ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

車中泊でチョロ旅

2024-03-31 05:34:55 | 日記・エッセイ・コラム

チョロ旅は車中泊が便利

土曜日日曜日と仕事が忙しく

じゃまなので会社に出てこないでくれと言われた

カタクリとミツマタの花を求めて

ついでに草津温泉をめざして

車でレッツゴー

草津温泉は何度か泊ったが

大昔なので何も覚えていない

吾妻線も乗ったことがないし

その辺りを探索したことがなかった

夜に東京を出たので

吾妻峡の道の駅に着いたのは12時だった

この道の駅は街灯が少ないので真暗だった

朝起きたら数台停まっていた

温泉が併設されていて

農産物の直売場もあり何かと便利

着いたのが夜遅かったので入浴はかなわず

施設裏側は広大なグラウンドがあって

日中は子供たちやお犬様が走り回るんでしょう

冬の間はトイレや水道が凍るので

ひとつづつヒーターが付いていた

水道だけじゃなく下水も凍るから大変だ

旅に出ると道の駅はよく使います

地元の物産が楽しいから

しかし値上がりしましたね

こういうところのお食事が1000円を超えてきました

これで賃上げされたら問題はないのだが

物価が上がるだけじゃ生活は苦しくなる

現金を持っている高齢者を狙い撃ちする物価高でしょう

高齢者は年金生活で賃上げとは縁遠いから

セレナ車中泊のおひとり仕様です

シルバーシート(2㎡)+発砲マット(1.5mm厚)に+寝袋(大きめ)+毛布1枚

極寒地に行くときは分厚いダウン布団を足します

夫婦仕様の時は発砲マットが1枚増えるだけ

極寒地でも車内は零下でも布団の中はポカポカです

冬山の幕営を考えたら

極楽極楽に間違いない

山に寝具のダウン布団は持って行けませんから

しかし車中泊は時間がない時だけで

なるべく宿に泊まるようにしています

それで自炊道具は持参せず全てお食事処か弁当です

車中泊は緊急対応ってことにしている

さてさて草津温泉がたのしみです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだかな?

2024-03-29 17:30:55 | 植物

神田川沿の東中野の桜並木は

あと1週間で開花

まだまだ冬の枝ですが

一部が色ずんできた

開花まで暖かかったら1週間はかからない

4月の第1週が満開

第2週が桜吹雪になりそうです

全体は冬の枝のままですが、、、

大久保通りと神田川が交差しているあたり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン・オトボケ*学生街の食堂

2024-03-28 17:27:10 | グルメ

早稲田大学の学報に面白い記事が掲載されていた

「油田」なんのことだかわからなかったが

腹をすかせた学生たちの

行きつけのお店の特集だった

「油」は燃える油のことですが

ここでは学生たちのエネルギーの元のように定義

「田」は早稲田の街の意

すなわち

早稲田の学生たちが

腹をすかせた蛮カラ連中が

エネルギーチャージするお店特集です

私の女房が早稲田出身なので

こんな小雑誌を講読してます

これが良くできた雑誌で

編集も写真も思い入れが半端ない

基本、早稲田のOB達が手がけているのでツッコミが鋭い

記事の写真が美味しそうだったので

さっそく自転車で20分かけてオヤジ突撃ランチ

ミックスフライ定食770円

大盛りが820円らしいが

普通盛りでも他店の大盛りぐらいはゆうにあります

私ぐらいだと、、、2食分を食べた感じ

食後3時間ぐらい動けなかった

体に悪そうだ〜〜〜私の年代にはね

10代20代の運動量が多い若者食だよ〜〜〜

左からメンチカツ

串カツ(タマネギとポーク)

鶏肉で

ひとつでも一食分はありそうだ

その下に大量のキャベツの千切りが隠れていた

ジャーン

自分はフライやキャベツにトンカツソースをたっぷりかけるのが好みですが

今日は見た目にも量が多かったので

何もかけずに食べ始めた

ソースをかけたらフライが「えづく」なっては残念でしょ

これは串カツかな?

豚肉がフワフワに揚げてあった

どうやってフワフワ・フライにできるのか???

タマネギも豚肉もけっこう大きくて食べがいがある

メンチカツのフワフワ感もすごいものがあった

ふんわりしていて食感が良い

オヤジ突撃ランチはただただ黙々と食べ続けるだけ

なかなか減らないので、心配になってくる

ここで食べ残したら

早稲田の学生達に馬鹿にされるんじゃないかと必死だった

お客さんは学生連れが圧倒的に多く

少しはひとりでくる一般人もいらした。

他のお客さんの邪魔にならないように

窓際のカウンターの隅にうずくまって「学生ランチ」を食べ続けていた

食べ終わった学生達は大声で挨拶して

どんどん入れ替わっていくが

窓辺の私は時間をかけて四苦八苦だった

ひとまずフライを全部平らげたが

大盛りのご飯が残ってしまった

テーブルを見回したら

タクワンがあったので

それで残りのご飯をかきこんだ

あーーー苦しかった

完食!

食べる修行ってあるのかな?

満腹苦行とでも言うか

このお店です

早稲田の三大油田と言うそうだ

そりゃカロリーが滅茶苦茶高いよ

馬場下町交差点脇です

見える神社は穴八幡宮で私らは毎年ランニングで初詣に行きます

「一陽来復御守」というお札とお守りで

金運アップや商売繁盛

キッチン・オトボケは腹一杯食べたい人には超お勧めです

そう言えば、中国語では加油と書いて「がんばれ」という意味だから。加油を直訳するとエネルギーチャージ、漢字はわかりやすいし良くできた言語だ。日本語は漢字をベースにしているから、言葉の意が微に入り細にいりができるんだろう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の草花、カタクリ&ミツマタ

2024-03-24 16:29:32 | 植物

そろそろカタクリ(片栗粉の元)の花が咲く頃

神奈川相模原市城山のカタクリの里へ

カタクリは1分咲きぐらい

昨年は開花が早かったけど

今年は例年通りにこれから咲くようです

そのかわりミツマタがいっぱい咲いていた

ミツマタには種類があるんですね

京都府綾部市のミツマタの群生が有名ですが

城山は種類が豊富です

ここは個人が手入れしている裏山のようです

枝が必ず3つに分かれます

小さな可愛らしい花です

花のひとつひとつは肉厚です

花びらっていう薄いものじゃなく

小さいけどランのような花

芳香がするようですが

鼻が悪いのかあまり感じなかった

黄色いのがポピュラーなのかな?

ミツマタの樹皮は和紙に使われます

アカバナミツマタ

春の花のボケもキレイですね

梅や桜と似ていますが

控えめでおしとやかに咲きます

城山カタクリの里には

春の花が

それこそ何種類咲いているか

わからないほどです

カタクリは今年は例年通り

4月1日ごろが見頃じゃないか

わずかな標高の差で

咲いているところと葉だけのところがありました

この日は

朝方が雨で昼から曇りになり

夕方から晴れましたが

カタクリの里にいた時は雨のち曇り

城山かたくりの里は

個人の方の裏山のようです

神奈川県相模原市緑区川尻4307

栃木のカタクリの群生地

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9f794c7ecfa821da8180354a645be754

群馬のミツマタの群生地

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/27f4a7a4b0ff9ea1a036104c6557e63c

カメラ*ニコンZ50、ニコンZ7 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里清泉寮のながめ

2024-03-20 15:46:40 | 旅行記

清里に行ったら清泉寮はマストです

JR清里駅から車だったら10分もかからない

清里駅は標高が1274mで清泉寮は1400m

それでタクシーで清泉寮まで行って

帰りは歩いて下ったら30分ぐらい

見晴らしは素晴らしい

手前に大きな売店があって

その先は広々とした空き地

バナナボートのような乗り物を

スノーモビルで引いていた

若い女性が多いのでキャッキャとはしゃいで乗っていた

清泉寮に泊まりたかったが

土日を挟んで3日間連続で団体客で満員だった

この日の観光客は中国人が圧倒的に多かったからお泊りになったのだろう

売店と喫茶は大きいのだが

なんせ団体の中国人が多くて

何をするにも長蛇の行列

地元牧場の美味しいソフトクリームはあきらめて

買いやすそうなチーズケーキにした

とても彼らを押しのけて列に並ぶ勇気はない

ところが

これが大正解で

チーズクリームがまた~りして美味だった

こんなにおいしいチーズクリームがあるのかって感激しました

外で食べたながらパノラマを堪能

これはこれは南アルプスの主峰の北岳(3192m)じゃないですか

日本では富士山に次ぐ標高を誇ります

その右手にごつごつした岩山が甲斐駒ヶ岳(2967m)

標高は3000mをちょっと下回るけど美しい山です

私が初めて山らしい山に登ったのが

この甲斐駒ヶ岳だった

私にとってはそれ以来庭みたいなものです

鳳凰三山ですが

真ん中の観音岳(2841m)が主峰で

その右に大きな岩が突き出ていて

それが地蔵岳

その右手が高嶺(2779m)

左手の薬師岳(2780m)と砂払岳を超えていくと

夜叉神峠に下りられます

このコースは

何度トレランで通ったか数えきれないぐらいです

振り返って北を見上げると

権現岳(2715m)が身近にそびえていました

まるで裏山のようだ

歩道は歩く人がいないので雪に埋まっていた

清里にはペンションがいっぱいあるので

夏には良い避暑地になります

小海線では大昔はこの蒸気機関車のC56が客車をけん引していた

こんな高地なので蒸気機関車では荷が重かっただろう

乗ってみたかったな~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリンジュウム*松笠アザミ

2024-03-19 16:08:45 | 植物

見たことのない花でした

エリンジュウム

和名が松笠アザミ

撮影の小道具でした

花の形が松ぼっくりみたい

これ一つが花じゃなく

花の集合体のようです

小さな花が咲いていて

それが集合して松ぼっくりになる

調べると花の色は紫色が多い

とするならば

この切り花は若葉なのかな?

行きつけのオザキフラワーパークにもあるそうだ

手元にある松笠アザミより丸いな〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓指寛治*国立西洋美術館

2024-03-17 18:25:19 | 日記・エッセイ・コラム

国立西洋美術館の

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」展へ

快晴の土曜日に見てきました

常設展500円と企画展2000円だった

色々な割引があるので両方見てきました

常設展は名作だが過去の人・死んだ人の作品で

それは

それなりにハッハーといった感じで見てきた

企画展は

サブタイトルが

「国立西洋美術館65周年目の自問」

「現代美術家たちへの問いかけ」なので

「生きているアーティストたちの息遣い」を

見てくださいとでも言いましょうか!

私が面白かったのが

弓指寛治さんの山谷浮浪者の物語と

小沢剛さんの帰ってきたペインターF(藤田画伯だと思う)

梅津庸一達のパープルルーム(美大について)かな

抽象的でなく現実的な題材を投げかけてくれる作品だからだ

人の死と生をテーマに独自のアプローチで創作を続ける芸術家・弓指寛治さんと紹介されていた

館内は撮影可だった

美術館にしてはめづらしい

企画展の中で入り口に近い所にあった

 何が面白かったかというと

「物語るテーブルランナー」という手法を

山谷に生きる人々に適用して

日本各地の方々に

山谷の住人の生活の絵の

タペストリーを作ってもらっていた

その内容は弓指寛治さんが1年かけて取材してきた事です

タペストリーの下には弓指寛治さんが取材したコピーが淡々と書かれていた

その作品の前にはテーブルがあって

椅子があるのでその描かれた世界とコピーを

思わずじっくりと見てしまう

見せ方読ませ方が面白いのと

山谷という私には異次元の世界をのぞき見させてくれた

それが

「物語るテーブルランナー」かな

会場の入り口から

山谷に住んでいた〇〇さんの生い立ちから始まり

1年たってお亡くなりになったのか

紙芝居みたいな見せ方だった

スマホで撮っていたのでブレて読みにくくてすみません

人はどんな境遇でも楽しみに貪欲ですねー

山谷の住人達も

社会から少なからずの恩恵を受けたら

恩返しで道路の清掃をやっていたという

ふと明日が我が身と思ってしまう

弓指寛治さんは

これからどんなことを展開されていくか

要注目です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉詰めピーマンをつくった

2024-03-16 09:32:31 | 食・レシピ

ひき肉で肉詰めピーマンをつくった

帰宅が18:00頃と私にとっては早かったので

お料理を作った

ひき肉を買ってきたので何にしようか考えていた

そうだピーマンがある

それにレンコンもあった

シイタケもナスもあるぞ~~~

レンコンを薄切りにして

片栗粉をよくまぶして菜種油で上げた

おやつ代わりに

パリパリ食べながら肉詰めを作る

ひき肉はボールに入れて

塩、コショウをまぶして

ねぎとショウガを微塵切にしてできるだけ多く入れる

手でこねこねこねこね

ひき肉とお野菜から水分が出てきてネバネバになってくる

それを半切のピーマンにぎゅうぎゅう詰めにした

レンコンがあったので

レンコンの穴に詰め込んで

2枚のレンコンの間にも肉を挟んだ

シイタケには石付きをとった後にひき肉を乗せた

ナスは大きく切れ込みを入れた間に肉詰めです

フライパンで上げた後にミリン、お酒、しょうゆで味付け

とろみが出てくるまで煮詰めました

手間がかかるけど

いろんな触感があって楽しい

じゃーん

角煮も同時進行だた

塩分控えめなチョコブレッド

健康は食にあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルボナーラ*清里のK.scafe

2024-03-15 21:26:36 | 旅行記

K.scafe

清里駅の目の前です

カントリー風といっていいのか

山小屋風のカフェ

表のメニュー看板を見て入りました

一昨年前までは廃墟のようだったと聞きました

今は小しゃれたカフェに生まれ変わった

カルボナーラとコーヒーを注文

たまごがたぷ~りで中々おいしかった

清里は行楽地なんで

期待していなかったら大違いで美味しい!

カフェーも本格的なものだった

ホイップクリームもたぷ~り

テラス席もあって初夏はいいだろう

借景が良いでしょ

いかにも清里って感じ

道路わきには除雪した雪が積もっています

さすがに標高が1000m以上あるので寒い

スキー場並みですね

バブリーな無垢材の椅子です

木の根っこのところをひっくり返して使っている

グッドアイデアですね

むくだから極めて重い

なにげない贅沢

こんな面白い所が廃墟だったとは、、、

清里駅前の光景です

昔々私が大学生の頃

清里と高原にある恵泉寮は女性たちに大人気だった

この清里駅前が廃墟になっていたなんて

昔を思うと考えられないくらい

世の移り変わりを感じます

でも復活してきている様子がみえて

他人事ながらほっとします

あの清里に人が殺到していたころは

もしかして

小梅線は蒸気機関車が走っていた?

当時はとんと私には縁のなかった清里だったので

そのころを知らない

女の子には全く縁がなかったから

K’scafe
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザが満開*代々木公園

2024-03-13 14:23:25 | 植物

代々木公園のミモザが満開

花びらと言っていいのか

小さなポンポンは直径1cmぐらい

ミツバチがときおり立ち寄ります

ミモザは抜けるような青空が似合う

ミモザの蜜が好みなのかな

近くを飛び回っていた

ミモザはオヤジには似合わない

近寄らないでくれ

可憐な花園が荒れるよ〜〜〜

染井吉野の蕾はまだまだのようです

2週間は先でしょう

ミモザが満開*代々木公園2024年3月13日

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6c3b32a8d16c3f4bb4b9d7f2c63d1ade

代々木公園の河津桜(2024年2月20日花とメジロ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6e8da1c3f5b23afd639d9ad418b5cb04

代々木公園花情報2024年2月16日(河津桜が満開になった)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89753b78f84f3fbdaeac4cb266fdbb61

代々木公園の花だより(2024年1月27日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d2533f745af9f6f67e32c1ff36cdbc2c

代々木公園の河津桜が満開(2023年2月22日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/712af7e2ae25a4416eae33da794e5a44

ぶらり伊豆旅2 青野川の河津桜は満開(2022年2月)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1e4f1e3b7e49b49f06c2d6f5852e66e8

ぶらり伊豆旅5 青野川の河津桜のYouTube(動画)(2022年2月)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f721ea0b4a51c431a11160ba6a2d1d0c

目白がわんさか*代々木公園の河津桜(2022年3月5日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/182ab2e2cf67b4d10b4b3020356e02fb

ミモザが3本*代々木公園(2022年2月26日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d05c7cc12e0e221bbe592f3ce521ac7f

河津桜が満開*代々木公園(2021年2月20日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1368c75ac6688853ffc00bd02fbdbd2f

河津桜が葉桜になった*代々木公園(2020年3月10日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/161968cb7ba486c8edf6a4e129262953

河津桜が満開*代々木公園(2020年2月28日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e1f525ef7f6c5ceece857931b4afbe40

代々木公園、ミモザが満開2019年

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1292068b6cb0c8ae7de7d4989177f52c

河津桜にはメジロが似合う2016年

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db3149fbbe34d9be56cd4f359981b475

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山のお土産

2024-03-11 14:08:11 | 旅行記

野辺山のお土産です

新宿のみどりの窓口で

「野辺山線の野辺山まで大人ひとり」

と言ったら

「小海線の野辺山ですね」と

聞きかえされた

そうか野辺山線じゃなく小海線なんだ

快晴ジャーン

野辺山駅は小さくて可愛らしい

とおり道は除雪してあるけど

基本は残雪だらけ

野辺山駅の標高は1345mと日本一高い

JR小海戦の最高地点は1375mで手前にあった

お山のてっぺんみたいな標高です

この雪は先週火曜日に積もったものだそうです

お土産に

みすず飴を買ってきた

みすず飴は上田市の和菓子です

上田市は小海線小諸市のお隣の町

みすず飴本舗は上田市の誇りでしょう

お上品な逸品です

ナイアガラ・ジャムは

信州大学との共同開発だそうです

いろんな葡萄でジャムを造られていた

葡萄の品種ナイアガラは甘みが強くで

ヌルヌルが口に残ってキレが悪い

私はそれが好きなんですが

キレが良いシャインマスカットとか

巨峰とは食感が違う

野辺山線じゃなく小海線は

私、人生すごく長く生きているけど

乗車した記憶がない

八ヶ岳は数十回登っているし

野辺山の先の松原湖でキャンプをしたことがあるし

野辺山街道?をしょっちゅう横断しているが

小海線に乗車した記憶がない

車で通ってばかりだった

それで

みどりの窓口で

野辺山線の野辺山まで

なんて言い方になった

小海線とは頭では知っているけど

つい口に出るのは野辺山線だった

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園ミモザ・河津桜

2024-03-08 19:56:40 | 植物

ミモザが今朝の雪で折れてしまった

雪の降らないところの木なのか

ミモザは雪に弱かった

枝がダラーンと垂れた

ミモザの花はこれから

晴れると

イタリアの木

ミモザは太陽を浴びて

生き生きと輝きます

だけど代々木公園には

5本のミモザが植わっているけど

雪で弱っていた

早く折れた枝を継がなきゃ

すぐに骨継ぎのように支柱を入れて保護してくれ

そしたら

植物は丈夫だから元に戻る

雪上がりの代々木公園です

河津桜がまだ咲いていた

早咲きの河津桜は

咲いている時期が長い

代々木公園のトイレ近くの河津桜は

もう葉桜になっているが

遅いところのは

今が満開

この木は散り際ですね

この右手にある河津桜が満開だった

曇天だったので

メジロがわんさか

なんでも

河津桜の花をクチバシで食いちぎる小鳥(ヒヨドリ)がいるそうだ

それで花びらが散るのではなく

花ごと落下しているそうだ

まさか

メジロ君はやっていないでしょ?

代々木公園の河津桜(2024年2月20日花とメジロ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6e8da1c3f5b23afd639d9ad418b5cb04

代々木公園花情報2024年2月16日(河津桜が満開になった)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89753b78f84f3fbdaeac4cb266fdbb61

代々木公園の花だより(2024年1月27日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d2533f745af9f6f67e32c1ff36cdbc2c

代々木公園の河津桜が満開(2023年2月22日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/712af7e2ae25a4416eae33da794e5a44

ぶらり伊豆旅2 青野川の河津桜は満開(2022年2月)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1e4f1e3b7e49b49f06c2d6f5852e66e8

ぶらり伊豆旅5 青野川の河津桜のYouTube(動画)(2022年2月)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f721ea0b4a51c431a11160ba6a2d1d0c

目白がわんさか*代々木公園の河津桜(2022年3月5日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/182ab2e2cf67b4d10b4b3020356e02fb

ミモザが3本*代々木公園(2022年2月26日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d05c7cc12e0e221bbe592f3ce521ac7f

河津桜が満開*代々木公園(2021年2月20日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1368c75ac6688853ffc00bd02fbdbd2f

河津桜が葉桜になった*代々木公園(2020年3月10日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/161968cb7ba486c8edf6a4e129262953

河津桜が満開*代々木公園(2020年2月28日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e1f525ef7f6c5ceece857931b4afbe40

代々木公園、ミモザが満開2019年

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1292068b6cb0c8ae7de7d4989177f52c

河津桜にはメジロが似合う2016年

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db3149fbbe34d9be56cd4f359981b475

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなシズラーへ

2024-03-05 17:45:45 | 食・レシピ

新宿のシズラーがなくなって残念

野菜をたらふく食べたい時に

新宿三井ビルのシズラーは行きつけだったんですが

都内のシズラーを探したら

有楽町の東京フォーラムにあった

中央線で20分ぐらいなので

さっそく行った

シズラーはステーキ屋さんも兼ねているが

私はステーキは食べずにサラダバーだけ

このお皿で3枚食べると

もう腹一杯になってデザートに移ります

全く肉っけがありません

でも

これが大好きなんです

ステーキを頼んだら

プラス3000円になって私的には馬鹿馬鹿しい

ウニ・トロ・イクラにプラス霜降牛肉が苦手

安上がりな食生活でしょ

肉肉しく食べると、、、

ビロウな話ですが頭のフケがテキメンに激増します

けっこう体ってデリケートです

アルコールが苦手なので

たぶん肝臓はキレイだろう

肝臓を酷使していないし

医療費もなし

デザートに自家製ソフトクリームとアップルパイと小豆甘味

シズラーの楽しいのは

ソフトクリームのうずうずを自分で作ること

まあるくキレイに重ねるのは難しい

トッピングはイチゴやキャラメル、チョコなどがあった

シズラーで一番損な食べ方は

カレーライスやパンにジャムを食べることかな〜〜〜

ところが

突き出しに出てくるチーズパンが美・味・し・い・の・な・ん・の

でもチーズパンで腹一杯になってはサラダバーが食べられなくなります

それでシズラーのスタッフは

「チーズパンいかがですか?」

と悪魔の笑い顔で誘惑してきます

でもでも、それを食べたらもうサラダビュッフェを食べる余力がなくなります

あとビールを飲んだらもったいない

ビール腹になりたいならシズラーでなくてもいい

ビヤホールがいいでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井仲治*写真展

2024-03-04 17:31:33 | 日記・エッセイ・コラム

安井仲治*写真展at東京ステーションギャラリー

1903ー1942

戦前の写真黎明期で活躍された人

東京ステーションギャラリーは

東京駅丸の内北改札口ホール内にある

改札を出たらホールですぐ右手にあります

クラッシックな東京駅のシンボル的なホールです

丸の内側には改札ホールが3つあります

南北の改札ホールと一番大きな中央ホールがあります

中央ホール脇には東京ステーションホテルがあります

東京ステーションギャラリーの広さはわからないが

えらく広いとしか言えない

東京ステーションギャラリーの北口改札ホール2階から見下ろした

右が改札口で正面がギャラリー入り口

安井仲治さんは

私が物心つく前の人で

その方の写真を見たことはあっただろうが

確固たる記憶がない

それで

あらためて見させてもらった

美術手帳から

彼が暮らしていた大阪は産業都市として発展している時期でもありました。

都市の近代化はポジティブな出来事ではありますが、

いっぽうで環境問題などのネガティブな面があることは現在も当時も変わりません。

なにかを「見る」という行為を安井は冷静に見つめている。初期の代表作のひとつです。

人々は写真で何ができるか模索していた

安井の答えは

外に出て

道を歩いていればなにかにでくわして

何かが撮れる

外に出なくても

自然の中、その時代の社会をよく見れば

何かが撮れる

とでも言っているようだ

すなわち

篠山紀信が良く言っていた

ばばっと近寄って

ばばっと撮れば

何かが撮れますよ

って言っていたかどうか

篠山の感性に近いんじゃないかと思った次第

むろん

時代が違うから撮られるものの時代性がある

スタイルを決め打ちしていないのが似ているということです

フリーな気持ちで生きている

ということで時代がずいぶん違うけど

私は篠山紀信に似ているなーと感じた

篠山は女を撮るカメラマンと思われているけど

当代きっての報道カメラマンだと思うからです

女だったり事象を切り取ったり

時代をシャープに切り取っているから報道なんです

安井仲治は同時代の土門拳に影響を与えた

と言われています

リアリズムの解釈が違うと思うが

突っ込みの鋭さはどちらもある

それが時代が違えど篠山紀信に似ている

写真はアートでもあるし報道でもある

ランシモ・ブログは今年6月15日でまる20年

ブログ開設20周年でご覧になっている方を

スタジオ・オン(撮影スタジオ)へ特別ご招待します

詳細は後日

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山から陣馬高原下

2024-03-02 20:01:19 | トレイル・ランニング(高尾山系)

今日は高尾山はパスして

日影沢から入って陣馬高原下に抜けた

城山あたりは雪はなくグチャグチャ

景信山から左右に雪が出てきた

陣馬山近くになると

雪と氷に変わった

日の当たるところには雪はない

土曜日ですが気温が低めでハイカーも少ない

トレイルランナーは多い

デフォのうどんです

うどん1パイが800円になった

今日も富士山は見えないが南アルプスは遠望できた

陣場高原下へ直接下りる下山道がひどい悪路だった

こんなにひどかったか記憶になかったが

下りきって振り返ると

注意書きが目に入った

「ここは登山道ではありませんので注意」

なんだこれ!

だつて案内板があったから下りてきたんだよ!

陣馬山頂上からは和田峠にいったん下りて

そこから車道歩きで陣場高原下に向かうのが安全快適

直接陣場高原下に向かっている道は

楽しくもない山道だった

下山途中で落ちていた杉の枝

先日の大雪で枝が折れたと思われる

杉の枝には花の芽がたわわに

これがスギ花粉症の元

見ただけで目がかゆくなった

昔々はスギ花粉をかぶりながらトレイルランニングしていたが

いつからか花粉症が発病した

お薬がかかせません

どんよりした曇りで寒かったので

ダウンを持参

トレランシューズじゃなく

たっぱのあるハイキング・ブーツで正解

道悪だったから

陣馬下のバス停前にこぎれいなお蕎麦屋さんができた

暖かくなったら人気が出そうだ

陣馬蕎麦とは聞いたことない

だけどロケーションがいいじゃないですか

なんでもありだな

小仏バス停からは城山と景信山とに行き先が分かれます

日陰沢経由で城山に行くのは

小仏の手前のバス停・日陰沢でバスを降ります

城山までずっと車道です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする