ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

横川鉄道文化村*碓氷峠

2021-08-29 15:23:43 | 鉄道

横川の碓氷峠を走っていた、アプト式機関車や信越線を走っていた機関車や特急列車を展示しています。

本線じゃなくなり小さくなった横川駅のすぐ隣です。

「峠の釜めし」で有名な荻野屋さんのとなりでもあります。

入場ゲートを入ると古い特急列車がお出迎え。

乗り鉄テッチャンは車両の形式には興味がないけど、書いてあればフムフムと興味深く読みます。

平成9年まで使われていてのかーーー。

特急列車は私には敷居が高かったから、以前は乗りたくても乗れなかった〜〜〜。

横川鉄道文化村は電気機関車の点数が多いのが特徴です。

京都鉄道博物館(梅小路蒸気機関車館)は蒸気機関車の展示が多かった。

鉄道博物館でも特徴を持たせています。

運転席に入れます。

ジャーン

狭いし座り心地が悪そうだし、うるさそうだし、夏は暑そうで冬は凍えそうだなー。

冷房はあるのか?暖房は普通あると思うが。

トイレが近い人は運転手になれない。

年寄りには切実な問題だから、運転手さんは若いんだなー。

意表をついた鉄の塊。

交流を直流に変換する機械だそうです。

巻線が巻いてある鉄心が回って交流を直流に変換するようだ。

えらく電気のことなのに物理的に交流を直流に変換している。

実に単純な発想だが、これが最強だったそうです。

大電流を変換できます。

博物館の外に出ると広々と芝生が広がっている。

そこに懐かしい電気機関車や客車がズラーリ置いてある。

蒸気機関車はこのD51のみです。

この信越線を走っていた車両なのかな?

これまた懐かし形式の電気機関車。

私が子供の頃に図鑑に載っていたのは、こんな形の電気機関車だった。

前後にステップがあるやつで、あそこに乗ってみたいなーと常々思っていた。

憧れのステップです。

走っている機関車の最前部、ここに立って両手を広げたら、タイタニック号の映画のワンシーンになるでしょ。

あれをやりたかったのだ子供心にねー。

右の車両は千葉のいすみ鉄道で使われているものと似ている。

千葉の五井から上総中野を結んでいる小湊鉄道色じゃないか。

小湊鉄道もジーゼル列車で多分同じ時代のものでしょう。

こちらもジーゼル列車ですが近郊国電のような3枚扉で通勤電車仕様にしたもの。

ステンレス製で海岸線をもっぱら走っていたが、最後は首都圏の八高線で使われていたそうです。

昔々の特急列車の組み合わせですが、時代の進歩は実に速い。

屋外展示なので塗装やサビなど痛々しいぐらいだ。

京都鉄道博物館は館内なので、これほど痛みはひどくない。

ボロボロじゃないか!

2020年7月6日 京都鉄道博物館

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121

1890年あたりは、日本が開国してまだ間もないころ。

英国人女性の探検家イザベラバードが日本紀行を書いたころですね。

イザベラバードの日本紀行㊤ 1880年代にイギリス人女流冒険家さんの1人旅 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c4b8150096cccbbba33fbc2711c3c2e

イザベラバードの日本紀行㊦ 1880年代に1人で北海道に渡る 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/119fb8e45d2c7563144f348f6c65d6bb

すごい勢いで文明開化が行われた。

今の中国や韓国の文明開化と同じです。

その文明開化が日本では100年前にあったということじゃないか。

信越線横川駅から軽井沢間を走っていた、アプト式電気機関車。

これがあったから、急な坂道を列車が登れた。

レールの摩擦だけじゃ滑って登れないくらい急坂だった。

それで、レールとレールの真ん中にラックアンドピニオンの歯があり、この電気機関車が歯をかみ合わせながら列車を引っ張ったり、後押ししたりしていた。

今では横川と軽井沢間は列車運行はなくなった。

それで横川駅は群馬県側の終点駅になってしまった。

鉄道の乗客はいなくなったが、「峠の釜飯」を求めてくる観光客は多いのがせめてもの慰めです。

8月25日 荻野屋本店に「峠の釜めし」を食べに行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/da18827b681520156b764c52710bd2de

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平で野菜を収穫してきた

2021-08-28 19:27:38 | グルメ

トマト、なす、ピーマン、モロヘイヤ、紫蘇を収穫。

あと人参の芽とネギ、里芋、落花生に水やり。

雑草取りは三角クワでやります。

大玉や中玉は割れていた。

水分が足りないのか?

毎日は手入れに行けないし、1週間に1回ぐらいだから、この暑さでは全く足りなかったのだ。

モロヘイヤと青紫蘇は、ただの葉なので雑草みたいに元気です。

実のなる野菜はこまめな手入れが必要なんだなーーー。

青じそは色々使えます。

お蕎麦の薬味にもなるし、お肉を巻いてもいいし、いいお味がありますから。

ナスは固くなっていたので細かく切ってみそ汁の具にした。

おろし大根にしその葉。

これがご飯に合ってうまいんだな~~~。

モロヘイヤは葉をちぎって茹でて醤油をかけるだけ。

ピーマンは豚肉とあえました。

小平でとれたお野菜中心の夕食でした。

人参は今芽が出たばかりなので買ってきたものですが、他は全部小平野菜。

今年はトマトが豊作だった。

農園ではトマトの支柱を来週いっぱいで撤去しろとの命令だ。

これが小平トマトの食べおさめかな。

今年の夏野菜はナスとトマトが良かった!

日中の野良仕事は暑くてたまらん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山(2461m)*、妙高山域

2021-08-27 13:24:05 | トレイル・ランニング

妙高山(2454m)を登りに行ったが、最初に火打山(2461m)をやっつけた。

このエリア全体が妙高高原状態になっているが、妙高山の外輪山は大倉山や三田原山になるので、火打山は別の山になるのか。

八ヶ岳だったら全体を八ヶ岳で、ピークのひとつひとつにも、赤岳、横岳、硫黄、阿弥陀岳のように山名がついている。

ここでは火打山や焼山を妙高山(連山)とは呼ばないのかも知れない。

山小屋の高谷池ヒュッテの標高は2000mあたりで、火打山は妙高山よりもチョイ高いし、確かに火打山の山容はなだらかで妙高山はグイッと天に突き出している。

目立つのは妙高山なんです。

火打山は裏の「あぁーあの山ね」ですんでしまう。

天狗の庭は標高2100mあるそうだから、この日泊まる高谷池ヒュッテだって標高2000mに建っている。

尾瀬みたいな沼地です。

雪が多いから湿原になるのか?

高谷池ヒュッテは定員の1/3以下で営業している。

黒沢池ヒュッテは営業をやめてしまった。

コロナの影響は、都市部の飲食・宿泊・交通機関だけじゃなく、アウトドアー系のサービス業まで影を落としています。

それで、、、今日はハイカーも少なくてゆったりした山行きでした。

湿原なので高山植物が生き生きしています。

緑が実に濃い!

登って行く途中から振り返ると、眼下には湿原が広々と広がっていた。

尾瀬の湿原はもっと広大ですね。

妙高山はの湿原は箱庭感があって可愛らしい。

登って高度を上げて行くと、今日の宿の高谷池ヒュッテがまた見えてきました。

この日も午後から雲行きが心配だったので早立ちしています。

すごく近づいても逃げない。

カッコウか名前のある高山鳥かと思ったが、、、スマホの『レンズ」で調べたらホシガラスだそうです。

白山や白根山に住んでいる。

火打山の中腹のガレ場は、私が思うには爆裂火口じゃないか?

八ヶ岳の硫黄岳そっくりです。

これを巻いていけばアトは1時間ぐらいで火打山頂上に着きます。

ジャーン

バックは妙高山ですが雲に隠れている。

ネットからダウンロードした地図と腕時計につけた方位磁石、それと必ずLEDヘッドランプを2つ持っていきます。

少量の食料と防寒着、それと水はアタック・ザックに入っています。

今年の夏は雨が多くて湿原は潤ったことでしょう。

春先は雪不足でどうなるかわからないと、反対の心配をしていました。

登山道は岩が多く、木道が多くて私には歩きにくかった。

笹ヶ峰→高谷池ヒュッテ   3時間

高谷池ヒュッテ→火打山   2時間

火打山→高谷池ヒュッテ   1時間30分

 

高谷池ヒュッテ→黒沢池ヒュッテ  1時間

黒沢池ヒュッテ→妙高山      2時間

妙高山→黒沢池ヒュッテ      1時間30分

黒沢池ヒュッテ→笹ヶ峰      2時間

 

ツイッターに登山に関しての面白い投稿があったので、以下に貼り付けておきます。  

「登山はQOL(生活の質)を高める効果がある。例えば仕事で理不尽なことがあっても、どうせこの人、山の中で猿に見守られながらうんちをしたこともないくせに!と心理的マウントを取ることができる。さらに自分のうんちをザックに入れて数時間歩いたこともないくせに!と。ムゥふくれ顔となる事があっても不思議と文字数」 

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつやに素泊まり*赤倉温泉

2021-08-26 21:27:00 | 旅行

妙高山へ登山して、疲れたまま渋滞にはまり帰宅が遅くなるのは嫌なので、妙高高原のどこかに泊まることにした。

妙高高原にはいくつか温泉町があり、燕温泉、赤倉温泉、池之平温泉、杉野澤温泉とあって、冬は良いスキー場になりにぎわうのでしょう。

駅前の妙高観光協会に行き宿がとれるか聞いてみた。

「ビジネスホテルでもいいよー」と言ったが「このあたりにはそんなものはない」と、温泉旅館の素泊まりをすすめられた。

燕温泉は一番遠くて高い所にある。

杉野澤温泉は今下ってきたところだから気が引けるし、いちばん近い赤倉温泉にしました。

あまりよく知らない土地です。

そういえば、妙高山の高谷池ヒュッテの予約も妙高観光協会がやっていたはず。

 

まつ屋は一泊5150円にしては広くてキレイな部屋だった。

ビジネスホテルの狭さを考えれば天国みたいなもんです。

しかも昨日は山小屋泊だから身動きがとれなかったし、、、。

妙高山から下山してきて食べられるお店を探していたが、どこも開いていなかった。

地方に出たときの悩みですね。

大きな都市でも同じようにお食事難民になることがある。

コロナ以後のことですが、、、。

結局、遅い昼飯は赤倉温泉から3km下った18号線沿いのコンビニまで行くことになった。

夜になると赤倉温泉の飲み屋さんや食べ物屋さんが開きだして、夕食はそこで済ますことができた。

WiFiはデフォです。

高原なので合宿で使われることが多そうです。

実際、順大のマークをつけた若者が歩いていた。

杉乃澤温泉あたりで創価大学の若者が坂道トレーニングしていましたし、、、14校近くが夏合宿で使っているようです。

安宿ですがきれいに掃除が行き届いている。

私は昔ながらの温泉旅館料理をありがたがらないからなー、ああゆうのはお口に会いません。

シンプルなお食事で充分です。

湯舟は小さいけど熱くていい湯が出ていました。

エントランスはちょいごちゃごちゃした感じだな。

入口は日本旅館ですね。

ロビーでコーヒーは無料です。

引き立てのコーヒーでマターリしました。

ダリアかな~~~?

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の釜飯*おぎのや本店(横川)

2021-08-25 20:51:07 | グルメ

横川を信越線が通っていたころ、駅や列車内で峠の釜飯を食べるのが大きな楽しみだった。

今みたいに各地の名物がいながらにして食べられたわけじゃない。

そこに行かなきゃ食べれなかったんです。

新幹線ができて横川駅は信越本線の群馬県側の終点駅になってしまった。

横川と軽井沢間の列車運行をやめてしまったのだ。

峠の釜めしが大好きだった私やファンの人たちは、峠の釜飯を作るおぎのやさんがどうなるか心配だった。

ところが、そんな心配をよそに、峠の釜飯を食べたいお客さんが、列車が通らない横川までくるようになって、おぎのやさんは安泰だ。

都内のデパートで駅弁大会が開かれるけど、北海道のイカめしと峠の釜飯は絶対外せないものになった。

峠の釜めしの「峠」は信越線の碓氷峠のことです。

ジャーン

私も、横川へわざわざ高速道路を使って食べに行きました。

まさか行き止まりの信越線に乗ることもない。

新幹線に見捨てられた町で、これほど郷愁を得て繁盛しているお店は他にはないでしょう。

おぎのやの「峠の釜飯」を知らない関東人はいません。

関東では、、、あと横浜の崎陽軒の「シュウマイ弁当」かな、これに匹敵するのは。

小さな漬物が付属してきます。

中身がぎっしり詰まったお弁当です。

おぎのや本店では、この峠の釜飯の種類が、2つ3つあったが、そいつぁー邪道でしょ。

いくら釜めしとか、シャケ釜めしとかなんだか忘れましたが、あんれは余分だぞーーー。

峠の釜飯は、これ1本でいい。

この椎茸や鶏肉のお味、、、噛みしめるほどに味わいが出てきます。

それに醤油が染み込んだご飯、、、これがいいんだなーーー。

卵に生姜は想像がつくけど、杏(アンズ)は意表をつかされます。

クリームみつ豆じゃないんだから、アンズは余計でしょーって思うけど、これがまた予想外の主張をしているんです。

それにアンズは信越本線の横川の先、長野県の代表的な果物なんです。

アンズは長野でしか栽培していないのではないか?

だから、これは地元由来の大事な食材なんだなぁ。

アンズを入れたのは、おぎのやさんの独創的な思いの強さの現れなんでしょう。

おぎのやさんは、もしかして長野から出てこられたか???

元横川駅前にあるおぎのや本店はドライブイン化しています。

数十台停められる駐車場、イートインできる広い店内、群馬観光の間違いなく重要観光地です。

九州や四国、北海道、関西、東北の方達には、関東人のおぎのやさんに対する思いはわからないだろうなーーー!

荻野屋

https://www.oginoya.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山登山*高谷池から

2021-08-24 22:06:04 | トレイル・ランニング

妙高山登山でした。

知らない山域なので色々調べたら、妙高山と火打山の2つを登るルートがあったので、その笹ヶ峰コースを選びました。

他の燕温泉や赤倉温泉から登るルートは妙高山だけに絞るならいいコースです。

妙高山と火打山の2つを狙うとするならば高谷池ヒュッテに泊まるのがデフォになる。

トレイルランニングで行くならば、コースタイムの半分と考えて6~7時間で2つを走破できるかもしれない。

昔の私だったら、20年前だったらチャレンジしていたかもしれない。

大倉乗越を下ったところから眼前に現れた妙高山。

ここから下って登って1時間と少しだろう。

下りきると2100mよりしたかもしれないので、下りきってから最後の400mの登りです。

この登りはけっこう急です。

前泊した高谷池ヒュッテからスタートです。

黒沢池ヒュッテまでが1時間余りのアルバイト。

黒沢池までに通過した茶臼山からの日本海側の風景。

左には佐渡島まではっきりと見えました。

これは反対側だと思うが山の特定ができません。私はこの辺の地理に疎い。

長球(望遠レンズ)で狙ってみました。

黒沢池ヒュッテが見えてきました。

妙高山の山小屋として名物だったが、このコロナの影響でクローズ(営業停止)した。

山に来る人が激減したんだろう。

三田原山の先に妙高山が顔を出しています。

湿原が多いけど、カルデラみたいな土地なのだろう。

妙高山自体が火打山、焼山などで構成されているが、大きな火山の隆起と考えられるようだ。

ちょうど御岳山の頂上にはいくつもの峰があるのと同じように、白山だって山の上は山また山のようになっていて、乗鞍岳もそうですし、地表の下の溶岩の性質から似たような山塊ができているようです。

八ヶ岳も火山ですが、少し違う溶岩の気がします。

だから、白山にしても乗鞍岳にしても、御岳山にしても、志賀高原にしてもいつ何時火山の爆発が起きてもおかしくない山塊でしょう。

黒沢池ヒュッテから左へルートをとると妙高山・燕温泉へ、右へ行くと富士見平を過ぎて笹ヶ峰へ下りるルート。

大倉山と三田原山の峠の大蔵乗越から妙高山が姿を現します。

だいぶ近くなり、あの登りを登れば頂上です。

元気なトレイルランナーだったら30分でしょうね。

普通のハイカーは1時間30分ぐらいかな。

大倉乗越をこえ下りきる手前から見上げた妙高山の頂。

長介池から燕温泉へのルートは現在は通行不可。

最後の登りを登りきると、反対側の野尻湖が急に見えてきます。

見えてきたら頂上はすぐ近くだった。

写真を撮って数分歩いたらいきなり頂上へ出た。

妙高山の頂上は広々しています。

もしかすると溶岩ドームのような形成なのかもしれないな。

白山、御岳山、乗鞍なども同じような溶岩ドームか???

火打山と焼山を望みます。

山名からして最近まで噴火していたのかな?

焼山は今でも噴煙を上げていて立ち入り禁止です。

これらの山全部含めて妙高高原(妙高山山体)と言っていいのかもしれない。

妙高山南峰です。

北峰から見ると南峰のほうが数メートル高そうだ。

長野県かと思ったら新潟県になるのねーーー。

10時頃だったか?

野尻湖バックにパチリ、写真を撮ってもらった。

長介池経由のルートですがここを通るハイカーが少なくて通行止めのままのよう。

代表的な高山植物です。

アザミもよく見かけます。

通って来たルートを振り返りました。

山の中腹をトラバースしていきました。

夏場は落ちる危険はないけど積雪時はイヤーなコースだな。

火打山が大きくなってきたら高谷池ヒュッテは近い。

火打山の右端のガㇾているところは爆裂火口じゃないのか?

八ヶ岳の硫黄岳にある爆裂火口に似ています。

そう言えば日光連山の女峰岳にも爆裂火口があった。

日本全国火山だらけですね。

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高谷池ヒュッテに泊まった

2021-08-23 17:20:39 | 旅行記

新潟県と長野県の県境あたりにある妙高山(2454m)は遠かった。

いつか登りたいとずーと思っていた。

先々週は計画したが台風が3つも発生して止め。

妙高山と火打山登山のベースになる山小屋が高谷池ヒュッテ。

もう1軒あった黒沢池ヒュッテは、今回のコロナの影響で営業中止になってしまった。

どーも高谷池ヒュッテは公営だから生き延びれたのかも。

予約窓口の妙高観光協会で話し方が公務員そのもので感じ悪いと、、、ネットに書いてあったが、そんなことはなくフツーだった。

三角屋根が特徴の高谷池ヒュッテが見えてくるとひと安心。

まわりは高谷池なのか湿原だらけだ。

三角屋根なのは雪が多くて雪下ろしをしないで済むようになっているからか。

見たところ3階まである。

私が泊った大部屋は2階にあった。

あのテラスから火打山(2461m)が目の前に見えました。

妙高山(2454m)の計画を立てた時に、すぐ隣に火打山があることに気付いた。

高谷池ヒュッテは火打山に近くて、黒澤池ヒュッテは妙高山に近い。

妙高山だけ登るならば黒沢池ヒュッテに泊まるのがいいけど、コロナの影響で営業停止に追い込まれたので、どちらにしても高谷池ヒュッテに泊まらざるをえない。

全国の山小屋も同じ様な状況に追い込まれていると聞いています。

都市のホテルだって、温泉旅館だって、老舗店舗だってコロナ不況に追い込まれています。

政府は県をまたいでの旅行は控えろというけど、旅や登山は人が密集する訳じゃないので、山小屋に泊まりに行きたくなります。

ワクチンは打ったしマスクはしているしな。

ここで笹ヶ峰登山道から初めて高谷池ヒョってが見えた。

道悪で大回りするので、見えてから10分か20分かかったような気がします。

火打山と妙高山の分岐点です。

手前に行くと笹ヶ峰登山道入り口と高谷池ヒュッテに行きます。

この山域は木道が張り巡らされています。

歩きやすいのか、歩きにくいのかよくわからん。

濡れると滑りやすいし横木が足裏にあたり痛いし、どっちもどっちですね。

湿原が多いから木道が多いのでしょう。

お昼過ぎに早々と高谷池ヒュッテについたので、腹ごなしにカップカレー(500円)を買い食べた。

熱湯を入れ5分などと買いてあるが、、、10分は放置しておさじでグルグルかき混ぜる方がカレーらしくなる。

5分じゃカレースープだよ。

足が早かったのかまだ登山者が少ない。

泊った人が妙高山か火打山を往復でもしてきたのか荷をパッキングしていた。

下山するのでしょう。

ではでは妙高山の湿原のほとりに建つ高谷池ヒュッテを見て回りましょう。

大部屋ですが1人あたり2mづつ透明ビニールで囲われています。

山小屋は昔は雑魚寝が普通だったが、今では大部屋でも1人1人ビニールで囲われた個室みたいになっていた。

だから収容人数は1/3以下になったんじゃないか。

くしゃみをしてもお隣の方にはつばきは飛びません。

山小屋で以前と違ったしきたりは、布団は貸してくれますがインナーシーツを持参すること。

インナーシーツはどんなものかというと、薄いシーツを2枚がさねで縫って袋状にしたものと考えれば間違いない。

インナーシーツは自分で作らなくても、ショップでカッコ良いものが売っています。

私は石井スポーツで6000円のを買って持参した。

こんなところにもコロナの影響があります。

寝具は使い回しなので、寝具に肌が触れないようにインナーシーツの中で寝なさいということです。

右隣の人は昼間っから寝ています。

早立ち、早到着、早飯、早寝、早便が山の中では基本です。

翌日の朝の玄関です。

靴が似たようなものばかりなので、次回は靴紐を自分オリジナル色にしてみよう。

登山靴は判別できるかもしれないが、ハイキングブーツは似ていますねーーー。

私は記憶力に自信が無いので、人様のハイキングブーツを履いてしまわないかと心配をしていました。

他人の靴を履いて行ったら悪いでしょーーー。

受付です。

オヤジさん2人、若者1人、若い女性1人の4人が働いていた。

若い女性も見た目は男と変わらない格好なので、区別がつかなくて申し訳なかった。

居間というかリビングですね。

ここで夕食と朝食を食べました。

この日は食事を2回に分けて密にならないようにしていた。

お食事どきのおしゃべりが、コロナに感染しやすいので注意に越したことはない。

8時消灯で皆さん起きるのはえらく早くて4時ごろからゴソゴソ音がしだします。

トイレはムロン水洗式です。

ウオッシュレットもついて水圧は弱かったが嬉しいものです。

山小屋泊まりで自炊するかたのスペース。

水道水じゃないだろうが飲めます。

夕食です。

山小屋定番のカレーライス。

ご飯を3人分よそったら、お櫃の中が空っぽになって、後ろの人に悪いことをした。

なんでも一発目が大事なんで、お代わりなど考えないようにして、大盛りにしたんです。

ちょっと食べ過ぎたかも〜〜〜。

しばしカレーのゲップが気持ち悪かった。

朝食です。

質素なお食事ですが私には十分です。

暖かい布団で寝れて、腹一杯食べられて、トイレの心配もしないで何を文句を言いましょうか。

肉っ気がないじゃないか〜〜〜。

芋にキンピラにひじき、、、。

これをおかずに白飯をかきこみます。

翌日に赤倉温泉に泊まったが、温泉旅館の素泊まりで5150円だったが、山の上の辺鄙なところでの宿泊だから、9500円でも安いものでしょう。若い人は幕営(テント持参)の方が多い。かえすがえすも黒沢池ヒュッテが営業停止は悲しいことです。評判の山小屋だったんですが!

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェエトール*赤倉温泉(標高1300m)

2021-08-22 19:48:08 | 旅行

赤倉温泉は素泊まりだったので、妙高高原スカイケーブルで山頂駅に行きカフェ「エトール」で軽食。

絶好のロケーションでしょ、スカイケーブルの始発8:00で上がってきたから最初のお客だった。

朝8:00だとお泊りになっている観光客はまだ出てこない。私は素泊まりだったので何か食べたかったからカフェ「エトール」にむかった。

パン類もご飯類もないけどケーキやフライドポテトがあります。

赤倉温泉の豪華温泉旅館のお客さんはちゃんと朝食を食べてくるのだろう。

じゃーん

地元牧場の牛乳を使ったソフトクリームも、もちろんデフォで食べました。

高山植物の花がきれいですねーーー。

妙高高原スカイケーブルから見たカフェ「エトール」

絶好のロケーションですよーーー。

赤倉温泉へおいでの際はぜひスカイケーブルに乗って、カフェ「エトール」でまったりしてください。

妙高高原スカイケーブル 往復で2000円(クーポンがあれば1700円)

登りだけ使って下りは散策してくるのもいいだろう。

0255-87-2503

新潟県妙高市田切216

 

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高高原にいます

2021-08-21 18:16:13 | 旅行

妙高山と火打山を登って下りてきましたが、このまま東京に帰るには疲れているし腹ペコだし、もったいないので赤倉温泉でまた~~~り。

妙高山は笹ヶ峰から登りました。

見える湖は野尻湖。

天候が朝方はいいけど15:00になると雨模様だった。

山小屋は前週のお盆が台風で大荒れだったのでキャンセルの嵐だったそうだ。

でも今週は何とか天候も持ちそうなので満員かな。

満員といっても宿泊客の寝床を1/3ぐらいに制限しているので、やってられないだろう。

高谷池ヒュッテは県営だからやってられるけど、古くからあった黒沢池ヒュッテは、、、営業停止してしまった。

日本のどの山域の山小屋も営業が難しくなっている。

コロナはそんなところまで影響があります。

ススキの季節になりました。

妙高山は登山道が岩だらけなので結構きつい。

下山したはいいけど腹ペコで水はペットボトルでうるおせたが、このまま東京には疲れて帰りたくない。

というので妙高高原駅の観光協会でまつや旅館(赤倉温泉旅館)を紹介してもらった。

ギンギンに山登りやトレイルランニングする歳はとっくに過ぎました。

コースタイムよりは早かったが疲れが残る。

笹ヶ峰高原に下りてきて車を走らせていると、、、見慣れたユニフォームの大学生たちが坂道を走っていた。

笹ヶ峰から妙高駅までのアップダウンを走っていた。

標高差はたぶん1000mぐらいか。

沢野沢観光協会のまえの旅館に学生たちは吸い込まれていった。

なるほど、高原で高地合宿をしているんだね。

もっと広いエリアで言えば、妙高高原全体で14校の大学陸上部が合宿しているそうだ。

菅平や蔵王などが有名だが、妙高高原は大学に絞って営業したみたい。

なんと、、、なんと黒姫・妙高山麓大学駅伝が行われていたそうだ。

関東の有力大学が参加していた。

でもきっと主力選手じゃなく1年生や2軍選手だと思うのだが、、、。

2018年の時は帝京大学Bチームが優勝したという。

けっこうな力の入れようだ。

私が見つけたランナーは創価大学生。

今年の箱根駅伝で最終ランナーで逆転された、いきなり強くなったチームです。

良い練習をしていた。

赤倉温泉では順大のマークを付けた若者が歩いていた。

そっりゃ門外漢じゃないからね。

そうそう、5年以上前になるが志賀高原の山の上にいたら、下からランニングで登ってきた若者の集団があった。そしてランニングで下山していった。どこの学生なのかどこの企業なのか、あとから調べたらトヨタだった。そのあとトヨタの陸上部は強くなった。ぶらぶら山にいても、なぜか強くなる企業・大学に出会います。

妙高高原1 夏の妙高高原に来たー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/af70adf2271100ca467dcaabd2cc1828

妙高高原2 スカイケーブルでカフェエトールで朝食

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bbdffc40ab45500963e6c7820573744a

妙高高原3 高谷池ヒュッテに泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6be1e887b1ed89ac6e255ee257b412b7

妙高高原4 妙高山登山、高谷池コース

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0a42453b7668325d5202b6d6c94d1d92

妙高高原5 下山して赤倉温泉に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/843cc03b17a4b23bc09168288c8cbeba

妙高高原6 火打山に登る、妙高山の隣の山です。妙高高原自体が火山性の高原です

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a7a10f8b3a980e3d5e0d0941ed6853f0

妙高高原7 長野に行く途中で姨捨山から千曲川を見下ろす

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46e87387c0d6f94bb9971db98a5f53cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関車トーマス*大井川鉄道

2021-08-19 20:09:38 | 鉄道

大井川鐵道の機関車トーマスに乗りに行ったが、満席で乗れず見に行っただけになった。

基本は乗り鉄テッチャンなので、乗れなければ今回の旅は全く意味がなかった。

ジャーン

ひとつぐらい乗せてくれたっていいじゃないか〜〜〜と恨み節。

トーマス君じゃなくてもジェームス君でも、そのお友達でも、、、どれでもいいんだが―ーー。

古い蒸気機関車だけじゃなく、古い私鉄の車両もなかなかの見ものです。

右は近鉄特急で使われていた車両じゃないか。

機関車トーマス以外にも、かわね号という急行列車があります。

トーマス号は一応特急なのでどこにも止まりません。

新金谷と千頭の間を1時間ぐらいかけて走っている。

急行かわね号は中間駅2箇所ぐらい止まります。

古い機関車なのでストレスが少なくなるように後ろから電気機関車が後押ししています。

電気機関車自体も相当古いものです。

だけど蒸気機関車の釜の圧力をあげて壊れちゃ元も子もないので、釜の温度を上げないようにそろり運転して、実際は電気機関車で押して走っている。

トーマス君は煙を出して汽笛を鳴らせればいいんです!

台風の余波で大雨だったが、お盆休みで夏休みなので子供づれで満席になっていた。

オヤジの出番はありません。

大井川鐵道の蒸気機関車は週末だけ走らせているんじゃなく、平日ダイヤでも走っているのがえらい!

蒸気機関車ファンや電気機関車ファンの聖地です!

2014年9月 機関車トーマスとアブト式列車に乗りに行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f0c7d05da8388d08d02e0895d03ed46e

大井川紀行2021① 島田の蓬莱橋(木造橋で世界最長)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28675d824b113fe12bd74e69188b1f96

大井川紀行2021②   大井川の川根茶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b38a01d6bc4da722146019070805e7d4

大井川紀行2021③   大井川鉄道の機関車トーマスに会いに千頭に行く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1d93bb60c8978f4a44f76bb978e10c8

大井川鉄道2021④   寸又峡温泉で翠紅苑(すいこうえん)に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/307a237c28aa7aa46fa144413ae519b0

大井川鉄道2021⑤   大井川鉄道の家山駅の寿園でお食事

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf37b7afeaf307412b9935305d0b9f35

大井川鉄道2021⑥  大井川の激流、台風の余波で増水していた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89ef9d4912142ec9b5960c306e119c57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡の川根茶

2021-08-18 14:29:32 | 旅行

静岡県はお茶で有名ですが、掛川茶の他に川根茶もあります。

川根は大井川沿いにあって霧などが立ちやすいようだ。

山の麓が一面に茶畑だ。

大井川鐵道の車窓から見えた茶畑です。

残念ながら蒸気機関車には乗れず、古い電車だったが。

この日は台風の余波で大雨だ。

大井川は氾濫することはあまり聞かないが、日本全国洪水で大変だった。

16茶は終わったのかな。

お茶の道の「フォーレなかかわね茶銘館」だったが、雨だけどコロナ自粛期間中だけど、、、お盆なのに休館していた!

茶箱(チャバコ)というタバコに似せた自販機があって、抹茶が10本ぐらい入っていた。

茶工場の脇にあって、茶箱の売り上げは大井川鐵道の蒸気機関車維持に寄付すると箱に書いてあった。

茶工場は塩郷駅の吊り橋近くにあり、自販機は観光客に大人気だった。

タバコ自販機に似せた茶箱自販機はアイデアもんですよ〜〜〜。

面白がって私だって買ったんだから。

大雨なんで山に霧がかかっています。

茶畑も中国の風景になると遠景で茶畑が広がっていたが、日本的な近景茶畑風景です。

日本の茶畑は狭い土地に苦労して手入れして育てている。

うちのスタッフで中国人の方を雇っていたが、「日本のお茶は農薬が付いているから」と言ってた飲まなかったものがいた。

お茶以外でも私らが用意した食べ物や、私らが連れていったお食事処の物さえ食べなかった。

えらく心配性らしく、コンビニのものしか口にしないという徹底ぶりだった。

中国本土はそんなに食品が安全なのかえ〜〜〜って反対に疑問だらけだ。

コンビニ食品や中国食品はそんなに安全なのかえ〜〜〜?

ダンボール肉まんがあった国なんだもの、日本のお茶など安全もいいところじゃないか?

塩郷の吊り橋近くにあった茶箱自販機です。

どう見てもタバコ自販機でしょ。

よく見ると大井川鐵道の機関車の上に釣り橋が見える。

色々仕掛けだらけな自販機です。

こんなに愉快な仕掛けは大歓迎です。

600円はちょい高めだがドンマイドンマイ!

アイデァーに一票でしょ。

抹茶だった。

フォーレなかかわね茶名館 

大井川紀行2021① 島田の蓬莱橋(木造橋で世界最長)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28675d824b113fe12bd74e69188b1f96

大井川紀行2021②   大井川の川根茶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b38a01d6bc4da722146019070805e7d4

大井川紀行2021③   大井川鉄道の機関車トーマスに会いに千頭に行く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1d93bb60c8978f4a44f76bb978e10c8

大井川鉄道2021④   寸又峡温泉で翠紅苑(すいこうえん)に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/307a237c28aa7aa46fa144413ae519b0

大井川鉄道2021⑤   大井川鉄道の家山駅の寿園でお食事

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf37b7afeaf307412b9935305d0b9f35

大井川鉄道2021⑥  大井川の激流、台風の余波で増水していた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89ef9d4912142ec9b5960c306e119c57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬莱橋(木造橋で世界最長)*大井川

2021-08-17 11:50:50 | 旅行記

お盆休みをとって静岡は金谷(島田市の隣)から千頭まで乗り鉄テッチャンに行き、その帰りに島田市にある世界最長の木造橋(蓬莱橋・ホウライハシ)お見に行きました。

その木造橋は東海道の大河である大井川にかかり、その長さが897.4mで明治12年に農業用の橋としてかけられた。

橋ができる以前は、大井川を行き来するのに渡し船に乗っていたが危険だった。

ギネスブックに世界最長の木造橋と認定されています。

なんでもミャンマー・マンダレーには1200mの木造橋があるそうですが、ギネスには申請していないようだ。

橋の欄干が膝上ぐらいしかなく、えらく低いので怖い。

木造ですが橋脚は高い。

大井川は南アルプスの雨水を集めて流れるので水量が多いからだろう。

反対側まで往復しました。

往復で2km近いので時間がかかりました。

この橋自体は1960年代に架け替えられたようです。

古い明治時代の写真が島田市観光協会のパンフレットにあったので拝借しています。

河川敷が広いのでサイクリングコースもえらく広々としています。

駿河湾の沼津、富士市、清水市、静岡市、島田市、浜松市まで東海道の工業ベルト地帯です。

ここは大井川の河口近くで、大雨なあとの大井川上流の流れは怖いほどの濁流だった。

川幅が1000m近くになると流れも若干穏やかになる。

後ろの山々は南アルプス前衛の山々でしょう。

昨日まで土砂降りの雨だったが、今日になって雨が上がってきました。

蓬莱橋は有料で100円。

最初の橋は今のようなしっかりした橋じゃない、木造でガタガタだった。

これが1962年とはビックリです。

橋というか、、、農道にかかる村の橋。

東海道膝栗毛みたいな写真です。

もしかするとこの写真の橋が最初なのかなと思う。

はばも狭いし欄干が無いようだ。

温故知新(故きをたずねて新しきを知る)

そうそう、江戸時代に大井川に橋が架けられなかったのは技術的な事じゃなく、討幕軍が簡単に大井川を超えて江戸に攻め込まないようにだった?でも船を使えば簡単に大群が江戸に攻め込めた。想像ですよ~~~!家光のあたりで考えたことじゃないか?

蓬莱橋

静岡県島田市南町地先

大井川紀行2021① 島田の蓬莱橋(木造橋で世界最長)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28675d824b113fe12bd74e69188b1f96

大井川紀行2021②   大井川の川根茶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b38a01d6bc4da722146019070805e7d4

大井川紀行2021③   大井川鉄道の機関車トーマスに会いに千頭に行く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b1d93bb60c8978f4a44f76bb978e10c8

大井川鉄道2021④   寸又峡温泉で翠紅苑(すいこうえん)に泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/307a237c28aa7aa46fa144413ae519b0

大井川鉄道2021⑤   大井川鉄道の家山駅の寿園でお食事

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf37b7afeaf307412b9935305d0b9f35

大井川鉄道2021⑥  大井川の激流、台風の余波で増水していた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89ef9d4912142ec9b5960c306e119c57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲のララポートでお茶

2021-08-14 19:01:46 | 日記・エッセイ・コラム

オリンピックのトライアスロンなどが行われた東京湾を見にいった。

ジャーン

海の匂いが、、、ヘンダーーー。

こんな海で泳がされた選手たちは、、、かわいそうだーーー。

今日は雨で気温が低かったから匂いはちらほらだけど、あの暑さだったら匂いが凄まじかったんじゃないかーーー。

せめて房総の館山あたりが良かったんじゃないかな。

ララポーとは若い人でいっぱいだ。

大混雑というわけじゃなく、人が多いなーというくらいで広々しているので密じゃない。

海を見てから、ショップ見学、目の保養です。

それからイタリアンに入って一服です。

あまり食べたことのない種類のピザです。

キャラメルラテ。

のんびりもいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンをいただいた

2021-08-13 11:20:37 | グルメ

古い友人からメロンをいただいた。

何年も会っていないが、お礼の電話をしたら元気そうだった。

茨城県の鉾田(ほこた)のメロンは生産量が全国一番だそうです。

皆さんよく知られていないことですが、茨城県は全国屈指の農産物の大産地なんです。

メロンも梨も栗もお米もサツマイモも出荷量が多い。

ジャーン

美味しいメロンでした。

メロンを送っていただいた友人は大学時代からのお付き合いで、彼ほど「浮き沈み、天国と地獄を知った境遇」の人を私は知らない。

今は彼は大学教授と企業のコンサルティングをやっているが、大学卒業して最初の勤め企業は一部上場の建築会社。

その後しばらくして、彼の能力を見込まれてとある名門旅館の立て直しにスカウトされた。

傾きかけた名門旅館の経営を立て直し繁盛させて、地方都市の新幹線駅前にシティーホテルを建てるまでいった。

オープニングのパーティーでは、自民党の大臣らがそろって出席していた。

その末席に私も呼ばれていったが、自分には場違いな不慣れな世界だった。

堅苦しかったよ〜〜〜。

それが、経営がうまくいったはいいけど、良くなったところで企業の買収合戦で名門旅館から身一つで追い出された。

そこで居酒屋をやって潜んでいたが、彼の能力を認めていた財界・銀行筋から請われて、地元名門企業(200年の歴史ある)の立て直しを頼まれた。

そして、その名門企業を立て直して、、、もう15年はたってだろう。

再建屋さんみたいなことかなーーー?

経営が安定してきたので社長を彼の甥っ子に譲って、いまでも仕事をしてコンサルティング業と大学教授に収まっている。

波乱万丈な、、、面白い人生だ〜〜〜。

買収合戦の時は部下にも裏切られたりして落ち込んでいたが、リカバリーが早くてすごく逞しい。

私は学生時代から働き続けている業界で、、、他の業界のことは全くわからない。

いわば単純細胞みたいな生き方だ。

自分で敷いたレール上を走り、あらゆるところから襲ってくる障害物を取り除くのが仕事みたいな雑務人生です。

それだけでも大変なんですが、、、。

アートから縁遠いし、エンターテイメントでもないし、きらびやかでもない、ジミーな仕事です。

メロンをいただいて、つくづく「持つべきものは友」と感じ入った。

彼らを見ていると自分が勇気づけられます。

ファーマーズマーケット なだろう

311-1521 茨城県鉾田市飯名537-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントを60個交換

2021-08-09 20:21:37 | 日記・エッセイ・コラム

仕事場のコンセントを60個新調した。

ビスも六角レンチで締められるタイプに交換です。

30年も使っていて、壊れたら常時新しものに交換していたが、コンセントボックスは生かしてキャップコードとコンセントを新調しました。

ゴムのキャップコードも30年も使っていると劣化してもろくなってきました。

この際、一斉に全部新品のキャップコードとコンセントとビスに新調です。

ビスは作業性を考えて六角レンチタイプにしました。

これが実に使いやすかった。

メンテナンスでよく使うところだけこのタイプに交換。

秋葉原電気街の昔ながらの市場みたいなところにある田中無線電機に注文しました。

秋葉原は電機工具からパーツまでなんでも揃います。

それが日本の自慢だったんですが、いまでは中国の深圳が秋葉原の100倍ぐらいすごいことになっているそうだ。

いや100倍じゃ済まないかもしれない、、、。

IT機器の製造を打診すると翌日にはモックアップができてきて、商談が始まるそうだ。

米国の西海岸は1週間か1ヶ月後にモックアップができてくる。

日本では打診しても、それがペイするか仕事受けるに値するかどうかの議論が1年ぐらい続いて、結局何にも反応が無いそうだ。

日本はIT 、工業、商業のどの分野でも遅すぎます。

「失敗して赤字になったら誰が責任を取るんだ?」なんて議論ばかりで後ろ向きなんだなぁ〜〜〜。

ボロくなったコンセントを新品に交換していきます。

ボックス自体はえらく古いものですが使うところが新品だったらモーマンタイ。

えらく根を詰めて60個も交換した。

スタッフに任せてもいいけど、ちょい心配ですから。

普通の日常仕事を任せています。

ビスは灰皿などに分けておくと分かり易い。

交換した古いコンセント。

スタジオは30アンペアーの大型コンセントと60アンペアーのコンセントがいっぱい(50個ぐらい)あって、家電やIT機器などは普通の平行口コンセントをつかいますから、変換ボックスコードが必要なんです。

30アンペアーや60アンペアーのジャック(コンセント)はそれ1個で普通の家庭分ぐらいの電気容量があります。

スタジオ全体では電力が動力電力と合わせると、毎月結構な料金を支払っています。

その代わりガスはほとんど使いません。

自分で言うのもなんだが、私はクラッシックな町の電気屋さんが一番性に合っていたのかもしれない。

あいよーて家庭に駆けつけたり、店頭で家電を売っていたり、修理なんでもしますよ〜〜〜と、そんなのが一番にあっているかもしれない。

職を間違えたかな〜〜〜?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする