不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

コロナウイルスのPCR検査を受けてきた

2021-03-30 13:14:19 | 健康・病気

具合が悪くて、熱が出たのでコロナが心配でPCR検査を受けてきました。

〇〇日 午後に薄着で自転車で出かけ用事を済ませた。

    肌寒くてゾクゾク(悪寒)がした。

    夜は帰宅途中でレストランで夕食。

    9:30帰宅

〇✖日 早朝より小平に行き、ハードな野良仕事をした。

    寒いと問題なので厚着していったが、ウエアーの中で汗をかいた。

    昼食を小平の吉藤で済ませた。

    戻るなり体全体がだるかったので1時間ばかり寝てから早期帰宅

✖✖日 翌朝起きるなり体温が37.9℃になっていた。

    仕事は休むことにした。

    コロナの初期症状が37.5℃と聞いていたので心配になった。

    休んでいたが良くなりそうな気配がなかった。

    保健所に電話。発熱外来病院(クリニック)を3ヵ所紹介してくれた。

    その日は遅かったので翌朝行くことにした。

▽◇日 翌朝、紹介された「きかわだクリニック」に予約して行った。

    発熱しているので予約はマストです。

    診察・検査していただき、PCR検査の結果は1時間後に電話連絡だ。

    陰性でコロナの疑いはなくなり、風邪でしょうということになった。

コロナの初期症状は37.5℃の発熱が翌日は平熱に下がって、油断したその翌日に40℃の発熱とコロナ本来の症状がでてくる。

検査はクリニックの外に作られた囲いの中で行われた。鼻腔の中に綿棒を入れるだけです。

それと検査する前に、もし陽性だったら隔離された宿泊所か、自宅隔離が2週間できますかと聞かれました。私むろんですと答えておいた。

検査は保険適用だったようで2110円だった。これが無症状の自主検査だと10000円ぐらいに跳ね上がる。

きかわだクリニック

東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル1階

03-3379-2002

院内トリアージは私が発熱しているかを見たのだろう。発熱していなかったら無症状検査になり高額になった。血中酸素は人差指で簡単に測れました。私は97%だったような。血中酸素濃度は96%~99%ぐらいだそうです。

さてさて日本のコロナウイルス対策はどこもかしこも狂っている!

無作為に全員にPCR検査をしなきゃーーー。

中国のように国民全員にPCR検査をするほうが、経済損失がはるかに少ないと思う。

会社単位、学校単位、地域単位でしらみつぶしにPCR検査をするのが良いと思うのだが。

たぶん、それくらいの単位で検査すれば、PCR 検査自体のコストが何百分の一になるだろう。陽性者を見つけ出せばいいだけの話。発症者と陽性だけどコロナ保持者を隔離すれば事は簡単。そもそも、アジア人は死亡者が少ないから、何も考えずに国民全員のPCR検査をさっさとやり、陽性者だけを隔離すればいいので、コロナにかかっていない、もしくは陰性者を含めた99%の国民を(自粛=隔離)しているのが間違っている。

なぜ、やらないのか、国が政策決定機関が狂っているとしか言えない。いわば国は壊れた機関でしょう。

安心して、集会ができて飲み食いができて旅行ができ経済的なマイナスが少く、そればかりかはるかに速く収束しただろう。

アジアでコロナをうまく抑えた国家が、臨戦国家なのが象徴的です。こんな時に民主主義国家はまとまらないから脆弱だ。

オリンピックはその次の問題だよ。変な色気があったから日本の中枢の政治家・国の役所ら

は判断・方向を間違えた。

おそらく、ここでオリンピックを止めれない腹黒いもうけ話が、日本のリーダー達にあるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの若葉

2021-03-29 19:36:40 | 日記・エッセイ・コラム

桜が満開ですがモミジの若葉が可愛らしかった。

ほんのり赤くて黄緑色。

自転車で走っていたら上の方でモミジが芽吹いていた。

良い季節ですね。

赤ちゃんが生まれる季節なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作業が始まった、小平の農園

2021-03-27 19:12:16 | 畑仕事

小平の畑を借りるようになって10年ぐらいになります。

畑作業(野良仕事)がベテランさんになってきたかも、、、。

1年間、3月の27日から1月末あたりまで小平の吉野農園の一画を借りています。

今年はやる人が激増したそうです。

キット、在宅ワークなどで手持無沙汰になったんじゃないか?

100区画ぐらいあります。

貸農園は基本は小平市民むけですが、私は空きがあった時なので借りることができました。

畑作業は人が増えて初日なので、講義が9:00と10:00に分けて行われた。

10班ぐらいあり各班が10人づつなので協力して土にマルチ(ビニールの覆い)を敷いていきました。

百姓仕事はひとりじゃ大変で、何人もが協力して作業します。

そこが農耕民族と狩猟民族の性格の違いにつながる。

今日は30mのマルチを4本敷き、ジャガイモの種(ジャガもを4等分したもの)を植え、ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。

明日は大雨になるようなので根が張ってくれるでしょう。

これはブロッコリーでキャベツとは苗の時には区別がつかない。

同じ科でしょう。

多摩湖遊歩道脇にあるので、野良仕事を見ていく人が多い。

かくいう私も、多摩湖遊歩道をマラソンの練習で花小金井から多摩湖を往復していた時に、小平の貸農園(吉野農園)に気が付いたのです。

「はたけのおじさん募集」と看板に書いてあったからです。

そうだなー、このコースでマラソン練習は30回以上走っているだろうから、気が付いてから意を決して電話してみた。

桜が満開になりました。

まだ散っている花弁はない。

農園を借りている方たちは小平市民か近隣の方なので自転車で来ています。

私も最初のころは自転車で新宿から来ましたが、野良仕事して帰りがきついので最近は乗って行かない。

ランニングで何回か新宿から走ってきたこともありましたが、ランニングで野良仕事するとお腹がペコペコになり、お食事が必然になりコストパフォーマンスが悪いのに気が付き、、、やめた。

それに片道でも25kmあったら往復は、、、きつい。

それと、最近は会社のスタッフの福利厚生と考えていますので、スタッフに任せることが増えてきました。

何で、福利厚生ののかというと、現代の若者(古臭い言葉ですが)は土に触ることが極めて少ない。

第一次産業の農業は都会人には余暇になります。

それに、全く違う世界に生きる人たちと、力を合わせて何かを作っていくのは、良いことだと思う。

たしかに、ITなどとは正反対な世界ですが、人の根源的なことを知っておいても良いと思うからです。

2020年11月 ブロッコリー、カリフラワーが巨大になった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d1a5f55992c182d4aa415640d5227400

2020年10月 落花生の収穫

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fa6356582eb607a0f4fdd0a5f0acce64

2020年8月 トマトが豊作でカブト虫がたかっていた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8b1e1c6bd89656a5ebceea4552593e4

2020年7月 夏野菜の収穫

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b6fc1b631d93ccbb01d465b97832c8e5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mikaパンLをいただいた

2021-03-26 11:07:38 | グルメ

mikaさんが焼いた大きなパン=1000円をいただいた。

今回は国産小麦で焼いたそうで、輸入小麦と国産小麦では膨らみ方がちょっと違うそうです。

前回のパンはクープが立っていたが、今度のはクープがあんなに立ち上がらない。

お味が、パンのお味、つまり小麦の味だろうが、今回の方が味があるっていう感じ。

水分量も発酵もピッタシカンカンですねー。

もらった日に焼かずに食べたら、、、それがもしかして一番美味しいのか。

焼きあがったばかりは皮がパリッとして中がしっとりしています。

1日置いた後でトーストして食べました。

ブルーチーズと自家製文旦マーマレードですよー。

うま〜〜〜。

切り分けてラップして冷凍庫に入れて、ちびりちびり大切に食べます。

MikaパンはプレーンパンMサイズ800円、Lサイズ1000円、XLサイズ1200円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のお花見*代々木公園

2021-03-24 18:55:01 | 日記・エッセイ・コラム

自転車でお花見をしてきた。

代々木八幡へMikaパンを買いに行った帰りに代々木公園に立ち寄りました。

桜が満開じゃないかと期待して、、、。

無粋な事に、、、桜広場にはフェンスが張られていて近寄れません。

残念無念、誰かさん(菅さん?小池さん?)の嫌がらせなんでしょうか。

満開の桜を見ながらそぞろ歩きです。

人出は平日にしては、、、極めて多い。

フェンスが張っていないところで、皆さん座って花見をしていました。

結局フェンスで禁止したって、場所を変えて花見ですよーーー。

花見の宴は、桜並木からチョイ離れていますが、皆さんさほど気にしていない。

視界の中に、桜が入っていればいいのだろう。

以前は入学式・入社式の季節に桜が満開だったが、、、今は卒業式に桜が満開です。

桜が散るようだったら、、、「桜散る卒業式」にぴったりなんですが。

「桜咲く入学式・入社式」から「桜散る卒業式」に、いずれなるかもしれない。

代々木公園の樹木は様々です。

この一画は、木々に蔦が絡まっていて異様な雰囲気。

新緑がキレイです。

下草のグリーンとあいまって桜の華やかさが引き立ちます。

代々木公園にはドックランがあって、こちらが小型犬用のエリアです。

お隣が大型犬用のエリア。

立派なドックランなので人気があります。

コロナウイルス対策のせいで代々木公園の駐車場がクローズしていますが、普段はお犬さまを遠くから連れてドックランに来られる方が多い。

お犬さまのソサエティーができています。

駐車場(65台)前の動物同伴カフェや動物病院や動物ホテルがあるので、いろいろ便利なんだと思います。

ソメイヨシノ桜は満開になったばかりで、散っている花びらはなかった。

2021年3月24日、15:30ごろ

カメラ:ニコンSW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園の桜*YouTube

2021-03-23 16:08:31 | 日記・エッセイ・コラム

代々木公園の花見は、今年はコロナウイルスのため禁止になりました。

YouTube第二弾目!

スチールにはない音が気に入っている。

マイクが高性能なんでしょう。

ジャーン

「桜が満開、代々木公園」

 

 

都内の主だった桜のある広場は封鎖です。

代々木公園は桜が満開ですが、ランナーや散歩の人は多いけど、花見らしき人は皆無。

ドックランは桜の木の下で賑わっていた。

中央広場には人影がありません。

フェンスで人が出入りできない。

都知事の小池さんは無粋なことをするよーーー。

この日は朝早くカメラを持って代々木公園に散歩でした。

代々木公園の広場はオレンジ・フェンスで人が入れなくなっていた。

残念です、広々としたアウトドアーを閉鎖するなんて、、、。

芝生が青々としてきました。

例年だとこのベンチの周辺は花見客でいっぱいです。

青いビニールを敷いてどんちゃん騒ぎなんですが、今年は桜が満開でも静かそのもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鐡道の車窓*YouTube

2021-03-22 14:53:26 | 鉄道

3月4日に千葉県の内陸を走るいすみ鉄道に乗りに行きました。

https://youtu.be/ZT0OSh42qQw

 

初・鉄マニYouTube4分55秒です。

あれやこれや編集に日数がかかって、ようやく公開!

いすみ鉄道の国吉駅から上総中野に向かいました。

国吉駅には駐車場があったからです。

国吉の駅はいすみ鉄道の中では大きめの有人駅です。

近くに出雲神社(私有)があります。

上り線です。

いすみ鉄道の全線は菜の花がきれい。

桜の時期も良いのでしょうね。

終点の上総中野ではいすみ鉄道と小湊鉄道が連絡しています。

どちらも味のあるローカル線です。

電化していないのでジーゼル列車(気動車)なのがマニアには嬉しい!

YouTubeも見てください。

 

磐越西線のばんえつ物語号、YouTube

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/44313760d8d76d06ef646b46fe21a823

真岡鐡道はけっこう使い込んだローカルなSL、YouTube

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dd1ddb5c2a9cf5d778015bb8a1fad653

いすみ鉄道の菜の花畑を走る車窓、YouTube

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/daa215797e1b965847333c9867705d38

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖遊歩道わきの畑の見回り

2021-03-21 13:10:57 | 畑仕事

大雨なんで人がいない。

風が強くて傘がおちょこになってしまう。

サクラは来週には満開になるけど、今は2分咲きぐらいか。

桜じゃないようです。

花びらが散って遊歩道を赤くそめていた。

サクラは開花したばかりなので、この雨でも散ることはない。

雨が左右から拭いてくるのでレンズに水滴が付いた。

桜の下の枝が咲いているだけだ。

菜の花は全開。

ここが私が借りている畑です。

耕運機を入れて土を耕した。

この土がふかふかなんですよー。

半年たつと雨風で土が固く締まります。

作物にはふかふか土のほうが良い。

土にビニールのマルチを敷きこみ、所々に穴が開いていてそこに作物を植えます。

マルチを敷いたとことは土が固くなりません。

ふかふかんままです。

いかに「雨降って地が固まる」かです。

畑の日程です。

来週から毎週土曜日に作業があります。

この一ヶ月が畑仕事で一番忙しい時期。

これを過ぎればのんびりしたものになります。

夏野菜の収穫は5月ぐらいから始まります。

これが作付表。

こんなに詳しく書いてあるのは今年初めてです。

以前は講義(大きなビニールハウスの中で100人)を受けて教わっただけですが、詳しく図解してある。

この講義があるのと作物の種・苗をいただけるのが、ここ吉野農園の「はたけのおじさん」のいいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カレー*一言堂

2021-03-19 14:39:05 | グルメ

JR高尾駅構内にあるichigendoのカレーはおすすめです。

ichigendo売店の奥が軽食コーナーになっていて、喫茶と軽いお食事ができます。

高尾山、陣馬山に行った帰りによく立ち寄ります。

私のお勧めは野菜カレー1250円。

ichigendoでWeb検索をかけたりすると、私の過去ブログや食べログがが出て来ます。

よく食べてブログにアップしているということだな。

ビジュアルは一昨年と同じだーーー!

これじゃもう一度記事をアップしても意味がないかもしれない。

カレーには野菜カレーとお肉入りカレーがあるけど、私の感想では野菜カレーで十分です。

最近、巷でも食べるカレー屋さんの野菜カレーなどが人気ですが、野菜カレーの元祖みたいなものじゃないでしょうか。

サラダはチョミットじゃなくケッコウな分量があります。

セットなんで最後にまた〜りコーヒー(選べます)をいただいた。

角煮カレーもありますが、私は野菜カレーをお勧めします。

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13111505/

2017年10月 一言堂で野菜カレーを食べる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/01dd22e4e10bc1653b0b11c5d82bd9eb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫椿がホンワカキレイ

2021-03-18 18:38:46 | 植物

我が家では、春の水先案内人のように姫椿(ヒメツバキ)が咲いています。

一点の乱れもなく可憐に咲いている姫椿。

開花した時はピンク色が濃いいけど、少しづつ色が薄れていきます。

ヒメツバキを撮影すると、真ん中が明るくなることが多い。

どうしてなんだろう?

漫画、ドラゴンボールの中の描写で、手の中で「気」を集中させて強めていっている感じと似ています。

つまり、姫椿の花自体が、花の中心で命(色や美)を守って高めていっている感じです。

花びらが丸まっているので、光が内側に集光しているのかしら?

色合いまで集光するのが、、、可憐(花蓮=台湾のファーレン?)です。

色が抜けて、周辺から枯れていきますが、まだまだきれいです。

姫椿は色がぼんやり薄くなっても、枯れかかっても、凛とした美しさがあるから!

我が家の花は、これからツツジ、紫陽花、泰山木、凌霄花(ノウゼンカズラ)の順で咲いていきます。

2016年2月28日 姫椿の季節に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4c5b675db00da92ce72b620d196a6c75

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの陣馬山トレーニング

2021-03-17 18:19:57 | トレイル・ランニング(高尾山系)

ひと月に1回は山を走ったり歩いたりしています。

今日は陣馬山片道行22kmでした。

高尾山口スタート9:15でJR藤野駅着が14:45あたりだった。

陣馬山まで登りが4時間(休憩を含む)で、藤野方向へ下山が1時間30分です。

トレイルランナーとしては極めてゆっくり、むしろ速めのハイカーかも。

ハイカーもトレイルランナーも平日なので少ない。

高尾山口駅の横を登っています。

右上に京王線の車両がチラリ。

饅頭を蒸かしていて食べたくなるが、先は長いのでがまんがまん。

いつもの4号路を登っていき、高尾山頂上を通らないで巻道を行きました。

その分岐でちょうど1時間。

分岐からちょっと行ったところにある紅葉台の茶屋。

このルートは30分ごとに休憩所があってトイレもあります。

ところが陣馬山頂上のトイレは工事中で今は使えない。

手前の明王峠か先の和田峠下のトイレを使います。

ところが、、、この明王峠のトイレのすごさは、、、下から風が吹き上げてきて、、、こわい。

ココ紅葉台では一服したことがない。

1か月前に通りかかったときに、ベンチなどスタッフさんが塗っていたのでキレイになっていた。

赤い実がきれいだった。

紅葉台から先の城山の電波塔が良く見えました。

下界では椿はそろそろ終わりかもしれないが、山ではちょうど見頃です。

私は右の紅葉台から下りてきたが、左は高尾山から直接鞍部へ下りてこれる。

電波塔に何かをつけていた。

城山の茶屋はやっていたが、ハイカーはすごく少なかった。

まだ若葉も出ていないので山歩きも殺風景なんでしょう。

私はエクササイズでトレーニングなんでね。

葉桜です。

もしかして山桜か?

小仏峠には明治天皇がご休憩された碑が立っています。

そのころは汽車もなかったのだろう。

小仏峠は甲州街道そのものですが、ただの山道だったのでしょう。

もしかして陛下は篭か人力車にお乗りだったのか?

明治天皇は乗馬が上手だったらしいから、歩きじゃなく馬だったかもしれない。

しかし、細い山道を馬に乗って通るのは乗馬技術が必要だろう。

城山の頂上は踏んでいきますが景信山は巻道でパスします。

次の高い峰は同所山ですが、ここも巻道でパス。

チームメイトの女性は、私が巻道でパスするところを全部踏んでいっていました。

いわく「トレーニングなんだから、パスしたらもったいない!」

高尾山・陣馬山は多くのハイカーが訪れるので木の根っ子が露出して歩きにくい。

休憩は高尾山分岐と城山、明王峠で5分ずつぐらい。

陣馬山も何か工事中でハイカーもエラク少ない。

3つある茶屋の藤野に下りる口にある清水茶屋だけ営業していた。

茶屋のおっちゃんはカブで山道を上がってきています。

食料などもカブで荷揚げです。

うどんは700円に値上げされていた。

うどんの具が立派になったからいいけどねー。

陣馬山頂上から下りるのでストックをザックから出して鈴をつけました。

このストックは極めて軽量で折りたたんだら小さくなるので便利です。

鈴は3つつけて音が大きい。

この先で、昨年熊が出ましたから、鈴を鳴らして熊に気がついてもらいます。

本州の熊は何度か出会っていますが、狂暴じゃないのか、ウサギのように飛び跳ねて逃げていきます。

藤野への下りはこんな感じ。

人に会いません。

そう言えば2人抜いたけど、登ってくる人とはすれ違いませんでした。

平日は人が少ない。

休日だと、藤野方向からも登ってくる人にすれ違います。

そうですねーーー休日だと10人ぐらいはすれ違います。

落合のへ下り切ったところの竹藪です。

この日もバスに時間に合わなかったので、藤野駅まで2kmを歩いた。

これが夏の暑いときだと、、、車道歩きが日差しの照り返しで暑いのなんの!

藤野からやまなみ温泉に行きたかったが休館だそう。

相模原市からのお達しで休んでいるそうだ。

コロナなんて温泉は関係ないと思うのだが、、、。

3時には藤野駅についた。

高尾山口~高尾山分岐  1時間(休憩)

高尾山分岐~城山    1時間(休憩)

城山~同所山巻道    1時間(休憩)

同所山巻道~陣馬山頂上 1時間(休憩)

陣馬山頂上~藤野駅   1時間30分

上りは歩いて、下りは走ったコースタイムです(アバウトですが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡鉄道に乗り鉄に行った

2021-03-14 22:03:01 | 鉄道

茨城県を走っている真岡(モウカ)鉄道の蒸気機関車に乗りに行ったが、、、。

今回はYouTubeを作ろうとチャレンジしたが、カメラの操作に慣れていなかったので撮り逃しがいっぱいあった。

映像はスチールと違い難しものです。

機材によって操作が違う。

しかも、真岡鉄道の蒸気機関車列車はネット予約だけとは知らなんだーーー!

乗れないならばと、沿線で機関車が来るのを待っていたが、カメラ操作にてこずり撮り逃した。

最後に狙っていたシーンが写っていなかった!

真岡鉄道のスイカ列車(私がそう呼んでいるだけですが)で予行演習。

あれー、思ったよりも機関車が煙を吐いていない、、、。

この1時間後の引き返しを狙ったのだが、いろいろなことで失敗した。

カメラ操作のことだけじゃない、アイデアそのものが間違っていた。

真岡鉄道は茨城県内を走っていて、下館、真岡、益子(マシコは焼き物で有名)、茂木(モテギ)を結んでいます。

土曜日、日曜日、休日に蒸気機関車列車を上り下りで3本を走らせている。

真岡鉄道の本拠地の真岡駅は建物が蒸気機関車の形をしている。

車庫が隣接していて3台の蒸気機関車がある。

9600型、D51型、C12型がある。

たしかその中の2台は動くけど、1台はボイラーがどうかして圧縮空気で動かしているだけ。

休日の今日は子供連れの親子がわんさかいて、蒸気機関車列車に乗れるのを楽しみにしていた。

以前来たときは中国人の団体客でいっぱいだったが、今は団体の観光客がいない。

子供連れの親子さんが一番多い。

駅前広場には機関車の大きな動輪が飾ってあった。

わかりやすく力強く、メカニカルでいいですね。

昔ながらの客車です。

これは展示してあった客車ですが、もしかすると実際に使っているのかもしれない。

大井川鉄道の蒸気機関車列車は、相当古くてよく走っているなーというくらいだったから、これなどはまだまだ現役で使えますよー。

天井のランプが昔はこれだったんですねーーー。

夜になると薄暗くて、、、。

YouTubeを作るには材料が足りないから、もう一度行かなきゃーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具のオカムラがクルマ造り

2021-03-13 12:05:40 | 

新宿から門前仲町へのランニングの途中で、山王日枝神社の脇のオカムラ本社・ショールームでビンテージ・カーを見つけました。

「家具の岡村製作所」が戦後まもない頃にクルマを作ったクルマでした。

車名は「ミカサ」でいくつかあった形式のなかに、粋なスポーツタイプのクーペがありました。

実際に売れたのは実用的なバンタイプが多かったそうですが、クーペはシンプルでカッコがいい。

ジャーン

国民車構想でトヨタが出したパプリカよりも早く発表されたのか?

パプリカと全体の構想が似ています。

空冷2気筒600ccは、ほぼトヨタと一緒だがFFドライブだそうです。

違うところは岡村製作所のミカサはトルクコンバーター(流体変速機)でオートマチック変速にしているところ。

日本の他社ではトルクコンバータ技術などなかった頃です。

えらく先進的な機構を持っていました。

ミカサをもっと平べったくスポーティーにしたら、イタリアのアバルトみたいな感じになったかもしれない。

かたやアバルトはリアエンジンで、ミカサは前輪駆動。

FFのスポーツカーが日本からこの時代に出ていればすごかったが!

なんでも、クルマ作りに参加しようと思ったのは、戦後国産初の飛行機を作れたからだそうです。

航空機の技術があったメーカーなんですね。

戦後の経済復興期で色んなメーカーが発祥しています。

バイクメーカーはそれこそ雨後の筍のように出てきて、すぐに淘汰されて大手5社ぐらいになった。

岡村製作所がクルマ作りから撤退したのも、そんな状況を見てのことでしょう。

賢明なチョイスでした。

ただ、ミカサは面白い魅力的なスペックですね。

スペック的にそっくりなトヨタスポーツ800と戦わせてみたかった!

あんれは、かっこよかった!

オカムラのあゆみ

https://www.okamura.co.jp/company/history/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿から門前仲町までランニング

2021-03-12 21:14:43 | ランニング・マラニック

新宿から門前仲町まで12kmランニング(春を求めて)。

仕事のシフトが夜で日中が空いたので、めったに行けない門前仲町の友達のもんじゃ焼屋(くさかべ)までランニングだった。

小田急線の新宿2番目の開かずの踏切は陸橋で渡った。

朝夕は右から列車が通れば、今度は左からくるし、さらに続いてくるときもあって、踏切10分待ちは普通にあります。

これが通勤時や仕事に行くときだったら「あちゃー、しまった、他に回れば良かった」になります。

今日はただのランニングなんで、待ってても良かったが陸橋を渡るのもエクササイズ(運動)なので駆け上がりました。

神宮外苑を抜けて青山通り(国道246、厚木街道)を赤阪に下っていった。

途中の豊川稲荷の桜が満開だった。

多分、ここの桜は大島桜かどちらにしても早咲きの桜です。

染井吉野に比べると色がちょい濃い。

青山通りをはさんで「虎屋の羊羹」本店がありますが、ここで買ったことがない。

いつか高級な羊羹を買って食べたいなぁー。

豊川稲荷は神社のように呼ばれているが、実は曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。

赤坂を下り切って山王日枝神社に向かった。

あまり行くところじゃないから、念のために立ち寄った。

山王神社と呼ぶだけのことで、低地の赤坂や溜池から相当登ります。

溜池のあたりは昔は海岸線がきていたのかもしれない。

麻布十番には入江があって船着場があったそうです。

六本木の狸穴などの地名は、海岸線の崖に実際に狸がいっぱいいたのだろう。

どちらにしても低い土地です。

江戸城は築城された頃は海に浮かぶお城だったと言いますから。

山王神社まで登ったことはあるけど、、、参拝したのはもしかして初めてかも。

ここいらで新宿から8kmぐらいか。

山王神社からは国会議事堂横を抜けて皇居に出ました。

お昼頃だったのにランナーは少なくなりましたねーーー。

コロナのせいで走る人が少なくなったのか???

春の花が咲き出した。

水ぬるむ季節になった。

皇居をぐるっと回り込んで馬場先門に出ます。

そこから京橋、八丁堀、永代橋に抜けました。

東京湾の観光船は松本零士が描く宇宙船のような形です。

永代橋を渡ったら門前仲町は近い。

細い運河が網の目のように入り組んでいます。

運河は江戸後期から明治・大正時代にはフルに使われていたのだろう。

昔も今も船は物流の担い手だったから。

ソメイヨシノの開花は来週だろう。

今は片道しか走れないけど、以前は月間300km、400km走っていた頃だと、平気で門前仲町往復ランニングしていました。

もうそんな気力や根気はない。

片道12kmで充分だーーー。

友人のもんじゃ焼屋さん「くさかべ」は元気に営業していた。

コロナウイルスの自粛で人通りが少なくなって寂しいといっていた。

さてさて、私も夕方から出社です。

NikonSW120 防水カメラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐屋、寒天いろいろ

2021-03-11 19:39:19 | グルメ

いつもは讃岐屋さんへ食べに行きますが、今日はお土産に買って見た。

讃岐屋さんは神田川添いにある、甘味屋さんの老舗です。

寒天専門店で創業100年以上になります。

ジャーン

よくできたパッケージです。

下に寒天が入っていて、上に別容器であんみつ、小倉あんみつ、みつまめと分けています。

これがどれもこれも、、、美味しいのーーー。

500円ぐらいだった。

下に寒天が入っていますが水を切って食べます。

こんな容器に入っていますが、小さく見えますが他で売っている寒天に比べると、、、かなり分量が多い。

食べ応えのある寒天です。

讃岐屋の店内で食べても、、、その量に驚かされること、間違いない。

美味しくて、腹いっぱい寒天を食べられるのは、広い日本といえど、おそらく讃岐屋しかない!

2021年1月24日 神田川沿の寒天工房

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3bdaec8b01bd85f31ba23a9ddb31da4c

2019年4月22日 オヤジ2人で寒天工房

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5353476bdf34486fafce646cd7f5be9f

2019年4月12日 創業105年の寒天工房

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5261d9c2213deae65cc387ae0bd40b9f

2016年11月5日 ランニングの途中で讃岐屋さん

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8f0ec351f18f6dccb6a891eb15e22887

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする