goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

雑司ヶ谷の七福神*東京の桜

2025-03-31 15:00:52 | 植物

雑司ヶ谷の七福神*東京の桜

雑司ヶ谷と言えば鬼子母神が有名ですが

鬼子母神は大黒天

すぐ近くの観静院は弁財天様

鬼子母神から北を見ると

何やら屋台が見え人でにぎわっていた

桜もちらほら見えたので駆けつけました

ジャーン

鬼子母神様よりもにぎわっているじゃありませんか

屋台が両側にズラーと並んでいた

椅子とテーブルが出ているので

皆様そこで飲めや歌えの大騒ぎ

これぞローカルな日本の花見です

こんなところには

絶対にインバウンドの方々は来ない

日本古来のお花見ができます

桜がちょうど満開でキレイだったので

みなさん満足そうだった

手前は法明寺でこの門前通りの入り口に

弁財天様の観静院がある

穏やかなお寺さんです

雑司ヶ谷にはお寺が多い

池袋の雑踏から1kmもないところに

静かな一画があります

お面屋さんは懐かしいですね〜〜〜

鬼子母神から北側を見て

花見客が見えたので行きました

 

王子、飛鳥山*東京の桜

雑司が谷、鬼子母神*東京の桜

早稲田、面影橋*東京の桜

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面影橋*東京の桜

2025-03-30 12:00:00 | 植物

面影橋*東京の桜

桜の季節になりました

朝は肌寒かったけど

日中は日差しが出てきて絶好の花見日和

山手線の大塚から歩きだして

色々桜を見て

到着したのが

神田川の面影橋(おもかげばし)

地名でいうと早稲田になるのかな

橋の欄干には人がいっぱい

神田川沿いで早稲田桜まつりをやっていた

神田川は井之頭公園から流れ出てきますが

環七から内側には桜が植えられていて

ずっと江戸川橋まで20kmぐらい桜並木になっています

でも一番人気は

このあたり

面影橋の桜です

都電の終点近くなので

都電荒川線の別名は

サクラ・トラムですから

神田川の岩盤が固かったのか

岩が残っています

このあたりでは鯉は見かけませんが

環七近くの神田川には大きな鯉が泳いでます

あんれは中国人に取られないか心配になります

いつのまにか中華料理のメニューに出てたりして!

枝先につぼみがあるから

まだ2日~3日は見頃でしょう

記念写真を撮るのも大変だった

皆さん撮りたいからね

通りすがりのおばさまの話では

昨日は花が咲いていなかったからね~~~

とおっしゃっていた

ほんとかなー?

昨日は大雨だったので見れなかったんじゃないか

新緑の緑も鮮やかになってきた

山手線の大塚駅から都電に沿って

雑司が谷の鬼子母神によって

面影橋に出て

江戸川橋まで歩いたので

10km以上あったかな~~~

良い散歩道だった

ちなみに鬼子母神さまは

「恐れ入谷の鬼子母神」が有名です

都電終点の三ノ輪からちょっとの所

雑司が谷の鬼子母神様は

山ノ手の江戸っ子にはなじみがありますが

左手が椿山荘

高級な宴会場でありホテルです

江戸川橋まで来ると

川幅が広くなって情緒が薄れます

地下鉄南北線が最寄り駅です

東京は地下鉄が縦横に走っているので

公共機関でどこにでも行けます

 

王子、飛鳥山*東京の桜

雑司が谷、鬼子母神*東京の桜

早稲田、面影橋*東京の桜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Bar Oasis*千駄ヶ谷

2025-03-27 15:41:19 | グルメ

今月のオヤジ突撃ランチは

たまには毛色の違った

中東エジプト料理屋さんオアシスへ

千駄ヶ谷の東京体育館の並びにあった

オヤジ

シャクシャカとピタパン1000円

野菜入りのトマトスープに卵を落とし

焼き上げたものだそうです

いわゆる中東のお味です

オヤジ

オアシスミートプレート1300円

ピタパン・ムフス・チキンカプサ・ラムケバブ・ポテト

これがムフスらしい

ひよこ豆をペースト状にしたディップやスプレッド

オリーブオイルの中にある

これをピタパンに挟んで食べろと

ラム肉かな

お米はインディカ米のカレー味

世界で栽培されているお米のほとんどがインディカ米

楕円形で粘りのあるジャポニカ米は

日本と台湾と朝鮮半島ぐらいだけだそうです

中東はカバブ王国ですから

それに羊肉が牛や豚以上にポピュラーです

あちらで食べた羊の肉は

日本で食べる牛肉に近くて

牛肉はパサパサしており鳥肉に近かった

食べる飼料で肉のお味が変わるのだと思う

ピタパンは私も大好きです

いろんなお豆やトマト・野菜を挟んで食べると

う・ま〜〜〜です

これからテラス席が嬉しくなる季節になります

大きなお店で100人ぐらいのパティーができそうだ

道路から離れていて

いちげんさんが来るようなお店ではありません

立地は良いとはいえないけど

エジプト料理屋さんは珍しいので頑張ってもらいたい

Arabian Restaurant & Cafe Bar Oasisで中東グルメ・アラビア飯

オアシス

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1

​東京体育館敷地内プール棟2F

https://www.arabian-oasis.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園の桜情報

2025-03-26 13:51:34 | 植物

今朝の代々木公園の桜開花情報です

代々木公園の桜は新宿御苑より2日〜3日遅い

新宿御苑は今週末から満開ですが

代々木公園は来週にずれ込むかもしれません

代々木公園のNHK側で

代々木公園の桜の花見宴会広場

代々木公園のここが一番花見客が多いところです

公園の裏側にも桜はあるけど

なぜかここでしか花見はしない

代々木公園ではライトアップはありません

ちぃぼちょぼでんな〜〜〜

桜が咲いているように見えるけど

1分咲と言ったところ

既設のトイレの他に仮設トイレが数箇所に設置されます

代々木公園は花見客がビールやお酒を飲んで

長時間宴会をするのでトイレが必要になります

新宿御苑は酒類持ち込み禁止ですから

トイレに駆け込む人が少ない

これは男性仮設トイレですが

女性用は右手の木陰の中にありました

代々木公園の中心広場

広場を囲んでグルッと桜が植っている

綺麗な若葉の木々は河津桜です

2週間ぐらい前に花は終わった

あっという間に緑になります

この日は26℃になるというので

幼稚園、保育園の方々が多い

山桜です

ミモザが満開になっていた

ソメイヨシノと同じ時期なんですね

ミモザのポンポン

変わった花です

今週末の代々木公園は花見客でいっぱいになることでしょう

新宿御苑は時間制限があるけど

代々木公園は真っ暗な中宴会をやっていますから

用意周到な方達は自分でライトアップしています

発電機持参でね

あんれはプロみたいだったな〜〜〜

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑は今週末に満開

2025-03-25 16:36:32 | 植物

ぶらり新宿御苑へ

桜の開花はどうかな?

今週末は入場門と出口門が別になります

園内の観光客が多すぎて

一方通行になります

それと

ネットでの入場予約が必要になる

そりゃすごいものです

桜はいちぶ満開で

おおかたは2分咲ぐらいかな

突撃隊ですね

どこの国の方も

日本に来て桜の花に感激して

花見を知ることに

平日だからこれくらいだが

休日になったら

こんなもんじゃありません

天下の新宿御苑ですから

身動きが取れるかどうかぐらいになります

日当たりの良い桜は満開

桜の種類も多い

白い山桜は満開でした

確かこれは源平モモ

同じ木に白と赤の花がつきます

むろん人の手が入っていますよ

広い芝生の上でくつろいでいる人が多かった

トイレはあちこちにあるが

混雑時には行列ができる

売店はこれで行列ができているんだから

混雑したときは買えません

何か持参がよろしいでしょう

こっちは千駄ヶ谷門

大木戸門(四谷3丁目)

新宿区門(表門と言っていい)

本当の正門は外苑西通りにありますが

使われることはない

閉めきりで私の知っている限り

昭和天皇陛下の葬儀会場になった時だけに使われた

一番空いているのが千駄ヶ谷門

桜の開花に合わせて

入場は予約になることをお忘れなく

シニアは250円だった

正門は右下です

もうひとつ

アルコールは持ち込み禁止で

没収されます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックに行ってきた

2025-03-24 20:51:24 | 健康・病気

毎年、人間ドックに行ってチェックしてもらっています

社会に責任を持ったなら体のチェックはしたほうが良いと思う

ここ30年以上は続けている

老化や退化は数字ではっきり出てきます

身長が低くなったこと

聴覚が若干衰えてきたこと

視力は表に出てくることなので対処は簡単

2025年の健康チェックで面白かったのが

TSHとCPKの値がガクンと上がったり下がったり

健康チェックの後のお医者さんの問診で

「最近何かやりましたか?」

「筋肉の破壊が大きいのですが?」

「心筋梗塞や何かで筋肉が壊死した時の数値です」

と物騒なお話だった

そういえば、、、

「昨日、21kmのトレイルランニングで足がくたびれています」と

答えたら納得していた

体全体が激しい運動で筋肉が疲労したのだ

筋肉痛にはならなかったが

体全体が疲労していた

免疫もえらく落ちたようで

花粉症の症状がひどかった

CPKの値は壊れた筋肉のタンパク質なのかその酵素かの値です

平常時の4.5倍の値になっていた

TSHは甲状腺ホルモンで

これはえらく低下していた

エネルギー代謝の調節をする酵素だそうです

たぶんエネルギーが枯渇した状態なのだな

たった21kmの山道でくたばっているようでした

*************************

最近、塩分控えめ食事をしていたので

血圧が低くなっているようで嬉しい

血圧測定は

測る場所や機械や測定方法でずいぶん違います

今回は人間ドックでの測定なので

腕からそのまま測定していた

他の病院などでは

服の上から測定

セータなど着込んでいたら

値が大きくなってしまいます

2週間前に測定したときは150あって

こりゃ納得できないなと

30分後に血圧測定したら130に落ちていた

自転車を全力で漕いで行って

息を切らして測定した値がそれくらいということでしょう

しかも服の上からだったから

いい加減なものです

血圧測定は高く出るものと医師は言っていた

実際より低く出ることはないそうで

115ぐらいということは

すごいことですととお褒めの言葉だった

親族や友人たちは血圧が200を超えて

降圧剤を内服している人が多い

それを考えれば115は我ながらすごいなーと思う

たぶん

運動を続けていて

アルコールをとらないし

ウニ・トロ・イクラ・カニ・霜降肉が苦手ということが大きいのかも

まーーー安上がりな食事生活が良かったのでしょう

でも美味しいものには目がありませんが

心拍数が70になったのは

ランニングを減らした影響だと思います

月間200km~300km走っていた頃は

心拍数が50ぐらいだったもの

マラソン選手の高橋尚子さんが

心拍数40と言っていて

化け物みたいだと聞いてすごいなーと思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣場山から藤野におりた

2025-03-23 21:22:19 | トレイル・ランニング(高尾山系)

いつもの陣馬山が復活

昨年の暮れが最後だったか

もう何回目かわからないぐらいの陣馬山です

300回は優に超えている

と言っても

数年前からトレイルランニングじゃなく

早歩きトレイルになりましたが、、、

京王線高尾山口から登りだしたら

4号路(稲荷山コース)が通行止め

それで6号路(琵琶滝コース)に切り替える人が多かった

途中まで行って気が変わったので

名無しのコースで登る

琵琶滝コースは舗装道路を登っていきますが

途中から左折して登山道に入ります

そこの分岐を真直ぐ行って

老人ホームの駐車場まで行くと

裏手に何も書いていない登山道の入り口があります

そこから高尾山への裏道登山道が始まります

登り始めてすぐのお地蔵さんです

急な登山道を登っていくと

薬王院への1号路登山道のわきに出ます

茶屋があるすぐわきの展望台に出たら

1号路を突っ切って反対側の登山道を下りていきます

薬王院をパスして高尾山山頂へいく道です

このコースは人が少ないので追い抜きなどが楽です

高尾山山頂を通らない道もありますが

今日は山頂を踏んでいきました

遠くに富士山が見えました

丹沢にはまだ雪が被っています

けっこう白い

高尾山までは人が多く

城山までもそれなりに人はいるけど

景信山までは行く人は少ない

城山には茶屋が2軒ある

影信山には2軒茶屋があったが

今はたしか1軒のみ

明王峠にはトイレとベンチがあるけど

茶屋は無くなったかもしれない

だけど新しい木材が山積みしてあったから

もしかして茶屋を再建築するかも

陣馬山には大勢の人がいたけど

秋の方がずっと多い

往復するには体力が無くなったので

藤野に降りた

藤野の駅から山並み温泉行のバスに飛び乗った

これももデフォです

高尾山口 8:30

高尾山頂上 11:00

陣馬山頂上 13:00

藤野駅着 14:30

この日はトレイルランニングが少なかったのか、ひとりしか追い抜かれなかった。ウオーキングでも早い人がいるけど、抜いて行った人が休んでいるので、結局私の方が先着した。ランナーは大会に出ているのでしょう。藤野方向の一ノ尾根(落合)に降りても、陣馬山登山口バス停から藤野駅までは2kmあり、バスが少ないし歩いたほうが早い。運良く10分ぐらいでバスが来るようならばラッキーと思って乗車するのがベター。下山してきて暑い最中に車道歩きの30分は結構なものがある。しかも藤野駅まで登りなのだ。JRの線路が高台を走っていて、陣馬山登山口が川沿いにあるので、ズーーーと登りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹記念館*早稲田大学

2025-03-22 16:37:04 | 日記・エッセイ・コラム

高田の馬場から早稲田大学にある村上春樹記念館に行ってきた

記念館にある喫茶店でコーヒーでも飲もうと思ったのだ

大学に寄付すると色々な特典がもらえます

村上春樹記念館は無料で見れますが

そこの喫茶店の無料券が年間で数枚いただけたのだ

株主配当みたいなものか

この館は演劇記念館で

そうそうたる演劇人が早稲田から出ていた

大隈講堂は早稲田のシンボルです

桜が葉桜になっていた

早稲田大学の卒業式は25日と町内の食堂に書いてあった

25日「卒業おめでとう!」の張り紙があった

来月の入学式にはソメイヨシノが満開だろう

早稲田大学には

無料で入れる記念館や美術館があるが

運営は寄付でまかなわれているそうだ

早稲田大学卒の方は

各界で活躍されているので

寄付がとんでもなく多いそうだ

村上春樹さんは

私はあまり読まないけど

ランナーとして知っていた

年恰好やベストタイムも似通っているし

だからと言って大好きな作家じゃなかったのだが

政治家で言えば鈴木宗男さんかなー

東京マラソンでボランティアをやっていた時に

氷雨だったので雨ガッパを支給してたので

それをとりにこられたランナーが鈴木宗男さんだった

でも私の受け持ちのゼッケン番号じゃなかったので

お断りしたが

その時の残念そうな目が忘れられません

「すまない」と心の中で祈った

北海道愛の強い方だと認識していただけですが、、、

もうひとりが京都大学の山中伸弥教授

ノーべル賞を受賞されて有名な方だが

激務でもちゃんと走っていられる

私の知識の中では村上春樹さんの存在が一番薄かった

しかし早稲田大学にこんな立派な記念館を作ってもらって

一般人の入館も自由ときた

図書館としても居心地がよくできている

いろんな特別展もやっている

自由に座って本を読める

全体が図書館なのだな

演劇記念館にも立ち寄った

そりゃ見ないと勿体無いですよ〜〜〜

これは山本容子版画展だった

これも見入ってしまった

目的地が喫茶店だったので昼食をとってきた

ドライカレーセット1200円

アイスコーヒー200円

ウエイター・ウエイトレスさんは早稲田大学の学生さんたちだ

この記念館自体を学生さんたちが運営しているそうです

さすがに早稲田の学生さんはシャンとしていた

キッチン・オトボケは学生街の食堂(早稲田大学の学報に掲載された)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫椿(乙女椿)とも呼びます

2025-03-21 20:12:53 | 植物

我が家の姫椿の季節になりました

あわいピンクが愛らしい花です

数え切れないくらい小さな蕾があります

我が家の姫椿は

ひときは可愛らしい

親バカですが

でも

花が散る時は

ボタっと花全体が落ちるので

落花という感じで

縁起でもないと

嫌う方がいる

椿科の特徴です

落首って感じなので

うちの姫椿はあまり剪定していないので

樹勢がいいのか

花の数が多い

ご近所に似た花がありました

花びらは違うけど

同じ椿科のようです

サザンカかと思ったが

どうやら違うようだ

サザンカはもう少し時期が早い

白に淡いピンクが入っています

花びらは椿かサザンカみたい

おしべの花粉で花びらが汚れた

粘り気のある花粉なのだな

ツボミの時は同じように可憐です

椿科のようだが

サザンカか?

普通の椿が近隣にあった

椿の赤は

すごく毒々しい

娼婦さんの赤なのか?

熟女の赤なのかな?

我が家の姫椿のツボミです

いっぱいあった

2025年3月25日18:00姫椿が満開

2025年4月3日16:00姫椿はいれかわり咲くので長く楽しめます

上部の花が終わってきた

2025年4月12日 姫椿が枯れて終わった

2025年3月21日 姫椿=乙女椿が庭に咲く

2024年4月10日 姫椿が終わりそう

2024年4月 姫椿の季節が終わる

2023年3月12日 姫椿が咲きだした

2022年4月 姫つばき

2021年3月 姫椿がほんわかキレイ

2016年2月28日 姫椿の季節です

2015年4月11日 姫椿が咲いている

カメラ:ニコンZ7

レンズ:マクロ105mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオ*お土産にいただく

2025-03-19 20:48:52 | グルメ

本場トルコ産のピスタチオをお土産にいただいた

じゃーん

だいぶ食べてしまったが

100gあったのでマダマダ

トルコは行ったことがなかったが

近隣のイランには5年ぐらいいた

その時にピスタチオはいっぱい食べた

ピスタチオはイランやトルコ近辺が原産地なんでしょう

日本では

ピスタチオはただピスタチオだけですが

あちらではピスタチオは10種類も20種類もあって

大きな麻の袋に入れられて

店頭に無造作に並べられていた

私が見てもピスタチオの違いがわかります

でも日本に入ってきたら

全部ピスタチオと言うだけになる

seride kuruyemis

(ナッツ・シリーズ)

イスタンブール

mensei turkiye

(原産地トルコ)

turkmali

(トルコ製)

私はナッツが大好きだ

今は「ふるさと納税」で長野東御市のクルミをバクバク食べています

東御市のクルミは殻が薄くて

普通は固い殻ですが割れやすい

簡単に割れて

しかも実が大きい

長野東御市のクルミはおススメです

ピスタチオはやはり中東近辺に限るな~~~

カメラ:ニコンZ 50

レンズ:マクロ50

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漬

2025-03-17 22:03:19 | グルメ

豊洲市場で奈良漬をゲット

2000円だったが

もしかしてデパートの方が安かったか?

豊洲市場は観光客向けなので

市中よりも価格がちょっと高めかと感じた

でも

良く行くスーパーには

奈良漬は切ってあるパック詰めばかり

こんな1本丸々は

私には珍しかったので買ってしまった

じゃーん

奈良漬はマクワウリの酒漬けでしょ

ぷーんとお酒の匂いがします

歳を食ったせいか

やたら漬物が恋しくなりました

冷蔵庫には黄色い沢庵が必ずあります

ワインとか洋食を好む人には

沢庵や奈良漬はすごくダサいかもしれないが

今の私にはいくらダサくても

これが好きだ

沢庵も最初はスーパーで買っているごく普通のもの

でもよく探すと発酵させた沢庵があって

これがまた美味いのなんの

だんだんエスカレートしてきました

それで豊洲市場で奈良漬を見つけて

その場から動けなくなってしまった

以前、奈良で見つけた奈良漬屋さんの高級なこと

ショーウインドウに飾ってある奈良漬けは

1本6000円から1万円もした

なんだこれ!

ビックリしてしまった

霜降り和牛でもないのに

高級魚でもないのに

同じぐらいのグラム数で同じ価格

ビックリ仰天だった

それに比べれば

豊洲で見つけた奈良漬は

せいぜい2000円

メインディッシュじゃないのに

たかが付け合わせモノで

箸休めみたいなもの

ところが

これが美味いんだな~~~

酒の良い香りがプーンとして

カリカリと食べると

酒粕のお味がいいんだな~~~

日本人の贅沢ですよ~~~

と言ってもスーパーで買ったことないので

安い奈良漬も食べてみたくなった

全國特産漬物株式会社

東京都江東区豊洲6丁目5番1号

カメラ:ニコンZ50

レンズ:マクロ50

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲市場*千客万来

2025-03-15 18:46:28 | 社会・経済

歩きカメラ47*豊洲市場・千客万来

東京一番の大きな市場です

歩きカメラ10人で行ってきました

写真は全国特産漬物店で奈良漬を買った図 

豊洲市場は銀座近くにあった

築地市場を移転しました

東京の湾岸開発の一環でしょう

広すぎて歩いて回るのがやっと

しかも

昔の築地市場のように誰でも入れるわけじゃなく

市場独特のセリ場は通常は2階のガラス越しの窓からしか見れません

築地時代からのゆるさは無くなった

観光客とプロの現場を壁一枚隔てたってわけ

それで

私たち歩きカメラの面々は

買い食に忙しかった

人工的な江戸の町を再現していた

豊洲市場の「千客万来」は羽田空港のレストラン街と何ら変わりがありません

土木建築業界と自治体が作り上げたデズニーランドみたいなもの

ここに押詰めた堅苦しい感じがバリバリします

土曜日のあさイチは空いていたけど

どんどん混んできた

建物の中よりも外の方が楽しいかも

天候が悪かったら反対でしょう

豊洲市場の物価はたかい

そりゃ観光客相手なので安くする必要がない

和牛牛肉

ひとくし5千円ぐらいは当たり前

デラックスお寿司3かんで6千円

外国人観光客には

これでも安いかもしれない

うな丼が7200円は美味いかも

雑踏です

かまいちの「菜の花チーズ」

ようするに揚げたかまぼこみたい

ひとかじりして撮りました

400円

お伊勢さんの「おかげ横丁」の方が面白いかも

あっちは地元民が長い年月をかけて造ったところ

豊洲市場は行政の役人が設計して造ったもの

ぐらいの違いですが

大きな違いです

でも一度は訪れて

東京の胃袋を見てください

包丁とぎもあったよ~~~

奈良漬(1本2000円)と静岡茶(200g2500円)とふりかけを買ってきた

豊洲千客万来は3階建てで

私らが見て回ったのは2階だけだった

まだまだ色々あったみたいだが歩き疲れた

ジージロ&バーバラ10人のはずだが

1人はどこへ行った???

銘茶店でお茶の試飲をさせてもらったので

良いお茶をゲット

楽しみです

 

代々木健康友の会には、歩きカメラや、男の料理教室、歩こう会、麻雀などいろいろな部会があります。

カメラは出歩くためのグッツです。

楽しく写真が撮れれば、それでOK!

次回4月は川崎古民家園

連絡先は代々木健康共の会まで  03−5411−9589 

https://blog.goo.ne.jp/yoyogiken

歩きカメラ47 2025年3月 豊洲市場(千客万来)

歩きカメラ46 2025年2月 百草園(京王線沿線)

歩きカメラ45 2025年1月 谷中七福神めぐり(上野、日暮里)

歩きカメラ44 2024年12月 旧前田邸(世田谷区)

歩きカメラ43 2024年7月 八王子磯沼牧場

歩きカメラ42 2024年6月 ムーミンの公園(トーベヤンソン)

歩きカメラ41 2024年5月 野川公園(武蔵野)

歩きカメラ   2023年4月 哲学堂(中野)

歩きカメラ   2023年3月 府中競馬場

歩きカメラ   2022年11月 府中市郷土の森

歩きカメラ   2022年9月 鮫洲から品川へ歩く

歩きカメラ   2022年6月 明治神宮菖蒲園

歩きカメラ   2022年5月 東京都薬用植物園

歩きカメラ   2022年3月 小金井公園(桜の季節)

歩きカメラ   2021年12月 浜離宮

歩きカメラ   2021年12月 皇居周辺

歩きカメラ   2021年7月  東京ジャーミィ(トルコ系のモスク)

歩きカメラ   2020年12月 白金台自然教育園

歩きカメラ   2020年3月  葛西臨海公園

歩きカメラ   2020年2月  谷中

歩きカメラ   2019年6月  川越(蔵の町)

歩きカメラ   2019年4月  鎌倉の竹寺

歩きカメラ   2019年3月  大宮氷川神社

歩きカメラ   2019年2月  森林公園

歩きカメラ   2018年12月 柴又帝釈天

歩きカメラ   2018年4月  箱根山(新宿戸山公園)

歩きカメラ   2018年2月  築地市場

歩きカメラ   2016年12月 東武動物公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインのPCをエプソン・エンディバー8400に買換え

2025-03-13 15:18:18 | 日記・エッセイ・コラム

ここ20年以上エプソン製のPCを使っています

以前は色々なメーカーのPCを使っていたが

一番安定していたのがエプソン製

エプソンのサポートが良いのも使う理由の一つです

機械なんて壊れるものって考えです

その時

エプソンに電話すると

PCダンボールが送られてきます

それにPCを入れてメーカーに発送すると

なんと

3日ぐらいで修理完成品が戻ってくる

その早さたるは他の追従を許さない

PCもプリンターも同じように素早い

PCの700Eは13年使っていたが

初期トラブルをなおしてもらってからは故障知らず

HDDなどの信頼性が上がったからでしょう

小さな小さなコンデンサーがひとつパンクしても

全体に不具合が出てきます

極小パーツの信頼性が製品の出来に影響します

ディスクトップのエプソン・エンディバーMR8400は

こんな環境で使っています

部屋の隅に木製の台の上に乗せています

横にある黒い箱は2ギガの外付けハードディスク

外付けハードディスクは3つ使っています

このMR8400には1ギガのSSDと1ギガのHDDを搭載

メモリーは32ギガです

本体の上に載っている黒い箱は

防犯カメラの記録装置です

4カメで見張っています

モニターのPC画面と防犯カメラを切り替えられるようにした

この防犯カメラが大活躍で

新宿という土地柄なのか

犯罪の追跡にしょっちゅう警察署から

画像の引き合いがあります

500万画素の防犯カメラは十分にシャープで皆さんビックリされていきます

「事件が解決しました」とお礼の品をいただいたことがあります

まーなんと言いましょうか

新宿は物騒な所だということですね

木製の台はテーブルを広く使いたいので作った

サイドはメモを貼るスペース

デスクトップ型は

ケースを開ければ

自分でバージョンアップができます

買った段階では

1ギガHDDですが

大きな32ギガHDDなんて物を追加できます

まだ2つスペースが空いています

前使っていたPCはHDDを3つ搭載していた

ウインドウズ機ではあまり画像編集をしないので

HDDは2個だけ

巨大なファンが入っていました

最近のCPUは発熱が少ないとはいえ

クロック数が大きくなっているので

性能アップして結局発熱も大きくなります

ラジエター(冷却ファン)も巨大です

ファンは静音タイプに限ります

普通のファンだと

電話している時など

うるさくて困ります

メモリーも追加できそうです

と言っても

このウィンドウズ機は画像編集用じゃないから

いらないかな

2020年4月17日 パソコンのハードディスクをSSDに交換

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/82a82bd96e9a2336f52fde2249dd454f

2020年4月27日 ノートブックをサーフェイスに買換え

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c78f2b46673361d5516cebe6fb9a856a

2015年7月25日 Macミニを購入

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6306.html

2012年12月1日 エプソンMR7000は静か

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2673dfab7992e60177694418f391f8f9

2012年06月16日 エプソンMR7000のスペックは目一杯高めに。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120616

2012年02月23日 エプソンMT7500のファンをお掃除

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120223

2012年02月18日 シャープメビウス・ノートのファンをお掃除

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120218

2010年05月03日 折りたたみPC机(テーブル)を自作

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9bb0bad0c84f0261d525578ce0578e3b

2010年02月04日 エプソン13インチ・ノートを購入

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100204

2008年03月01日 iMac24インチを購入

http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/studioon/2008/03/post_4b5f.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが壊れてHPのデーターが行方不明になった

2025-03-10 21:56:30 | 日記・エッセイ・コラム

パソコン(ウインドウズ)が壊れたので、ホームページのHTMLのデーターまで消失してしまった。新しH Pを作り直すしかないと覚悟して作業を始めたら、今はHTMLで作成じゃなくなったようで、途方に暮れて1っヶ月がたった。新しいネット言語は今更私には難しい。でもHPの更新ができないので、再チャレンジしてわからないことをヤフー知恵袋に書き込んだ。1日おいて4人が対処法を書き込んでくれた。でもそれを読んでも「珍紛漢紛」。頭を捻りこうじゃないか、ああじゃないかを繰り返して、プロバイダーにはHTMLが残っているはずだと気がついた。プロバイダーは確かNTTのはずと電話していろいろアドバイスをもらっていたら、、、「これ、4年ほど前にプロバイダー契約を打ち切っていますよ」と衝撃のお話。

それから請求書からプロバイダーを探し出し、FTP転送サーバー、FTPログイン、FTPパスワードを聞き出し、えらく時間がかかったが、データーを新パソコンにダウンロードできた。この歳になって、もう新規のホームページは作ることはないと思っていたが、なんとか作り直すことができた。頭が硬くなっているし、根気が昔ほどなくなったし、大変だった。

パソコンがこの半年で2台壊れて、結局3台買い替えました。ウインドウズ2台とMacの1台で、Macは壊れる前に買い替えました。モニターもEIZOグラフィック用に買い替えたので、出費が3桁になった。最近のパソコンは長持ちするから、次にHPに手を入れるのは私じゃなく、次期スタッフになることでしょう。現在の仕事も〇〇年もやれば飽きますからねー。バトンタッチでしょう!

***************※※*************************

以下はYahoo!知恵袋でのやりとりです

ホムページのHTMLを無くしたので、プロバイダーに残っているHTMLから、自分のPCに復元したいに作業方法の質問です。 以前にどなたかがお答えしていましたが、最初の出だしでつまづいています。

私の返事

「殆ど新規にサイトを作成した場合は、HPビルダーの場合HPのファイルは「mysite1」に作成されます。」この説明で出来ました。 新しくインストールしたHPビルダー22の「mysite1」がカラだったので、そこにプロバイダーからダウンロードした以前のデーターを、ページごとにコピペしたら、以前のHPが復活できました。 1ページごとに復活していくのを見て歓喜しました。 皆様ありがとうございました!

http://onphoto.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園2025年3月10日、ミモザと河津桜

2025-03-09 11:34:21 | 植物

代々木公園に朝9:30に散歩

ランニングしなくなったので

代々木公園や東宮御所が遠くなりました

2月には1度も代々木公園に訪れていないし

代々木公園がどーなっているかな?

ジャーン

遠目にミモザはホボ満開

手前側には人が群がっていたが

後ろ側の方がさらに人が多かった

お犬様とミモザ

若い女性モデルさんとミモザ

自分の子供ちゃんとミモザ

日曜日の晴れた朝なんで

こんなものかもしれないが

昼間になったら

きっと人は倍増しています

ミモザは

私の中ではイタリアのイメージがあります

女優のソフィアローレンが似合いそうだ

映画「ひまわり」は良かったなー

戦争が終わって戦場に出た夫の帰りを待つ女

風の便りで夫は戦地で生き残っていると聞いて

帰らぬ夫を探しに東欧へ旅に出た

そこで目にしたものは、、、

夫が現地で現地の女性と結婚して

幸せそうな家庭を持っている姿、、、

遠くから夫の姿を確認したが

夫と現地妻と子供の

幸せそうな家族を見て

ソフィアローレンは

そっとその場を立ち去る

悲しみの気持ちを

ごちゃ混ぜにした複雑な気持ちを

ソフィアローレンのキリッとした顔で演じていた

情熱の塊みたなソフィアローレンをして

昂る気持ちを抑えた演技が良かった

戦争は殺しあうだけじゃなく

個々の生活まで踏み躙っていきます

そんなことは日本でも世界でもあったんでしょう

ミモザを見ると

そんなことを思い浮かべさせられます

ぼんやり考えながら

代々木公園の河津桜の一画に向かった

河津桜のピークは1週間ほど過ぎています

手前の河津桜は散りかけていたが

10本近くある奥の方の河津桜がキレイだった

いつの間にかロープが張られるようになった

乱暴な人が枝を折って持っていくから保護のためです

まだまだ鑑賞可能です

伊豆下田まで行くのは遠いし、、、

代々木公園のドックラン近くの花壇はまだ早い

1ヶ月もすると花が咲き乱れます

朝ですが暖かな日差しだった

ドックランはこの手前

ここは参宮橋門近くです

2週間後に渋谷・表参道WOMEN‘S RUNが開催されるので

練習する女性ランナーが多かった

2024年3月13日 代々木公園のミモザが満開

2024年3月8日 朝の雪でミモザの枝が折れた

2024年2月25日 藤岡桜山の桜が雪をかぶっていた

2024年2月21日 代々木公園の河津桜が満開、メジロ君が嬉しそうに飛び回っていた

2022年2月20日 伊豆青野川の河津桜が満開(一見の価値あり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする