ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

アパートの外壁工事

2015-08-31 13:58:15 | 日記・エッセイ・コラム

築35年のアパートなので遅すぎたかもしれない手入れです。

リフォームじゃなく外壁のメンテナンスです。

5階建て25室の小さなアパートです。

3社に見積もりを取りました。

1社目

594万円が安いか高いかは素人にはなかなかわからない。

わりかしご近所の工務店でした。

 

入居者に建築関係の方がいたので、見積もりを見てもらいました。

この見積もりを見て、項目が簡単過ぎるとのご意見あり。

2番目の会社

それなりの金額になりました。

その詳細は、、、

シーリング工事費と仮設足場代がアップしています。諸経費もアップしているのは会社規模が大きいからか?

消費税を入れたら756万円。1社目に比べると200万円アップです。

3社目

うーむ、、、だいぶ金額が増えました。

工事の見積もりは、製品と違い実際に目に見えないので、妥当かどうかの見極めが難しい。

かいてある内容、予想される作業の内容と、実際に施行される内容の違いがあるのか、それともかいてある内容を全て丁寧にやって行くのか、実績を見るのが本当は一番です。

確かに精査に見積もってあります。

さらに90万円アップ!

これが良いのかアバウトで見積もっているのが良いのか、実際の仕事がどうかはわかりません。

精査に見積もってやらない業者もあるし、アバウトで見積もっているけど、実際は細部まで気を使ってやっていただける業者なのか、、、数宇だけじゃわからないのが土木建築業界の難しい所。公共事業を見ていると、こんなフィニッシュで良いのかと思うことが多々あります。しかも、公共事業の工事は高いし、きっと見積もりに入っているのだからたちが悪い。

今回の工事は見積もり価格が一番高かった業者さんを選んだ。業者さんのホームページを見て過去の実績などを考慮しました。

工程表です。

 

ほぼ2ヶ月かかりました。外壁やタイルなど悪い所が見つかっても、予定にないことだったらそのままにしておくという約束。

私たちアパートのお隣の高層マンションは、新たに見つかった欠陥の修理を、やるかうやらないかと住民と管理組合で1年以上もすったもんだしたそうです。1年以上も足場が組まれてネットがかけられていて見苦しかった。

欠陥を直すか、その欠陥に関係ない住人はやりたくないし、メンテナンスを始めてから問題が判明したから面倒なことになった。

だから、メンテナンスをやる範囲を決めておく必要があります。

今やらなきゃ、いつやれるんだ、、、また足場を組んでやるとなると、いちからやるので金額がかかる、、、そのお金は管理組合から出すものなのか、、、いろいろもめたそうです。

業者さんが悪質だったりしたらどうなるでしょう。住人の中に悪質な人がいたらどうなるか、アパートやマンションのメンテナンスや立て替えは利害や考えが同じじゃないから難しいです。

お隣の高層マンションは1年もかかったので、費用が各戸あたり100万円アップしたと聞きました。1年間すったもんだ結論が出なかったので、費用のかかる足場がずっとありました。20階以上の高級高層マンションだったから、足場に囲まれた姿は近隣の見ものでした。

私たちのアパートは5階建ての比較的小さかったので意見のまとまりが早かった。それでも、いろいろ反対する方はいました。

足場の搬入。

テラスのコンクリがむき出しになっている所がボロボロに劣化していますね。

足場はトラック2台で搬入しました。

組み立ては早かったですねー。

今の足場は良くできています。

これぞ日本製と言った感じかな。

アングルを組み合わせれば自動ロックします。

パーツの溶接もきれいだし、さびないように亜鉛メッキされているし、昔の足場とは大違い。

安全性にも気を使ってあります。

テラスなどがない壁面への固定は、アンカーを打ち込んでボルト締め。

メンテナンスする前の写真がこれぐらいしかなかったのが残念。

すでに壁と配管の塗装がすんでいます。

テラスの床はこれから防水ウレタン塗装します。

塗装後です。

ただ、この床塗装の防水はものを引きずったりして傷がつくと終わり。

人が歩かないような所にする塗装だと思います。

だから、床の防水塗装をしても何年も持つものじゃない。

だから、入居者の方で建築に携わる方は、テラス床の防水塗装は無駄だと反対していました。傷がつかなかったら防水は効いているだろうから、無駄とは言えないのではないか。

垂直の5階から1階へ下りる配管は交換して白く塗装しました。

テラスの天井もとりあえず白く塗装。エアコンのフレームも塗装。タイル地は洗浄して割れている所だけ補修しました。

エアコン室外機の取付は吊り下げで公団型といいます。床がフリーになるので使い勝手が良い。それと二次的な使い方で、洗濯物を取り付け金具に引っ掛けるとちょうど良い。物干竿いらずで、高い所に干せるので風通しが良い。

テラスの雨漏れはなくなったのかな???

テラスの金属は黒く塗装。

劣化したコンクリ上面はウレタン塗装しました。

コンクリの上面に塗装は長持ちはしませんが、きれいになったのですっきり。

どちらかと言うと気休め程度でしょう。

業者さんが写真を撮っていました。

こんなに外壁のタイルが汚れていたのー。

高圧洗浄のよう。

テラスの床を清掃して防水塗装しました。

でも防水塗装は長持ちはしません、塗装業者が言っているから間違いない。実際気休めにもならないくらいだと思う。

壁面の汚れは清掃して白く塗装。

きれいになりました。

建物全体がフレッシュになったので嬉しい!

くれぐれも変な業者さんに頼まないように~~~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケララバワン、南インド料理

2015-08-29 21:08:22 | グルメ

東京練馬の名店です。

インドカレーのお店は星の数ほどあるが、南インド料理でここまで美味しいお店は超少ない。

ケララバワンはスパイスがきいています。

素朴な南インド料理で、スパイスの立ちがもっと良いお店はありますが、ケララバワンは自家栽培のお野菜を使うなど、ほのぼのとした良店です。

練馬という東京の外れにあって、常連さんが入れ替わり立ち替わりでした。

東京都練馬区豊玉北5-31-4 松村ビル1F5-31-4

Toyotamakita nerima-ku Tokyo

TEL : 03-3991-5218

西武池袋線の練馬駅西口を出て徒歩5分

店内には新座の自家製畑5000㎡で収穫した個性的なお野菜が飾ってある。

それにしても、5000㎡の畑は本格的で、無農薬栽培をやっているので奨励金を頂いているそうだ。東京近郊の百姓としても5000㎡は本格的で、レストランが本職なのか百姓が本職なのかわからないぐらい材料にこっていると言うことでしょう。

インド料理のみならず、心あるレストランにおろせるお野菜を、有機農法で栽培したいそうです。自分のレストランのケララバワンだけじゃなく、いろいろなレストランでも使ってもらいたいと言っていた。

たいていのレストランは、安い中国産などを使っているから、、、お客さんにはわかりません。

ょうたんだそうですが、かぼちゃじゃないのか。

細長いのはヘビウリ。

これはウリそのもののよう。

今日はミールスでベジタブルミールスとケララバワン・スペシャルミールスにしました。

ベジミールス

ミールスはご飯と言う意味だから、もしかしてインドでは夕食か定食ぐらいの意味なのかもしれない。

普通の定食ぐらいの意味でしょう。

インドなんでベジタブルが普通だと思う。

インド人は基本的には肉は食べないから、、、。

こちらはスペシャル

カレーの数が多いし、ナンを揚げたものがついてくる。

ミールスはいっぺんに全てが一緒に出てきます。ヨーグルトやデザートまで乗っています。

チャパティを油で揚げたもので、ちょっと油っこしすぎ。手が油でべたべたします。チャパティはそのまま食べても良いのにー。

チャツネは酸っぱい調味料。

ほうれん草ペースと。

私は好きです。

オクラとジャガイモとタマネギとあと何が入っていたんだろう。

マイルドで美味しい。

豆スープのようだ、たぶん。

ジャガイモカレー?

みどり豆のいわゆる豆カレーですね。

私は大好きです、豆好きなもので。

南インドはナンよりもお米が主食の地域です。

だから、南インド料理屋さんへ行ってお米かナンか聞かれたら、基本的にはお米をお勧めします。

いわゆる細長いインディカ米でぱらぱらご飯が出てきます。

ケララバワンは、一般的なインド料理のカレー屋さんじゃなく、南インド料理屋さんです。 

インドは広いので北インド料理が一般的な日本人の考えているインド料理です。

それと、インドでタンドリーチキンのような肉料理はそれほど食べられていない。

野菜中心のお料理です。

香辛料で味付けをして様々なお味が楽しめます。

お勧めします!

ケララバワン
東京都練馬区豊玉北5-31-4 松村ビル1F5-31-4
Toyotamakita nerima-ku Tokyo
TEL : 03-3991-5218
西武池袋線の練馬駅西口を出て徒歩5分
http://www.keralabhavan.com/

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きな粉パンをどっさり買うはめに

2015-08-28 17:30:15 | グルメ

新宿の小滝橋通りに面してパンの木村屋さんがあります。

銀座の木村屋は有名ですが、新宿の木村屋さんは小さな街のパン屋さん。

それも、昭和62年頃からあるという、昔ながらのパン屋さんです。

きな粉パン

きな粉の団子が中に入っています。きな粉団子は小豆あんこよりこくがある。

きな粉は大豆かもしれないので、普通の黒いあんこは小豆なので、もしかするときな粉とあんこは兄弟なのか~~~。

アップルパン

ふんわりしたパン生地にほんのり甘いアップルはよく合います。

これぞ日本のパンです。

菓子パンとしてはクリームパンやチョココロネードの方が歴史がある。

きな粉パンは木村屋のオリジナルですが、アップルパンはどこにでもある。だけど木村屋のアップルパンは120円と昭和時代の値段のままです。歴史のあるアップルパンなのだな。

 

私:木村屋は中央線の線路際に、昔あったんじゃない?

店:いや、あれは銀座木村屋のパン工場で、うちは、通り向こうのスーパーがある処でバラックのようなお店だった。

  バラックなんてお兄ちゃんはわからないだろうけど、、、。

私:私の友人がそういえば、木村屋さんは家の近くにあったと言っていた。小滝橋通りの向こうから移ってきたんだねーーー。

店:そうそう、あの頃はそこいら中がバラックのようだった。今の人にはわからないだろうがね。

私:いやいや知っていますよ、私だってバラック生まれだもの。

店:えーそんな歳なの!まるでお兄ちゃんみたいだね、パリッとしているじゃないー。

私:いやいやそれほどでも、、、(内心嬉しい)

私:これ美味しいんだよねー。それじゃー、きな粉パン5個と、アップルパン5個ちょうだい。 

まんまと10個も菓子パンを買ってしまった。

昼と夜と菓子パンだらけだなー。

 

商売は口八丁手八丁、トーク・サービスが大切ですねー。

じゃーん

山積みされたきな粉パンとアップルパン。

けっこうな量です。

木村屋のパンは長年の営業で人件費や土地代が消却し切っているので、どれもこれも安い。

きな粉パンもアップルパンも一個120円です。

木村屋の店員さんは第三国人が多い、そりゃ新宿ですからねー。だから、お店のことを聞いてもたいていはわからない。今日は奥の方から、年配のおばさまが出てきて、売り場をのぞき指図していて、それで話が弾んだのだ。

木村屋はその他には、ごまパンや玉子いっぱいの玉子ドック、焼きそばドック、魚フライドックと学校の購買部でありそうなメニューがずらり。しかも、とびっきり安いので昼にはお店の中は戦争状態になります。

本格的なパン屋さんも大好きですが、こんなジャパニーズ・パン屋さんも大好きで捨てがたいなー。

バゲットなどが美味しいパン屋さんは、お姉さんの味。木村屋の菓子パンのようなものはお婆さんの手作りの味とでも言いましょうか、、、。

アップルパン

きなこパン

ごまパン

みんな同じような作りです。

美味しそうでしょ。

木村屋

03−3369−0963

東京都新宿区百人町1−23−2

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木葬、知勝院

2015-08-27 15:42:32 | 旅行記

お盆に岩手県一関市にある知勝院へお参りに行ってきた。

日本で初の樹木葬を始めたのは知勝院です。

樹木葬の墓所といっても全くの里山です。自然の山、岩手なので朝晩はイノシシや熊が出るという。暗い墓場のイメージはない。

秋田の鳥海山へ登ってきたので、帰りにお盆参りをしてきました。

知勝院はお寺然としていません。駐車場脇に本堂というか集会堂があるだけです。

この道を行くと民家然とした事務所があります。

そこで受付をすまして、山に入って行きますが、、、。

樹木葬なので墓石があるわけじゃなく墓所がたいていわからない。細い山道が縦横に木々の中を張り巡らされていて、同じような雰囲気で迷子になります。

今回も係の方に案内してもらった。

ここの樹木葬の墓所はこのような所です。

暑い日でしたが山の中はひんやりします。しばし祈っていました。

山は火気厳禁ですが、お線香を持ってきたら香炉を貸してくれるそうだ。

草を刈り取った跡がありますが、何年もたてば完全に森と一体化するでしょう。

目印の木の表札がありますが、墓石はありません。

自然に目印の木は朽ちて行きます。

樹木葬をうたっていても、立派な石碑を置く所があると聞いていますが、それじゃ樹木葬と言っちゃいかんのでは?

里山を登って行くと東屋がありました。

天気の急変に良いのでは。

ピクニックにもよさそうです。

駐車場に戻り本堂に向かうと水車小屋がありました。

のどかですねー。

へびがいそうな水辺で、水車がガッタンガッタン何かを突いています。

岩手県は東京から車ではちょっと遠い。

一関からレンタカーが便利だった。

知勝院の樹木葬
http://www.jumokuso.or.jp/description/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野うどんの勇、「小平うどん」

2015-08-26 10:03:08 | グルメ

小平畑へ通勤するようになってから、ここら一帯のうどん屋さん巡りをしています。

ちまたでは、讃岐うどん、稲庭うどん、富士吉田うどんなどが知られているが、東京の武蔵野うどんだって美味しい。

その中でも「小平うどん」は評判が高い。

「小平うどん」は武蔵野に3店舗ある。

http://www.udon-kodaira.biz/office.php

じゃーん

うどんが来てビックりした!

600gと言われて、そんなの注文したのかよ~~~。

店の前で並んでいて、食券をあわてて買うとき600gをポチッと押したらしい。

普通の肉汁うどん850円のつもりだったが、それが600gだったのだ。

一番押しやすい左上にボタンがあって、何グラムかは全く見ていなかった。

よくよく見ると下に400gや300gのボタンがあるじゃない~~~。

お店の策略に引っかかったようだ。

食べきれるかなー。

麺が極太で、地粉を使っているので灰色です。

讃岐や稲庭のようなつるんとした食感じゃない。

ごわごわ!

600gの迫力は、、、圧倒されます。

肉汁は味も濃いめです。

関西の方にはちょっと濃すぎるだろう。

これぞ、、、武蔵野うどんですねーーー。

肉もネギも塩分もたぷ~りです、

もぐもぐ食べてもなかなか減らない。

お隣に座っていた若い兄さんがうどんとメンチカツを残して行った。若い者がなんてことをするんだ、と思ったが結局、私も食べ切れずに同行者に責務を任せた。

麺は小麦の味がして美味しい、、、300gが私には適切な量で600gは多すぎです。

同行者は私が600gの肉汁を何てことなくポチっと押したので、つられてカレー600gを押してしまった。

初めてのお店は注意深くした方が良いー。

量が半端ないお店もあります。

カレーはうどんカレーじゃなく、ライスカレーのカレーそのものだった。

だから汁っぽくなく腹に溜まる。

何てことをしたのだーと思っても、うどんが来てから気がついちゃおしまいだ。

うどんの量は写真ではわからないが、たぶん極太だから小さく見えるが、正真正銘みたらびっくりする量です。

しかも、同行者は大食い自慢だったので、注文時にご飯無料と聞いて何と頼んでしまった、、、。

結局、、、同行者は私の食い残しと自分の600gで1kgほどを食べるはめになった。

若いしガタイが良いから良いのかもしれないが、健康には、、、悪そうだ。

「小平うどん」は別の棟でうどん打が見れます。ガラス張りになった所で製麺をしています。

その先には「小平広告」なる会社があって、それが母体だそうです。

なんだか、変わった業務内容ですね。

うどん自体が美味しいので、ちょっと味が濃いかもしれないが、野蛮なうどんとしてお勧めします。

これが間違いのもとだった!

あのときポチッと押さなきゃ良かった、、、。

後悔先に立たず、、、。

初めてのお店に行く時は、もっと調べておかなきゃーと思ったしだい。

 

肉汁うどん
(400gから200g刻みで1kgまでご用意)
まずはスタンダードなこの一品
ふりかけごはん(+150円)もセットでどうぞ!
300g…650円  400g…700円
600g…850円  800g…980円
1kg…1,100円

小平うどん

住所:東京都小平市回田町300‐2
TEL:042-300-3133  FAX:042-300-2422
定休日:無休
営業時間:通常11:00 ~ 21:00

小平うどん 本店
昼総合点★★★★ 4.0 <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13087964&user_id=83745" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:うどん | 一橋学園駅花小金井駅武蔵小金井駅

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメンを食す

2015-08-24 11:27:45 | グルメ

東北へ旅したら寄り道してでも、喜多方ラーメンの極上のいっぱいが食べたいでしょー。

喜多方ラーメンマップのPDFは

http://www.ramenkai.com/pdf/pamphlet.pdf

街道筋にある来夢へレッツゴー

比較的新しいお店のようです。古くからの喜多方ラーメン店は◎◎食堂などと言います。しかも朝の7:00からラーメン店が営業しているなんて喜多方ならではでしょう。朝いちでラーメンを食べて出勤ですかねー。

チャーシュー麺を頼みました。

20年ほど前に喜多方で食べた時に比べると、チャーシュウが薄く小さくなったのにビックリ。

こんなものじゃなかった!

チャーシューがこれの優に4倍以上あった。チャーシューだけテイクアウトしたかった位だった。

最近、喜多方へ行っていなかったからなー、いつからこんなにしょぼくなったんだい。

ラーメンマップを見ると、どこのお店もにたような感じです。

あれーーーー。

気を取り直して食べ始めると、うまい、やはり喜多方ラーメンはうまい。

東京で今はやりの横浜系ではなく、昔ながらの醤油ベースのラーメンです。かなりコッテリ系ですね。

麺はちぢれていてスープとの絡みが良い。

以前の記憶では喜多方ラーメンは、けっこう野性的なラーメンだと思っていた。

今回食べたら、野蛮さはなくなり、獣くささがなくなったと言うことで、ずいぶんと洗練された。

これが時代なのかと思う。

あの獣くさいラーメンも好きだったのだが、、、。

ラーメンにはネギやキャベツが良く合います。

喜多方へ行ったら「坂内」はデフォで食べてこいと言われます。

私が今まで食べた喜多方ラーメンは◎◎食堂だった。でも食堂が悪いわけじゃなく、喜多方では一般的にラーメンを食堂で出すし、それぞれが美味いのだ。

次回は「坂内」にいってみよう。

スープは醤油ベースか塩です。

だから今風のラーメンや、つけ麺が好きな人には合わないかもしれない。

オーソドックスなラーメンです。

来夢は大きな駐車場があるので車で行っても大丈夫。

朝ラーのお店の一覧PDFです。週末だと何と20軒ぐらいが朝7:00から営業しています。

http://www.kitakata-kanko.jp/news/pdf/pdf_000021.pdf 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室2回目

2015-08-23 16:33:22 | 食・レシピ

渋谷区千駄ヶ谷の社会教育会館で、月1回の男の料理教室に参加してきました。

私は2回目です。

6月の料理教室で覚えた。モッァレラチーズとトマトサラダは、会社でスタッフに食べさせたら大好評だった。

もっとも、モッァレラチーズを知らない若者がいたのにはびっくり。

食生活にバラエティーがないのだな。

 

今回はメインディッシュが、友の会の会員が釣った太刀魚、それとローストビーフ。

太刀魚はバター焼きと塩蒸しにした。

バター焼きは美味かったが、塩蒸しは生臭くて塩焼きの方が良かったー。

冷凍してあったので解凍して塩をふり、魚のぬるぬるをとった。

それから腹を2mmぐらい切り落とした。理由はわからず。

後は焼くだけだった。

バター焼きは簡単で、塩蒸しは本当は塩焼きにするはずが、1人の爺さんがフライパンに水を入れたので塩蒸しになってしまった。

まーーーそんなこともある。

それでバター焼きは香ばしくて美味かったが、塩蒸しは生臭くなった。水を飛ばすぐらい焼けばよかったのかもしれない。

男の料理教室と言っても男女は半々ぐらい。

93歳と90歳のおばさまが平均年齢をぐっとアップしていた。

でも、そのお年になってもかくしゃくとして、このような集いに出席なさっているのは立派のひとこと。

新婚さん夫婦で参加されている方もいて、わいわいがやがや、あまりシビアな料理教室じゃありません。

今回は子供のお手伝いまで入れて16人の参加でした。

料理教室の参加費は1回1000円とお安い。

イカは会員が離島で釣ってきたものですが、、、若干鮮度が悪い。

こちらはイカの1夜干しを焼いた。

この方が香ばしくて美味。

生ものは苦手だー。

とりあえずサラダ。

ローストビーフと豆腐サラダ。

ネギ、ミョウガ、大葉、バジルを切ったのは私です。

たれは胡麻醤油。

大葉やバジルの値段にびっくりです。

小平畑には大葉が大きく育って摘み放題ですからー。

バジルも今年は新宿畑に植えていないが、昨年はそりゃすごい量でした。

パンは大きなカンパーニューが用意されていた。このメニューだったらパンが良く合う。

山桃酒はまさに薬膳酒みたいでうまい。

 

料理教室だと自分が好きなものばかりじゃなく、いろいろチャレンジできるので面白い。

渋谷区千駄ヶ谷社教会館(代々木健康友の会、男の料理教室)

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-6-5 

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shakyo/sk4_sendagaya.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の燃費が12,5km/L

2015-08-21 19:11:24 | 

ニッサン・セレナは10年乗っています。

東北の鳴子温泉から一般道路で帰ってきた時の燃費が12,5km/Lだった。

帰路は、お盆のUターンにかかったので高速道路を避けました。いきは、お盆の帰省にかかったので、常磐道を福島第一原発横を抜けて東北入りでした。東北道より空いているだろうという予想が当たり、多少の恐怖はあるがガラガラでスピーディに東北へ入れた。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d57e530708068e2790d56d165c9487e3

往復で2度も放射線被爆するのが怖いので、帰路は常磐道は避けました。

宮城県の鳴子温泉から東京まで507kmありました。

ずっと下道で鳴子から尾花沢にでて国道13号で山形、米沢へ、そこから国道121号で会津へ抜けました。

さらに4号線の裏街道の下野街道(会津西街道)で日光へ抜け、仮眠をとってから宇都宮インターから東北自動車道路で東京着。

1直線じゃなかったので距離は増えたが良いスピードで走れたので燃費が良かったのだと思う。

裏街道は信号があまりありませんし、夜だったので車もなかった。

507km÷40L=12,67km/L

だった。

10年前のミニバンにしては良く走ります。オートマでこれだけ走れば5足ミッションだったら16kmにとどきます。車体が重くて風の抵抗がある車種なので十分です。

車の販売店は買い替えろとせかすが、こんな良い車はもっと長く乗ってやらなきゃいかんのじゃないか。

燃費はそこそこだし、居住性は良いし何も不自由がない。

しかもスタイルも気に入っている。

タイヤはGood Yearの4シーズンタイプ(オールウェザー)に替えたばかり。

都内の雪ぐらいならば問題なし。

スタッドレスの方が冬場は良いけど、都内じゃ置き場所がない。タイヤ1個ですませようとするとノーマルタイやのゴム質で、パターンがスノータイヤのようなオールウェザーしかない。国産は見つからずGood Yearになった。ずっと以前にGood Yearのタイヤで豪雪地帯を、大雪の日に走破したことがあったから、私はこのタイプに絶大なる信頼を置いている。もっとも凍ったら駄目です。

タイヤの走行音が大きくなるかなと思ったが、全くノーマルとかわらず良くできています。

燃費も落ちるかと思ったが、要らぬ心配だったようです。

安心感がある良いタイヤです。

 

セレナ新型が、よっぽど進化していたら、買い替えを考えても良いかな~~~。

小排気量のターボジーゼル、多板クラッチのオートマ、PHVとかですね。いまさらハイブリッドじゃ、、、。電気オンリーも使えないし、燃料電池車は普及するとは思えません。あれは鉄道や長距離トラックなどに良いのでは。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山登山2

2015-08-20 11:10:14 | ランニング・マラニック

鳥海山の頂上小屋に泊まったので、朝がゆっくりできたのが良かった。

先週の蓼科や、白山、燧ヶ岳の時はam2:30に山小屋を出ました。

今日はのんびり4:30ぐらいに起きだして5:00前には出た。七高山の頂まで山小屋から10分ぐらいでした。その時間だとヘッドランプも必要ないから気を使いません。頂上につくと同時に日の出を迎えました。

秋田県は高い山がないので鳥海山と言えど、平地との標高差が大きい。

東北の山々は1500m未満が多く、だから鳥海山の2236mは図抜けて高い。

お決まりのヤッホーですね。

頂上には誰もいなかったが、30分後、朝早く下から登ってこられた方がいた。入山口は湯の台口からかな~~~。

バックは日本海で、象潟の方向。

鳥海山は登山道に樹木が生えていない。

森林限界が相当下なのだろう。

そもそも雪が深くてスキー場もできないくらいです。

私が初めて鳥海山に登ったのが、仕事で雪上車の撮影だった。

外国製の雪上車で登って行き、今回登ってみた感じでは鳥海湖の上の辺りで撮影した。広々とした雪の原っぱだった。その雪上車は幅がえらく広くてゲレンデを整備する車両だった。青空と雪煙をバックに大型カメラで撮影した。数十年前のバリバリ現役の頃の話です。

スキー客をそのとき見かけたが、ヘリコプターで適当な所まで連れて行ってもらってスキーで下りてくる。世界にはあるだろうがスケールの大きい話だ。スキーの上級者だったら鳥海山の頂から滑って下りられるのではないか!

頂上あたりは凍っているだろうから、傾斜もあり上級者(競技者)には面白い滑降コースになりそうだ。

高山植物も多い。

ほとんど土がないのでコケ類が目立つ。

他に周辺に高い山がないので鳥海山は風当たりが強く、七高山から続く外輪山は、その風をもろに受けるので悪天候時は危険だそうです。

樹木の生えている所はかなり下です。

風は何の抵抗もなく吹き上がってきます。

東北の山々は白神山地のような低山のブナ林に代表されます。

鳥海山は火山なので富士山のような独立峰です。

高山に咲く桔梗は可憐です。

鳥海山のピーク、新山は溶岩ドームそのものですね。

それにへばりつく頂上小屋。

新山から七高山を見ると、あっちの方が高いような気がしますが、七高山から新山を見るとやはり標高通り新山が高く見えます。

写真のポジションは外輪山を10分ほど下ったところ。

岩がゴロゴロしているが、草がはえ土が出てきました。

御浜から沢(雪渓)コースとこの外輪山コースに分かれます。

沢コースは頂上小屋へ直登しますので、疲れた方にはいい。

外輪山コースは雄大な風景を堪能しながら七高山を経由しますから、ちょっと遠回りかもしれない。天候が良くて風も穏やかで時間があれば、ぜひ外輪山コースがお勧め。

雷が心配な時や天候不順な時は沢コースしかない。

ナナカマドじゃないだろうが実がなっていた。

だいぶ頂上が遠くなった。外輪山もこの辺までかな。

これが外輪山コースです。

日よけにタオルを被っています。

首が焼けますから。

何しろ、鳥海山の周りには高い山がない。

遠くにかすかに月山が見えました。

60km離れているからかすかにしか見えません。

ここが鳥海湖で、火口に水が溜まったそうです。その先の凸状態の丘は溶岩ドームのようですね。

御岳山にも白山にも火口湖がいっぱいありました。

とするなら、この鳥海山もいつ噴火してもおかしくないのか?

鳥海山のピーク新山の名前からして、このドーム状のピークの歴史が知られていると言うことでしょう。休火山じゃなく活火山だと言うことかな。日本の火山はすべからず活火山かもしれない。箱根だって超がつくほど危なっかしいから。それを風評と言っちゃ地元の人達のやきもきはわかるが、自然相手で目をつぶっちゃおしまいよ。

夏山ですねー

2015.8.19鳥海山登山1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cd2a0f07e65310670c5cd195ea657e33

2015.8.17東北の名山、鳥海山へ登る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a173542c4315fe57bcfedab1580e7ee4

2015.8.11蓼科山で雲海を見て戻る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c35740a455749dc4cd032fadc04be8

2015.8.11蓼科山へ枯縞山から遠回りして
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c5827e69c3c061ba54376e1a3737dab8

2015.8.4白山村の大問題は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c

2015.8.1白山登山4
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8485a463f8d294b701d17e2a17cf1ec8

2015.7.30白山の高山植物3
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896

2015.7.30金沢観光のあと白山へ2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7

2015.7.27加賀の白山へ1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f99d43778196d8e34b0023c600143f9

2015.7.16三平峠から尾瀬沼へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb36e1d9f6d4020361bac822e1f92a2b

2015.7.19長蔵小屋から燧ヶ岳
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a647e31c7689bb84c4f5fbf62d1b29dd

2015.7.22燧ヶ岳から尾瀬沼周遊
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13f88215736aa7f01ea16c92aaede75a

勇士、相馬剛さんと雪の富士山トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6039ea814b2dc42611ea39c83d758973

四国の剣をトレイルランニング、大雨だった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c9095d6da10201062a396b501798f0f2

京都の東山をトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e635fa0b9aa6d56fe80c5db834611868

南部南アルプスの赤石から聖へトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6d9748893817779c160d6e9152e022a9

仙丈岳から間ノ岳、北岳とトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95e95690c481af7b0c4a116e57d2ee2f

甲斐駒、黒戸尾根トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fe79949fd5c2e7e858281cc64b525fc9

八ヶ岳、美濃戸から主峰一周6時間
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/81c71db071854d472a62d7743838dbbd

金峰山、瑞牆山トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ef73d8ce30257f04ea24d34adc8cda7

この下のリンクは超過去記事です

金峰山の五畳岩を登る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b55b54b62f22ea7ad1ac7afd04b2513c

鳳凰三山のパノラマ写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/19e804f0112e1ebabc124d7a13d381af 

鳳凰三山トレイル・ランニングちかちゃんと
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d7efc4e7158c741bc0796af6361f5d3e

7月の北岳トレイル・ランニングのパノラマ写真 
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080721

7月北岳トレイル・ランニング。�農鳥岳から奈良田温泉へ下山
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/334f991c64028253910273dab5268a7a

�広河原から北岳、間ノ岳をこえ農鳥小屋まで
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/925c92f34f89aabe10f419668283d97a

�農鳥岳の頂上にて
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080720

2008年8月 鹿教湯温泉からトレイル・ランニング33km
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d87789c680ab51d56e63bef382216d3e

2007年8月 南蛮連合恒例、富士登山、5合目から歩きで3時間以内だった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070806

2007年8月 浅間山トレイル・ラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070826

2007年7月 鳳凰トレイル記、夜叉神峠~薬師岳往復、南蛮連合の女子部と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070729

2007年6月 箱根トレイルラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070623

2006年8月 奥秩父の甲武信岳トレイル・ラン、南蛮連合の仲間と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060814

2005年 雲取山トレイル・ラン、南蛮連合の女子部と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050822

2005年モントレイル高水山30kmトレイルレース
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050403

2004年 浅間の外輪山のJバンド・トレイル・ラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20040802

2012年07月28日 夜叉神峠から鳳凰三山、早川尾根トレラン、単独行です
ttp://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120729 


 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山登山1

2015-08-19 15:59:03 | トレイル・ランニング

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる名峰です。

日本海からすくっと立ち上がる独立峰で休火山です。

登山口は象潟口がいちばん一般的で大きな駐車場がある。

登山口は9箇所ぐらいあるので往復より違った登山口に下りるのもいい。

古くから登られていた信仰の山なのだろう。

 

象潟口からはコースに石畳が敷き詰めてあって、日本の高山の中ではいちばん手が入れられていると思う。

白山や御嶽山もコース整備が良くできていたが、鳥海山はそれ以上です。

象潟口から10分ぐらい登った展望台から大きな滝が眺められます。

登り始めたのは12:00頃だったが、朝方や夜半には雷がなり大雨が降っていたから水量があった。

翌日に下山途中で見たら、滝がどこにあったかわからないほど水量がちょろちょろだった。

鳥海山の山体が岩なので土が少なく保水できないのだろう。ぶなの森もここにはない。

鳥海山は火山だったので火山性の岩石です。

3時間ほどで頂上小屋に着いた。

3時には山の天気なのでガスってきた。

立派な小屋ですが水は天水なので、水は貴重品です。

今年はからからであめが3週間も降らなくて水不足だそう。

夕食のお茶は、、、なんと1杯だけ。

頂上小屋の内部はここに150人泊められるというには小さい。

フロアーが中二階と2階にもあるので、上手に寝る場所を確保している。

といっても、この日はお盆だったにもかかわらず、10人程度とがらがらだった。

毛布は使いたい放題ですが、暑がりの私は1枚で充分。

頂上小屋から鳥海山の頂上、新山へは2つのルートがあります。

左回りは大きな岩を乗り越えていく足場の悪いルート。見晴らしは良い。

右回りは岩の大きさが小さいので若干楽です。

時間は右回りのほうが早いかも。

もうひとつのピーク七高山はいったん沢に下りてから登り返します。ルートは新山よりは岩場じゃないだけ安全。

ピークの高さは新山2236m、七高山2230mです。見晴らしが良いのは七高山かな。

新山が噴火口の中にできた溶岩ドームで、七高山がその外輪山に相当します。

このピークの頂上は岩場で足の置き場がないと言った感じ。

とにかくガレテいます。

少しガスが出ていたので見晴らしがなかった。

岩に刻まれた褶曲がすごい。

岩がごろごろしていて実に歩きにくかった。

しかも岩がとがっているので足をすりむいたら痛そうだ。

写真中央上に頂上小屋が見えます。

左のこぶが新山で、右手奥が七高山です。

下山は七高山から外輪山を下ってきました。

御浜にも山小屋があって泊まれます。

日本海が一望でき遠くは月山まで見えました。

右手下に鳥海湖がぽつんとあります。

ご他聞に限らず鳥海湖は火口跡だそうです。

つづく

2015.8.19鳥海山登山2

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a453c512fc38284aae88d570c84c0988

 

2015.8.11蓼科山で雲海を見て戻る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c35740a455749dc4cd032fadc04be8

2015.8.11蓼科山へ枯縞山から遠回りして
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c5827e69c3c061ba54376e1a3737dab8

2015.8.4白山村の大問題は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c

2015.8.1白山登山4
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8485a463f8d294b701d17e2a17cf1ec8

2015.7.30白山の高山植物3
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896

2015.7.30金沢観光のあと白山へ2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7

2015.7.27加賀の白山へ1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f99d43778196d8e34b0023c600143f9

2015.7.16三平峠から尾瀬沼へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb36e1d9f6d4020361bac822e1f92a2b

2015.7.19長蔵小屋から燧ヶ岳
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a647e31c7689bb84c4f5fbf62d1b29dd

2015.7.22燧ヶ岳から尾瀬沼周遊
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13f88215736aa7f01ea16c92aaede75a

勇士、相馬剛さんと雪の富士山トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6039ea814b2dc42611ea39c83d758973

四国の剣をトレイルランニング、大雨だった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c9095d6da10201062a396b501798f0f2

京都の東山をトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e635fa0b9aa6d56fe80c5db834611868

南部南アルプスの赤石から聖へトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6d9748893817779c160d6e9152e022a9

仙丈岳から間ノ岳、北岳とトレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95e95690c481af7b0c4a116e57d2ee2f

甲斐駒、黒戸尾根トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fe79949fd5c2e7e858281cc64b525fc9

八ヶ岳、美濃戸から主峰一周6時間
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/81c71db071854d472a62d7743838dbbd

金峰山、瑞牆山トレイルランニング
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ef73d8ce30257f04ea24d34adc8cda7

この下のリンクは超過去記事です

金峰山の五畳岩を登る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b55b54b62f22ea7ad1ac7afd04b2513c

鳳凰三山のパノラマ写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/19e804f0112e1ebabc124d7a13d381af 

鳳凰三山トレイル・ランニングちかちゃんと
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d7efc4e7158c741bc0796af6361f5d3e

7月の北岳トレイル・ランニングのパノラマ写真 
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080721

7月北岳トレイル・ランニング。�農鳥岳から奈良田温泉へ下山
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/334f991c64028253910273dab5268a7a

�広河原から北岳、間ノ岳をこえ農鳥小屋まで
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/925c92f34f89aabe10f419668283d97a

�農鳥岳の頂上にて
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080720

2008年8月 鹿教湯温泉からトレイル・ランニング33km
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d87789c680ab51d56e63bef382216d3e

2007年8月 南蛮連合恒例、富士登山、5合目から歩きで3時間以内だった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070806

2007年8月 浅間山トレイル・ラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070826

2007年7月 鳳凰トレイル記、夜叉神峠~薬師岳往復、南蛮連合の女子部と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070729

2007年6月 箱根トレイルラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070623

2006年8月 奥秩父の甲武信岳トレイル・ラン、南蛮連合の仲間と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060814

2005年 雲取山トレイル・ラン、南蛮連合の女子部と
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050822

2005年モントレイル高水山30kmトレイルレース
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050403

2004年 浅間の外輪山のJバンド・トレイル・ラン
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20040802

2012年07月28日 夜叉神峠から鳳凰三山、早川尾根トレラン、単独行です
ttp://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120729 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道を通ってきた(福島第一原発横)

2015-08-18 16:12:28 | 日記・エッセイ・コラム

福島第一原発事故で開通が遅れた常磐道を通って東北へ抜けました。

東北自動車道に比べて40kmほどの短縮になるそうだ。

それよりも、お盆の渋滞を回避することができたのが大きい。

一番放射線量が高かったところで5.5マイクロシーベルトで、他では2マイクロシーベルト、0.5マイクロシーベルトあたりの数字だった。

都内と比べると、一番高い所が200倍くらい、他は10倍くらいですか。極めて高い所は10分以内で通過します。

幼児、子供は通過しない方がベターですね。

放射線量が急に大きくなるのが原発から5kmを通るときで、他ではそれほどじゃない。

広野からは景色から人の気配がなくなってきて、田畑、野山に手が入らなくなってくる。震災で崩れたままで屋根にシートがかぶせている家屋がちらほら。

畑に雑草が伸び放題なのは心が痛みます。

南相馬に入ると急に人の営みの気配を感じます。当日の風向きの影響なのでしょう。相馬や南相馬は放射線の汚染が少ないようだ。そのかわり幹線から取り残されたので相馬地域は陸の孤島になっていた。

もしかして、常磐道と国道6号を無理矢理開通させたのは相馬地域、南仙台の地域の活性化の為かもしれない。

東北自動車道のバイパスの意味よりも、陸の孤島とかした地域の復興を願ってかもしれません。

なぜなら、日本は狭いので土地の有効活用の必要性がロシア等よりも切実なのだろう。

東北道のバイパスとしては常磐道は1/100ぐらいの影響でしょう。交通量が違う!

ただし、私のような風来坊には便利なバイパスです。

お盆の渋滞を避けられたのですから。

CTスキャンの1/5の放射線被爆と恐怖と引き換えです。放射線技師さんの話ではCTスキャンより胸のレントゲンの方が放射線は多いと、、、だけど常時浴びるわけじゃないので問題はないと言っていた。常磐道やあの地域にとどまる事は、レントゲンなどの短時間じゃないので、本当に人体や生物に影響あるだろう。車で故障して路肩待機したら放射線をバリバリうけることにーーー。

地図を見ると国道6号線は、さらに原発近くを通っていて、自転車やバイクは通行禁止です。そんな危険を冒して国道を開通させるのは意味があるのか。原発工事のためでしょうか、歩行は当然禁止でしょうね。

ロシアのように国土の広い国だったら、永遠に立ち入り禁止区域でしょうねー。

強行開通に賛否両論は当然だと思います。だけど、相馬あたりと磐城を強力に復興させるには必要なのかもしれない。人体への影響は50年後にしかわからないだろう。

2011年5月 震災の後かたずけに宮城県南相馬から入る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89d0756555ff74499e7d3b70f11afd85 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の名山、鳥海山に登る

2015-08-17 22:42:36 | トレイル・ランニング

鳥海山は秋田県と山形県にまたがり山頂は山形県なので、山形で一番高い山になります。秋田県にある鳥海山の山腹にあるピークが秋田県最高峰にもなります。

ピークはいくつもありますが、山頂は新山2236mでいわゆる溶岩ドームのよう。

山頂に山小屋があり150人が泊まれます。アルプスのようにハイカー&登山者は多くなく、今回はお盆だったが、山小屋に宿泊したのは10人前後だった。

ご来光を拝みにピークのひとつ七高山2230mへ登った。日の出はジャスト5:00ぐらいだったか。

秋田県には高い山がなく、眼下に墨絵のような光景が広がっていた。

頂上小屋から左へ登ると新山2236m、右へ登ると七高山2230m。

新山が溶岩ドームで七高山が外輪山になるようです。

ずっと下には鳥海湖があって、それは別の火口だそうです。そのすぐ上には御浜小屋があり宿泊できます。

 

今年はひまなのか山を飛び歩いています。北アルプスのようなメジャーな山々はパスしています。北も南も若い時から飛び歩いていましたから、今は各地の名山を訪ねて、、、です。

 

つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機を購入、サイクロン型

2015-08-17 12:11:04 | 通販・買い物

スタジオの掃除機はハードに使うので3年ごとに買い替えていた。

断線が一番の原因です。何度も修理して使っていたが、またもや買い替える羽目に。スタジオ設立以来、27年間で掃除機は10台近いかな。大型の掃除機は2台だけですが、小型のハンディなのはどうしてもコードが引っ張られて断線します。修理はお手の物だが、さすがにできなくなる時が来ます。

今回はハンディ・タイプで袋式のコード付きがなかったので、初めてサイクロン・タイプでコード付を購入。

サイクロン・タイプは初めてなので楽しみ。

モーターの吸引力だけ見ると以前の袋タイプと同じぐらい。実際のごみ収集力はどうかしら。

コードレスのハンディ・タイプは、私たちには使用がハードなので全く使えない。パワー、持続力ともに私らの基準でいったら20点ですねー。家庭で5分間で掃除が終わるならいいけど、広いじゅうたんを掃除しようとするなら、パワーもなさすぎ、、、持続力などお話にならない。

ハードに使えるコンパクトを探してようやく見つけた。

アイリスオーヤマのサイクロンです。

アイリスは家電の面白いところを狙っている。LEDランプもいい商品を作っている。LEDに関しては、大手メーカーより品質が良い印象を持っている。

布団タタキは使いませんが、掃除機としての機能を買いました。

3日分のごみです。

まだまだ捨てる必要はないと思うけど、底をパカンと開けてごみ捨て。

底ブタもとれるので注意。

細かいゴミがどうかなーーー。遠心分離でごみを越してれるのが不思議です。

そういえば、車やバイクのオイルフィルターに、昔遠心分離を使ったものがあったが、今では主流がフィルター・タイプになっています。遠心分離のオイルフィルターは清掃交換に手間がかかるから廃ったのだと思う。本来は使用済みフィルターが出ないので経済的なんですが。オイルにたまった汚れや金属カスがペレット状になって面白かったんだが、、、手が汚れる。

掃除機の清掃、水洗いも簡単。

いくらだったか、、、8000円以下だった。

アイリスオーヤマは面白いメーカーで注目しています。

 

家電売り場を見て感じるのだが、サイクロン&コードレスが売れ筋と思うと、そればっかりになるのが問題です。コードレスじゃもの足りないと次回に買い替えたい人でも、売り場にはコードレスしかなかったりする。売り場にコードレスしかないのだから、しかもサイクロンばかり、、、。サイクロンじゃ細かいゴミやダニが取れないと袋タイプに変えたくても、もはや袋タイプの機種がなかったりする。日本の商品全体に言えるが多様性に乏しい。メーカーは右へならいなんだなー、それとも国民性か?

後記;サイクロンだけでごみを収集するわけじゃなく、フィルターが必要ということが使ってみて分かった。きっと1週間で吸塵力が落ちます。それこそ何も吸わないぐらいになるかもしれない。サイクロンのごみが溜まるところの先に、普通のスポンジがあり、さらに先にもっときめの細かいフィルターがある。そこで結局細かいゴミを吸着している。そこが取り替えパーツとしてあればよいのだが、パーツとしてはちょうど今までの掃除機のごみ袋の役目。サイクロンはごみ袋とフィルターを分離しただけで、フィルター部分が詰まったら吸塵力は1/100になるのは当たり前。私の会社は使用が激しいので、フィルターを自作しました。家庭の換気扇のフィルターを丸く小さく切って3重重ねでサイクロン掃除機の最後のフィルターと交換。パーツを利用してフィルター分分だけチェンジしたのです。それでアイリスオーヤマのサイクロン型掃除機の吸塵力が復活した。考えてみればここまでやるユーザーは少ないだろう。サイクロン型でフィルター部分をパーツとして販売しているメーカー・銘柄だったらお勧めですが、フィルターを用意していないサイクロンは、、、、使えない掃除機です!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売場でプラムを買う

2015-08-13 21:13:50 | グルメ

旅に出ると、現地の直売場に必ず立ち寄ります。

今回は山梨県の北杜市の「JAこま野」に寄り道しました。

以前、鳳凰三山のトレイルランニングの帰りに、近くの道の駅&日帰り温泉で買ったプラムが超美味しかったからです。それから近くに行くたびに、そのあたりの農家さん直売場に行きます。

今回はJAがやっている直売場ということで見つけることが早かった。

完熟のプラムはみずみずしくて、口に入れるとジュワーと甘みと果汁が広がります。

完熟と書いてあるので期待して4箱も買ってしまった。

いちおう生産者はバラバラにしておいた。

全部のプラムに完熟と書いてあった。

東京に戻りひとかじりしたら、酸っぱさは東京で買うのよりはましだけど、ガリガリじゃないの!

プラムの完熟はこんなものじゃない!

JAが農家に早だしを強要しているのだろう。

果樹農家の人たちは本当は一番おいしいプラムを食べてほしいと思っている。

だけど、JAなど流通が絡むとプラムは傷みやすいのか、完熟に至らずで収穫させ大規模直売場に集めている。

JAは生産者と消費者をないがしろにしている。しかも完熟と書いて消費者をバカにしちょる。見栄えだけ完熟で実際は中身は未熟、、、流通が主導権を握ると、こうなるの見本みたいだ。

自己都合だけでJAは存在している。

なぜならば、今回も農家さんの直売場を探しまくったが、北杜市に農家の直売場が見当たらなかったからだ。JAの大規模直売場に一本化して、完熟に至らずのプラムを集めて売っている。その落とし前で個々の直売場を閉鎖させたようだ。これじゃ普通の流通と似たり寄ったり。もっとも新鮮さは都内のものよりもあるし半値ちかく安い。

まずい果実をJAの都合で売るようにして、生産者と消費者をばかにしている。

日本の果物の消費が減少しているのも、そんな理由があるからじゃないかな。日本が豊かになってきているのに果物の消費が減少したのには、私はびっくりしている。

 

プラムの美味しさは、こんなものじゃない!

むろん都内で買うより新鮮で安いのだが、本当に木で熟れたプラムは、とんでもなく感激物です!

他国(イラン)で食べたプラムも完熟して感激したな~~~。どうして日本の果物は早摘みするのかしら???

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科山で雲海を見て戻る

2015-08-11 15:35:12 | トレイル・ランニング

朝6:00過ぎの蓼科山頂上です。

しばし雲海と360度ぐるり眺望を楽しんでから下山。

蓼科山からの戻りはいきと同じルートで。

蓼科山頂上ヒュッテに泊まれば日没もご来光もしっかり見れます。

けっこうキテイル山小屋ですね。

しかし、暖をとれて眠れれば天国です、しかも2500mの頂上ですから。都心のホテルの待遇を期待しちゃ、、、山男、山ガールにすたる。

蓼科山荘まで下りてくると、朝一番で登ってくる方達が大勢いた。

頂上から下山の途中から見下ろした蓼科山荘。

蓼科山近辺のルート図です。

地図は長野県の登山地図さんから

http://www.naganogakuren.net/tozanMap/saniki/05yastugatake/01tateshina/

天祥寺原は湿気の多い窪地です。

大河原峠からも近い。

蓼科山へは七合目鳥居からが一番ポピュラーだそうです。いっきに登れるので1時間ちょっとで蓼科山頂上で登れます。

この最短ルートでも良かったが、ドジって「最遠ルート」だったが、いろいろ見れたからそれでも良かった。

行く手は北横岳です。

広めの頂ですね。

蓼科山も頂がだたっ広くてガスッた時は注意が必要でしょう。ガレていて足場が悪い。

北横岳から蓼科山と北アルプスを望む。蓼科山のダダ広い頂がよくわかります。広さは八ヶ岳の硫黄岳といい勝負ですが、全体に岩が大きくて足場が「すごく悪い」。八ヶ岳の硫黄岳の頂上は、同じ石でも石クズだから歩きやすい。

10:00近かったのでクリアーさがなくなります。

北横岳から八ヶ岳を見る。味のある雲海は消え去りました。阿弥陀岳が意外に急斜面なのにビックリした。厳冬期の2月に登った時にグリセードで下りたが、失敗して滑落した。日の当たるところは雪だが日蔭はガリガリの氷だったのだ。雪の柔らかいところで快適にグリセードで下っていたら、日陰に入った途端にガリガリの氷になった。恐ろしかった!

今見ると、あの斜面でよくそんな無謀なことをしたと思う。単独行で怖いもの「知らず」の若気の至りだったー。

ロープウエイの建物と坪平が遠望できました。

昔からの山小屋で味があります。きれいにしています、気合いが入っているのでしょう。

朝からハイカーが非常に多かった。

坪平は溶岩台地で蓼科山も八ヶ岳と同じように、火山性の山ということ。日本の山は本当に火山が多い。坪平も昔の火口なのかしら?

ロープウエイの駅舎はレストランを併設しています。

夕食は前日の18:00、朝は食べないで2:30にスタート、北横岳をこえ蓼科山往復したので腹ぺこになった。10:00頃で時間は余裕だったが距離があった。

腹ペコでもう動けないと言うくらいになり、ようやくレストランに駆け込みました。

生き返った思いだった。

ロープウエイは超混雑で、この年一番じゃないか。駅舎の乗り場行列は300人はゆうにあった。帰りも大変だぞーーー。しかし下界の35℃から、ほんの10分で22℃になるんだからたまりません。

 蓼科山塊は手軽な良いハイキングコースです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする