ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

納豆食堂、ねばり屋Ⅱ

2005-05-31 19:09:35 | 食・レシピ

幡ヶ谷にある、ねばり屋さんに行くのは2回目です。
前回は夜21:30ごろだったが、今日はお昼時の13:00。高菜に納豆を刻んだものがご飯の上に敷き詰めてあり、これが鶏肉そぼろになったり、豚肉だったり色々選べます。大盛りを食べて動けなくなったので、今回は大中小の小定食、高菜定食を味わいました。美味かった。
定食なので、お店には20分居たかどうかですが、その間に男サラリーマン風1人、自由業風親父1人、私、女性客は30代OL1人、20代前半3人計7人でした。前回も女性のほうが多かったが、今回もヘルシーな納豆ご飯は女性に支持されていることを確認した。

いくべし、糸を引きます。

ねばり屋:渋谷区幡ヶ谷2-48-2  TEL:03-5358-8257
 AM11:30~PM11:00
 定休日:晦日正月

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖一周

2005-05-30 21:12:23 | ランニング・大会

山中湖に走りに行きました。

オンのスタッフ5人、南蛮メンバー3人、アクビさんの仲間3人とアヲさんです。
会場は1万人を超える人でごった返し、はぐれたら終わりという位でした。
スタート地点に駆けつけたのが1分前で、走るコースに入れず最後尾のロープの外に仕方なく付いて待っていた。
この大会の簡易トイレに問題があり、小は50個ぐらい設置してあったが、大は何処にあるかわからなかった。結局、男達は困り果てたままスタートしていった。shimoは学校の中のトイレを利用してスッキリしたがスタート地点に行くのが遅れてしまった。
号砲が鳴ってもしばらく動かず5kmで30:46、人を掻き分けは走って行き10kmが49:02。ゴールタイムは1:05:24だった。今日の調子だったら1時間を切れたのにと思ったが遅かった。

オン・スタッフは
ミヨシ 1:1030
ヨシダ 1:14:52
オカダ 1:26:35
サイコ 1:28:01

大会の後、平野の日帰り温泉に向かったが、ランニング・ツアーのコースに其処の温泉が入っているらしく、超満員で渋々あきらめた。昨年はこんなに混んでいなかったのに!

ブログで知り合った人たちと、楽しいOF会が出来るなんて、昨年は想像もしていなかった。世の中進歩が早い、感激ものです!アクビさんの仲間の方やアヲさんにお会いしてお話ししたら、やっぱり乗りの良い方達でした。

帰りの車の中で「ヤッター」と叫び声、何か、、と思ったら、アヲさんがダービーで馬券5.8倍を取った!

詳しいレースレポートはアクビさんのブログを読んでください
アヲさん馬券的中の雄たけびはコチラです
家族サービスと山中湖ランの記事はfujifuji7777さん

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムトライアル

2005-05-26 12:43:49 | ランニング・インターバル

月末の水曜日に織田フィールドでは合同タイムトライアルがある。
5000mを18分以内で走る速い人は19:20、それより遅い人は19:40にスタートです。
最近20分前後のshimoは当然40分スタート。
400mのラップタイム
1:41
1:32
1:33
1:34
1:33
1:36
1:34
1:37
1:37
1:37
1:40
1:36
0:47
20:02(5000m)
ベストは3年前に18:25を記録したが、
昨年は19分後半、今年は20分前後と、
何だかスピードダウン!
ここいらで、もういちど頑張って18分台は無理でも、
19分前半までもっていきたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅尾根を日ノ出山までトレールラン

2005-05-22 18:22:35 | トレイル・ランニング

久しぶりに金毘羅尾根に。
hhsancyou
hhkumotori
遠くに見えるのが雲取山、鷹巣山をへて奥多摩へ降りる石尾根。
sdm
ナイキSDM、距離と時間、平均スピードなどをシューズに付けると計測する。意外に正確(97%ぐらい)

五日市市(今はあきるの市だ)の市役所に車を止め、着替えさっそくスタート。コースの入り口は人に聞かないとわからない。トイレに行きたかったが1.5kmほど登った所にある神社わきにあった。普段は市役所が休日でもオープンしているのだが、朝早すぎたらしい。金毘羅尾根はナイキのSDMで計測したところ片道9.5kmだった。
コースは最初の金毘羅神社までの登りがきついが、それを過ぎると、道はダイタイ平坦で、両サイドが切れ快適な尾根走りが続きます。日の出山近くになると、いよいよ1kmの急登り。城砦のような石垣が見えてきたら頂上はすぐ。日の出山の名前のとおり見晴らしの良さは抜群です。ところどころで「つるつる温泉」方向へ下る道があり、エスケープルートとして使え、標識もあり安全です。頂上にある山小屋は今日も営業していなかった。御岳山方面からと、つるつる温泉から登山者が、ぞくぞくと登ってきた。金毘羅尾根はランナーには丁度良いが、登山者には長いだろうなー。
登り1:48、下り1:13。ザックを背負っていったので、ゆっくりです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルマラソン・ランキング

2005-05-20 23:59:27 | ランニング

ランナーズ・7月号付録でランキングがでていた。
チームメイトのクリ、ヨシコ、ミカ、ニコラの名があって、それぞれ年齢別で上位にあった。shimoも来年はランキングに登場したいものです。年齢の列を見ると、ほんのちょっと頑張れば手がとどきそう。
ところが、これが意外に難しかったりするんだな、、、。

南蛮連合でほかに、ブレット、アルベルト、スティーブ、ギャレスが、各々の年齢別100人の中にあった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆食堂、ねばり屋

2005-05-19 23:50:03 | 日記・エッセイ・コラム

アヲヒコさん経由のWebで発見した納豆専門店へランニングで行ってきた。
今週は仕事が忙しく走れなかったので、夜に時間を作り18kmランニング。
代々木公園を2周して幡ヶ谷へ向かうと、そのお店は、6号通商店街と水道道路とが交差するあたりにあった。
値段は拍子抜けするぐらい安く、牛丼チェーン店なみ。もっとも、いくら良い材料を使ったところで、値段は限られている。健康食品でもあるしナカナカ美味しかったが、欲張って大盛りを頼んだのが間違いで残りのランニング5kmが辛くなってしまった。
夜10時近かったが、お客さんは女性1人、サラリーマン風の男1人、話しに夢中になっていた女性2人連れ、。まるで喫茶店のようで、女性が1人で入っても恥ずかしくない感じ。品の良い年配の夫婦が切り盛りしています。

詳細なレポートはnifty.Daily Portalコネタ342

渋谷区幡ヶ谷2-48-2 英ビル地下1階
電話 03-5358-8257

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真を見た

2005-05-17 11:06:00 | うんちく・小ネタ

素人1500mクラブのuktさんが紹介していた「100年前のカラー写真」を見てじーんには納得。
昔の写真がジーンと来るのは、写すことが難しく、写されている人が「ちゃんと写って欲しい」と願っているからです。写っている人の願いが入っているんですね。写真は写しかたでなく、写っている人や物に、語っていただくものなんだと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠から塔の岳

2005-05-15 20:23:45 | トレイル・ランニング

スタート地点のヤビツ峠は標高750m近くあるそうで、塔の岳まで距離は7.7kmぐらいですが、
アップダウンを繰り返し、岩場もあって意外にてこずりました。これくらいの標高になると立派な山岳で、鎖場が何箇所も出てくるし、ランニングどころではない。
頂上が近くになるにしたがい、雨が降ってきて、風も強くなってきた。山頂でウインドブレーカーを着て、おにぎりを2個パクっと食べ、3分ぐらいで大倉へ下山スタート。まだ、雨合羽を着た多くの登山者が登ってくる。ぬれているので気をつけて走って降りてきた。

ランニングには丹沢ではヤビツ峠の表尾根より大倉尾根のほうが安全。奥多摩の山々に比べ岩が多いので、丹沢は全体的にランニングに不向だと思いましたが、トレッキングには手頃で面白い良い山です。

ヤビツ峠⇒7.7km、2:00⇒塔の岳⇒6.5km、1:10⇒大倉 (ナイキSDMで計測)

50の足習いのオジョさんが、西武線の正丸峠から伊豆ヶ岳~子の権現 山岳ラン!!

tanzawa

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えに行こう!

2005-05-12 17:40:58 | 日記・エッセイ・コラム

ie
6月5日、日曜日に新潟へ田植えに行きませんか?

ランニング・ファーマーの友人が新潟県十日町の山間部で黒米を作っています。
棚田なので機械が入らないところは、昔ながらの手作業で田植えをします。

農作業にはボランティアの方々が何組もいらして、
田植え、草取り、刈り入れを手伝っています。
私は一昨年からお手伝いしています。

東京から車で3時間あまりのところです。
ぜひ、日本の伝統的な田植えを手伝ってみませんか。

kuromainomi黒米は栄養価が高いので最近注目されています。
農薬を出来るだけ減らしているので、夏になると田んぼにホタルが飛び交っていました。

日本の農業を考える、棚田ネットワークのHPです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮1マイル

2005-05-12 17:06:05 | ランニング・インターバル

南蛮1マイル・タイムアタックを5分48秒で走った。
その後、800mを5本。
3分10秒から、だんだんアップして、5本目は2分55だった。
織田フィールドは新入生が入って学生達でごった返していた。
ランニングクラブ南蛮連合にも、私の知らない人がいて、
一回いかないだけで浦島太郎状態になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜ランで友人にバッタリ

2005-05-10 23:09:16 | ランニング

東宮御所を夜の7時ぐらいから逆周り(右回り)で走り始めた。
逆周りなのは、もしかしてランニングチーム南蛮連合の仲間に会うかなと思ったからで、2kmも行かないうちにオーストラリアにいるはずのピーターとバッタリ暗がりで会った。「何でコンナ処にいるの、いつ戻ってきたの?」と疑問だらけだった。
話しながらジョキングを続けていると、2周目の同じ暗がりで10kのタイムアタックをしているスティーブとすれ違った。10kを36分で、フルマラソンをサブスリーで走るスティーブを止めてはいけないと思い、手を振って別れたが、すぐに10kを走り終えた彼が追いかけてきた。
これで4人になり南蛮の新しいコースだねと和気あいあいと3周、10kのジョグを終えました。
ピーターさんは、オーストラリアから英国まわりで今日の朝9時に日本に来て、一仕事済まし東宮御所を一周(3.3kだけ)ジョッキングしようとしたそうです。私たちに会え10k走ってしまったと喜んでいた。明後日には帰国するそうですが、明日の織田フィールドのインターバルには来るそうです。
代々木公園、皇居、東宮御所を走っているとクラブメンバーに会うことがある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋尚子の独立

2005-05-09 22:22:08 | ランニング

あくびさんが言っているように、ついに…というか、やっぱり…というか、です。

小出監督としては、勝算が持てない選手を送り出すのは忍びないのだろうが、
高橋尚子、本人はやれるところまでやりたいだろう。
日本の選手は、引退が早すぎると思っていたから、走りたいうちは走らせてやりたいです。

それを考慮すると、
高橋尚子が小出監督について積水を辞めたのが、今思うと疑問です。
弘山が資生堂にいて、仲間の模範となって引っ張っていっているのを見聞きすると、その感をいなめません。
日本の女子マラソンは確かに強いが、監督離れが出来ていなくて、はからずも男と女の関係を連想してしまいます。
これが、きっかけで、私が気持ち悪く感じた、監督と選手の間柄が変化してくれれば良いのかなと思います。
高橋尚子の声をフィルター(人でも何でも)を通さないで聴きたい。

私は日本の女子マラソンが強いのは、科学的トレーニングと、それを裏づける経済力が主たる理由だと思います。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢山塊トレッキング

2005-05-05 22:01:47 | トレイル・ランニング

小田急線、渋沢から大倉⇔塔ノ岳(1490m)⇔丹沢山(1567m)⇔蛭ヶ岳(1673m)、往復で27.5km(ナイキSDMで計測)を早足でトレッキング。

大倉⇒2:00⇒塔ノ岳⇒0:30⇒丹沢山⇒0:50⇒蛭ヶ岳⇒:40⇒丹沢山⇒2:30⇒大倉、合計6:30

走ったのは塔ノ岳から蛭ヶ岳往復して丹沢山までで、後は早足の歩きです。
塔ノ岳までは標高差1000m以上の登りっぱなし、塔ノ岳から蛭ヶ岳までは気持ちの良い雲上トレッキングが堪能。
塔ノ岳から下山する時に、前面に広がる関東平野は壮観だった。

tankarahiru
丹沢山から遠く蛭ヶ岳間を望む、ココからアップダウンが3回あり、危険な岩場も出てきますので、ランニングにはあまりお勧めでない。
mminami
丹沢は本格的な山岳ですが、東京からは便が良く登りがいがある山です。
kusashinme
小田急電鉄、丹沢・大山フリーパスBキップ、1480円

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバルトレーニング

2005-05-04 20:44:54 | ランニング・インターバル

織田フィールドは空いていた。
連休の中日で学生、一般共に、いつもの20分の1。ガラガラで快晴でカラッとして気持ちが良い。
それでも、南蛮たちは20数名集まった。
1000mを6本。
3:50、3:46、3:44、3:40、4:03、3:36だった。全体にもう少し速くなりたい。

明日は丹沢山塊(20km~40kmかわからない)に再挑戦。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブノワトンのパン

2005-05-03 23:58:51 | 食・レシピ

「ブノワトン」、最近、銀座阪急デパートで催事で出店し、東京のパン好きに知られ人気が出てきたパン屋さんで、いちど伊勢原に行ったら寄ってみようと思っていた
buno2

お店は小田急線、伊勢原駅から1kmぐらいはありそうだったが、駐車場があるので車では便利。
店内はお客さんでごった返して、パンが残っているのか心配になりました。試食のパンが置いてあったのを一口入れた瞬間、「これはウマー!」と声が出るくらい感激の美味さ。かむほどにシコシコと味がするパン生地。ナッツとバナナの食べ応えのある重たいパン。しかし都内に出店しているパン屋さんに比べ、土地柄なのか値段はリーズナブル。難しい酵母から丁寧にパン作りを手がけています。どれも本格的なのは当たり前ですが、手抜きが無い。

ブノワトン
神奈川県伊勢原市板戸645-5
0463-91-6710

*パン屋さんでは千代田区、麹町にあるシェ風間が私の一押しですが、ムムム、、、、匹敵する美味しさだ。

**何で伊勢原に行ったか?
丹沢山塊を20kmトレールランするつもりで、宮ヶ瀬湖まで行ったが地図に載っていた登山道がなくなっていた、、、、のだ。
そこで湖周辺を1時間半ほどジョグして、伊勢原の美味しい評判のパン屋に直行!
初めてのトレールラン・コースは登山道の入り口を探すことから始めるので、こういうことがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする