ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

いさりび(漁火)鉄道に乗って函館の夜景

2017-04-30 22:38:08 | 鉄道

函館の夜景は見たことあるけど、それは大昔の話。


最近は北海道へは今年の正月明けに小樽に行っただけ。


青年の時から、あれほど行っていた北海道は遠くなりました。


北海道に1ヵ月間行きっぱなしの時があるくらいだったからー。



漁火鉄道は昔JRだったところが、北海道新幹線ができて第三セクターの鉄道会社になったものだろう。


だから車両はJRのままです。


地方の私鉄、しかもローカルな鉄道会社とは、車両も線路の整備も大違いです。


ほぼJR並みの乗り心地です。


地方鉄道の線路はすごいから~~~!


遠くから見るとゆらゆら曲がりくねっているの普通です。


だから地方の私鉄ローカルはスピードが出せません。


いさりび鉄道は函館から木古内までです。この辺りはイカ漁業が盛んだから、その漁火を名前にしたんだ。函館市内にはイカのいけすがあって活き造りのお店がいくつもありました。



この日は暴風雨のような雨のあと、黄砂がひどくて列車の前面は砂っぽかった。



いさりび鉄道なのに、JRの貨物列車が走っていた。


本州じゃ貨物列車が少なくなったが、北海道では距離が長いので貨物列車の出番があるのだろう。


本州からは考えられないくらい貨物列車が走り回っている。


それも、、、力強くね~~~。



函館湾の七重浜のチョイ先です。


七重浜は水上勉の「飢餓海峡」の導入部で知られています。


小説、飢餓海峡は青函連絡船の洞爺丸が1954年9月の台風で沈没した事故から始まります。


飢餓海峡では洞爺丸だけに焦点が当たっているが、実際はもっと悲惨で、他の連絡船5隻も沈没して、日本史上で最大の海難事故になっていた。


洞爺丸(3,898トン)だけでも1155人で、乗客が乗船していなかった第十一青函丸(2,851トン)、北見丸(2,928トン)、日高丸(2,932トン)、十勝丸(2,912トン)までも構内で沈没したので、遭難者は1430人だった。大きな連絡船が5隻も湾内で沈没したなんて大参事だった。それ以後、連絡船(今でいうフェリー)の安全性が飛躍的に高められた。


近年、韓国のセオウル号沈没はいつの時代の事故なんだか信じられませんねー。


ただの転覆事故ですから。


この日も海は荒れていました。


風が強くて雨は上がったが黄砂なのか対岸の函館山がかすんでいた。



どこか旅に出たら、かならずローカル鉄道に乗るようにしています。


鉄ちゃん(鉄道マニア=乗りテツと撮りテツは違う)ですから、旅行に出たらマストな約束事です。


おぉ乗客がいないじゃないのさーーーと思ったら、前の車両に乗っていました。


ローカル鉄道は前乗り前下りなんです。


いわゆる列車のワンマンカーです。


じゃーん



強風が吹いて寒いのに函館山の展望台は超満員だった。


ゴールデンウィーク中だし、、、やたらと東洋系外人さんばかり!


展望台の柵にしがみついて動かないんだもの、、、。


3重4重の後ろの人は見えません!


後ろの人は怒って「早く前どけ!」って怒鳴っていました。


私もじーと待ってジリジリ前に出て、パパッと写真を撮って引き返しました。


黄砂がひどくて函館の夜景も若干もやっていました。


それよりも混雑ぶりにびっくりです。


まー連休中なのでこんなものかも。


バスガイドさんの案内で知ったが、演歌歌手の北島三郎や、三橋美智也さんはこのあたりの出身だ。演歌は北海道によく合うのです。


函館の夜景は、夜景観光バスで行くと帰りの大混雑から逃れますよ~~~。市営バスやロープウエイは1時間待ちはざらですから。


2017年1月 台湾新幹線に乗りに行く


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ce98ba4d368c8919b895656daa0ce693


2017年1月 千葉のいすみ鉄道に乗りに行く1


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0cac0a8ead7bd8890540731d88df065e


2017年1月 千葉のいすみ鉄道に乗りに行く2


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d


2016年1月 サンライズ瀬戸は2階建て寝台列車


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b37a4112804dfa38ab8a9f39fd201d14


2016年1月 台湾の平渓線鉄路の旅


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/035614ba761bf9fc5ac8f58b6d22e38f


2014年9月 大井川鉄道


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/088e7c1ca1a004fe0ba5180c4021a251


2014年9月 トーマス君に会いに行く


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f0c7d05da8388d08d02e0895d03ed46e






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の天皇陵(武蔵野陵)に参拝

2017-04-28 21:04:01 | 日記・エッセイ・コラム

東京の西、高尾にある昭和天皇の天皇陵(武蔵野陵)はあまり人に知られていません。


多摩御陵(武蔵陵墓地)ここには大正天皇陵(多摩陵)(多摩東陵)と昭和天皇の(武蔵野陵)(武蔵野東陵)の4つがあります。


形式は上円下方墳です。


明治天皇の御陵がどこにあるか知らなかったが、京都の伏見にあるそうです。伏見桃山陵と言われ墳形は上円下方墳で天智天皇陵をモデルにしたそうです。


いわゆる古墳じゃないので、歴史マニアの世界じゃありませんから、興味を持つ方が少ないでしょう。


私だって高尾のラーメン屋さん香味屋さんに行かなかったら、多摩御陵には訪れることはなかっただろう。


でも、いつか御陵にお参りに行きたいと考えていたので、高尾駅から1kmを歩いていきました。


じゃーん



これが、昭和天皇の武蔵野陵です。


丸しかわかりません。


空から見ないと上円下方墳の形状はわからない。


すぐ東には皇后さまの御陵(武蔵野東陵)があります。



右手が皇后さまの御陵です。


広大な、、、明治神宮ぐらいかそれ以上の広さがありますが、誰も参拝していなかった。


考えてみれば、天皇家のお墓なので、人様の墓地に参拝する方は少ないのでしょう。



この、ちょっと威圧感のある御陵は大正天皇の多摩御陵です。


昭和天皇の御陵は威圧感をなくすために、ベースの高さを下げています。


もちろん、御陵の入り口にも御陵の前にも皇宮警察の方が詰めています。


良からぬ国の方がいたずらしないようにしてくれなきゃ~~~。


伊勢神宮と同じような清められた神聖な雰囲気があります。



御陵に行く途中です。



多摩御陵の敷地の配置です。


神社仏閣じゃないので賽銭箱はありませんよ~~~。


神様に願い事をするところじゃありません。


天皇への、あるいは日本(象徴です)へのお参りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香味屋、ラーメン

2017-04-28 12:28:59 | グルメ

食べ歩きの中でもラーメンは気軽だし、こんなラーメンから、あんなラーメンまで、いやはやバラエティーに富んでいます。

美味しいラーメンが1種類だけじゃない。

麺から、スープ、具など様々な総合芸術と言っていいほど、ラーメン道の奥は深いぞな!!!

 

人から八王子ラーメンなるものがあって、地元民はえらく八王子ラーメンにプライドを持っていると聞いた。

なんだそれ~~~が最初の印象だったが、そうとくりゃ東京の西に用事があってチャンスがあれば食べてみたかった。

金曜日が仕事がぽっかり空いていて、、、六本木に行った帰りに、、、高尾には用事も何にもなかったが、こんな時じゃなかったら行く機会がありません。

だから、、、香味屋のラーメン1杯を食べに、四ツ谷駅から中央線快速に飛び乗った。

 

じゃーん

JR高尾駅から甲州街道を甲府方向へ200mぐらいか。

右手に広い駐車場があるかわいらしい木造ラーメン屋さんが現れます。

人気店らしく皆さんの話では外まで行列ができていることがあるそうだ。

私が昨日行ったたときはお客さんは1人だった。

12:30ぐらいだったんだが、、、。

暇な木曜日だったのかな。

メニューがシンプルです。

ラーメンしかありません。

つけ麺はありますが、たぶん普通のラーメンが美味しいのでしょう。

私自身、つけ麺は嫌いですねーーーラーメン道と考えたら、あれは邪道としか思えない。

だけど、つけ麺大好き人間がいるから、、、人それぞれです。

一番高い、オールインワンのネギチャーシュウ1000円を注文。

オーダーしてすぐに着丼(最近こんな言い方をするんですね、ビックリしたもう!)

見た目がさっぱりしています。

写真の右にある白い刻みは玉葱です。

ラーメンに玉葱を入れるのが八王子ラーメンだそう。

シンプルな醤油ラーメンです。

もやしの大盛りとか、魚粉で味を濃くしているとか、いろんなお味を用意しているとか、、、全くなく醤油1本勝負です。

お店のインテリアも、どんぶりもシンプルそのもの。

どんぶりには絵が無いのは珍しいでしょ!

うーむ、期待できますね~~~!

1000円なのでチャシュウが沈んでいるけど5~6枚ありそうだ。

煮卵もネギもトッピングです。

こんなに澄んでいるスープのラーメンは久しぶりだなーーー。

ズズッとひとくち、、、。

うーむ、、、美味い。

いいじゃないですか~~~。

 

まろやかな醤油味です。

ではでは、麺はどうかな。

昔懐かしい細麺です。

色が、、、麺に汁が絡みやすいのか、、、。

ひとくち食べると。

うーーーん、いいじゃないですか、この硬さと汁の絡み合い美味しいですよ、この麺は!

ネギはいい色に染まっている。

この玉葱がのっかっているのが八王子ラーメンなのだそうです。

熊本ラーメンの桂花はキャベツだし、どちらも日常のお野菜で特徴を出している。

どなたかが、食べログで八王子ラーメンの中で1番だと書いてあった。

私は他のお店を知らないけど、醤油ラーメンの中では私の記憶の中でもトップに位置するくらいのラーメンです。

他の方のブログでは、醤油に武蔵五日市にあるキッコウゴーを使っていると書いてあった。

キッコウゴーは東京では唯一の醬油メーカーで、近藤酒造という近藤勇の末裔がやっています。東京の西はずれにあるが、私は10年ほど前からここの醤油を、新宿から買い出しに行っていました。

大手メーカに比べてシンプルな製造法です。

だから、キッコウゴー醤油は夏場は冷蔵庫に入れなきゃなりません。

香味屋さんの醤油ラーメンがまろやかで、おいしいのにはわけがあったのです!


食べログ

https://tabelog.com/rvwr/000083745/rvwdtl/B263803541/

近藤醸造

https://www.kondojozo.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の秩父路、三峰神社へ

2017-04-27 09:59:07 | 日記・エッセイ・コラム

新緑を求めて秩父へ。


三峰神社へはいつ行ったか覚えていないほど遠いことです。


若いころ、ここ三峰神社から雲取山を経て奥多摩に抜けたことがあった。


元気でタフだったころなので拍子抜けするほどだったと記憶しています。


今回は秩父市を見下ろす山からは、雲海がしばし出て美しいと聞いたので見に行ったのだ。


だが、雲海が出た時に行かなきゃ何も見えないのはいつもの通り。



雲海はさっさとあきらめて、三峰神社の新緑を求めて車を走らせた。



朝6:00ぐらいについたが神社境内ではお泊り(宿坊か?)なったのか大勢がお勤めをしていた。



こんな朝早い時間なので参拝客はいない。


静寂だけがあります。



神社の木々は大きい。



ここも山伏の世界だったのだろうか?



怪しい日本武尊(ヤマトタケル)。


歴史書を読むと日本各地にその伝説があることから、実在された若者だったのだろう。


日本の創成期の話です。


1500年前の話や出来事が伝承されてくるとは、人の口には戸は立たぬということでしょう。日本武尊はよっぽど猛々しく、かつ人望があった若者なのだろう。



新緑は三峰神社まで行くと、ちょっと早かった。


晴れいたので雲取山がよく見えていた。



三峰神社までの道中が満開だった。



新緑と桜ですよ。



山里の春~~~



桜がきれいですが新緑も大好きです。



若葉は赤外線、紫外線を防ぐために赤くみえるんです。


ダメージを与えないためなんです。



初々しいでしょーーー。


山から下ってくると緑が濃くなってきます。



もう萌黄色です。


木々が太陽の光をふんだんに受け入れているんです。


植物が光を謳歌している。



山ほととぎす、、、てか。



ふと目を遠くに向けると山間に桜の木々が。


春霞ですねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花に、活けられた花以上の美しさはかなさを感じた

2017-04-26 21:27:30 | 植物

箒で道路をはいていたら、姫ツバキなどの花や葉が落ちていた。

目を近づけてみると、遠目にごみのように感じた掃きだめが美しい残像のように見えてきた。

はかないものは美しい。

これがプラスチックだったら、そうは感じなかったのだろう。

じゃーん

姫ツバキとて中心部が咲ききらないうちに落花して名残りを感じます。

世の中にはよくあります。

20代の美しさの絶頂で命を落とす女性だっていらっしゃる。そんなことを考えさせられるような残像だった。

掃溜めには掃溜めじゃない輝きだってあるということ。

無常なんてものではない。

花瓶に活けられて飾られている花以上に、落花して朽ちるものの美しさを感じた、、、のだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室、餃子作りにチャレンジ

2017-04-25 19:32:15 | 食・レシピ

毎月1回、男の料理教室が渋谷区千駄ヶ谷の社協会館であります。

今回は餃子を生地から作りました。

レシピです。

硬めの餃子生地にするために強力粉だけで作りました。

薄力粉を混ぜると薄く柔らかくなります。

具はみじん切りですが、切った時の具材の切り方で混ぜた時の感じが違いました。

私が切ったお野菜は、、、

ひとつひとつがわかります。

ベテラン主婦が切ったお野菜を混ぜると、、、。

何か違います!

強力粉の生地は薄くならないので、包むのに苦労しました。

水餃子なので中華風に包みました。

片栗粉をたっぷりしいて作業します。

それを大きな鍋に放り込んで、中まで火が通ると浮いてきます。

餃子が湯の中に沈んでいる時は、まだ中まで火が通っていません。

そのほかにサラダも作りました。

レシピ通りじゃなくても、有り合わせで0Kです。

こちらはナムル。

生野菜の新玉ねぎサラダ。

男の料理教室は、妻に先立たれたり、三行半で逃げられたり、独身のままだったりしたら必要ですよ〜〜〜。

なんでも、この社協会館の男の料理教室は30年の歴史があって、元々が共産党員の方々で先のような理由で男ややもめになった方々を、、、救済するために設けられたと言っていました。失礼ながら、、、党員の方はプレイボーイだとか、ダンディだとか、大金持ちで女に不自由しないような方は少ないと思われますもの〜〜〜。まあ、、、必要でしょうな。

参加者の多くは「党員」でも「やもめ」でもないが楽しくやっています。


 

男の料理教室は会費1000円。 
主催:代々木健康友の会 
03-5411-9589 
毎月、渋谷区の千駄ヶ谷にある社教会館で開催しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿から皇居一周往復ラン二ング、緑がきれいでした

2017-04-23 09:40:35 | 日記・エッセイ・コラム

いつもの皇居往復でした。

19kmぐらいだったか。

ハーフマラソンよりチョイ短く、私にはこれくらいが走りやすい距離だな。

もう、フルマラソン42kmや35kmの山岳トレイルランニングはきつくてね〜〜〜。山岳ハイスピード・ハイキング程度が一番合っているかも。


それにしても、外苑のイチョウ並木の若葉がきれいでした。

新芽から若葉が茂るスピードはすごいですね。

あっという間に緑のじゅうたんになります。

もえぎ色って言うんでしょう。

ハンバーガ屋さんに行列していた。

お隣のテラスも行列だった。

私らここの住人と言っていいほどだと思うけど、一度もここには入ったことがない。

お隣のセランは、大昔に入ったことはありますが、、、。

東宮御所の緑も濃くなった。

土手には雑草がいっぱい。

それがいいんですね。

雑草で!

豊川稲荷の八重桜。

染井吉野は1週間前に終わっています。

今はさかりの八重桜のピンクが濃くて、私は大好きです。

皇居に出ました、ここまでで新宿から7kmぐらいあります。

直線距離だと5kmを超えるくらいだと思います。都内は意外に狭いのです。

曇っていたが風はなかった。

木々の若葉とお堀の水、どこか山奥の水辺といった感じです。

下草の花だけ見るとモネの小道のようです。

榛名湖の湖面に映る新緑でしょーーー。

うーむ、東京の皇居は花壇のようじゃないですか。

春爛漫です、これで日差しがあったらな〜〜〜。

おっと、桜田門のお堀に藻が茂って大変なことに、、、。

雷魚も面倒だが水草も大変らしい。

水が濁って腐るんじゃないかな?

水草を撤去するには大変な費用がかかりそうだ。

水草を食べる魚を導入したら、今度はそれが繁殖しすぎて水草がなくなるということになりかねない。

自然界に人の手を入れると反作用があるから〜〜〜。

水面下の水草が不気味に茂っていた。

金魚じゃ追いつかないかなーーー。

水面にまで出てくるとちょっと汚らしい。

自然の沼もこうなって消滅していくんだろう。

尾瀬沼もどこの高原の沼も草木が堆積して、自然のままでは浅くなりいずれなくなってしまう。

帰路は新宿通りの1本裏道をランニング。

途中でパン屋さんシェ・カザマで軽く昼食。

シェ・カザマのパンはイギリス大使館の裏なので、ザ・イギリスパンと言った感じ。

だからここでは、サンドウイッチが一番好きです。

サンドウィッチパンの種類が全部違うパン生地で、それが焼いてあって挟むものが各々違って、実に美味なものがありました。

800円ぐらいはしたと思う。

大きさはスーパーで売っている200円のサンドウィッチぐらいしかなかったが、えらく感激した記憶があります。

美味なものはチョビ食べれば良い!

今時の派手なパン屋さんじゃありませんが、なんとTV選手権で何連覇かしたパン屋さんなんですぞ〜〜〜。

頭が高いぞっと!

パンで何かをかたどるのがイギリス風なのか。

シェカザマではパン・デ・リオレとかいって、この中にサンドウィッチを入れてくれる。

フランス流にはシュープリーズとか言うらしいが、、、。

960円とかチョイ高めでしょー。

そんなこんなで優雅な19kmランニングだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村庵の昼定食はすばらしい

2017-04-21 10:53:53 | グルメ

ご近所のお蕎麦屋さんの、昼定食が素晴らしい。

会社では大村庵の出前を頼むことがあるが、お店で食べる昼定食は、さらにボリューミーでおいしい!

ざるそばに定食が付いてくる感じです。

800円で小鉢が3つついてきます。

老舗のお蕎麦屋さんなので、ご飯もののお惣菜だって超美味しいのだ。

小鉢もざっと10品以上から選べます。

私は、肉じゃが、卵、ソウセージ&ほうれん草炒め、の3つを選びました。

どれも、お味が薄口で美味しい!

お蕎麦屋さんなので、お蕎麦だって食堂のお蕎麦とは一味違います。

美味しいので、12:00頃になるとお店はいっぱいで入れません。

15分前ぐらいに行けば席は確保できます。

わざわざ大久保に食べに来るほどじゃないですが、近所にいらっしゃったときはぜひ食べに行ってください。

大村庵(お蕎麦屋さん)

東京都新宿区北新宿3-4-7  03-3371-0757

大久保駅の北口(百人町)にも同名のお蕎麦屋さんがありますが、北新宿のお店は住宅地の中です。

2015年6月6日 お蕎麦定食を食べに行く

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d42577b89d01579fdeafb777b5202579

大村庵そば(蕎麦) / 大久保駅新大久保駅西新宿駅
昼総合点★★★★ 4.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバルトレーニングの後にお料理

2017-04-20 21:32:26 | 食・レシピ

毎週水曜日に400mトラックがある織田フィールドでインターバルトレーニングをやっています。

いくら練習をしても速くならずに遅くなるだけですが、今の限界までスピードを上げて走るのは気持ちがよい。

あきる野のファーマーズ・マーケットで仕入れてきた里芋を下処理して練習に出ました。

皮をむいて鍋にいちど火を入れて消しておきました。

危険なので必ず火を消して出ます。

帰ってくるつもりでも、帰宅途中で事故にあって家に戻れないかもしれないでしょ。

いくら弱火でも火事は出なくても焦げ臭くなるのは嫌だ。

いちど沸騰させて火を消して調味料を入れて放置しました。

インターバル練習でくたくたになるから、その前にできるだけのことはしておきました。

400m

1600m

1200m

1200m

800m

800m

だったが、B組の中団を走るのがやっと。新入りの女性にも離される、、、。

帰宅して落し蓋をしてもう一度煮込みました。

里芋は火力の調整が難しい。

ちょっと強いと鍋から吹きこぼれます。

じゃーん

里芋と大根、厚揚げ、ニンジンの煮っ転がしです。

食べるときに生姜を細かく刻みました。

もうひと品、定番のおかかピーマンを作った。

他のおかずと合わせて、ささっと食べました。

おかかピーマンは、先にピーマンの千切りを種ごとごま油で炒めておく。

ピーマンに火が通ったらおかかをよく崩して振りかけて醤油を少量たらして火を止める。

余熱で醤油が焦げると香ばしい。

うーーーん、外食が少ないぞ~~~。


改修工事が終了して織田フィールドが復活

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc804ad1226a9449dc22f21695df32a1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぬるむ季節、若葉の季節

2017-04-17 20:55:41 | 日記・エッセイ・コラム

小平を突き抜けている多摩湖遊歩道(緑道)の緑が一斉に芽吹きました。

じゃーん

新緑と桜です。

輝くばかりです。

小平の吉野農園に行く途中の遊歩道の並木です。

多摩湖遊歩道と書いてあるが、多摩湖自転車道路でもあります。

表示が遊歩道の場所によって少しずつ違います。

どんまいどんまい。

だけど、この遊歩道は自転車で通るとあちこちに柵があって走りづらい。

ランナーも多いし自転車族も多い、それに歩行者でしょ!

もみじの若葉は日が当たると初々しいほどです。

もみじはこの季節には花を咲かせます。

地味な花なので見落とします。

もみじは、花よりも葉のほうが主役なんだな~~~。

紅葉もいいけど、、、若葉もいいでしょ。

桜の季節が終わりそうですが、山間の桜はこれからです。

中央線の藤野の山里はのどかでした。

里山の春~~~!

蔦さんも新芽を出してきた。

天気が良くてぽかぽかです。

風さえも、春の音をかなでていた。

水ぬるむ季節!

中央線の藤野駅から左回りで線路を越え、トンネルを越えて1kmで陣馬山登山口にでます。

里山の春は桃源郷みたいだった。

水仙もこの季節の花。

これは何の実なのかな?

のんびりした時間が流れています。

カメラ散歩ですよ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La FOUGASSE(ラ・フーガスあきる野のパン屋さん)

2017-04-16 14:30:16 | グルメ

近場のドライブですよ〜〜〜。

起床したのが7時過ぎで今日の予定がなかったので、あきる野のファーマーズ・マーケットと美味しいパン屋さんのラ・フーガスで突撃お昼ご飯(ランチかな?)敢行〜〜〜。

じゃーん

カーナビじゃたどり着かないけど、スマホのカーナビならばバッチリ誘導してくれました。

車についているカーナビはなんなのさ〜〜〜。

スマホのカーナビは最新だけど、車のカーナビは10年落ちだからアバウトです。

そろそろ車も買い替えかな〜〜〜。

手前の可愛らしいフィアット・チンクエチェントじゃなく、後ろの赤いセレナさんが愛車です。

カーナビが古いだけで、全く故障知らずで楽チンカーなんですが、、、。

2年以上前になるか、タイヤをちょっと珍しいオールシーズンタイヤのGOODYEAR・Vector 4Seasonsに履き替えたのだ。最近とみに新聞やマスコミで取り上げられるこのタイヤを、数年前にピッピっときてゲットしたのだ。いいタイヤでワンボックスにぴったりだと思う。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a4ad568f66bfd5df7b8610ffe96fc21

でもでも、デーラーはこんな旧型車を捨てて、早く新型に変えてくれーと毎度叫んでいかれます。

うーむ、チンクエチェントは素晴らしいデザインだこと。

わたしゃ大好きですよーーー小さくても存在感のあるデザインは!

ずいぶん前に一度だけ来ました。

ラ・フーガスは以前は世田谷の梅ヶ丘にあったという。

どんないきさつがあってあきる野に移ってきたかは知らないけど、この地にぴったり収まっています。

ランチには早かったけど、サンドイッチとくるみパンをいただきました。

くるみパンはちょっと甘い、サンドイッチも美味しかった。

コーヒーはたいして期待していなかったが、さすがにフランスを標榜しているだけあって、極美味でした。

パリやフランスの片田舎のカフェでテラス席に座っていただくコーヒーと同じですよ〜〜〜!

借景がいいでしょーーー。

これがあるから、もしかして梅ヶ丘から移ってきたのかな?

なにしろ、目の前の小川に沿って遊歩道があるので、散歩の方やジョッギングの方が通り過ぎていきます。

春の日差しの中で小川に映る緑の揺らぎを見てオツなもんですよー。

うーむ、紫外線が強いぞっと。

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」と頭の中で句が浮かんだら、本当にホトトギスのひと鳴きがありました!

鰹はなかったけどねーーー。

小川には白いサギみたいな大きな鳥が一羽たたずんでいた。

あきる野方面にお出での方は、パン好きだったらどうぞラ・フーガスをご賞味ください。

ホームページがあるらしい。

スマホは便利ですね、車のカーナビ以上に最新版で誘導してくれますから!

http://lafougasse.net

ラ・フーガス <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13001481&user_id=83745"></script>

関連ランキング:パン | 秋川駅東秋留駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食はヒロミGO

2017-04-15 14:01:35 | 日記・エッセイ・コラム

私の朝食の基本はヒロミGOです。

何かの報道で知ってから、もう5年は続けているかもしれない。

朝食にバナナ、季節の果物、蜂蜜かジャム、それにヨーグルトです。

季節の果物はキウイになったり、イチゴになったり、柿や桃、八朔、などなどに変わります。

今の季節は、なんといっても真っ赤なイチゴです。

ママレードは自家製です。イチゴジャムの時も自家製です。

何もなければ蜂蜜をかけます。

朝いちばんに脳みそを起こすために、少量の糖分が必要を聞きました。

とりあえず私は健康じゃないかな~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤野から陣馬山、高尾さんへ

2017-04-14 19:14:31 | トレイル・ランニング
R中央線にとび乗ったら大月行だった。
それで高尾で降りずに藤野から山に入ることにした。
1人で行くといつも、いつも計画があってないようなもの。
普段は京王線の終点の高尾山口から入ることが多い。
こちらから陣馬山山系に入るのは5回目かな。
一度は藤野から和田峠に出て市道山、武蔵五日市に抜けたことがある。
トレイルランニングで35kmぐらいあった。
南蛮連合の仲間と相模湖から明王峠にでて陣馬山を経由して高尾まで走ったこともある。
反対方向からは28kmの往復を、、、それこそ200回以上300回まではないと思うが、数えきれないほどランニングしています。フルマラソンの練習にちょうど良いのですー。東京国際女子マラソンがあったころは、参加資格を取りたい若い女性を引き連れてよく行きました。そのころ一緒に走っていた彼女たちは全員、立派に速くなって最後のころの東京国際女子マラソンを走りました。今は都内ではフルマラソンの大会は東京マラソンに集約されましたから。女性ランナーの方たちは東京国際女子という目標がなくなって残念だろうなー。
 
藤野からは駅を背にして左回りに線路を渡るとトンネルがあります。
トンネルを抜けたら道なりに1kmほど行けば、陣馬山の登山口に出ます。

 
わかりやすい入り口です。
登っていくと二股になるから左です。
右に行くと林道を延々と上ると明王峠への登山口に出ます。
今日は陣馬山なので左です。
ここから5kmばかりとの表示。
私の足で2時間かと思ったが1時間45分だった。
いっきに高度を上げるので、ある意味で楽です。
登ったり下ったりまた登り返すなんて嫌でしょー。

 
標識は世界の高尾山なのでばっちりです。
こちらからでもエスケープルートはいくらでもあります。
 
陣馬山登山口からは5kmと書いてあったので、2時間もたてば陣馬山の頂上が見えます。
 
 
陣馬山の頂上には、この清水茶屋、佐藤茶屋、信玄茶屋の3つがあります。
今日は信玄茶屋は休みだった。
私は佐藤茶屋でうどん(600円)を食べた。
うどん汁で持参してきたおにぎりを1個ぱくっと食べた。
腹ごしらえをしたら20数分立っていた。
 
 
トレイル・ランニングの人は軽装です。
厚手のシャツは着ません。
健康が基本だし、ゆっくりじゃなくスピードが命ですから。
天候の急変にはスピード下山で対応します。
捻挫や怪我だけは気を付けます。
私は今日は荷物をロッカーに入れなかったので、普段のトレランとは違い全部背負っていました。
高尾山口からの往復トレランの時は、ウエストバックだけです。
ウエストバックにお金とテッシュ、飲物だけ持っていきます。
速い人はそれさえ持っていない。
 
 
アシックス・トラブコの最新モデルです。
昨年ここで試し履きしたリーボック・リッジライダー・トレイルとはずいぶん鋼性が違う。
ソールがしっかりして着地してぐにゃッとした感じがない。
アッパーのホールディングも良い。
リーボックのリッジライダー・トレイルとは比べちゃいけないものなのだろう。
これが普通のトレイル・シューズで、リーボックのあれは名前がトレイルだけどタウンユースぐらいです。
リーボック・リッジライダー・トレイルは、ソールもアッパーもトレイル・ランニングには不十分ですね。
タウンユースには足入れがいいから、私は気に入って普段履きにしています。値段がリーズナブルですよ~~~いかにもトレイルっぽくてね~~~。
 
 
ソールは適度に硬くて存在感がある。
パターンも深さも十分です。
私がアシックスのトレイルシューズをよく買うのはへたりが少ないからです。
外国製のシューズのへたりの速いこと、、、倍ぐらいのスピードでへたっていきます。
最後にはソールがはがれて万事きゅーすだった!
有名選手ご用達の一流(??)海外製のシューズだったんですよ。それから雑誌などで有名選手が書いてある記事を話半分で聞くようにしている。そのトレイルランナーで評判のシューズは、他の人からもソールがはがれたと何人もの話があった。なんだそれ~~~ですよ。人はそれでもそのシューズを買っていたのが、、、私には信じられない、何を基準に(物)を選んでいるんだい!車だって意外にそんなところがある!
 
 
とりあえず、私はこのアシックス製のトレイルシューズで十分です。
本当は、この高尾山、陣馬山ぐらいでしたら普通のランニングシューズで充分です。ましてやトレッキング・シューズじゃ、、、足手まといになる。ハイカーのセオリーとはずいぶんと違うと思います。
 
陣馬山からは明王峠、景信山、城山、高尾山をこえて京王線の高尾山口に戻ります。
丁度14kmあります。
途中の堂所山は割愛します。頂上が森の中でまったく見通しがよくないからです。この近辺の山としては標高が高いけど、だれも頂上を踏んでいきません。唯一、南蛮連合で速い女性がいて「練習だからね、練習!」といって登りのきつい堂所山に必ず登っていく人がいました、、、。

だから今日の工程は
 
藤野駅から陣馬山登山口  1km
陣馬山登山口から陣馬山  5km
陣馬山から高尾山口   14km
 
 
小仏峠が工程のちょうど半分ぐらい。
明治天皇が登られた時の碑です。
天皇陛下がよくここまで来られたことです。
まさか篭じゃないだろうな~~~。
江戸時代だったら大名は篭に揺られて山越えしたのかもしれないが、明治天皇となれば乗馬して山越えしてほしいよ~~~。
 
 
右へ行くと城山の頂上です。
左正面が高尾山です。
山頂の電波塔や茶屋が遠望できます。
 
 
そうです、今日は一眼レフと300mmレンズをエッチラ持参していたんです。
だから今日は走りません。
桜がどうだか見たかったが、桜のサの字も見かけなかった。
 
 
高尾山の先には八王子か高尾の街かぎっしりですね~~~。
 
高尾山ケーブルの前は観光客が多い。
外人さんがほとんどでしょー。
 
 
ここはお蕎麦屋さんだらけで、駅舎の中にイタリアンがあるだけだ。
土産物屋さんとお蕎麦屋さんの街です。

 
 
最終ケーブルは意外に速いので注意ですよ~~~。この程度の山行でもコンパクトなヘッドランプ持参をお勧めします。いがいにシューズ(革靴&ハイヒール以外)より大事かもしれない。

コースタイム(速足で5時間)、
藤野から陣馬山登山口  23分
登山口から陣馬山頂上  1時間26分
休憩          20分
陣馬山から明王峠    24分
明王峠から小仏峠    1時間1分
小仏峠から高尾山下   49分
高尾山から高尾山口   41分
  
2016年8月 リーボック・リッジライダー・トレイルの試し履き
2013年8月22日 アシックス・トラブコで陣馬山へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事が始まりました

2017-04-13 15:37:17 | 畑仕事

小平に畑を借りていて、今日は春野菜の種植えです。

小松菜、大根、ルッコラ、パクチー、春菊です。

畑に土を盛り上げて床を作りました。

床作りの最後に直径10cmぐらいのユーラックのダンボール芯でコロコロならして行きます。

床が平らになったら、長い棒を土に押し込んで線を作る。

その線に沿って3cmごとに指を1cmほど入れて、種を2粒づつまいていきました。

左右の棒が種を植えた目印です。

先々週に植えたジャガイモのめが小さく出ていました。

里芋は先週だし深く植えたのでまだまだです。

ねぎの苗はこちらで育てています。

少し大きく育ってから、植え替えします。

この黒のマルチは超キレイに敷いてあったのでどうしたのかと聞いたら、機械で敷いたそうです。

人の手足じゃこんなにきれいに敷けません!

小平の吉野農園の吉野園長さんのビニールハウスをのぞくとトウモロコシがすくすく育っていた。

少しずつ生育の時期をずらしているようだ。

日が差すとビニールハウスの中は蒸し暑い!

むっとします。

すぐ近くの延命寺の桜が素晴らしい。

今年の桜の開花は早かったけど、開花してから寒くなったので桜の花が2週間ぐらい持っています。

まだまだ見頃ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田フィールドが復活

2017-04-12 22:13:03 | ランニング

渋谷区のNHK隣にある400mトラックの織田フィールが、ようやく整備ができて使えるようになった。

1年以上クローズしていたんじゃないか。

トラックの舗装と、フィールドの舗装と、芝生の張替えでもしたみたいだ。

今日はトイレを使わなかったが、きっと和式便器から洋式便器にチェンジしているんじゃないか。

和式は臭くていやでしょ~~~

いつもの代々木公園から陸橋でNHK側にわたります。

大勢走っていました。

4月は部活の新入生が入る月なので、1年でいちばん混雑します。

学生は月がたつにつれ減ってくる。

7:30過ぎから学生さんから社会人チームに切り替わる時間帯です。

都内23区内の大学チームや、高校生チームはここで練習しているところが多い。

むろん、箱根を目指すような大学は郊外に独自の練習設備を持っているから、わざわざ混雑している織田フィールドには来ません。

でも、たまに社会人の一流チームも走っていたりします。

資生堂で弘山さんが全盛期のころに、1人で織田フィールドにフラット走りに来て、10周ぐらい全力に近い速さで周回していたことがあった。当然のこと、学生で我はと思う人がぴったりついて走るが、、、弘山さんは男子学生を振り切っていた。

女性でも、、、あんなに速くなるんだとビックリしました。

南蛮連合は外人が主体のチームなので、海外でもよく知られています。それでケニヤなどのマラソン選手が来日すると、この織田フィールドの南蛮連合に表敬訪問してくれることがありました。世界チャンピオンが来てくれるのです。世界チャンピオンじゃなくても、オセアニアの中距離の1500mチャンピオンが来られて一緒に走ったことがありますが、素晴らしいランニングホームでした。

南蛮連合は雑誌の取材も結構受けることがあります。

桜も散りかかってはいるが、まだまだ見頃です。

南蛮連合のインターバル練習は、1200、1200、1200、800、800、400だった。

A組B組に分かれて走ります。A組は1000mを4分以内で走ります。B組はそれ以上の時間で走る者たちです。

10年以上前はA組の中ほどを走っていたが、もうB組の中団を走るのがやっとですね。

インターバルが終わったら、体のマッスルを鍛えるために筋トレをやります。

まーーー私はさぼってさっさと帰ります。

筋トレは自宅でやっているからね~~~。

5kgのダンベルを両手にもって私は筋トレをやっています。

4種類を50回づつです。

10年以上前はそれを1日10セットぐらいやっていたから、筋肉馬鹿みたいだった。

真ん中に座っているのがチームボスのボブさん。

私も走り出して25年もたつから、この中では3番目の古だぬきになった。どんどん遅くなっていくのは仕方ないです。今速く走れるより、いつまでも走れるように精進しています。

事務所の建物は変わらないけど、更衣室などは当然手直ししたんだろうな~~~。

だってシャワールームは黴臭くて汚かったぞーーー。

久しぶりのトラックは気分がいい! 

2009年4月15日 織田フィールドは大混雑

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e43f4a90dfa9f3c67b3fc620fab5b0e1?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする