ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

湯島聖堂を拝観

2016-11-30 21:36:24 | 日記・エッセイ・コラム

神田明神を参拝してから、通りを挟んだところにある湯島聖堂にも足を向けた。

JRお茶の水駅は外堀=神田川の上にあります。

だから地下鉄丸ノ内線が神田川を渡り、その上で総武線と中央線が交差している。やたら複雑な線路です

湯島聖堂はJRお茶の水駅からほんの数分です。

この湯島聖堂の区画だけ木々が深く、ここは東京なのかというくらい静かです。湯島聖堂は孔子様を祭っているようで、日本じゃなく中国にでも行った感じがします。

日本の神社仏閣とはだいぶ趣が違います。

だけど中国寺院のキンキンキラキラな感じはないから、中国風の建造物だけどわびさびの世界みたい。

賽銭箱があったので100円入れてきた。 

たぶん鴟尾(しび)だと思う、鯱(しゃちほこ)じゃない気がします。

鴟尾は中国の3世紀ごろにできたものらしい。建物を火災から守るお魚のようなもので、背中から上に突き出ているのが噴水じゃないか。その噴水で火災を消火するのか~~~?

屋根の端では、犬みたいな妖怪が屋根を守っている。

パリのノートルダム寺院には背むし男や魑魅魍魎の架空の動物たちがわんさかいます。それに似た発想なんでしょう。

犬だかサルだかわからない。

日本文化の発想じゃないようだ。

塀はお寺のような和風ですね。

秋の日差しがいいでしょーーー。

落ち葉がふんわり積もっていた。

湯島聖堂は大通りに面しているけど、町の喧騒は全くない。

塀の中にいるとどこに今いるのかわからなくなります。

時代さえどうなっているのかわからない。

ユニークな場所です。

湯島聖堂では猛子、老子、史記を読む、三国志を読む、李白の詩を読む、白楽天の詩を読む、杜甫の詩を読む、漢詩、論語、漢文、書道など、中国の古典文化を学ぶ講座を開催しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神を参拝

2016-11-29 21:50:21 | 日記・エッセイ・コラム

神田はよく行くけど神田明神へは参拝の記憶がない。

おそらく、意識もしないで学生のころに行っていたであろう。大学と専門学校時代はこの界隈だったから。

新宿の花園神社も超繁華街にあるので参道はビルに囲まれていた。その点で神田明神のほうがビルが周りに少ない。

参拝客が平日なのにぞろぞろと訪れていました。

大鳥居の下で皆さん深々とお辞儀をします。

大きな赤い門をくぐるときにも深々とお辞儀をします。皆さんそうしているので、私もつい真似ですが深々とお辞儀をして鳥居と門をくぐりました。

お辞儀をしないと、くぐれないような雰囲気があります。背広姿の親父も若者も、若い女性もみな同じようにお辞儀をして一礼します。

赤門の手前の参道にあったお蕎麦屋さん「きやり」を見たとたんにお腹がすいて引き込まれてしまった。

参拝の前に腹ごしらえですね~~~。

ざるそばとミニ豚丼で780円。

まずまずでしょー。

お蕎麦は江戸っ子の下町だものおいしかった。

「きやり」とはさすがに神田っ子の店名でしょ。

きやりは木遣と書き、鳶職の方々が家を作るときに木材を切り出してくるときに歌われたのが原型らしい。その後、お祭りがスタートするときや、大きな山車を引っ張るときなどに掛け声として残っている。

朱色はありがたみのあるいい色です。

神社仏閣は今ではわびさびなどというが、昔にできたときは皆こんなに派手だったのだろう。

平日なので外人さんばかり。

観光コースになっているらしい。

湯島の大聖堂から神田明神を通り、上野まで歩くらしい。 

学業の神様でもある。

狛犬の彫刻もさすがに迫力がある良い形だ。

ミニ提灯です。

原宿の明治神宮の砂利道にある奉納されたお酒の樽はかっこよい。

日本中、世界中から酒類が奉納されています。

しかも、すべて樽酒ですから~~~。

イチョウの枝葉の剪定が風変わりでした。

どうみてもヒョウタンだよ。

この市場神輿は日本一の大きさです。

千貫神輿で実に巨大だ!

神田に青果市場があったころの名残です。

力自慢が大勢働いていたから、こんな大きなお神輿が作られたのだろう。

浅草のお祭り三社祭が有名で、担ぎ手が殺到するけど、この神田の市場神輿の大きさと言ったら、浅草の宮神輿の4倍ぐらいの大きさです。担ぎ手が1000人は必要だろうな~~~。

この巨大なお神輿は神社の裏に安置されていた。

神田かいわいは、ぶらぶら歩くと楽しいですよーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳洲会はマスコミに叩かれたが、、、素晴らしい病院だと思うよ

2016-11-27 12:52:34 | 日記・エッセイ・コラム

病院グループの徳洲会は数年前にトップが脱税で取り締まられて、いっきにイメージが落ちた。

徳洲会の名前を私が聞いたのは、そうとう前で30年はたっているかもしれない。

「患者の立場に立った奇特な医者達が運営されている」と聞いていた。

医師の徳田さんが始めた病院グループだそうで、全国に66もの病院と280以上の医療施設を持っている。

全部の病院を合わせた規模としては日本一だそうです。

徳洲会病院は東京になかったので、地方には立派な志の方がいるものだと感心していた。

 

あれだけ評判が良かった病院を、あれだけ叩けるなんて尋常じゃない。

このパンフレットは、藤沢地域に新聞の折り込みで入っていたもの。

徳洲会は医師のためにある病院じゃなく、患者に寄り添った医師たちがいる病院です。

大きな画面で見ていただきたい!

これだけ、毎日、毎週、毎月医療講座をやっている病院や医療機関は、日本のどこにありますか???

働いている医師たちが各々思いをもって活動しているから、これだけできるのでしょう!

トップがいくら号令をかけても、思いのない医師ばかりだったら、こんなスケジュールではできません。

藤沢は遠いけど、一度この病院の空気を吸ってみたい。スタッフのお顔を拝見したい!

 

数年前に徳田さんがが脱税容疑で逮捕されて、全マスコミに叩かれて徳洲会病院のない地域では、ひどいものがあるものだという意識を植え付けられた。その時期が、、、ちょうど徳洲会が東京地区に進出してきたときに重なります。

徳田さんは政界入りしたが、日本医師会の猛反発にあったそうです。

だって日本医師会から送り込んだ議員さんがいるのに、徳田さんが自力で議員さんになられては、何かと医師会の内部事情が知られて迷惑だったのだろう。たしか、、、徳田さんは医師会との軋轢や、検察の厳しい取り調べがあって、体調を崩されて最近お亡くなりした。病気でお亡くなりになったと言うが、、、、どうかな。

徳洲会のイメージは「みごと」に悪化して、東京進出して拝島にできた徳洲会病院はどーなんだろう、心配ですね。

田無にも徳洲会病院ができたが、外から見る限り病院の稼働は芳しくない。病院を建設している時から、その前の遊歩道をランニングや自転車で通っていました。

あれだけマスコミに叩かれたから、新設された徳洲会系の病院にかかる患者さんは、東京近郊では少ないだろう。

 

なぜ、あれほどしつこくマスコミが徳洲会をたたいたか、私には日本医師会の巨大な権力が動いたとしか思いつきません。医師会の白い巨塔に立ち向かう、奇特な方(医師)たちの徳洲会病院は医師会の目の敵になっている。

医師会は政界を牛耳っていて、マスコミはお金で尻のしっぽを握られている。

日本医師会なんて業界の利益団体そのもので、ろくな団体じゃない!

 

医療講座の会場案内です。病院だけじゃなく地域に出向いて医療講座を開催しているのは、、、実に素晴らしい!

マスコミに叩かれたものやことは、そのまま鵜吞みにしないことです。あれは日本医師会側にたった見解であって、脱税そのものはミスかもしれないが、99%は徳洲会は患者さんの側に立った医療をしています。

報道とは一面しか見せてくれないと言うことです。報道されない事実は私らが見抜くしかありません。

都内だと年齢制限はあるが、区が無料でがん検診をやっています。新宿区は肺、胃、大腸などでは数十ヵ所の病院ならびに診療所(クリニック)で受けられますが、渋谷区では医師会が強くて、医師会の息がかかった2ヵ所の病院しか胃、肺、大腸の検査が許されていない。渋谷医師会は他の病院や診療所(クリニック)では、それら3種のがん検診は不備が考えられると強硬に反対している。新宿区では無数にある診療所(クリニック)でも3つのがん検診を無料でできるが、渋谷区では医師会が強いため、たった2ヵ所でしか無料がん検診が受けられない。これはまさに我田引水といっていいだろーーー。医師会は「自分のために当然」のことをやっているが、区民から選ばれた議員さんが区民の方向を見ないで医師会に飼いならされている。いったいどれだけのものが動いたのかしらねーーー。新宿、渋谷の両方を知っているから言えるのです!知らなかったらそんなものかで済んでしまうが、こんなところにも、ものすごい利権が絡んでいる。これを犯罪と言わないで、、、何と言おう。事実、区議会で決めたのだから民主的に決まったようだが、形式は民主的でも判断が利権まみれです。徳洲会の脱税より100倍も1000倍もおかしなお金が転がっていっている。この疑問は制度であって犯罪とされていないから、国民や市民、区民は気が付かない。国民をだますのは、赤子をひねるより簡単だったりしてね、、、。

医師会は最強な業界圧力団体になっている。農協と一緒ですね。市場の理論が捻じ曲げられている業界でしょう。日本医師会にたてつくものは、「脱税」や「不倫」といった話題でつぶしにかかります。というか、日本の深層部にたてつくものは「脱税と不倫」で葬り去られる。だから、それらの報道は、関心が高くいかにもわかりやすいが、だけど100%納得する必要はない。それで誰が得をするか、長い目で誰が得をするか考えれば、、、。

徳洲会病院は色がついていてつらいという方がいらっしゃる。その中で働く人は常々緊張を強いられっるだろう。「患者に寄り添う」が売りだしスタイルだから、もうけ主義の病院とは一線引いている。でも、民医連ほど色は濃くないと思うが、、、。

私の友人がかかった東京医科歯科病院の話には笑ってしまった。歯科では東京医科歯科病院は日本のトップだと思いますが、それよりも相談、検査、結果のお話、今後の対策、、、など分業化されていて、しかも親父には若い女医さんが一連でつくそうだ。女からとんと遠ざかった親父には女医さんの胸が顔の近くにあるだけでうっとりするそうだ。それが目当てで彼は東京医科歯科に通うようになり、上の歯と下の歯合わせて8本抜きましょうときた、、、。親父だもの、ほいほいと1年もかけて8本の歯を抜いてもらったという。一ヶ月に1本とかしか抜けませんから、長期通院ですよ~~~。女医さんを表に出して親父の心をガッチリとつかんで離しません。こんなことが国立病院で許されるのかーーーと本人に言ったが、もう恋心を持った親父には馬に念仏で、東京医科歯科に通院してしっかりお金を落としましたとさ。私が通っている個人経営の歯医者さんは赤ひげ先生のようで、保険外治療はまずすすめてこない。できるだけ患者さんの歯を抜かないようにしていると、昔から話していました。抜かないようにして治療して、どうしようもなくなったら最後の手段で抜くそうだ。だから、国立の最高峰の東京医科歯科病院が、親父相手に色気作戦で赤子をひねるように患者さんの歯を抜いたりしているのが、、許せなかった。

赤ひげ先生よりも、、、女医さんのほうがいいかなと心が揺れています。

いかん、いかん!

以上、一市民の感じたことでした。

2018年3月 札幌民医連の報告を受けた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4ecf1585771bb275e19f781cd7ecaf74

2018年3月 松本の相澤病院(スケートの小平選手所属)を見つけた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b9501d83129708aabf40891e7fdda696

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーヌンキッチン、タイ料理

2016-11-23 21:03:22 | グルメ

新宿を自転車で走り回り用事を済ませて帰る途中。おなかが減ったのでタイ料理屋さんへ飛び込んだ。

PCのサーフェイス・ブックを手に入れて、わからないことばかりです。ソフトの扱いを聞きにニコンのサービスセンターへ行き、基本扱いを聞きにヨドバシカメラに行き。ディスクトップPCより何かと難しい。

CPUも最高性能のものをチョイスしたが、まだ宝の持ち腐れかも。

ここ、ティーヌンキッチンはランチに何回か来ています。近すぎるのでディナーに来たことはない。

ティーヌンキッチンは気安い料理屋さんです。

だいたい、北新宿、西新宿、大久保界隈のお店は着飾っていくところじゃありません。

ランチなので720円、、、それで腹いっぱい。

パッタイは焼きそばみたいです。

副菜がいろいろついて量が見た目よりもずっとある。

タイ料理独特の味ですね。

味付けは薄味です。

タイ風チャーハンです。

これがおいしいのーーーちょっとからいけどね。

タイ料理はOLさんに人気で、ここティーヌンキッチンのお客さんは80%が女性だそうです。男性は食が保守的なのか、、、。

ティーヌンキッチンのHP

http://www.tinun.jp/index.html

食べログは

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13161198/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜が豊作でした

2016-11-22 22:36:36 | 畑仕事

男の料理教室へ行くために小平畑に新鮮野菜を取りに行きました。

じゃーん

左が小松菜でスーパーで売っているロットだと4袋分は優にありました。

右はマルチの穴に2粒の大根種をまいたので、窮屈に2本なっていたので間引きです。

間引き大根には大きくなりすぎだ~~~。

この赤大根も1穴に2粒まいたので、窮屈になって横に伸びて行ってしまった。

同じ穴の赤大根は間引きました。

先日ブログにアップした、逃げ足の速い赤大根です。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/30b8d34f50ae534b28f5fd67da29f368

こちらの大根は順調に育っています。

吉野館長は、さっさと大根を収穫しろーとおっしゃっているが、わたしら素人にはもったいなくて取れません。もっと大根を大きくして食べたいでしょー。そんなことを吉野館長に言ったらたいへんです。「素人は人の言うことを聞かないで、欲深いからろくな作物を作らねんだーーー」と吠えまくります。

大根も売っている4倍くらいの大きさの大根を作ったことがあります。これが見事なくらい身がしまって、きめ細かな大根だった。大きくなりすぎると大根の中に素ができるそうだ。どうして素ができなくてあんなに立派なのができたのか不思議です。

ねぎは奇麗なのがどんどん伸びてきています。

にんじんは豊作ですが根瘤病にやられている。

根菜やナスやらお野菜につく病気です。たぶん肥料とか何か人工的なものがあるとかかるんじゃないかな。

病原菌はウイルスだそうで、石灰を土にまいて駆除するが、なかなかしぶとい。

形が悪くなるので、売り物にならなくなります。

自分で食べる分には問題ないが、、、。

まだまだ、にんじんは大量にあります。

大根とにんじんかなーこれからは。

ねぎはまだ先で、サトイモはいつでも収穫できます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室、旬の食材を使って

2016-11-21 16:48:53 | 食・レシピ

毎度、男の料理なので、手間のかからない料理を目指していますが、今回は本当においしかった。と書くと、いつもはまずいのではと思うでしょ。確かに男の料理なのでノンベイ料理なので、あまりお食事ぜんとしていない。酒のつまみみたいな感じですが、今回も酒のつまみ風ですが下戸でもおいしく食べれました。

①大根、生ハム、サーモン+ゆず

②バゲット、舞茸、チーズ

③小松菜、ニンニク

④柿とモッツアレラチーズ

でした。

最初は大根にサーモン、生ハム。一番下にイチョウ切りの大根を敷く、サーモンを載せて、生ハムを載せて、ゆず胡椒をかけた。

火を通さずに切っただけなので作業はあっさり早い。

男の料理教室は盛り付けに美的センスの違いが表れて緊張します。2チームあったので微妙に違います。2チームというのは、テーブルごとに料理を分担して作るからで、10人だったら2テーブルごとで、15人だったら3テーブルごとにチームを作ります。

大根のオードブルは見た目は違うが、食べたら味は一緒です。

柿とモッツアレラチーズにバジルは私のチームは、何も考えずに柿を切ってチーズも適当だったが、敵は細かく美的センスを出してきた。敵は去るものひっかくもの、、、。

見た目がずいぶん違う、うちらのはまさに男の料理らしい。

じゃーん

右が私らで、左が敵チーム、、、。

うーーーむ、やられた!

並べてみると、お皿が大きいし、華やかな感じがするなー。

ところが、食べる段になると、右のざっくりしたほうが食べやすかった。

なんでぃー、あんなに細かく切って、カッコつけたら、食べずらいったりゃありゃしない。

小松菜(新宿畑産)はザクザク切って茎のほうから炒めました。

いい色でしょーーー。

最初にオリーブオイルでニンニクをしっかり痛めてから、小松菜を投入。

茎に火が通ったら葉を入れて、日本酒をドバっとかけて、火を止め蓋をして蒸らしました。

唐辛子を振りかけて出来上がり。

最後にバゲット+舞茸+チーズを作りました。

これは、簡単そうで一番手間がかかっています。

舞茸を大量に買ってきたら、天日干ししました。

それから冷凍庫に入れて凍らせました。

それを使うときに解凍して、キッチンペーパーで水分をよく吸収します。

それから、バゲットにマヨネーズを薄く塗り、ナチュラルチーズを振りかけ、その上に舞茸を並べていきます。

そしてオーブンに入れて7分ぐらいか、舞茸に焦げ目がつくくらいでちょうどよい。

どれも酒のつまみみたいなのは仕方ない。

なんせ、男の料理なのでパパッと作って、いっぱいやるためですから。

 

で、食べた感想は、、、舞茸バゲットが、「これは何だ~~~」と思わず声が出るような美味しさになった。舞茸がちょっと焦げて舞茸の味が強くなり、香りや風味が「マツタケ」そっくりになっていた!

干すことで食品はなんでも栄養価が上がり、風味が増すらしい。京都では大根料理が多くあるが、いったん天日干ししてから料理に使うそうです。すると無味無臭の大根に他の味がしっかりしみこむようになるそうです。

舞茸の天日干しを、お試しください!

絶品、舞茸バゲットでした。これが今日の一番かな~~~。

他の料理は想像通りの美味しさです。

小松菜は私が新宿の屋上畑でその日に収穫してきたもので、超新鮮でした。ベランダさえあれば大きなプランターで大量に葉物が作れます。小松菜はその中でも一番簡単なお野菜です。庭があったら大根も簡単にできますよ~~~。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOODYEARのVector 4Seasonsは良いタイヤだ

2016-11-18 10:52:20 | 

グットイヤー・ベクター・フォーシーズンズに履き替えました。

2014年の2月、東京に大雪が降って道路でスタックする車だらけになった。

冬になったらスタッドレスをつければいいけど、東京ぐらいの積雪ではちょっとオーバーだし、タイヤの保管場所が馬鹿にならない。

オールシーズンタイヤと言う良いのがあったが、今では国内メーカは作っていないという。

東京都内の中心部で夏冬4本ずつのタイヤを準備しているのは現実的じゃない。

販売店で探していただいたら、GOODYEARのVector 4Seasonsが見つかった。

これで、もう1年半使っています。

ドライでも静かだし制動距離もびっくりするくらいです。

純然たる夏タイヤと違うのは、急ブレーキをかけた瞬間にガツンと効くのじゃなく、0.1秒ぐらいの間があることかな。

雪道にも強そうなパターンでしょー、実際アイスバーンじゃなく積雪だったら十分です。

グットイヤーのオールシーズン・タイヤは、実は2度目です。

仕事をバリバリやっていたころ、日本中を飛び回っていて、雪だろうが泥だろうがどんなところにも突入して行けた、オールシーズン(4シーズン)タイヤにはオールマイティーな印象を持っていた。

日本海側に大雪が降ったと聞いて、リア-ドライブのセダンで、新潟と群馬の県境に走りに行ったことがあった。積雪がバンパーを超えると無理ですが、雪が踏み固められた上に新雪が30cmぐらい積もっていると、このタイヤの威力が発揮できるシーン。自由業なので雪が降ったと聞いて、その地へ夜中に出かけたものです。ひま人で変人だったのだろう。普通に飲む食い寝るじゃつまらないしょ。2月に米沢の知人から夜中に麻雀をやりたいと電話で聞いて、吹雪の中を駆け付けたこともあった。まさに雀鬼だったかも、、、。徹夜麻雀をして朝帰ろうとすると勝ち逃げかーと言われた。2人で行って2人とも勝ってしまった。早朝のしばれる国道を安全運転で帰ってきた。遠く40年前、私が20代の頃の話です。

それくらいグットイヤーのオールシーズンを信頼していた。

でも、大昔のタイヤなので、雪道性能は確かにあったがロードノイズがうるさかった記憶がある。

でも、このGOODYEAR、Vector 4Seasonsは実に静かです。

乗り心地も良くて、私にはパーフェクトです。

4WDだったら夏でも冬でも行けると思う。

中心部にスタットレスと同じ素材のゴムを使っているとはいえ、さすがに寒冷地のアイスバーンでは難しいのではないか。

私もまだその状況では使っていない。

宣伝では雪道のこんな写真があったーーー。

トレッドの外側がノーマルタイヤのゴム質で中側がスタッドレスのような柔らかいゴムだそうです。サイティングはノーマルとスタッドレスの中間ぐらいかな。

タクシー会社で使うと威力を発揮するみたいです。

http://www.goodyear.co.jp/vector4monitor/interview.html?utm_source=yahoo&utm_medium=display&utm_campaign=contentsdiscovery&utm_content=interview&utm_term=a_pc_all

2018年11追記

タイヤサイドが意外に弱く、サイドをこすると亀裂が入りやすい。偶然なのか2本つづけて廃棄した。カーカスが弱めなのかもしれない。私は今まで「50年」このような裂け方をされたことがなかったから、ちょっと気になるところです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾生回家(台湾生まれの日本人)、映画

2016-11-17 11:20:47 | 映画

湾生回家、台湾の映画です。

第二次世界大戦ののち、敗戦した日本は台湾から撤退しました。

台湾統治が50年と長かったので、日本から台湾に行ったものの中には現地で子供を産んだ人がいた。

生まれ故郷が台湾の日本人がその時にでき湾生と呼ばれていた。

戦後、台湾から日本本土へ引き上者50万人のうち、湾生は20万人もいらした。

平日の映画館だったので私より若干上の高齢者ばかりだった。

もしかして、海外からの引揚者もいらっしゃったのかも。

湾生たちのお話では台湾生活はバラ色だったそうだ。

戦前の日本も景気が悪い時期があったから、ブラジルや、ハワイ、台湾への移住が奨励された。

海外の新天地でひと旗あげようという方が後を絶たなかった。

私の祖父も「馬賊」になろうと満州に渡った。

しかし、まともな仕事じゃなく、、、なんで追いはぎやヤクザみたいな「馬賊」になろうと思ったかは、聞きそびれた。祖父は終戦で無事日本に戻ってきたが、失意のまま交通事故で無くなった。

祖父は学のある方と聞いたが、一念発起が馬賊=盗人とは子供ながらに仰天だった。

もしかして、本当の仕事は別にあったのかもと考えたかった。満州に極秘潜入した諜報員だったらかっこ良かったのに、、、と子供ながらにガッカリしたものです。

もうひとりの伯父は中国の南方部隊で大変な状況に置かれていた。無事帰還したが戦後の進駐軍が仕切る軍事裁判で、有罪になり死刑になるのではとひやひやしていた。映画で「私は貝になりたい」とういうフランキー堺が主演だったと思うが、その映画のストーリーは伯父そのものだった。死刑を免れ親戚は大喜びだった。

私のオヤジは日本国内にいてのほほんとしていた。広島の辺鄙な村一番の優秀な学生と自慢していたが、体が小さくて目も悪かったので、兵隊さんの甲種合格などほど遠く、丙種でも受からなくて、戦況が悪化して「あんなちび」でも兵隊さんになれた。そんなわけで最前線に行けるわけもなく、のほほんと国内にいた。

村一番の秀才と言うわけで、口は達者で上官をやりこめていてばかりで、それで毎日のごとく往復びんたを食らっていたそうだ。嫌な部下だったんだろう~~~。

あー脱線しちゃいました、、、。

この映画は、まったくのドキュメンタリーです。

何人もの生き残った湾生たちの回顧録と現在の生活をオムニバスのように描いている。

最後のクライマックスは、1人の老婆に焦点を当てていた。

台湾に残った湾生の老婆は、ベットに横たわって鼻から管で酸素を送り込まれて、口もきけない状態だった。

その彼女の母は日本から台湾に移住してきて、台湾でその彼女を生んだ。子供を産んでから父親が戦死して、台湾で子供3人を育てるのが大変で、台湾家族に彼女は養子に出された。

その彼女は幼い時のことだったので母の顔も何も知らなかった。

生活苦で養子に出された、親に捨てられたという意識をずっと持っていた、、、。

年月が経ち、養子に出された女性は、現地で結婚もし子供にも恵まれて、今では孫、ひ孫までいっぱいできた。

年老いて寝たきりになり、寿命もあとわずかと言うことで、大家族の最長老の彼女を喜ばせようと、日本に帰ったであろうその母を探し始めた。子供や孫やたちがわずか1編の戸籍謄本をもとに、親戚一同で来日して母のお墓を調べたが、結局わからず失意のまま台湾へ戻った。

月日がたち、この映画のプロデューサーが探したところ、ようやく母のお墓が見つかった。さらに区役所に行ったところ、古い古い戸籍謄本が残っていて、そこに母の名前と、その下に子供としてその彼女の名前が記録されていた。

捨てられたと思っていた彼女は、その母が戦後日本に引き揚げてきてから、戸籍に書き入れられたようだ。

決して戦後に帰国した母は、彼女のことを忘れてはいなかった。

後半はその母の足跡をたどるドキュメントだった。

年月が経ってほとんどの方が亡くなっていて、追跡は難しかった。

エンディングは病院のベットに横たわる彼女=老婆に、日本で撮って来たその母の写真と、区役所がとっておいた戸籍謄本を見せて、母が決して彼女を忘れたわけじゃないと言うことを、耳に口を近づけて告げるシーンです。言葉がかすかに理解できたのか、口もきけない彼女の目は涙ぐんでいた。

彼女が生きているうちに、母があなたのことを思っていたと告げられることができて、、、奮闘した孫たちも自慢げであった。孫たちは最近台湾の少女ドラマーがユーチューブで拡散しているが、そんな感じの可愛らしい女性だった。

平日は高齢者ばかりだよ~~~!

淡々とした映画ですが、いいものです。

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜が大きくなりすぎ

2016-11-15 19:59:17 | 畑仕事

小平畑の小松菜を収穫してきました。

これは1か月後に収穫予定の小松菜とほうれん草。

右が小松菜で左3列がほうれん草。

順調に育っている。

人参がボウボウになっていて、吉野館長の話では、芯が固くなっているぞ~~~。

ネギも順調だし。

今週中にニンジンも収穫しなきゃ~~~。

小松菜が育ちすぎると菜の花科なので、菜の花そっくりな花が咲きます。

たしか大根も同じです。

こうなると、筋っぽくてゴワゴワでもう食べれません。

おおきなウチワぐらいあります。

大根も1本抜いてきた。

実にキレイな葉で美味しそう。

こちらは白菜。

間引かなかったので窮屈そうです。

葉が丸まってきたら間引いてヤロウ。

いつもの通り、吉野館長に「欲張りは損をするだけ」とありがたいお言葉を頂戴した。

素人はプロと違って欲張りなんです。

いっぱい成らせて、大きく育てて収穫しようと、げすの考えで野良仕事するから、かえってへんてこりんな作物しか作らないのだと、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方公務員の給料は

2016-11-14 17:09:02 | 社会・経済

ちょっと以前の記事ですが、2010年6月の地方公務員の給料にびっくり。

給料は民間レベルかもしれないが、手当がすごい!。倍以上に膨らんでいる方もいるけど、だいたいは1.5倍になる。給料だけ比べても意味はないぐらいで、総支給額はとんでもないぐらいになっている。給料だけ発表したらペテンです。

九州の阿久根市長選で話題になったところです。

ドロドロの戦いになって、最初は改革派が市長の席をとったが、その改革派市長の醜聞がでて辞任。ジゴロみたいな役人につぶされたのだろう。どこも既存利権集団が力を持ち策略にたけている。

 

WEBで阿久根市が、市公務員の給料明細を開示していた。

市町村、県、中央の公務員、公益法人の上部の方々などの給料は開示して欲しいですね!

まず、見てください!

 

これからの文章は、コピーです。図はクリックで大きくなります。

100622al_ah_siyakyu

細かい数字ですが、よく見ると給料もそれなりに高いが諸手当、時間外手当、期末勤勉手当で1.5倍になる仕組みだ。

 

改革名物市長のやり口に対し、諸手を挙げて賛成はできない。しかし公開された数字を見てみると、その強引な手法も、いたしかたなしと思わせる部分がある。これが、財政が苦しいと言われている土地の地方公務員の給料明細である。

ためになるのでご覧いただきたい。

給料だけ聞いたら納得の金額ですが、、、その他の支給を知ったら驚愕ものです!

鹿児島県阿久根市は小さな市だ。あの市町村合併でも、周辺市町村から毛嫌いされたほどの財政状況にある。阿久根市の人口は24356人。そこに市職員は総勢268人働いていて、その半数以上が年収700万円を超える高給取りであるというわけだ。若い公務員の給料は安いと聞くので、これは地方公務員全体の高齢化のなせる技とも言えそうだ。

小さな市だから、大きな法人もない。市のWebサイトによると、年間の税収は約20億円。それに対して、総勢268人の市職員の人件費は173000万円。税収の9割近くが職員の人件費で占められているのだ。「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」と市長が言うのも一理ある。

下記は、ある職員の明細である。資料も記事も古いので出所がわからず、表の信憑性に太鼓判は押せないが、、、。

給料 384900

扶養手当 390000

住居手当 264000

通勤手当 78000

時間外 785535

休日 104711

児童手当 240000

期末手当 1150530

勤勉手当 558007

総額 7411683

400万円に満たない給料に、300万円以上の手厚い手当てが付いている。通勤手当や児童手当は理解できるとして、期末手当や勤勉手当ってナニ? どうやら民間で言うところのボーナスらしい。勤勉手当という項目にして分かりにくくしているようだが、財務状況が赤字の行政に「ボーナスなんていらない」というのが市民感情だろう。

****************

私がつい先日、WEBで読んだことですが、大阪市営バスの運転手さんの年収1300万円には仰天しました。

いくら、人命を預かっている運転手さんだとは言え、一般市民だって普通に安全運転はやっています。バス運転手さんと、私だって違いはない。

市営バスの運転手の給料が職能だとしたら、、、高すぎると思います。

その他、公務員の給料に関しては、若干の疑問があります。

もともと民間と比べて、手厚い保護がありますから。

現代の日本の社会は、資本主義であるけれども、資本者と労働者の違いより、民間と公務員のほうが社会手当てを含む給料の違いがあるのでは。

仕事の報酬と、仕事の責任が表裏一体なのが民間。仕事の評価を自分達でやり、仕事の結果、、、良くも悪くも仕事の評価に給料が左右されないのが公務員さん。

公務員の方々の仕事を我々市民がチェックできません。

市場原理で給料が決まるわけじゃないし、上級公務員達は、次のポストまで自分達で生み出していく。

コリャ、国民の中で不公平感があって当然だと思う。

 

巷では仕分けが持ち上げられていますが、いちばん効果的なのは、いちど公益法人を全廃する事です。それで必要なところを順次作り直していくくらいでちょうどいい。

実際、公務員サンたちは上級、中級、下級があったとしても、世の中に付加価値を付け加えている仕事をしているとは、、、思えません。ムロン多少の例外はあるでしょう。

公務員も、その仕事も民間と同じように市場原理が必要です。

あるいは、公務員はボランティアであるとかですねーーー。

大きな政府、役所は必要ない。

「君達、市民にはわかるまい」と言う部署は、とりあえず全廃がよろしい。難しく複雑な社会である必要はない。公務員は世の中がうまく回っていくための縁の下の力持ちなのだろう。だが、一般市民をはるかに超える給料をいただいていては、公私のバランスがおかしいだろ。私など生まれてから一度も給料と言うものもボーナスも他人からいただいたことがない。勉強しなかったからじゃないか~~~と言われるけど、20歳過ぎからずいぶん社会勉強はしたつもりだ。生活は今でも困っちゃいないが、濡れ手に粟のようなお金は手にしたことがない。


この不況から抜け出せない日本で、消費税の10%増税を言い出すのか、どの機関の案なのか想像がつきます。

目玉を大きくして、見抜きましょう。

公務員の給料を◎◎%削減すると、30兆円近くがセーブになるといいます。公益法人を全廃したら、、、ほとんど国家予算が浮くのでは??

財政難の連呼にだまされちゃいけません、、、増税はそれからにして欲しい。


阿久根市がマスコミから消えてだいぶたちますが、いまでもそのままなのではないか!


2015年8月4日 金沢県の白山村の大問題は、深刻かもしれない笑い話です。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそじ、ラーメン

2016-11-13 13:20:21 | グルメ

ラーメン屋さんのいそじ(麺恋処)は、ずいぶん前から知っていたが、入ることはなかった。

混んでいたり、用事があったり、よく通るのだがいずれと思っていた。

スープはドロリとしていて、味も脂も多そうだ。

極太ストレート麺が特徴です。

うどんくらいありそうだ。

汁が濃いいので麺とのからみは良い。

私にはちょっと太過ぎだな、イクラゴワゴワ麵が好きだと言っても、、、。

焼き豚は硬めです。

普通の味で舌の上でとろけるようなことはない。硬くて冷たくてもう少しやりようがあるんじゃないか。

スープはどろどろで濃い。

ゆずが入っていて、麵を食べているときには気が付かないが、スープを飲むと気が付くぐらいだ。

煮卵も普通かな~~~。

メンマの量が多かった。

私が頼んだのは全部載せだったからか、、、。

なるとが入っているのは、いまどき珍しい。

味が濃いいので私好みじゃなかったが人気店です。

左の3つの大釜がスープです。

右正面の湯でガマは常時ぐつぐつ沸騰している。

そこは撮影禁止だそうです。

狭いお店ですが厨房には4人もいらした。

代々木の人気店です。

いそじ 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13041621/

東京都渋谷区代々木1-14-5

食べログの評価は3.58と高いが、票がはっきり分かれていた。次郎系と言う方がいるけど、全然違うと思う。濃厚豚骨魚介系だろ。その割には味がぼやけているのか。野菜も少ないし、、、。詳しいことは私にはわからないが、ちょっとドロドロすぎる。高脂血症まっしぐらって感じかな。


麺恋処 いそじラーメン / 南新宿駅代々木駅北参道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外苑のイチョウ祭りだが、紅葉はまだ先

2016-11-11 21:35:12 | 日記

ぶらりランニングで外苑まで、、、。

イチョウの紅葉はまだだった。

例年よりかなり暖かかったのだろう。

銀杏の実はもう終わったが、紅葉はまだだ。

国立競技場はオリンピックまで間に合うのだろうか?

基礎工事にも至っていない感じだな。

イチョウ祭りは18日からだから、急激に冷え込んでも完全な黄色にはなりそうもない。

絵画館前の広場ではデザインウイークが行われていた。

先日、展示物から出火して子供が1人お亡くなりになった。

私が通りかかって2日後だったと思う。

デザインフェスタには何度か見に行っているから、私もそれに遭遇する可能性があった。

見本市など大きなイベントは、プロが設営しているから事故になることはないと思うが、このような出店者が一般人の場合難しいかっただろう。でも事故が起きたら、規則規制が厳しくなるのは当然のこと。白熱球では普通発火しないが、スパークでもあれば、それこそ爆発的な出火になる。

右手に大きなテントがあって、正面のほうにオープンスペースがあった。

何で事故になったか、、、学生さんではそこまでの危機管理ができないだろうから、大人が管理しなきゃいけないのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日にはペンキ塗り

2016-11-10 16:21:36 | 日記・エッセイ・コラム

晴れて風がない日にはペンキ塗り。

屋上スタジオには高さ240cm✖️360cmのパネルが設置してあります。

自然光を生かした撮影ができるのです。

使っていると汚れてくるので、パネルを分解してきれいに塗りなおします。 

組み合わせて使いますが、パネルの端を持つので手で汚れます。

ローラーで塗ります。

スタジオの床も白く塗ってあるので、スタジオのスタッフは塗装のプロです。

10年前にマンションを改築した時は、床、天井、壁を一人でほぼ1ヶ月かけて塗りました。

75㎡の床面積があったので、しかも3度塗り4度塗りは当たり前で、ていねいに仕上げたら、工務店の方がプロの出来だと感心していました。そりゃ、、、この世界に入って20代前半の頃から塗装はやっていましたから、その道40年だものなー。

甘い辛いはよくわかっているつもりですよー。

素人は、、、やるなということをやるから、失敗するのです。言った先から言ったことをやって失敗しますから、、、なんじゃろって思います。真剣味が足りないのでしょうー。失敗しても人が死ぬわけじゃないし、自分の懐に影響あるわけじゃないし。

塗装のポイントはいろいろあるけど、塗装そのものじゃなく周りを大きく養生するってことかな。自分だけは大丈夫と思わないことです。

養生が大きければラフに塗っても平気。

養生には普通は塗装用ビニールを使う方が多いと思うけど、ここでは下に敷くのでそれじゃ弱すぎで、大きなペーパーを切って使っています。幅が270cmか330cmの一度使用したものを、このような時に使えるように取っておきます。厚手にビニールでも可です。大きく余分に養生するのがコツです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ足の速い赤大根、小平の吉野農園です

2016-11-08 21:04:36 | 畑仕事

夏の終わりに種植えした作物が、早くも収穫を迎えてきました。

ジャーン

赤大根

大根の育ちが良くて、マルチの穴に2粒づつ種植えしましたが、間引いてきました。

抜いたら、、、面白い形だった。

つややかで何よりも逃げ足の速そうな赤大根だ。

どうやって食べるか、、、葉っぱも活き良かったので塩ずけにした。

大根の葉はどんな料理にしても超美味しいですよー。

人参葉は新鮮なものだとかき揚げにしたり、炒めてふりかけにします。

人参葉は食べられることを知っている人は少ないですーーー。

畑にはすくすく育った大根が20本はあるから12月が楽しみ!

ブロッコリーとカリフラワーは10個ぐらいか。

白菜が4株、あとなにより里芋が3株あるから相当な量になるだろう。

大根は太らせてから抜こう。

人参の出来は良さそうだ。

全体に今年は作柄が良かった。

夏以後天候不順で野菜が高騰しているけど、私の畑の作物は収穫が遅かったのでセーフ。

小松菜は最高の出来だが、そういえば秋の葉物が種まき時機を逸して失敗かなーーー。

ホウレン草は最初に種まきしたものが全滅で、後から種まきしたから収穫が遅そうだ。

小松菜は発芽率が良いのだろう。

だいたい、種をまいたら100%近く発芽して収穫できる。

小松菜も畑で抜いてちょっと洗って、そのまま食べると、、、味が濃ゆくてパリパリで美味しいですよ~~~。トウモロコシの生食もここの農園で初めてでした。それが、、、トウモロコシは焼いたり茹でたりするのが当たり前だと思っていたのが、、、トレトレの生食の方がはるかに美味い!生のトウモロコシなんて食べれるとは思わなかったが、考えてみれば果物みたいなものだから、納得です。

さてさて、大量の小松菜は会社スタッフに分けるのと、代々木病院の幹事さんたちにおすそ分けだな。

あの大根は、、、そこつ大根と名付けよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山西亭、山西省料理

2016-11-07 18:27:21 | グルメ

中華であって中華じゃない中華料理屋さんがあるというので自転車で駆け付けました。

中華は中華でも山西省の料理オンリーだそうです。だから一般的な中華料理を期待しちゃダメ。メニューは個性豊かで中華料理の変化を楽しみたい方向けですね。

場所は東新宿で会社から近くだったのです。

明治通り沿いにあり、アジアンティスとのお店がかたまっていました。

山西亭は地下になります。

昔はこのあたりは何もない不毛地帯だったが、大久保に韓国人、中国人、インド人、中近東人、北アフリカ人などが大挙してお店を持ち始めています。

中華にしても、コアーな山西省料理だけを提供するお店が成り立つようになりました。

壁に貼ってあったメニューは夜だけのものです。

手間暇かかるのでお電話で予約が必要なメニューもあります。

上の段の蜂巣のようなメニューがこのお店の特徴的な山西省料理だそうです。

面白そうですね。

いつかディナーで食べに行きます。

これが昼のランチ定食でお好みの単品もあります。

山西省の麺は刀削麺が特徴です。

私は定食で、相棒は刀削麺を頼みました。

炒飯と餃子のスープです。

ワンタンなのか餃子なのかよくわからないが、日本の餃子そのものです。

炒飯が、、、これが美味しいのなんの。

具だくさんで、この叉焼は日本のラーメンに入っている叉焼とひと味違う。

角煮と言った方が適切かもしれない。

お肉の味は、新宿の老舗ラーメン屋さん桂花の太肉に似ています。

ワンタンだか餃子スープなのか、どちらにしてもしっかりしたサイドメニューです。

大きな餃子が3つも入っていました。

うま~~~ですね。

お野菜たぷ~~~~りな刀削麺。

手間暇と材料に手抜きがない。

出てきたお料理を見ただけで良心的なお店だとわかります。

ちょっと、、、野菜が多すぎないか~~~?

こんなにサービスして、いいのか~~~?

刀削麺の由来が書いてありました。

戦国時代に刀狩りがあって、村に1本の刃物しか許されなかったそうです。それで村人たちの食事の用意に刃物が村民の間を行き来して、なかなか食事にありつけないで困った。ある村民が鉄片を見つけて、それで小麦粉を練った塊を削るようになったのが刀削麺の始まりだと言います。

面白いですねー、必要は発明の母です!

かくして、刀削麺がこの地に定着したのです。

店内は広めです。

良心的なお店だと思います。

食べログ https://tabelog.com/rvwr/000083745/

山西亭

東京都新宿区大久保2-6-10B1

03-3202-7808


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする