ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

鎧神社の祭りです

2019-08-30 08:34:01 | 日記・エッセイ・コラム

令和初めてのお祭りなので、大祭になりました。

この地域の大祭は、鎧神社の他の町内の神輿7基と一緒に、西新宿・北新宿を連合渡御します。

普段の年は、お祭りと言っても町内だけの神輿渡御です。

だから、距離も短いし盛大じゃありません。

大祭は市場神輿まで出てくるので、威勢のいい兄ちゃん達がいっぱい。

市場神輿は大きくて重たいので、最近は大祭じゃないと担がれません。

全国から担ぎ手を呼ぶそうです。

今年は例年通りだと大祭の年じゃないけど、、、神社庁から令和元年なんだから盛大にお祭りしろとのお達しがあったそうです。

各町内、小さな町内は「あぁー」っとため息をついたそうです。

我が町内は、市場神輿に比べたら小さく可愛らしいものですが、担ぐ人数が少ないので反対に大変なのです。以前、市場神輿を担がせてもらったが、威勢のいいあんちゃんたちが大勢で担ぐので、「あれーこんなに楽なの」と思ったことがあった。見た目はすごいけど、大勢で担ぐと楽なんです。だから浅草の神輿もさぞかし楽勝なんだろうと想像できます。

私が町内のお祭りに出るようになったのは、ここ10数年くらいになりますか。

若者が少ないので助けてくれと、町内の役員に頼まれまれてからです。

以来、会社のスタッフと参加しています。

実は北新宿はアジア系の人が多くて町内の行事に関心が少ない。

それで、わたしらの出番となったのだ。

2019年 鎧神社の神輿を担ぐ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3c661910c0ff4ddcdbb385ef4496b637

2018年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7052198200e2b181dfa4575b9f41ae49

2017年 鎧神社大祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b6ecfffad73bad4405596eb0e8e49fb6

2016年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6eabf99b403e8638d024ffc11fb25aea

2015年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/343739ea7cdbb5dddd6a0a4b1d6435e6

2012年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/368c178789d23d9f48a8ab4d36192669

2011年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/996479d291d5f8b505ff9ec2885e8b04

2010年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1f3b2a9adb9cd413dd54403354f1e85

2009年 鎧神社大祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6dcbebb1aa893e937edd276117f73e48

2008年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8002657f8632e7fa13bb067ba55dbdfc

2007年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/608e695dd93bd64a395dd9a639ffe1bd

2006年 鎧神社祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c53adc7f158e878fd961c4b543fe17

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井ビルの「会社対抗のど自慢大会」

2019-08-25 12:38:03 | 日記・エッセイ・コラム

自転車で帰宅途中で、新宿の三井ビルを通りかかったら、なにやら演歌やら歌謡曲が大音量で流れているじゃない。

あぁぁーーーあの有名な三井ビルの「会社・対抗・の・ど・自慢・大会」じゃないか。

自転車をほっぽり出して、駆けつけたが満員もいいところ、、、。

舞台は地下なんですが1階も2階も鈴なりに、人が5重ぐらいになって何も見えない。

のりのりで、素人離れした歌が聞こえてきました。

ちょうどデジイチのニコンD5300を持っていたので、手を上に伸ばし背面の液晶の角度を変えて撮影。

いやはや、素人だが上手い!

観客がノリノリじゃないかーーー。

何にも見えなかったが、だんだん前にしゃしゃり出て撮影。

迷惑だ〜〜〜だったかもしれない。

いつもは閑散としていておしゃれな地下スペースですが、えらく盛り上がっていた。

階段は通行止になっている。

危険だからね。

三井ビルの地下広場は、周りの飲食店で買ったテイクアウトなどが、椅子に座って食べれる気持ちのよいスペースです。

それが今日の日は、満員だしテーブルにおかれたケータリングのような食べもんも満載だ。

かなりアルコールも入っているんじゃない!

新宿三井ビルのど自慢大会は3日間連続して行われて、この方が北島三郎の歌で優勝した。

舞台、照明、司会、バンド演奏、音響、カメラさんなどお金がかかった、会社対抗素人のど自慢大会でした。

この、のど自慢大会に出たいがために、新宿三井ビルに引っ越してくる企業があるそうだ。

そのさまはユーチューブの方が臨場感があります。

ご覧ください。

https://twitter.com/hashtag/三井ビルのど自慢

会社の命令でのど自慢に出るなんて、なんてハッピーな仕事なんだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NikonD700*つちのこカメラ

2019-08-23 18:38:54 | つちのこカメラ

つちのこカメラ:ニコンD700

フルサイズ規格のデジカメです。

発売開始が2008年なので10年以上経っています。

当時のデジタルカメラの中では群を抜く高感度特性で、オリンピックなどスポーツ用に使われました。

日進月歩のデジタルなので、さすがに高感度特性は、裏面照射などの素子ができてきたので、今の機種のほうがはるかに進んでいます。

Nikonのこのグレードのカメラは、Fの時代からの古いレンズから最新のレンズまで使えるのが特徴です。

それで今なお手放せないで使っています。

1100万画素程度ですが1ページグラビアでしたら何も問題なく使えます。

正確に言えば、雑誌などの印刷は網がかかっていて、画素数より相当荒く印刷されています。

使用目的が広告の場合、部分的に切り取り色を変えたり、他の画像をはりこんだりする可能性が高いので、より余裕をもって画像処理をしたいがために、高画質・高画素を求められる。画像処理をしないで使うならば、それほどの高画質は必要ない。

むしろ、大きなモニターで見たり、巨大なプリントをしたときには低画素と高画質の差はわかるかもしれない。

8×10あたりじゃプリントの良し悪しのほうが、、、はるかに大きい。

W147×H123×D77

995g

ISO 200〜6400 25600まで増感可能

ニコンD5やキャノン1Dなどに比べると小さく軽いが、キャノンキス・シリーズやニコン・D5000シリーズよりは大きく重たい。

暗い室内や夜のシーンにはニコンD5300などよりは、フルサイズなので荒れが少ない。

コンパクトフラッシュが1枚入ります。

USB、HDMI端子があります。

ゴムカバーなので防水のようです。

ずんぐりしていて私には重たすぎる。

明るく大きなレンズをつけたら絶望的だなーーー。

私は、仕事=撮りに行くと決まっているならば使いますが、観光やスナップなどには使いたくない。

ニコンに限らなく軽くて小さいカメラが好きです。

このD700は某大銀行の入社式の撮影でD5と並べて使っています。

あと使うとしたら、コマーシャルフォト誌用の広告くらいかな。

仕事はなるべくしないようにしています。

シンクロ接点やいろんなボタンが前面にある。

ニコンマウントは今となっては口径が小さい。

今までこの口径でよく頑張ってきたものです。

私の一番古いレンズは、マイクロニーコール55mmf3,5と20mmf3,5です。

この2つのレンズは実際に学生の時に買って使い始めたものですが、人から頂いた古ニッコールレンズの28mmf35と135mmf3,5が、未だ手元にあります。

実際に仕事を始めてからはf2ぐらいの明るい単体レンズを使っていました。

35mmf2、135mmf2、300mmf2,8は大好きなレンズでした。

使うときは開放か、いいところ1絞りくらい絞ったあたりだった。

私はカメラにそれほどシャープさを求めていないけど、シャッターのタイムラグがあるカメラは嫌いだ。

一眼レフカメラはシャッターを押した瞬間でも、極めて短いタイムラグなのですがそれが気になる。

スポーツは動きが早いので、500mm開放で撮影していると目にピントを合わせると、手足体の部分がピントが外れます。

これが反対になっていたら、写真が残念なことになる。

今のデジカメだったら、感度をグーンとあげて絞れるので、ピントの合う範囲が広くなって撮影が容易です。

シャッターも速いスピードで切れるし楽になりました。

昔のフィルムカメラは大変だった。

職人芸の世界ですよーーー。

フィルム時代にハイスピードエクタクローム400があったけど、そのまま使っても荒い粒子だった。増感してISO(ASA)1600で使ったら肉眼で荒さがわかるほどだし、むろんノイズはひどいし色が無くなった。当時のフィルム感度ISO400が現代のデジカメ一眼レフのISO20000ぐらいに相当するんじゃないかしら。それほどフィルムとデジタル素子では差があります。若いカメラマンさんがフィルムを使いたがるのは、ノスタルジーとしてアマチュアだったら、、、認めるけど、これがプロだと言ったら、さっさと写真本来の可能性に突き進んでくれーーーと思う。フィルムにはテクスチュアーはあるけど、デジタルの後処理でも可能です。写真のだいご味はテクスチュアーよりも他にあると思うからだ。フィルム云々のところに若手がとどまって欲しくないなー。

以上、高齢者元カメラマンの戯言です。

コンパクトフラッシュが1枚入ります。

今だったら、SDカードだろうな。

デジカメが出てきた頃は、スマートメディアやXDカード、メモリースティックなどが混在していて不便だった。

コンパクトフラッシュはケースに入っているので、落下などに対して丈夫で安全と聞いたことがある。

SDカードはどうなんでしょうね。

あとSDカードとコンパクトフラッシュでは接点の違いもあり耐久性の違いはどうなんだろう。

昔々、スマートメディアの時代では、何かの原因で使えなくなったものもあった。

SDカードでも使えなくなったカードは、何枚かあったと記憶しています。

落とすとメモリーが消えるのです。

カメラのメモリーだけじゃなく、PCの記録媒体も同じだった。

なぜかデリケートだったが、最近ではそんな話は聞かなくなった。

こちら側は使ったことがない。

この表示もほぼ使ったことがない。

カメラ上部の液晶だけしか使いません。

そういえば、一眼デジカメを使うときはRAWだけですね。

jpegで使ったらせっかくの高画質がもったいないでしょ。

一眼デジカメを使い出した頃は、手軽なのでjpegばかりだったが、RAWを使いだしてからはもっぱらこれだけです。

だから、簡単なちっこデジカメにもRAWがあるといいんだがと思っています。

残念ながらニコンAW120(防水カメラ)にはRAWがない。

電池の持ちはあまり良くない。

他のニコンの一眼デジカメに比べても持ちは良くないのではないか。

常時2個持っていきます。

28〜105を付けて使っていましたが、もう手元にはありません。

私の用途にはまだまだ十分なD700です。

2016年1月 王子狐の行列

 https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ed076f8057655c35b716421b599a3499

ISOは50000相当だと思う。

だいたいプロは、メーカーが想定していることを、はるかに超えた使い方をします。

カメラに限らず機器はアレンジして使っています。

泰山木の雌しべです。

マイクロ・ニッコール55mmf3,5

50年前のレンズですがシャープです。

最新の60mmマクロは開放から全画面安定していて、この古参55mmマイクロはかなわない。

Nikon D5300

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/90f6ee141db8fa119081fe775455142f

Nikon D700 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e54308fb8d569a17163741ceba84613d

Nikon D40x

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/06b238a05f744cbd25aea3b867258822

Nikon D100 デジイチ第一世代
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130428

NikonF4 MD 私の最後のフィルムカメラ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20140113

Nikon F MD ①の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080224

Nikon F3p MDの記事は (F3本来の姿です)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080919

Nikon FM ポラボディーの記事は (プロ専用ボディーです)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070804

Nikon FE2 の記事は (ベストセラーでした)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080510

Nikkorex Fの記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090530

Nikkorex 35の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060223

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの実

2019-08-20 21:31:10 | 植物

今まで東京の気候に合わなかったのか、ベランダで栽培していた時計草が中々大きくならなかったが、4〜5年目に入って、今年はいきなり蔓が伸びて花が咲き実がなりました。

どうしちゃったのか???

ずーと何年も蔓も出ないし葉もちょぼちょぼだったのに、今年に入って4月ごろからえらく元気になりました。

花の蕾は5個ぐらいついたが、実際に咲いたのは(見たのは)2つだけ。

それも、花が咲きそうだなーてカメラを取りに部屋に戻って30秒後には満開になっていた。

目を疑うような、人を欺く傾向のある時計草(パッション・フラワー)です。

花はあっという間に、その日の夜には終わって閉じて、額やら針金のような花びらがしぼんでいました。

針金が糸くずになってしまった。

そして実は、花と同じように、あっというまにこの大きさになる。

せっかちな時計草(パッション・フラワー)です。

ものの3日ぐらいで肥大して、それから大きく熟すのはゆっくりです。

現状ではまん丸になっている。

色づくそうだ。

黄色になるのか、赤くなるのか、黒くなるのやら色々あるので、この実が何色に熟するのかわかりません。

45日ぐらいで完熟=パッション・フルーツになるそうなで、9月には食べられるようになるだろう。

自然のデザインは自由ですねーーー。

なんだ、こりゃの世界です!

 

9月27日 パッションフルーツの実が赤く熟して落ちた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a05463f629a1bab8be37783bf284ecc4

9月3日 パッションフルーツの実がグリーンのまま落ちた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b5d5f1d876ae8baf939f452aec90dbec

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のシズラーへ

2019-08-19 19:16:51 | グルメ

シズラーは私のお気に入りのビュッフェ・スタイルのレストランです。

サラダバーが充実していて、野菜の品目も料理もスープもデザートも種類が多くて、私も皆さんも大満足!

でも、お肉をガツガツ食べたい方や、お酒がメインで何かつまみたい方には無意味なレストランかなーーー。

 

入り口は2箇所あって、外から入れるのがこちらです。

もう先客が15人ほどお待ちのようです。

店内が広いので回転は良い。

この日も30分は待ちませんでした。

待人が大勢いてもガッカリして帰らないように。

基本サラダ・ビュッフェですがパン、パスタ、ライス、ピタパンなどもあります。

ドリンクも含まれています。

何よりデザートがいいのがシズラーの特徴です。

2500円するから当然ですって!

案内された席は大きまガラス窓際。

新宿の高層ビルの夜景を見ながらお食事です。

グループは店中の席に案内されます。

外側の窓席は基本カップル用です。

ひと皿目。

豆メインのサラダです。

この豆が美味しいんだな〜〜〜。

枝豆もプリンプリンで美味い。

ふた皿目。

もやしや葉物をいただいた。

赤いのは赤カブのようだ。

美味くて、おもわず頬が緩みます。

最近、シズラーではデフォでチーズパンがお通しで出てきます。

待っている時、前にいた男2人組の人たちが、、、「チーズパンが美味いんだなーーー」と話していた。

この、お通しの「チーズパンは何枚お持ちしますか?」と席に着くと聞かれます。

それで、3枚チーズパンを頼みます、、、と言ったら、ウエイターの人はニンマリすることでしょう。

パンでお腹が膨れたら、他が食べれなくなります。

だけど、、、このパンが美味くて、危険極まりないんだな〜〜〜。

ほとほと感激するくらい、美味いチーズパンです。

ただのトーストにチーズを振りかけて、ちょっと焦がし気味の焼き加減!

絶妙なチーズ・トーストなんです。

ここは、我慢のしどころです。

思わず、チーズパンに手が伸びそうになったら「いかん・いかん」と相棒どうしで注意してください。

でないと、サラダバーが食べれなくなります。

たぶんビールも同じことだと思う。

ビールで腹が膨れたら、サラダバーが入らなくなる。

もうひとつ、子どもちゃんなどはカレーやスパゲティがあるので、大きなお皿にご飯をてんこ盛りしてカレーをかけていく子がいました。

スパゲッティも同じです。てんこ盛りのスパゲッティにミートソース(見た限りでは缶詰みたい)をたっぷりかけて喜んでいる子どもちゃんもいました。

シズラーにしてみれば、簡単な具材と水もので腹を膨らませてくれれば、しめしめでしょう。

そんな、突き出しのチーズパンは私の目の中に入らないようにします。

でも、、、これが美味いんだなーーー。

前出の男たちと同じく、私もチーズパンに毒されました!

さん皿目はピタパンにしました。

オリーブとスライスした玉ねぎ、チーズ、だだちゃ豆、それにサルサをたぷーり!

美味しいですよーーー。

デザートはこれまたいろいろあるが、最後に自分で作るソフトクリームで締めます。

手前左は焼きりんごのパイ。

右のカップには桃、パッションフルーツ、杏仁豆腐にソフトクリーム。

左上にフルーツ寒天。

コーヒーもいろいろあります。

私はカフェラテで締め。

もうひとつソフトクリームを作りました。

トッピングにチョコレートです。

混ぜ混ぜして、、、うま〜〜〜!

サラダバーの他に何も頼まなかったので、2人で5356円ポッキリ。

安くて満足できるシズラーです!

チーズトーストが0円でしょ、これがあぶないのなんの!一口食べたら二口になり、三口になり、それだけで腹一杯になります。それで終わってジ・エンド!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から藤野におり山並み温泉で一服

2019-08-17 21:41:41 | トレイル・ランニング(高尾山系)

いつもの月例の高尾山から陣馬山でした。

残念ながらトレイルラン二ングじゃなく、もはやトレイルウォーカーですが。

朝から暑くてたまらなかった。

36℃ぐらいはあっただろ。

いくら森林が涼しいからと言って、標高が低かったら東京よりは市街地よりはまし、、、というくらいだった。

京王線高尾山口から高尾山、城山、景信山、陣馬山を超えてJR藤野駅まで22kmでした。

時間は5時間ぐらいだったかな。

ハイカーもランナーも、さすがにこの暑さなので少ない。

ピークの1/10ぐらいの人です。

城山の登りの途中から高尾山を振り返る。

でも高尾山は特徴のない山なので、どれがどれだかわかりませーーーん。

300回登ってもわかりません!

20年前からゆうにトレランで300回は高尾~陣馬山往復しているけど、よくわからない。

何年か前、10年以上経ったかもしれないが、高尾山山系で山火事があった。

その後、木を切り森を切り開いて防火帯を作っています。

たぶん、ここも防火帯だと思う。

景信山を過ぎて明王峠で一休み。

口がカラカラになります。

水は2Ⅼ持ってきたが丸々1L余りました。

足りないと大変なので、多めに持っていくこと!

陣馬山の茶屋で500mlのペットボトルが350円だった。

陣馬山山頂は佐藤茶屋はお休みだったが、清水茶屋と信玄茶屋はやっていた。

頂上も人が少ない。

こんな炎天の、影がない頂上で休めません。

みなさん、茶屋の日影に逃げ込んでいた。

なぜか知らないが、陣馬山の頂上は樹木がないはげ山です。

私の幼少のころからそうでした。

小学校の遠足で陣馬山に登りましたから。

信玄茶屋と右手がトイレです。

いちばん右手の建造物は何かしら、気にしたことがなかったが、そういえば何だったのかな?

私が一番走りこんでいたのは15年前から20年前で、大雪の日、吹雪の日にも陣馬山往復していた。

だーれもいない、雪に埋もれた陣馬山頂上もいいものです。

ただ、雪だと時間が1.5倍くらいかかります。

トレイルシューズは意外と滑らないが、わざと滑らせて楽しんでいた。バランスが良かったんだ若い時はね。

今日は清水茶屋のうどんです。

うどんも、3軒ある茶屋で競っているのか、具が増えて豪華になった。

いいことです。

ハイカーもトレイルランナーも増えたからでしょうね。

下山は藤野の方へ。

落合バス停までは陣馬山頂上から6kmないくらい。

いちばん近い和田峠までは1kmぐらいじゃないか。

和田峠までJR高尾駅からバスで来て、陣馬山に登り高尾山に下りる逆コースは、最初に高いところから降りていくので楽です。

落合までおりて車道に出たら、ちょうど目の前をバスが通過していた。

遠くのバス停から6~8人乗って行ってしまった。

あじゃーーー藤野まで+2km歩くことになった。

それで高尾山口から藤野駅まで22kmぐらい。

暑い・暑い、車道歩きはきついな~~~。

干からびちゃうよーーー。

山並み温泉は町営の日帰り温泉で、藤野駅からバスが1時間に2本ぐらい出ています。大人が700円とリーズナブル。食堂で食べて、座布団枕に寝ていたら夜になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税が10%に

2019-08-16 10:40:39 | 社会・経済

今年秋から消費税が上がるそうだ。

私の仕事では影響はないと思うが、消費税にしろ他の税金にしても、有意義に使われるならば問題ないのだが、、、消費税を上げて国民から取り上げたお金を、大企業の減税、輸出企業は結果的に無税などに回されるのじゃたまらない。

日本の国民は思慮が足りないと思うよ。

いつまでたっても自民党と、変わらない官僚と、政権につながる大企業の優遇に知ろうとしない、国民というか若者はねーーー。

今の日本を支えているのが自民党だから、戦後の日本を作ったのが自民党だから、という社会の中枢政権のプロパガンダに踊らされて、今の自分の立場に納得している。

若者が極めて大人しいのだな!!!

疑問を持たないように教育、育てられて羊のような若者たち、、、というと反発するだろうけど、現状をよしとするのは若者の特権じゃない。若者は社会をより一層良くしようと変えていくのが若者の普通でしょう。

年寄り連中、じじい達が作った社会にどっぷり満足しているのが、、、どーも日本の若者達。

こもままじゃ消費税を10%に上げられて、懐からお金を搾り取られるのが、金欠の若者ということに。

じじばば達は、もう出来上がっていますから、消費税が10%に上がろうが下がろうが関係ないからねーーー。

税金は私だってたっぷり払っているけど、もう私の人生には、生活には、金は関係なくなっている。

金よりも健康が大事になっているから、税金が10%でも20%でも30%でも関係ない。

消費税が重くのしかかるのは、子育て世代ですよーーー!

若い世代に、何で怒りがないのか、わけわかめですね。

この図を作ったのは税金連合だから、日本の消費税はこんなに少ないと言って、もっと上げるべきでしょうというために作られた。確かにEU諸国は消費税がずいぶん高いけど、その代わり福祉がしっかりしている。元からそういう国ですから。日本はどーーーも消費税にしても、何の税金にしても何処かドブに捨てているくらい、国民に還元していない。年金より生活保護の方が金額が多いていうのもおかしな話。裏の話では生活保護の申請には、上手いやり方と下手なやり方があるそうだ。何処かの新聞みたいに、日本を破滅させようとしているマスコミがあるが、そんなのと結託すれば簡単に生活保護がでるかも、、、。いろんな話を聞きます。日本は米国以上に言論の自由がある。自由すぎると思えるほどです。お隣の半島などは右向け右ですから、あんれは民主主義国家とは言えないなーーー。こんなことをネットで書けるのは日本の唯一他国に誇れる「自由国家」の証なんですが、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楢製麺*うどん慎の姉妹店

2019-08-14 16:46:37 | グルメ

代々木というか新宿から中間ぐらいの、代々木ゼミナールタワー近くに新しいラーメン屋さんができた、、、と気が付いていた。

表のメニューを見て、ラーメンにしては高いお店だし。外から店内を見ると薄暗いし、、、なんだろーこの高ピーな感じは、、、でも地元だし一度は食べなきゃと思っっていた次第。

5月開店から3ヶ月経ち、ようやくチャンスが訪れました。

代ゼミの横というか、JR病院裏口の前です。

この場所は立地が良いとは言えず、何回もお店が変わるのを見続けていたから、どんな方が経営されているのやら、他人事ですが心配でした。

「楢製麺」と書いてあるだけで、⚫️⚫️ラーメンとは書いていない。

でも、お隣のメニュー写真はラーメンだから、、、。

お昼前の開店間際に訪れました。

近いからね。

食べログでも、みなさん同じこのビジュアルです。

薄暗い店内で写真を撮ると、こんな感じに劇的な感じになる。

スポットライトばかりなので、夜はショットバーに変身するのかしら。

アルコールが棚にいっぱいありました。

麺は細麺でウドンか素麺かって感じのストレートに近い麺。

潅水を使っていないので、ラーメンとは一線を期している。

同じ代々木圏内の「うどん慎」と美のあり方が似ているなーと感じていたら、食べログを見たらやはり「うどん慎」の発展系の麺屋さんだった。

まだまだ「楢製麺」は知られていないのでガラガラだったが、「うどん慎」はものすごい行列なので、いずれ知られてきたら行列で有名になるだろう。

スープは透明感があって雑味を感じない優れて味わい深い。

鶏ガラのお味がします。

豚骨ギタギタ、背脂ちゃっちゃマシマシ、てんこ盛りこれでもかーという、腹いっぱいで大満足とは違う、、、。

うーーむ、これはなんのお味だろう、お上品な一杯ですね、ずずずずーーーで感じかな。

私は特製塩を頼んだけど、普通塩だとタケノコとネギしかついてこない。

特製だとお肉が3種トッピングされます。

タケノコですが、20cmはあります。

シナチクじゃなくタケノコの柔らかく煮込んだもの。

どれもこれもが薄口です。

よくぞ、こんなものを日本全国から探し出したものです。

鶏肉「炙り鶏チャシュー」が2切れ。

効能書きは他の方のブログや食べログにいっぱい書いてありますだー。

ロースト豚チャーシュウ1枚。

ハムみたいなビジュアルでした。

いいお味でしたよー。

いわゆる豚チャーシュウで「豚トロチャーシュウ」だそうです。

ラーメン屋さんにある豚バラチャーシュウ(角煮)が2切れ。

3種のチャーシュウとは1350円だけのことはあります。

3種とも極めて美味です。

どれもこれも極みみたいな美味しさだ。

 

いやいや、2000円でも納得する楢製麺の麺料理です。

 

潅水を使っていないのでラーメンの麺とは厳密にいえば違う、麺はうどんに近いのだ。

たまごはラーメン屋さんの煮卵じゃなく、半熟卵がポチョンと1個入っていた。

味付けはしているかどうか微妙ですが、煮卵以上に美味しいタマゴです。

具のどれもこれもが、何かを極めたぐらいの美味しさです!

お店の外観は不気味ですが、内装はラーメン屋にしてはおしゃれで、高級和食屋さんか高級居酒屋さんの感じです。

カウンター席が8つだけ。

調理場は衝立で見えません。

前の衝立の先で若者がラーメンを調理している。

逐一、凝りに凝っている、、、レンゲです。

お箸は一枚板のテーブル下に引き出しがあって、これが目立たなくて最初どこにあるかわからない。

テーブルにこんな分厚い一枚板、贅沢ですねーーー。

金属コップのお水も、、、なんだかわからないけど美味です。

胡椒と岩塩のミルはラーメン屋には、、、いやはやラーメン屋のものじゃない!

私は塩胡椒など使わないで食べましたが、、、。

この至極の一杯をたべるのに、そんな暇はありません。

メニューには仰々しく何処産の何々を使って何々なんだぞと、効能書きがちょいうるさめだった。

最初だから、一発かましてやろうということなんだろうが、お客さんがついたら、もっとシンプルな効能書きで良いかも。

書いていなくても、どんなに素晴らしい食材を料理しているか、一口で、一目で、わかりますだーーー。

新宿には高級ラーメン店はいっぱいありますが、十分にトップをきっていることは間違いない。

今日は特製塩を食べたけど、次回は特製醤油を食べてみよう。

ユニークなラーメン屋(うどんかも)さんです。

すごいでしょーーー、読んでもいいけど知らなくてもいい。

SNSで発信したい人にはこの効能書きが必要なのかも?

麺は自家製で、北海道産小麦のゆめちから&はるよこい、きたほなみを使っていると書いてあったので、帰り際に国産小麦を使っているパンの材料と一緒ですねと、言葉をかけた、、、。

国産小麦がうどんになったり、ラーメンの麺になったり、楢製麺の細麺になったり面白いですね、、、と言ったら、パンじゃないですよと反論されてしまった。材料が同じ国産小麦でうどんにも、ラーメンにもパンにもなるのが面白いと言ったのだが、、、。

国産小麦の「ゆめちから」や「はるよこい」はパン好きには馴染みのある小麦なんでしてね、私らパン好きには良く知られた銘柄なのだーーーうどん用だけじゃないのです。従業員だから余計なことは知らないのだろう。お店を立ち上げるようなときに、材料を吟味していたら知識として知っていておかしくない。従業員は言われたレシピを作っているだけ?勉強はしなきゃ、人生の進歩はないと思うがな~~~。

楢製麺、代々木のラーメン屋さんですが、、、。
ラーメン屋さんと呼ぶには抵抗がありますが、ジャンル分けで言ったらこれしかないもの、、、。代々木の「うどん慎」の発展形2店舗目と言ったら、なんとなく想像がつくでしょう。インテリアから調度品から、ラーメンそのものまで、ただのラーメンと言っては語弊がある。楢製麺の麺としか言いようがない。超素晴らしい一杯が食べられます。「うどん慎」はインパウンドやウドン好きには聖地のようになっていますが、その慎の発展形が楢製麺と言うのが一番正確かもしれない。
見て美しく、食べたら1350円の麺料理が安く感じられます。それほど、、、楢製麺はすごい!

後日、2人で再訪

左が塩で右が醤油だが、電灯色のアンバーがかかって、どちらがどうだかわからない。

白黒で撮ったら同じビジュアルと言うことだ。

 

楢製麺(潅水不使用のラーメン)

東京都渋谷区荻2-26-2 第二桑野ビル

 

慎(うどん、先発の兄弟店、行列インパウンドで有名)

東京都渋谷区代々木2-20-16相馬ビル

 

どちらも素晴らしいくオンリーワンのお店です。お勧めします 。

 

2020年3月 慎(ランシモ再訪した)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4b4c927076608dda0f14045c1e1aa4f1

2014年12月 慎(代々木ニュース)

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/12/post-7d34.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンを200V仕様に買い替え

2019-08-12 22:47:44 | 日記・エッセイ・コラム

居間で使っていたエアコンが梅雨明けに壊れてしまった。

暑さが、これからに本格的になるときに壊れるものですね。

春秋のエアコンにお世話にならない時に壊れてもいいようなものだが、いちばん活躍してほしい時にこそ、家電は壊れる!

あじゃーーーと新宿のヨドバシカメラに買いに行ったが、、、売り場はお客さんで満員、店員さんが足りないよ、、、すごすごと引き上げてきた。

あじゃーーーの2連発で、それで平日の夜9時前、閉店間際にエアコン売り場に突撃「隣の晩ご飯」。

何とか店員さんにありつけて、エアコンもよさげなものを見つけました。

もーーー国産メーカーはいろんなものを使ったが、近々で良かった日立製品のエアコンにした。

居間が広めなので20畳用から14畳用の中から選びました。

決めてから気が付いたのだが、、、それくらいのエアコンになると200V仕様だそうです。

今まで使っていたのは100V仕様だったが、、、。

我が家にはこのようなブレーカーが2つある。

リフォームしたのは15年ほど前だから、微妙なところだった。

ヨドバシの店員さんに聞くと、最新の家庭用のブレーカーだと100Vから簡単に200Vにチェンジできるそうだ。

むろん古いブレーカーだと200V切り替えができなくて、買い上げた製品の交換になりますと脅かされた。

お代は返金しますよ~~~と言われても。

そんなことになったら悲劇です、日々暑くなる一方でしょ、エアコンなしの毎日はこたえる~~~。

自分の家のブレーカーはよくよく見たことがなかったが、冷蔵庫、エアコンと他の電灯、コンセントとひとつづつ表示されていた。

もしかして200V切り替えができるんじゃないかと思い、わらにすがる思いでチャレンジしました。

写真の表示は工事後のものなので200Vのシールを貼っています。

配電盤の裏に200Vシールが、昔からいっぱい用意されていたのには、、、びっくりだ。

一番右の小さなブレーカーを外して、こちょこちょっと裏をいじって、簡単に200V切り替えはできました。

よくできたものですねーーー。

ということは、、、今まで、いつでも、200V家電が日本で使えたということです。

ずいぶん前から、たぶん30年ほど前から、東京電力は200V仕用を想定していたんですねーーー。

8畳用から20畳用に変換しましたが、室内機の大きさは変わらないけど、室外機は倍ぐらいの大きさになった。

工事の人が室外機を搬入して大きさにびっくりしました!

実物を一目見るだけで大きさの違いが判るけど、写真では遠近感があるのでわからないなーーー。

室外機の大きさが今までのステーに合わないので取り替えました。

ベランダの天井に室外機を吊るのは天吊り型と言って、足元のスペースが有効に使えます。ただエアコン設置には料金が1万円ぐらい加算されます。それでも毎日の生活にベランダ床がフリーなのは便利です。業者さんは床設置が楽なんで、そっちを勧めますが私は絶対に天吊り型をお勧め。何より日差しが室外機に直接当たらないのが良い。風通しも良いし効きがいいと思います。

マンションにシェードを付けた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9f0c25ebbbfb05e123c5157bca619aa6

今までは8畳用エアコン(100V仕様)で18畳を冷やしていたので、強力なエアコンに取り替えたら部屋の隅々まで涼しくなった。

たまには家電も変えると気持ちが良い。


エアコン取り付けで、いい加減な工事があった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b3bb5619c4c908cfb4a35f7e06c197ab

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫、ちょぼちょぼ

2019-08-10 16:36:44 | 畑仕事

小平の畑に水やりに行ってきた。

このところ、梅雨明けから雨が全く降らないし、連日35℃を超える猛暑です。

畑はカラカラに乾いています。

それでバケツ8杯分の水を30㎡の畑にあげてきた。

ナスが暑すぎて日照りが続くので小さい。

トマトは暑いのが好きなので順調。

新宿畑でとれたバジルと一緒にサラダにして夕飯に食べた。

甘長はこれからかな〜〜〜。

インゲン豆が終わりに近づいてきた。

甘長も水が足りないようで小さめです。

甘長だって先祖返りして赤くなって辛くなるのがあります。

雨が降ってくれないかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和三盆*ばいこう堂

2019-08-08 22:58:13 | グルメ

香川に行ったときにお土産に買ってきました。

私は和三盆は全く知らなかったので、あまりきれいなのにビックリして少量買ってきました。

大きさは10cm角ぐらいの小さな箱に入った、小さな砂糖菓子?です。

和三盆は落雁と同じようなものだけど、精製が進んでいるのできわめて高価なお砂糖菓子です。

和三盆の語源は原料のサトウキビの砂糖を、お盆の上で3度研ぐことから名づけられた。

砂糖を研ぐ、、、と聞いても私たちにはさっぱりわからない話です。

材料の砂糖を研いでいくと目減りしていくそうです。

3度研ぐと40%失われるそうだ。

だから、砂糖としては最も高価なものになる。

型押しするところは落雁ですね。

小さな箱ですが700円ぐらいしました。

一粒が1cmに満たない大きさです。

ばいこう堂

本社は大阪ですが工場は香川にあります。

古くからあった製法で作られた和三盆は讃岐和三盆と呼ばれ、徳島で作られたものは阿波和三盆になる。

http://baikodo.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮*千駄ヶ谷

2019-08-05 18:43:43 | グルメ

千駄ヶ谷から代々木に向かって道路沿いに何軒かお食事どころがあります。

その中の一軒が最近できた蓮です。

近くなので食べなきゃ!

表の看板につけ麺がどうちゃらと書いてあったのでシンプルなつけ麺750円にしたが、壁にあるメニュー表を見たらラーメンの方が多いじゃない。

しまったなー!

つけ麺はビジュアルが悪いなー。

つけ麺の普通でもメニュー写真は具が表面に浮かんでいてキレイだったが、実際に眼の前に出てきたものは、こんなものだった。

食べたら一緒ですが、つけ麺だってビジュアルをどうにかしてほしいなーーー。

メニュー写真はそこそこだったんだから。

食べているときは背脂に気がつかなかったが、写真を見るとずいぶん脂っこい。

背脂が好きな人がいるけど、わたしはアスリートなんであまり好きじゃない。

麺は極太です。

ごわごわしているくらいだ。

麺はこれくらいが好きだが、汁がもう少しあっさりが私の好みだった。

ネギ取り放題は嬉しい。

半分食べてから随時ネギを投入。

ラーメンやつけ麺じゃなく、チャーシュウ丼や焼飯もうまそうだ。ネギ飯もいいかなーーー。

東京都渋谷区千駄ヶ谷4−19ー14

北参道に面しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地巡り*代々木から

2019-08-04 17:04:13 | ランニング

日曜日の暑い午後に10kmランニングで「天気の子」聖地巡りおまけ。

代々木の駅を出たところ。山手線、湘南新宿ライン、りんかい線、埼京線と中央線、総武線が分かれる踏切です。

ドコモタワーがすっかり新宿のランドマークになりました。

四谷方向から来るとドコモタワーが国道20号線(甲州街道=新宿通り)の正面に見えます。

中野方向からだとハイアットホテルかオペラシティーか都庁が正面に見えます。

35℃ぐらいあったので、ランニングもゆっくり休み休みです。

もー――暑いのなんの、こんな日に走っちゃいけないのかな。

神宮外苑の緑がきれいだった。

外苑には夏の期間中には「森のビヤガーデン」がやっていて、肉の焦げる匂いが漂ってきます。

実にうまそうで涼しげでうらやましい。

権田原までで3500mで、御所を1周が3500mなので、戻りも3500m以上あるので、10kmのランニングになります。

御所を4周して戻ると20kmになるので、私がバリバリの頃は御所で20km走をやりました。

四谷方向で信濃町のトンネルです。

トンネルの上は迎賓館や公園があります。

こちらが新宿方向。

信濃町の町は創価学会の拠点で、様々な施設が集中しています。

青山1丁目の交差点にスターバックスがオープン。

何もないところだったので、いろいろ助かります。

 

帰路は青山の秩父宮ラクビー場を左に見ながら戻った。

日本青年会議所と岸スポーツ会館が建て直されて巨大なビル群になっていた。

しかもホテルは併設されているし、ホールはあるしで歩く人たち、いる人たちの人種が変わった。

それに、、、えらく華やかに賑やかになった。

昔は通りは広くても裏のイメージがあったが、今は宝塚のチェゲバラ講演をやっているぐらいだから、宝塚ファンでいっぱいだった。

だけど、、、宝塚のチェゲバラってなんだ〜〜〜???

男組でゲバラを演じてもいいけど、なんでチェゲバラなのか?

だいたい宝塚講演は男組と女組の恋愛ストーリだと思ったが、宝塚で男女の戦闘シーンでもあるのかしら。

チェゲバラは志し半場で命を無くされた非業の革命家だが、、、

ただ革命があったとしても、革命体制が続くとその革命政権が体制化してよどみ、独裁ないし独善的になる。世界を見渡してもそんな事例の国々ばかりです。

共産国家は皆そうです。

南朝鮮は日本への恨みをでっちあげて国を統一している。今の文大統領は得意の絶頂でしょう。日本が強く出てきたんでね。だけど日本だってそのまま南朝鮮の挑発を無視するわけにはいきません。たぶん日本も南朝鮮も傷つくだろうが、

勝者はないと思うが、国際社会でドレだけ味方を作れるかだけだろう。南朝鮮の挑発を無視するのが国際社会では、、、一番マイナスだ。国際社会は発言がすべてだからだ!

 

国立競技場は外側はほぼほぼ完成で、インテリアと機器の取り付けでもやっているのだろう。

昔の1.5倍の敷地面積だなーーー。

1966年東京オリンピックの聖火台と、1972年札幌オリンピックの聖火台です。

本物じゃなく2/3だそうです。

ここら一帯芝生が敷き詰められて、きれいに公園化されました。

たぶん競技場の裏にあたるのだろう。

これだけの観客をさばくには、JR千駄ヶ谷駅と地下鉄大江戸線だけじゃ全く足りません。

この出口方向は青山に向かっていて銀座線、半蔵門線利用が考えられます。

だけど、来年の今の季節ですよーーー35℃から40℃近い気温の中、どうやって観客の熱中症をさばくの?

大きな国立競技場は室内じゃなく上が解放されていて、80000人の熱気はどうなるのだろう?

そもそもオリンピックを開催することが、この季節では無理じゃないかーーー。

食中毒だって心配だし、交通機関だってねーーー。

1966年の東京オリンピックは、私は高校生だったので何かの競技を国立競技場に見に行きました。

都内の学生さんは観客動員されたのです。

私の記憶でも暑かった、、、私たち学生さんなど動員された席には日影がなかったものーーー。

当時だって暑かったよ。

8km走って代々木に戻ってきました。

修養団ビル脇です。

修養団は宗教団体なのかと思っていたが、宗教とはちょっと違うようだが、、、どんな団体なのかよくわかりません。

正面が共産党本部ビル。

屋上にヘリポートがありますねー。

暑い暑い10kmだったので、途中でラーメン屋に逃げ込みました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の子聖地巡り*代々木

2019-08-01 20:07:32 | 映画

天気の子、新海監督

新海監督の「君の名は」の次作というので、これは見に行かなきゃいけないでしょ。

新宿・代々木が出てくると聞いちゃ、、、地元アニメですから!

それに新海監督が大学の同窓だったとは、、、知らなかった。

「君の名」はの映像が美しかったが、今回のはどーかな。

「天気の子」のタイトルだけでは、どんなストーリなのか想像がつかなかった。

要するに「晴れ女」物語ということで、反対の「雨ごい巫女」というのは農耕民族ならば、よく知られている。

反対があったとはねーーー。

冒頭のシーンに出てくる中央線・総武線が代々木に入ってくるところ。

正面が神宮・千駄ヶ谷です。

その先に四谷、お茶の水、東京駅がほぼ一直線であります。

よく行く某ビルの屋上で、ほぼ1年前の初冬に撮影していた。

冒頭のシーんから、私の生活圏ばかり登場する、、、と聞いたので見に行かなきゃと言ったわけだった。

新宿大ガード脇の小道なんぞ映像の中に見つけたら、、、うれしくて大笑いですよーーー

あんなマイナーな小道をよくぞ使ってくれた!

抜け道ですから、、、。

嬉しい限り。

新海監督に感謝ですね。

廃ビルとして登場した代々木会館。

1969年に建てられたそうですが、私は学生のときや、仕事を始めて暇で時間を持て余しているとき、このビルの一室にあった麻雀荘に通っていました。

あの当時だって、そんなに立派なビルじゃなかったと思っていた。

元々怪しいビルでしたね。

新宿南口の角ビルといい勝負です。

当時、夜の12時を回ったら麻雀荘も営業をやめなければいけなかったが、12時になったといって、麻雀客は帰りません。だから表のシャッターを下ろして、中でひっそり麻雀をやっていた。

懐かしいなーーー私が20代の頃の話です。

このビルの中で最後まで営業していたのが本屋さんだった。

たしか最後までいらしたのは台湾系の本屋さんだった。

馳星周の歌舞伎町の、表向きは正業で裏では裏社会のドンなんて、妄想・想像が広がりますねーーー。

実際は屋上には鳥居や祠はありません。

数十年前に上がったときは、チェーンでふさがれていた。

私の青春が詰まったビルが、今月8月1日に解体が始まった。

「天気の子」影響で見物人や写真を撮る人でいっぱい。

聖地巡礼ですね。

JR病院は冒頭に出てきました。

アニメ映画にでも出てきそうな、絵に描いたような女子高生がいらっしゃいました、、、。

主人公の母さんが入院していて、その日に母さんの病気を祈って、代々木会館の屋上に駆け上がった。JR病院から代々木会館は300m離れている。その途中に小田急線の踏切がある。開かずの踏切です。

あーーー映画のことを忘れていました。

新海監督らしく実写から書き起こされた映像がキレイだった。

光がきらめく感じがいい。

ストーリーは中二病という新海監督らしく、淡い恋心、初恋の心、一途な心を、青少年(キレイごと過ぎる)の2人の男女の物語で進んでいく

前作の「君の名は」でも巫女さんが登場したが、今回も現代的な巫女さんとして登場。

ハッピーエンドに終わていますが、、、いいんじゃないでしょうか。

難しい話がいいわけじゃない。

だけど「天気の子」は意外に社会的な題材を取り上げていると思う。

天候の異変は人類の影響ですし!

ただ、東京水没やだなー、どこかの国が歓喜しそうだからです。

それと、エンドロールに出てくる中国人&ローマ字の外人の多さ、、、すごいですね。

いい映画です、ぜひご覧を!

2015年5月 代々木会館が建て替えか

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2015/05/post-93fa.html

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする