ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

Watexの懐中時計

2019-09-30 18:40:12 | 日記・エッセイ・コラム

父の形見の時計を母さんからいただいた。

菊の御紋がついていて恩賜物だろう。

母さんの話では西部戦線(九州のこと)に出兵したあたりのことじゃないかと。

出兵しただけじゃ恩賜はもらえないから、将校さんになった時にいただいたんじゃないかな。

父は将校さんと言っても少尉さん止まりだった。

Watexというスイスメーカーで、戦後になっても、天皇陛下在位60周年とかご成婚祝いなどに、同じような懐中時計を販売している。

中のムーブメントは同じようだが、ケースが二重橋が描かれていたりエラク派手になっています。

要するに、このWatexは宮内庁ご用達メーカーなのだろう。

母さんの話では80年ほど前の品ですが、、、立派に動いています。

父は10年前に亡くなっていて、時計の言われを直接聞かなかったのが心残りです。

2019年12月 オーバーホールから戻ってきたWatex

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5ef947f54b7364f2cd2cd965dc48bb90

2018年7月 実家の納屋から軍刀が出てきた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/874b0d6517dd93fba5821ac013ade63a

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲く陣馬山へ

2019-09-28 20:21:57 | トレイル・ランニング(高尾山系)

月例のエクササイズの陣馬山行でした。

早起きしたなー、5:30じゃないか。この時間からならば、高尾・陣馬山往復ができるぞーと喜んでいたら、なんと時計が電池切れで止まっていた。

実際の時間は8:30だった。

ではでは、陣馬山から藤野への片道切符だな。

高尾山口についたら、ハイカーがいっぱいだった。

7月、8月の夏の酷暑時期は高尾山は低山なので涼しくもなんともなく、ただ暑いだけなのでハイカーは来ないのでガラガラです。

9月後半に入り暑さが和らいでくると、、、高尾山口もにぎやかに復活してくる。

駅前にあった彼岸花。

いきなりステーキのように、葉が出ないでいきなり花が咲いています。

彼岸花のつぼみを見たことがなかったので、探したらありました。

ジミーで開花しないとわかりません。

何の花でしょう?

初めて見ました!

丸いのはつぼみなのか、それとも開花した後の実なのか?

蝶のような花。

どこでも見かける花です。

明王峠のベンチで一休み。

ポカリスエットを2本持参したので、グビグビのんで脱水にはならなくて快調だった。

水分補給は大切です。

これも、デフォの陣馬うどん600円。

来月から値上げすると親父さんは言っていた。

うどんでも水分補給です。

 

陣馬山の頂上はハイカーでいっぱい。

トレイルランナーも多かったが、今日は4人に抜かれただけだった。

スタート時間が遅かったから、その時間はトレイルランナーが少なかったのかもしれない。

京王線高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→JR藤野、22km

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの実が赤くなった

2019-09-27 14:40:28 | グルメ

今年2個だけなったパッションフルーツですが、1個めはグリーンのまま落ちたが、2個めは赤くなってから落ちた。

これが熟したということだろう。

だけど大きさの割にえらく軽い。

卓球の玉のような感じです。

ピンポン球みたいに軽いし、包丁の刃が立たないほど硬い。

だから、波状の刃がついたパン切り包丁で切りました。

中身は芳醇な香りです。

南国の果物は香りが強い!

どうみても、、、カエルの卵だ。

食べるのに勇気がいります。

でも、硬い殻をパン切り包丁で切ると、いい香りがあたり一面に漂います。

食べるところが少なくて、ペッペと種を吐き出さなきゃいけない。

パッションフラワー=時計草の葉がやたら元気に伸びています。

何年も前に鉢植えにしましたが、ほんのビッチョ蔓が伸びただけでどうしたのと心配していた。

今年の春から、なにか栄養が良かったのか、何かに目覚めたのかグングン伸びています。

ベランダの目隠しに買ってきたものです。

武蔵五日市街道沿いにある、あきる野ファーマーズセンターで買ってきたぶどう、、、これが美味いんだなーーー!

山梨の一宮からぶどう農園さんが、この時期だけ売りに来ている。

産直みたいなことなので、、、私が知っているぶどうでは一番です。

古谷さとる農園

http://www.momo-toyou.com

 

2019年9月3日 パッションフルーツの実がグリーンのまま落ちた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b5d5f1d876ae8baf939f452aec90dbec

2019年8月20日 パッションフラワー=時計草の花が咲き、実がなった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a945152bcf92e043489d3f1dd4bf9e28

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木VILLAGE

2019-09-25 17:47:02 | 食・レシピ

代々木VILLAGEは期間限定のフードエリアです。

東京都心の代々木にあって世界の植物を植えています。

極めてユニークな一画になっている。

プラントハンターの西畠清順さんが、世界各国を旅して様々な植物を収集してきたものが、代々木VILLAGEで見ることができます。

この代々木VILLAGEの空間だけ、都会の森にいるようです。

空中に浮かしてある草木ですが、枯れた葉と生きた葉のコントラストが素晴らしい。

枯れて色がなくなった葉脈が紗のように透けています。

トゲトゲの植物。

バオバオのような真ん丸な植物が、でーんと奥に置いてある。

この日は、ここで結婚式があるようで、おしゃれした方達がどんどんいらした。

こんな変わったところでパーティはいいですね。

都心のジャングルです。

アジサイに似ているがどこの花なんでしょうね?

いつものパン屋さんプルクルでゲット。

プルクルで買ったパンは、通りの反対側のFRESCOでイートインできます。

私はカプチーノを頼んだ。

偉そうに優雅に決めたいがウエアーが簡略すぎるかな、いつものことですが。

ちょっと面白い都会の不思議な空間です。

豪華とは違う洒落っけのある空間とでも言いましょうか。

プロデユーサーが小林武史さん

デザイナーが片山正通さん

プランターが西畠清順さん

新進気鋭達のコラボレーションです。


東京都渋谷区代々木1−28−9

代々木VILLAGE by kurkku 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮、栗ご飯、

2019-09-24 14:03:44 | 食・レシピ

栗を買いに行きました。

栗は茨城が有名ですが、私の一押しは滝山街道沿で売っている婆やの栗直売場。

以前、茨城の栗園で買ってきたが、がっかりするような栗だった。

以来、良い栗を探していたら、あきる野に行く途中の滝山街道沿いの一軒家で、婆やが栗の直売をやっていた。

それが良い栗だったのだ!

以来、5年以上になるだろうか、9月の20日過ぎになると必ず買いに行きます。

爺やが栗を収穫して、婆やが売っている。

お二人とも相当なお歳で、いつまでできることやら、、、。

知る人ぞ知るようで、私らの後にも車が止まって、栗を買いに来ました。

大きな栗が600円、小ぶりなのが500円です。

600円を2ついただいてきた。

栗は地面に落ちると、あっという間に虫に食われます。

婆やの栗は軒先に出して置くときは、濡れたナプキンをかぶせてあります。

栗が乾燥しないように気を使っている。

栗の生産者なので栗の保管には一言ある。

じゃーん

栗ご飯になりました。

これが定番ですね。

今回も全く虫がついていなかった。

渋皮煮を作りました。

なんども煮こぼして栗を柔らかくして行きます。

渋皮煮とアイスクリームを一緒に食べたら、、、これが美味しいの〜〜〜。

とろんとろんでしょ。

渋皮煮はいっぱい作ったので瓶詰めにしておすそ分け。

2017年9月24日 滝山街道の栗

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a6688096e831aa91f3c1232c6beafef6

2016年9月20日 栗を買いに婆のお店に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/753abcfe935adf107901e8fd4959841e

2015年9月22日 栗とベーコン、男の料理教室

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f9f1471d25a65e7e1e1a6bb5809d1039

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿熊野神社の町内神輿

2019-09-23 10:56:37 | 日記・エッセイ・コラム

新宿の総鎮守、熊野神社のお祭りは、数年ごとに陽と陰(表裏)があって、今年は陰の年だそうです。

 

 

熊野神社の中央公園側の裏口です。

 

熊野神社には13の睦があり、大きく昔淀橋浄水所があったところで区分されて、十二社側と歌舞伎町・新宿側に2等分されいている。

 

陰の年なので歌舞伎町側はその町内だけで神輿渡行され、十二社側は十二社通りを元淀睦、欅橋睦、柳橋睦、宮本睦、十二社宮本睦、谷中睦、西新宿睦の連合渡行だった。

 

陽の年はそれが熊野神社全部の睦13が集まって渡行するので、、、それはそれは壮観で華やかになります。しかも陽の年には馬が出たりお囃子も行列が長いこと。スタート地点は陽の年によって違うそうです。新宿アルタ前に13の神輿が勢揃いしてスタートしたこともあったそうです。コマ劇場の跡地に東宝映画館ができた時には、そこまで熊野神社の宮神輿がお出ましになったそうです。そうそう宮神輿を勘定すれば15基のお神輿です。

 

 

スタートは5;30であたりが薄暗くなったころ。

 

各町内の提灯が先頭に立ちます。

 

神輿の順番は全くわからないが、2列で進んでいった。

 

 

古そうなお神輿です。

 

金ピカですね。

 

 

宮本睦は神社に一番近い町内睦。

 

大きな神輿の割に担ぎ手が少ない気がします。

 

案の定、、、面白いことに、町内神輿は夜になり連合渡行が終わると解散なんですが、睦に余力があると急坂を登って熊野神社にお参りできるらしい。

 

私は見たぞ!今年は3つの町内が急坂を登って、町内神輿の神社お参りをしたが、宮本睦は人数が少なくて「やめる勇気が必要だ」との町内のお偉いさんの一声で、神社前から引き返していった。

 

雨も降り出してきたし、どうみても人数がこの大きさのお神輿には少なすぎ!

 

勇気ある神社前からの撤退だったそうだ。

 

 

渡行の最初の頃は人が多いけど、終盤になるとなぜかしら人が少なくなる。

 

だから渡行の帰路は少ない人数でヘロヘロになって担いで行く。

 

ところが、その町内の神酒所近くまで戻ってくると、、、またどこから湧いたか担ぎ手が集まってきて賑やかになる。

 

どうも、間を抜いている輩が多いのだなーーー。

 

お祭りなんで、そんなことには文句を言う人がいないのがせめてものカナ。

 

 

これが熊野神社独特の千鳥担ぎ。

 

先棒に人は頭の後ろで担ぎます。

 

つまり首で担ぐのかな。

 

この写真のように手を回して先棒を持つこともあるが、かっこいいのは、両手はだらんと前にして手を打ったりリズムをつけるのがいい。

 

なんでも、先棒を担ぐ人がそっくりかえるのは、お神輿がよく見えるようにと考え出されたと言います。

 

前から見ると、確かにお神輿がよく見える。

 

もうひとつちどり担ぎは、足さばきが千鳥のように独特なんです。

 

何故ならば、熊野神社の御神体は八咫烏(ヤタガラス)だからです。

 

ヤタガラスは日本武尊が遠征した時に、道すがら行列を先導した由来から、神事に祭り上げられている。

 

ヤタガラスは足が3本あります。

 

 

十二社と熊野神社とヤタガラスはセットなんです。

 

 

広い通りを幅いっぱいに使って神輿渡行でした。

 

 

獅子舞が出ていて、千円札を差し出していると、獅子が来てお札をパクッとくわえます。そしてお礼に頭をカジカジしてお祓いしてもらいます。頭をカジカジしてもらうと無病息災だそうです。

 

 

連合渡行の最後に神社前でお祓いの儀式。

 

今年は神社神輿が出なかったので、これで終わりですが、町内睦が元気だったら神輿を担いで急坂を登って神社にお参りします。

 

7つの町内で神社まで行ったのは3つの町内だけ。

 

あとはヘトヘトになったのか、くるっと回って帰路に着いた。

 

屋台で混雑している参道を、しかも急坂を登るのは結構な体力が必要だろう。

 

各町内のお神輿が、神社にお参りしてもしなくてもいいとは、、、今年知りました。

 

見ていていたら、宮本睦の巨大な神輿には少ない担ぎ手だったので、心配になってじーと見ていたら「ここは、勇気ある撤退がいいだべー」と言ったか言わなかったか、、、町内のお偉いさんの判断でやめて引き返していった。

 

あの判断は正しかったと思うよーーー。

 

だって、参道は狭くて急坂なうえに雨まで降り出したから滑りやすい。

 

疲れ果てて担ぎ手が少なかったら、、、お神輿をつるっと落とすかもしれない。

 

そんなことになったら大恥ですよーーー。

 

お神輿は神様なんだからーーー。

 

 

神社の本殿前まで参拝した町内神輿。

 

神輿サイズの割に人数が多いもの!

 

 

境内は人いきれで混雑していて、これが楽しそうだった。

 

最近は女性の威勢のいいこと!

 

一眼デジで感度は6400ぐらい。

 

レンズは18ー105ズームで、オークションで手に入れましたが。不人気だったのか1万円だった。

 

便利で良く写るが、、、高価なレンズじゃないので、アラを探せば欠点はいっぱいあるのだろう。

 

そうだ、有名中古カメラ屋さんの◎◎カメラでは、同じレンズが3万円以上しました。

 

 

 

2018年9月 熊野神社大祭 八咫烏についても書いてあります

 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/eac2a968769234ce6dfcf9d147462bbb

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社のお祭り

2019-09-21 22:07:05 | 日記・エッセイ・コラム

新宿の総鎮守、熊野神社のお祭りは明日が本番。


今日は境内に屋台が出ているだけ。


だけど、学校公認、親公認なのか子供ちゃんでいっぱいだった。


明日の神社神輿が出るころは、こんなもんじゃない。


広くはない境内が目の前の広い道路(十二社=ジュウニソウ)から、参道が神輿と屋台と見物人で、殺人的な混み具合になります。



熊野神社は毎年連合渡行しているようだ。


神社がしっかりしているので、氏子さんたちの足並みもそろっている。


新宿界隈のお祭りでは、一番の盛り上がりです。


明日はPM5:30から渡行スタートだそうです。


たぶん、歌舞伎町のほうまで神輿の連合渡行がお出ましになるだろう。



ここが神社の入り口です。


何か所か入り口があるが、ここが正門のようだ。


この急坂を神輿をかついで上がっていきます。


参道を行くときは掛け声はありません。


各神輿は静々と上がっていきます。



大通りには屋台がいっぱい出ていて、今日は雨が降らなかったので観客が多い。



境内の中も人がいっぱい。


明日の夜はここに神輿が参拝するのでぎゅうぎゅう詰めになります。



こちらも境内のわきに出る参道。


ハイアットリージェンシーホテルが見えます。


私もここから200mほどの所に10年近く住んでいました。


いわば、自分の庭みたいな感じです。



熊野神社の舞台ではカラオケ大会や、プロの方たちの歌、トークが演じられていた。



懐かしいキャンデーズの3人娘でした。


むろんカバーバージョンですが。


あの頃の歌謡曲はのんびりして、歌詞が良くわかった。


歌詞を聞かせるのが歌謡曲だった。


演歌もそうですね。



衣装にしてもクラッシックだなーーー。



屋台はボリュームがあるのが人気ですね。


広島焼き、焼きそば、たこやき、明石焼きなどなどです。



天気が良かったので、作ったそばから飛ぶように売れていく。



テキヤさんたちも嬉しいでしょうね。



バナナチョコも種類が多い。



アンズ飴、りんご飴、定番ですねーーー。


いよいよ明日は夕方から連合渡行です。


見に行かなくちゃーーー。


明日は雨か???


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空ですねー

2019-09-20 14:13:22 | 日記・エッセイ・コラム

週末、台風が来る前に小平畑に収穫できるものはないかと見回りしてきた。

多摩湖遊歩道脇に植えてあるコスモスが満開です。

紫陽花の季節が一番いいけど秋もなかなかです。

畑の全景ですが、コスモスに隠れて見えないか〜〜〜。

昨日から早朝ランニングを始めて、今朝はほんのびっちょの5kmでした。

昨日は公園を一周して戻ったので8kmだった。

空がめっきり秋の雲になりました。

夏の入道雲じゃなく、秋のうろこ雲になりました。

先日の台風直撃で樹木の木地が剥がれていた。

ツルツルの肌がむき出しになっている。

女性の服がズタズタに破けて、キメの細かい肌がモロ出しになった感じ。

ダイジョーブなのかしら? 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGCはナイキ一色だった

2019-09-18 17:34:33 | 日記・エッセイ・コラム

マラソングランドチャンピオンシップはナイキ厚底シューズが完勝だった。

私はアシックス派だが、残念ながらピンクのナイキばかりが目だった。

第二集団を引き離してトップを走っていた設楽もナイキの厚底ピンク。

結局、第二集団が設楽に追いつき、優勝は富士通の中村匠吾。

2位に入ったのはトヨタの服部勇馬。

3位が大迫。

全てこの集団にいてナイキを履いていた。

厚底が良かったのか、強いランナーが偶然履いていただけなのか、もともとナイキが良かったのか、、、どちらにしてもナイキの圧勝です。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧神社の大祭、2019年

2019-09-17 20:30:56 | 日記・エッセイ・コラム

今年もお祭りに参加して、神輿をかついできました。


令和元年なので神社庁から、盛大にお祭りしろとお達しがありました。


今年は連合渡行の年ではなかったが、神社庁の命令とあれば、氏子さんたちも盛大にやらなきゃいけません。



北新宿のお神輿が勢ぞろいして、大通りを連合渡行しました。


連合渡行は町内と市場の神輿7基が勢ぞろい。


天狗、お囃子、人力車、提灯などと、我が町内が先陣を切って練り歩きます。


実は私たちの町内は小さいので、連合渡行は荷が重いのです。


重たいお神輿を長い距離、少人数で担ぐのは負担が大きい。


それで、今年はあちこちに声をかけて「助っ人」を呼びました。


うちの町内だけじゃなかったようで、他の町内にも見かけない半被やメンツが大勢いらした。



今年は南蛮連合から、ルイさん、サチヨさん、アヤコさん、ロビンさんが駆けつけてくれました。ルイさんとサチヨさんは何回も助っ人でお神輿をかついでもらっています。


アヤコさんは初めてで、アメリカ人のロビンさんはご両親まで来てくれました。


ありがとうございました



小さなお神輿ですが、、、人数が少ないと重いんですよ~~~。


大きな由緒ある神社のお神輿だと、担ぎ手が殺到するので反対に楽です。


我も我も担ぎ棒に殺到して、棒の取り合いになりますから、担ぎ手は隙間なく密集します。背高が揃うとホント楽なんです。


三社祭の一宮よりも大きな市場神輿を担がせてもらったら、あーらなんて軽いんだと思いました。好き者が殺到すると、我も我もビッチリ担いでくれるので、担ごうにも担ぐ暇がない状態になります。


今回は5km4時間と長丁場だったので、足の裏が痛くなりくたびれ果てました。


フルマラソンよりは楽ですがハーフマラソンぐらいの運動だったんじゃないかな。



当日はロビンさんは途中から入って早めに出られましたが、ルイさんサチヨさん、アヤコさんは入りっぱなしだったので、かなりお疲れになったのでは?


でも南蛮女子は山岳トレイルを100km(フルマラソン4回ぐらいの強度)を平気で走るくらい強いので、もしかしてハーフぐらいじゃ物足りなかったかな。


会社は仕事優先なので男2人しか参加できなかった。


ぜひ、来年は皆さんもお神輿をかついでください。


日本の風習・オリジンですよ~~~。


半被に書いてある蜀山とは、昔々、中国の蜀の国からいらした貴人が、柏木(今の北新宿)に来たら、その風景が故郷の蜀の国に似ていると、国を懐かしみ涙した。それからそのあたりは蜀江坂とか蜀山と呼ばれるようになりました。えらく昔のことです。たぶん中国の戦国時代のあたりの話です。


 


2018年 鎧神社祭り 


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7052198200e2b181dfa4575b9f41ae49


2017年 鎧神社大祭


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b6ecfffad73bad4405596eb0e8e49fb6


2016年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6eabf99b403e8638d024ffc11fb25aea


2015年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/343739ea7cdbb5dddd6a0a4b1d6435e6


2012年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/368c178789d23d9f48a8ab4d36192669


2011年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/996479d291d5f8b505ff9ec2885e8b04


2010年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1f3b2a9adb9cd413dd54403354f1e85


2009年 鎧神社大祭


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6dcbebb1aa893e937edd276117f73e48


2008年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8002657f8632e7fa13bb067ba55dbdfc


2007年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/608e695dd93bd64a395dd9a639ffe1bd


2006年 鎧神社祭り


https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c53adc7f158e878fd961c4b543fe17

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某有名コーヒーショップのトイレが壊れていた

2019-09-16 22:22:56 | 日記・エッセイ・コラム

新宿西口にあるコーヒーショップでまったりとコーヒータイム。

30分ぐらいしてトイレにいくと、、、便座が便器から外れて左に落ちていた。

蓋はもとより便座までバラバラに散らばっていて、使うときに外れた便座を持って、所定の位置に置くだけ。

ボルトはあるので、散らかっているだけで、誰かが便座を外したいたずらなのかなとも思えるが、、、。

簡単に治りそうだが、お客の自分が直してやることはないと、放っておいた。

店内は満席でにぎわっていたが、おしゃれな店内に反して残念だった。

コンビニでもとんでもない使い方をする客がいるそうですが、、、コーヒーショップでも同じなのかしら?

自分の会社では目を光らせているので、そんな瞬間もないと思いたいが!

そう言えば、お客さんが下げてきたトレーとコップなどが、返却口にいっぱい溜まっていた。

すると、、、オペレーションがうまくいっていないのか、オペレーションする気のないスタッフがトップなのかもしれない。

終わっているなーーー。

某有名店ですが、コーヒーショップには入らないので、、、系列他店がどうかわからない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南新宿の祭り

2019-09-14 16:58:29 | 日記・エッセイ・コラム

帰宅したら家の周りがにぎやかだった。

町内の祭りで出店が出ていたのと、盆踊りの櫓ができていた。

太鼓の音が人の心を高ぶらせます。

千駄ヶ谷にある鳩の森神社のお祭りだった。

丁目でいうと代々木2丁目ですが、昔の地名でいうと南新宿になります。

新宿駅を甲州街道に沿って5分もかからない所。

ビル街の中のお祭り広場です。

サラリーマンもいるけど、圧倒的にご近所の親子連れ。

こんな所に、こんなに子供がいるのかーーーていうくらい子供ちゃんであふれていた。

南新宿商店街のおかみさんたちが、屋台で原価で食べ物を出しているからです。

居酒屋「わぶ」のかみさんが中心になってテキパキ・テキパキ人波をさばいていた。

テキヤさんじゃなく、実際にいつもは居酒屋の兄さん姉さんたちが作るので、安い・おいしい・量がある・なんで大人気もいいところ。

町内会がシッカリしているところはいいですね~~~!

まとめ役のオヤジは表具屋さんの福輿さんです。

音頭取りしたり子供ちゃんをはやし立てたり毎年大活躍だ。

皆さんご近所なのでよく知っている。

各食べ物屋さんには行列ができている。

たこ焼きを200円で買って待っていたら、混雑する中不注意な人にぶつかられて、焼き立てのたこ焼きが散乱してしまった。

「いいです気にしないで」と言ったが、ぶつかった人は500円だまでお詫びしてくれた、、、。

そりゃ食べようと思ったたこ焼きが地面に散らばって、本心はこのくそーでしたがね、、、。

その500円を資金に、たこ焼きを買いなおして、大きなトウモロコシを買った。

美味かった~~~トウモロコシはタダだもんね!

ただだったので、心なしか顔が明るい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA BUONA VITA*イタリアン

2019-09-10 14:24:22 | グルメ

LA BUONA VITA 代々木の人気イタリアン。

 

正装のレストランじゃなく、軽装のトラットリアだそうです。

 

 

夜20時ごろに行きました。

 

 

食前酒で乾杯。

 

ピンクはグレープフルーツ酒、右は白ワイン。

 

アラカルトで頼みました。

 

最初は前菜の盛り合わせ2人分。

 

じゃーん

 

 

これが、とんでもなく量があるの~~~。

 

生ハムからサラミ、サーモン、オリーブ、各種豆料理、ワカサギのマリネ、チーズ、右の白い液体は芋スープ。

 

 

パテにウニ、サラダ、、、きりが無いくらいの量だった。

 

これだけで満腹になって、メインの肉料理が出てきた。

 

 

肉とて十分に量がある。

 

200g~300gぐらいか?

 

 

肉は赤みが大部分で、お肉の味がシッカリと出ていた。

 

私は霜降り肉にありがたみを感じないので、この肉のように赤身オンリーが好きです。

 

アメリカで食べたティーボーンステーキのお味が忘れられません。

 

シカシカと骨を削って良く焼けた肉をそぎ落として食べる。

 

噛まなきゃ呑み込めないような固い肉です。

 

私は下でとろけるような霜降り肉は嫌いですねーーー。

 

 

パスタも量が多かったので、、、この時点で満腹でギブアップでした。

 

ズボンのバンドを緩めて、腹をさすってまたチャレンジです。

 

 

も~――食べれない!

 

 

と言いつつデザートも食べてしまった。

 

桃のサイコロがロールケーキのようなものにかかっている。

 

 

果実のシャーベット。

 

デザートはこちらのほうが美味かった。

 

腹いっぱいだったのもあるが、口直しにさっぱりしていた。

 

 

10時半ぐらいまでいました。

 

 

美味しくて量があるので、この地域ナンバーワンのイタリアンです。

 

 

ラ・ブオナ・ビータ(良い人生を!)

 

https://www.labuonavita.tokyo/ 

 

151-0053 東京都渋谷区代々木1-45-4 

 

03-6276-3212

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山紀信展*後楽園

2019-09-09 12:07:32 | 日記・エッセイ・コラム

篠山紀信さんは80歳にならんとするけど、活動的だし今でも前に進め進めと前進しています。

お元気そうで嬉しい限り。

何を隠そう、篠山さんはご近所の兄ちゃんだったので、私の学生の頃からご近所の方たちの噂話に上がっていました。

デビューの頃は知らないけど、3年ぐらい経ってからはよく存じ上げていました。

何しろご近所の大久保通りにあった写真屋さんに行ったら、裏のお寺のボンボンが、、、有名になっちゃってさーと、話してくれました。

そう話すその方の容姿も、、、篠山さんそっくりだったのは、、、なんだったんだろ〜〜〜。

図録の表紙なので書籍の案内として出してもよかろう。

篠山さんの写真家として一流なのは、ジョンレノン&オノヨーコの現場に立ち会えたことが証明しています。

世界の出来事、有名人の最前線に立会いできること、、、さぞかし写真家冥利につきるのではないか。

私ごとで言えば、スティーブジョブスさんにお会いできたことが一番です!

この写真展でも言っている事ですが、自分(篠山紀信)の撮った写真は、額縁に入れて美術館や写真館で展示されるものじゃない。

自分の写真は時代に消費されるものだ!と常々おっしゃっている。

多くの人が通りすがるようなところで、巨大な大きさにプリントした写真を、あるいは発行部数の多い書籍で、多くの人に見て感じて欲しい、、、といいう事だろう。

有名人、時代の表層に出てきた人、時代を象徴している人を撮っているので、見る人の大きさを超えた大きさで、彼ら彼女らのさまを見て欲しい。

篠山が言わんとする言葉は、ビリビリと感じ入ります。

案内パンフレットですが、なんでこんなに文字が小さいんだーーー。

見る人に失礼だと思うよーーーデザイナーて何で文字を小さくしたがるのだろう???

60歳以上の高年齢者が日本は多いんだから、、、、制作デザイナーさんたちの独りよがりが目につく。

篠山の写真は、同時代の森山大道や荒木などとは違う普遍的な大衆性がある。

いわゆる「お芸術」じゃない、雑誌の巻頭を飾って読者に喜んでもらう写真なのだ。

篠山の写真はスタイルじゃない。

写真スタイルで言えば森山大道の写真は真似ができます。

あれはスタイルだからです。

だけど、篠山のそれは、あまりにも社会的であり、時代性があり、通俗的だから、その現場に立ち会えなければ撮れない写真です。

だから真似ようにも、その時にその場所にいなきゃ撮れない写真です。

もしかすると、篠山は世界的じゃないかもしれない。

日本の有名人を撮ったのだから、篠山の名声の範囲は日本国内に限られるかもしれない。

日本のある時代の象徴なんでしょう。

反対に森山大道や荒木はスタイルだから、世界のどこにでも通用する。

私はどちらが好きかと言えば、圧倒的に篠山紀信の写真が好きです。

何がいいかというと、見たいものを撮るのが篠山さんで、見たくないものを撮るのが森山大道であり荒木だからだ。

だから、写真界で大手を振って出回っている方たちのは、「お芸術写真」で限られた方たちの賞賛の対象になる。

私は見たくないよーーー。

業界人の慢心さえ感じます。

きつい言葉で言えば、傷口を互いに舐め合っている業界人!

現実は美しくもあり残酷で、それだけでいっぱいですね、私はーーー。

ネットから写真を拝借。

館内撮影禁止だったんでねー。

東京ドームに足を運ぶのは滅多な事じゃない。

水道橋から徒歩10分ぐらい。

美術手帖から

https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/396

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋を蒸かして食べた

2019-09-08 20:34:56 | 食・レシピ

千葉でサツマイモを買ってきた。

普通のサツマイモと紫芋です。

どちらも蒸かして食べたら、普通のサツマイモのほうが美味しかった。

紫芋はどうやって食べると美味しいのかな?

最初、みそ汁の具にしたらみそ汁が紫色になってしまい気持ちが悪かった。

そんなに美味しいわけじゃなく、これは失敗だった。

それで蒸かしてみたが、今度はパサパサになって、これもいまいちだな。

色はきれいなので、練って砂糖でも入れてスイートポテトが良いかも。

みそ汁にはちょび入れるとよいかも。

入れすぎると、みそ汁が紫色になって怖い。

蒸かすだけだったらチョイパサパサだ。

でもキレイでしょ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする