、私は何年か連続して失敗しました。

昨年から小平畑では苗を配られるようになった。

人参も難しいですねー。

穴を掘って10cmごとにねぎの苗を置いていきました。

2列目は苗をすでに並べ終わりました。

その後ろ左にねぎの苗の束があります。

こんな感じで並べていき土をかけていきます。

ねぎの苗の束は根が絡まっていて丁寧にほぐします。

手前の4本には土をかけました。

土をかけた状態です。

しかし、なんで穴を掘って深く埋めるのかわかりません。

もしかしてねぎの白いところを作るためかな、、、。

しばらくこのくらいの状態で育てます。

いきなり埋め込まないのです。

なぜ、この状態でいいのか次回に小平農業学校の吉野先生に聞いてきます。

ねぎは乾燥に強い丈夫な植物だと聞きました。

 

50本以上植えたので1月の収穫が楽しみです。

ねぎもサトイモもタネ植から収穫まで日数がかかります。

2015年12月 ネギがすくすく育つ、畝を高くしました

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ee6469ff8f6cd7b0c3c857769390c59c

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺、古武士

2016-07-20 23:04:57 | グルメ

畑の帰りに西新宿の小滝橋通りにある、老舗の古武士へgoo。

古武士の上に九州ラーメンで人気の「龍の家」があるが、私は古武士の方が好きだなー。

上のラーメン屋さんは階段の下まで行列でした。

下にある古武士は券売機の前に行列。

昼時だったから混雑するのはしかたない。

じゃーん

特製400gつけ麺。

400gは見た目にも多い。

ここのチャーシューの美味しいこと、、、一番です。

太麺でこれもおいしい。

つけ汁もOk。

つけ麺はそれほど好きじゃないが、古武士はいいですねーーー。

卵が2個、ほうれん草もいいですねー、シナチクも美味しいし、何よりチャーシューが大きくてトロントロンで味も良い。

お勧めですよーーー。

麺は太麺でつるつるで美味しい、、、。

だが、、、私には400gで多すぎーーー。

食べきったが腹がパンパンで午後は死んでいた。

仕事にならないので、横になって休んでいただけで、会社に何しに行ったかわからないぐらいだ。

それで、早めに帰宅したので、今日は小平の農場行きと、金勘定と、屋上・新宿畑の水やりだけだった。

腹いっぱい食べると、健康に悪いんだろうなーーー。

食べログ(古武士、西新宿)

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13041385/dtlrvwlst/43181660/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスとトマトとチーズのオーブン焼き

2016-07-19 16:29:50 | 食・レシピ

ナスやトマトが、今年に限って大豊作で、毎週いっぱい収穫できます。

ナスとトマトを大量消費するために考えたメニューです。

小平農園で3日前に収穫したばかりですが、ネギ植えに行ったついでに、また大量に収穫してきました。たった3日で大玉トマトが写真のほかに3つあった。

ナスも今年は大豊作で、10個を実家におすそ分けした残りでまだこれだけあります。

ナスの苗は2株あるから、ひと夏で240個収穫できる予定です。

ほんまに今年の夏はナス三昧。

ナスを立てにスライスして、電子レンジで加熱して柔らかくしておいた。

グラタン鍋にナスを並べて敷いていきます。

その上に先に作っておいたトマトソースをぬっていきます。

その上にチーズを振りかけて、これを何重にも重ねていきます。

トマトソースは、たっぷりしたオリーブオイルにニンニクを炒めて香りを付けた。その後、玉ねぎのみじん切りをこんがりするくらい炒めてからトマトを投入。

全体に火が回ってきたらソースの出来上がりです。

ナスとトマトとチーズを重ねて、これは2重目ぐらいかな。

チーズは適当にパラパラとかけた。

その上にまたトマトソース。

もう一度チーズをタプ~リ振りかけてオーブンにかける。

オーブンにかける前に粉チーズをかけて見栄えを整えた。

うーむ、これだけで美味そうだなーーー。

焼きあがると、、、

こんがりチーズが焦げています。

いい香りがします。

ナスとトマトから水分が出るので、けっこう汁っぽい。

フランスパンやカンパーニューなどのパンと合いそうなお惣菜ができました。

じゃーん

うま~~~

男の料理教室の中では、一番手間がかかったかな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツジム

2016-07-18 12:45:21 | ご挨拶

連休だというのに都内のスポーツジム通い。

ジムに行ったあと仕事に行きました。

世の中お休みなのにお仕事は、、、しかも暑いときた、、、。

じゃーん

私のスポセングッツです。

ジグの水筒、上履きシューズ、短パン、ティーシャツ、タオル、替えの下着、石鹸

お金は少々でいいけど、体育館のカードがあると便利です。

私は千駄ヶ谷の東京体育館には自転車で行きます。駐輪場に自転車をガチャと入れたら、駐輪番号を押して領収書ボタンを押します。すると利用証明書なるものが発行されます。ジムやプールなどで2時間以上になったら、受付で駐輪場利用カードを発行してもらいます。すると2時間以上でも駐輪場はタダになります。それをしないと、2時間を超えると100円づつ加算されていきます。体育館の使用料は600円ですが1分でも超えると200円増しです。車の駐車場は裏にありますが、これも利用証明書を持参するとサービスカードがもらえます。遠方の方はきっと知らないかと思うので、、、。

ジムに来たら必ず800カロリーぐらいの運動をしていきます。今日はランニングで600カロリー、自転車で100カロリー、機械での筋トレで100カロリーと言ったところ。休日は11時ぐらいがいちばん混んでいるかも、昼近くなるとすいてきました。平日だと夕方が混むのじゃないか。

シャワーのほかに大きなお風呂があるので、このお風呂目当てに来られる方もいます。運動しないでお風呂屋さんの代わりにです。600円で大きな湯船につかれるんだから、自宅のお風呂よりいいのかも。お湯につかっていると筋肉が弛緩していくのがわかります。

運動前と、運動後で血圧測定をしました。

 

運動する前

血圧上 129

血圧下 72

心拍数 68

 

運動後

上   122

下    69

心拍数  78

 

私の最高血圧はだいたいこんなもの。40歳までは105ぐらいだったが、徐々に上がってきて今では130前です。最低血圧は昔から変わらない。

運動後では汗で体の水分が失われるのか血圧が下がります。そのかわり心拍数は若干上がります。健康診断の時の安静時心拍数は、ランニングをやっているので50以下しかない。40と言う時もあったので、医師の先生方にびっくりされます。最低血圧が低いのは血管が柔らかいからかな~~~。つまり動脈硬化がないのかも。酒、たばこ、ウニ、トロ、イクラ、霜降り肉(高級牛肉)が嫌いだから、血管が詰まっていないのでしょう。でも遺伝なのか血中コレステロールは非常に高い。親譲りとあきらめている。

ジムで筋トレ、たまにロングジョグ、1週間に1回のインターバルトレーニング、1ヶ月に1回のトレラン(28km)が健康の秘訣かな。

それと、ストレスを極力排しているからかもしれない。

ただ自営業なので、景気の波に翻弄されることが多く、金策の悩みは尽きません。でも、心配しても仕方がないので、あまり悩まないようにしています。世の中、お金は天下の回りものって言うでしょ、きっと私の所にも来てくれる(たまってくれると)と信心しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの抜け殻が泰山木のまわりに20匹ぐらい

2016-07-17 17:35:42 | 日記・エッセイ・コラム

新宿庭の出来事です。

泰山木(近所で一番太い)の庭を見ていて気が付いた。

セミの抜け殻だらけじゃないか。

先日、駐車場の柱で脱皮していた蝉は、干からびて死んでしまった。

紫陽花や蔦さんや泰山木に登って来た蝉は、うまく脱皮して生きながらえたのかな?

蝉は7年間土の中で過ごして、地上で10日ほどしか生きられない。

それで、暑いさなかに、うるさいほどの鳴き声で自己主張をするんだな。

細い蔦さんを登って来た。

うーん、間違いじゃないぞーーー。

すぐ近くには大木もあるし、みずみずしい紫陽花だってあるからなーーー。

蝉の幼虫は下から登ってくるので葉の裏側にいることが多い。

あるいは、外敵から葉の裏で隠れているのかな。

日が差すと透明感があります。

一枚の葉に2匹もいることがある。

葉の裏の黒い影の幼虫はまだ動いていた。

それにしても、今年は多い。

カメラ:Nikon D700

レンズ:105mmf2,5

フィルター:クローズアップNo4

良いマクロレンズが欲しいな~~~、ニコンの105mmマクロよりタムロンの90mmマクロのほうが手振れ補正がずいぶん進んでいる。ニコンも早く105マクロに新型の手振れ補正を組み込んでほしい。信頼性はタムロンよりニコンのほうが確かなんだが、ファインダーをのぞいた感じでは、タムロンのブレのなさが一歩も二歩も先を行っている。手持ち撮影で画面がピタッと安定していた。進歩なんですねーただ、ブレ防止装置自体がレンズの鮮明度を落とすと聞いたことがある。ブレか鮮明度かどっちも欲しい所だ。とりあえず、タムロンの最新90mmでも手に入れるかな~~~。

私事だが、タムロンレンズはこれまで1本350mmを手に入れただけ。これが難しいレンズだった。ピントが合ったためしがない。ぶれやすくピントを合わせづらかった。そのうちにカビが生えてしまって手放した。シグマレンズはこれも1本28mmf1,8という使いやすそうなモノだった。だが1回使ってピントがにじむのにガッカリしてすぐに手放した。ヤフオクでこれらのタムロンやシグマ「カビ付き」が良く売れるの!アマチュアーの方たちは、すごくだまされていると思う。広告にですよ~~~。ヤフオクで「カビ付き」を売るときは、写真も添付して注意書きにも書いておきますが高値が付きました。トキナーレンズは40年近く前、ニコンのズームレンズが高いだけであまりよくなかったので、80mm~200mmを買って使ってみた、、、これが素晴らしかった。埃っぽいところで使うと、ニコンのように防塵対策はとられていなかったので、12枚ぐらいあるガラスレンズが裏表ホコリだらけになった。レンズはシャープで埃くらいしか欠点はなかった。シャープなことは、、、キャノンの高級ズーム並みだった。写真展で幅1500mmまで伸ばしたがビシッとピントが来ていた。それで安かったんだもの、スペアーで同じレンズを購入した。以来、トキナーは信用しています。メーカーの広告や売り方が下手なので、シグマに食われちゃったけど、汎用レンズメーカーの中で製品の確かさは一番だと思う、、、それは今でも同じじゃないか。売れているものが良いなどと考えていたら、、、人の後追いだけですぞーーー。もっとも、手持ちのレンズは95%はニコンやメーカー製のです。汎用レンズメーカー製のレンズは不思議とカビやすい。ニコンもペンタックスも、ツアイスもフジノンもカビをはやしたことがないのに、汎用メーカー製のレンズは同じ条件でカビが生える。でもトキナーはカビが生えない。何本も購入したが1本もカビが生えたことがない。タムロンとシグマは購入したレンズは1本づつだったが、どちらもカビだらけ。ピントのことは、おそらく汎用メーカー品はばらつきが大きいのだろう、それとカビのこともあって躊躇してしまいます。光学製品はパーツの精度が命です。設計どうり組み立てられているモノが少ないのではないか。レンズ1枚の精度をどのくらいの基準にするかで、コストがうんでの差になります。レンズ1本が15枚のエレメントで組み合わされていたら、各々の精度の掛け算でばらつきが大きくなります。そこが一流メーカー品と汎用メーカの違いなんだと思う。高いものには理由があるのです。汎用メーカーの品も設計どおりに組みあがった製品は良いけど、はずれギリギリのパーツで組みあがったら、、、そりゃひどいものに。そんなものでも流通しますからねーーー。運が良ければ良い買い物ができるのが汎用メーカー。だから、あまり複雑な機構の汎用メーカー製品は私はパスだなーーー。そうそう、一流メーカー品(皆さんが良く知っている)でも、以前、高い買い物をするときに10台ぐらいチェックさせていただき、一番良いものを購入した。某国の省がからんだ大きな仕事だったので念には念を入れたのだ。

駐車場の柱で蝉が脱皮していた

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/264a342ceafc3edb074b5b8d2ff62817

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングシューズは汚れたら洗います

2016-07-15 12:17:11 | ランニング

ランニングシューズはいろんなところを走るので汚れます。

汚くなったら、気分が悪いので私はしょっちゅう洗っています。

何足かあるので、まとめて洗います。

洗ったら脱水機である程度水を切ってから干します。

今日はこの2足。

右はターサー、左はライトレーサー。

ターサーはソールが薄いので、今はインターバル用です。昔はこれでフルマラソンを走っていたが、最近は長距離はソールの分厚いシューズで走ります。ターサーはインターバル練習用になりました。

ライトレーサーはオールラウンドなシューズです。もっぱらロングの練習用に使っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする