ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

歴史から消されたまち坂本(明智光秀の墓がある)

2013-10-30 14:25:14 | 旅行記

琵琶湖のほとりに坂本という町があった。むかしから比叡山延暦寺の門前町として栄えた。

京都へ行き、東山トレイルを走り、ふと京都から比叡山へ足を伸ばした。JR駅でパンフレットを手にして坂本という町を初めて知った。

132026h8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JRでも坂本にはいけますが、ここはローカルチックに京阪電鉄で行くのがよろし。

JR坂本駅前から比叡山ケーブル駅いきのバスが出ています。

だけど京阪電鉄坂本駅から徒歩で行くほうが風情があっていい。

131021s3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂本は関東者には全く馴染みのない土地名。

琵琶湖側からケーブルカーで比叡山へ登れると聞いて、京阪石山本線で終点の坂本までやってきた。

行きはバスで比叡山ケーブル駅までいったが、帰りは風情がありバスで通過するのがもったいないので徒歩でユックリおりてきた。

131021s2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただならぬ程の研ぎ澄まされた風情、、、歴史を感じた。イラストはクリックすると大きくなります。

この街、坂本の立たずまいの素晴らしさの割になぜ知られていないのだ、、、とものすごい疑問を感じたものです。

131026h7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩きだしたら、この町がかもし出すピーンとした空気を感じます。何かの聖域というかパワースポットのようなものです。

131026h5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史を紐解くと、坂本は歴史上の悪者、明智光秀と切っても切れない。比叡山を信長の命で焼き討ちした明智光秀が功として拝領した土地。

織田信長に命ぜられた明智が1571年9月12日に3万の兵をもって比叡山全山の焼き討ちを敢行した。当時の比叡山は増兵がいて朝廷や織田信長ら武士にとって目の敵であった。

131026h4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の比叡山は食い潰れ者を僧兵で雇って横暴を尽くしていたのが実際の姿だった。今のお坊さんのイメージとはかけ離れていて、増兵は朝廷や武家にとって目の上のたんこぶだった。

山法師と呼ばれたのが比叡山の増兵。
興福寺の奈良法師。
園城寺の寺法師と寺ごとに荒くれ者を集めていた。

増兵は仏をバックにしているし、お寺ごとに数万を抱えているので武士とてなかなか手を出せなかったのだ。

時代が変わったのは、お寺の増兵以上に狂気を持っていた織田信長を待たなければならなかった。

比叡山焼き討ちでは残虐の限りを尽くしたそうだ。焼き討ちを織田信長に命ぜられた明智光秀は、そのあと、廃墟になったこの地の平定を任せられた。明智光秀が先頭を切って焼き討ちして、その後の処理を任せられるという残酷な仕打ちだった。実は明智光秀は信心深かったので、自身で焼き討ちしたお寺を再建し、坂本の町を再興し、琵琶湖湖畔に築いて住まいとした。結局、比叡山焼き討ちをきっかけに坂本の住人になった。

当時の比叡山は延暦寺も衰退していたといい、仏門の中心は琵琶湖湖畔の坂本にあった。お寺の坊さんのふりをした堕落した荒くれ者が多かったらしい。

坂本の復興に尽力を尽くしたのだ。

明智光秀一族のお墓もこの奥にあります。雨が降り出してきて、行かなかったのが悔やまれます。信長暗殺で時代の悪者になった明智光秀の心を鎮めた空気が今でも残っています。信長、秀吉、家康が歴史的にも当時も華やかに脚光を浴びたので、この坂本の地が影のように忘れ去られたのはむべなるかなです。影のような土地になったのは明智光秀の霊が今でも漂っているからでしょう。

比叡山の本拠地にもなったぐらいなので、町並み全体が荘厳です。私は京都や山の上の比叡山延暦寺よりもビリビリした高貴な感じをいだいた。

131021s1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、明智光秀が信長謀反を起こしたその時から、坂本は日の目を浴びることがなかったのだろう。

その暗さと密かな栄華を感じる町です。

131026h2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは観光客の多い比叡山延暦寺の境内。

比叡山は大きくて巡回バスまであります。バスにでも乗らなきゃ山全体に点在するお堂を見て回れません。

それくらい広いし、見るべきものの数が多い。

131026h1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけ見たら、京都市内のお寺周りと変わりません。比叡山もハズレのお堂は雰囲気があるし、行くべきところです。

131026h3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今でも修行中のお坊さん(山伏)に会えます。

1000日業をやっていたりしますから。一瞬時代がわからなくなるようなところがあります。

比叡山まで来たら、ぜひそれを感じて欲しいですね。比叡山の全体に庵が散らばっています。

それと坂本の町ははずせません。京都以上にパワースポットを感じます!

ぜひ坂本の街をご覧下さい。日本史で忘れ去られたというより、日本史を作った権力に消された町が残っています、息を殺して明智光秀の霊が生きています。

*********************

明智光秀が秀吉との戦で戦死したという歴史を疑う資料がいくつもある。後年に徳川3代に渡って仕えた天海僧正との関連性を言われている。天海僧正が何者かは今では確証が取れませんが、徳川家康と明智光秀のあいだでなにか密約があったか、気心が通じたものがあったとは考えられます。徳川家光が明智家の血を引いている可能性が高い。本能寺の事件後、天下分け目の関ヶ原の戦いの後、徳川の明智一族への処遇を考えれば、おのずと全体が見えてくる。びっくりすることに、徳川の中に明智一族の血が濃くなっている。

私はこの方の推理、読み解きを推薦します。いずれにしても、表面の歴史の裏に面白い真実が隠されていると思う。そうでなければ坂本の、あのように豪壮な町の説明がつかない。坂本東照宮は久能山東照宮の次に建てられた。その後、日光東照宮は坂本東照宮を見本に造られた。東照宮の名付けが明智家ゆかりの方と思われる天海僧正というのが、徳川家康と明智一族との密接度を物語る。日光東照宮の有名な彫り物、左甚五郎作「見ざる言わざる聞かざる」が何かを暗示しています。

http://jiyodan.exblog.jp/7958012/

明智光秀が謀反を起こした理由を考察しています

http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic33.html

***********************

明智光秀のタブーは意外に簡単なことかもしれない。謀反を起こして主君を打ち取って徳川時代の教えに背いたからです。忠臣蔵は庶民にもてはやされたが、時の政権にってはモロバの刃。時期が違うだけです。謀反は政権にとって都合が悪いし、例外があると徳川家康とて言えなかったのだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参のかき揚げ

2013-10-29 14:21:05 | 食・レシピ

小平農園には人参がぼうぼうにはえている。

葉付き人参はかき揚げにかぎります。

131028k1
葉付き人参の他に葉付き大根と、葉付きカブ。
みんな葉付きで収穫してきます。
無農薬じゃないけど超減農薬栽培なので安心して葉っぱも食べれます。

これが、どれもこれも美味しいのだ。

じゃーん
131028k2
前回は人参の葉の太いところまで入れたのでかき揚げが固くて繊維ぽかったけど、今回は太い茎は取り除いたので歯ごたえも良く美味しかった。

大根も収穫したのでカブと一緒に大根葉炒め。
131028k3
小平農園は3毛作ぐらいするのかしら。作物を収穫して土地があいたら種をいただけるそうです。実は3mぐらい2列で芽がでてきたのですが、何のお野菜なのか知りません。まずはお楽しみ、いい加減な百姓ですね。当たるも八卦当たらないのも八卦です。

 

2013年10月28日 小松菜ニョッキ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20131028

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所で10k

2013-10-29 00:30:34 | ランニング

今日も御所へレッツゴー。

10kだけどチェンジ・オブ・ザ・ペースで往復です。御所の3,3kmだけスピードアップ。
ちょうど1時間ぐらいだったがトイレタイムがあったから10kを55分ぐらいかな。

ティーシャツにハーフスパッツ、涼しくなったけど汗をかきます。
代々木の北参道と明治通りの交差点に修養団ビルがあります。そこで昨日総会があった。以前はフジタの本社ビルで、今でもフジタが修養団ビルに名前を変えても入っているそうです。通りをはさんで二棟向かい合って立っていたが、ひと棟になったようだ。世の中の栄華のうつろいを感じますねー。

立派なホールがあって、借り賃は高かったけど皆さんには好評だった。

明日も走ろう。
水曜日がTTだものね。

今月はランニングは100kに届くかなー。自転車は300kに楽にいきます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で取れた小松菜をニョッキにした

2013-10-28 15:03:06 | 食・レシピ

畑の小松菜が大豊作で、人参もだけど、、、そのまま食べても美味しいし、ちょっと手を加えました。

131005k3

そりゃ大量の小松菜なんで生では食べきれません。おひたしにしましたが冷凍庫がいっぱい。
じゃーん
131028k1
小松菜ニョッキ。
畑でトレトレのお野菜をみじん切りにして練り込みました。
見た目がよもぎ餅ですねー。
このままチーズとからめてもいけそうー。
トマトベースのちょい辛にしました。とろけるチーズ入りです。

131028k2
うまー

131028k3
これが今日の収穫で葉の大きな人参と小松菜と間引き大根とししとう。
夏野菜と趣がかわってきました。
131028k4
赤カブも大きくなってきた。カボチャぐらいの大きさになるかしらー。
131028k5
茎も赤くて美味そうー。
大根やカブの葉はみそ汁に入れてもおひたしにしても、炒めてもうまーーーー。

131028k6
南天の実が赤くなってきた。

 

2013年10月30日 葉付人参をかき揚げにした

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20131029

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の種を取った

2013-10-26 11:20:40 | 植物

種をとりました

131026t1_3

左から、ゴーヤ、白粉花(おしろいばな)、インゲン豆

インゲン豆は地植えより屋上のプランターの方が豊作だった。

それも夏本番の暑い時じゃなくて涼しくなってからが実のなりが良かった。

暑すぎたのか水不足だったのかわからない。もしかして肥料なのかも。

ゴーヤは初めてにしてはまずまずのできだった。

白粉花は小平からとってきました。

来年あちこちに植えよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販生活は過激だ②

2013-10-25 09:33:01 | 日記・エッセイ・コラム

通販の季刊カタログ誌ですが読み応え充分です。

週刊誌はもとより新聞より内容が濃い。

今月号は

131025t1
広告主がいないから言えるような過激な発言です。

これが過激と思われる社会環境のほうが本来、問題なのですが。

TVも新聞も雑誌も、大手広告代理店の圧力で体制に逆らうような記事は没です。

体制というか、日本経済の深層を流れるチカラには、マスコミは逆らえないようだ。

国民の多数決じゃないチカラが働いている。

企業だって広告代理店だってアイデンティティを通してもよかろうと思うが、仲間はずれや、からめてから締め上げられて干上がるのを恐れています。

この点、民衆と直結した販売網を持つ通販組織は言いたいことを言える立場です。マスコミがマスゴミという方がいるけど、バックボーンを考えたら死活問題なので、自分がその立場になったら何も言えなくなる可能性アリです。

だから、せめて通販生活ぐらい過激(言いたいことを言える)な雑誌があっても良い。

131025t2こういう記事は通販でも通常雑誌の記事でもよくあります。

うちも欲しくなるようなハンガーラックです!

いっぱいかけられるし何より丈夫と保証しているのがいい。ホームセンターで売られているハンガーラックは私どもでは華奢すぎて使いづらい。

どうでしょう、実物を見なきゃわかりませんが。この手の商品のグレードが同じなのが面白くない。どれも便利そうだが華奢なんですねー。プロがハードに使えるものまでカタログに出して欲しいと思います。

結局、ネットで調べて製作会社に直接注文することが多い。

131025t3こんなことを記事で書くと赤呼ばわりされることが、日本の社会ではある。あるいは、君難しいこと言うんだなーと無視される。

いつから日本の社会は議論を避けるようになったのかな。異論を認める、、、多様性を認めるのが文化だと思う。だから疑問があったら、そのままにしないで発言する。

何も言わないで時代に流されていくのが立派だとは到底思えない。

愚の骨頂です!

国民の少なくても30%はこれくらいのことは考えている。

131025t4
たしか週刊朝日でも連載していると思います。

岡野雄一さんの「ペコロスに会いに行く」。

認知症の母の介護体験を題材にしています。

週刊誌で連載している漫画を読んでいたが、意味がよくわからず、嫌いな部類に入る漫画だったが、岡野雄一さんとねじめ正一さんの対談を読んで認知症のことが若干わかった。

だからどうこうというのではないが、認知症の症状に理解ができたということかなー。

高齢者社会に日本だけじゃなく世界だってなっていくんだから、知っておいていいことだと思う。

知らないと認知症の人に戸惑い怒ることがあると思う。知っていれば、、、そうなのかと感じるだけ。そうなると悲しいとかという話じゃない。

通販生活は幅広いジャンルを取り上げている。しかも見たくないような不可侵領域の話題まで記事にします。

でも今月号でいちばん過激だったのはこの記事。

131025t5
60歳~100歳のファッションです。若い人が着飾るのは不思議じゃない。

だけどファッションは自己表現だと気づいていたり、それができる若者は少ない。

きっと「みんなで渡れば怖くない自己」程度だと、いわば馬鹿にしている。

この突き抜けた人たちを見よ~~~!

これが通販生活の記事です。

会社のラックに何冊も入れていおこう。

 

2012年05月11日 つうはんせいかつは過激!面白い

http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/05/a.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階のラーメン屋

2013-10-24 23:43:30 | 食・レシピ

「二階のラーメン屋」さんに、野良仕事の帰りに立ち寄りました。

小平の吉野農園でひと区画を借りているので、週に2回ほど小平へ通っています。

電車で行くときにホームから見えるラーメン屋さんが気になっていた。

店名は忘れたが、窓に「ラーメンショー優勝」と書いてあったのを覚えていたのだ。

この日行った時には、その表示がなくなっていたような、、、。

小平駅北口はすぐ前まで住居が迫っていてローカル電車のような感じさえ漂わせている。なのに西武新宿線ですぞー、、、。

131024n1
このビルの2階です。

階段を上がっていくのに勇気がいるのは問題じゃないかー。

以前、あまりにも腹がすいたので1階の中華料理屋さんでランチを食べたことがある。中国人経営のどこにでもある中華でした。

「2階のラーメン屋」さんはネットで調べたら何度も店名を変えているそうで、、、よくわからない。駅のプラットホームから見たときは違う名前だったと思います。私が小平に通うようになったのは今年の3月ですから、、、。

でも、窓に自慢げに書いてあった優勝の記憶を頼って、ちょっと恐怖感を味わいながら、階段をいっぽいっぽ上がっていった。

どなたかが書いてあったとおり、あまり元気のなさげな女性が「いらっしゃい」、、、食券を渡すと小声で「にんにく入れますか?」

じゃーん

131023n2
次郎風らしいが「挨拶」と同じく迫力に乏しい。

もやしが巨大大盛りのDAIなどを知っているなら驚かないだろう。JIROだってもっと多いかも。

麺を太麺にしたら、超ゴワゴワ麺だった。私は好きですが普通麺の方も食べてみたい気がします。

味は濃いめを頼んだので、きっちり濃すぎるくらいだった。お味は私好みの豚骨を煮込んだもの。いろいろ味にバリエーションがある。薄味で細麺なんていうのもあって、万人に合わそうという気なのだ。

ベースのスープが違うのかわからないが。食べ終わると残り味に少し生臭さがある、すぐに消えますが。

131023n3
これほどの太麺は私は初めて。

ということは、再訪ありということですね。

131023n4
チャーシューは可もなく不可もなし。

小平でこれだけのものが食べられたら満足じゃないですか!

店名のこともありいろいろ言われていますが、「二階のラーメン屋」さんもいいと思います。

階段を上がる時に勇気がいるけど、ひと口スープを口に含んだら幸せになるだろう。ただし塩分が濃いので注意です!

東京都小平市美園町2-2-26

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平農園へ往復、それから織田フィールドでインターバル

2013-10-23 23:12:06 | うんちく・小ネタ

午前中に小平までひとっ走り、自転車ですが。
これが良い運動になります。
しゃかしゃか往復で50kmあります。
畑仕事を終え帰りはくたびれです。

小平農園で小松菜を山ほど収穫して、大根と人参も数本抜いてきました。
テストに抜いた人参の立派なこと、まだいっぱいあります。
人参ジャングルになっているもの。
大根は一本ためしに間引いてきました。
春先の大根は虫食いばかりでしたが、今回の大根はうまく虫さんをごまかしたようです。
泥を良く落として大きなビニール袋に入れ自転車のかごにあふれるように積んで帰ってきた。
これだけ収穫があると自転車はママチャリ。
背には農作業用品を背負っています。
人参や大根は葉付で籠からはみ出していました。
畑の手入れだけならCARRERAで行きますが、荷物が予想される時はママチャリか電車です。

ママチャリとはいえ、自転車で走るときはいつも全速力です。じゃないと練習になりません。
結構くたくたになっていたが環七あたりから、同じ方向へ走るサラリーマンの自転車とたたき合いになった。
こっちは50km走ってきているので疲れていたが、追いかけたり抜き返したり西新宿のヒルトンホテルまでいい勝負だった。私は右折したので、たたき合いはそこで終わった。
良い運動になりました。ライバルがいると頑張れます。

夜は織田フィールドで南蛮連合の練習会。
1200
1200
1200
1000
800
400
だった
今日はB組の中ほどに埋もれていた。昨日の10kと今日の小平往復が効いていて足が重すぎた。へろへろでした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所一周を夜ランニング

2013-10-22 22:10:29 | ランニング

幹事会が8時過ぎに終わったので走りに出ました。
代々木公園でもいいけど暗いのは好きじゃない。

となると、走りやすくて安全なのは御所ですねー

今日は一周ぐらいでOKです。
その代り若干スピードをアップ、私の今の走力ではですが、、、。
快調に走っていると青山通りでひとり、御所の北側でひとりに抜かれた。
むかしだったら、絶対に抜き返しただろうが、今は全くムリなんで抜き返す気もなし。あれで頑張ってついていってチャンスを見て抜き返す練習をしたら強くなるのはわかっている。

そのままのスピードを維持して代々木駅前まできたが小田急線の踏切でつかまった。結局4本通過待ちだった。
息を整えられたので家まで快調に走りきれた。

10kmを50分だった。ちょうど良い汗です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年東京オリンピック候補地バッジ

2013-10-19 17:29:01 | うんちく・小ネタ

2020年東京オリンピックと身体障害者全国大会のバッジです。

映像撮影のボランティアに行ったとき配給されました。

オリンピックはTV局が全部の競技を撮影するだろうが、パラリンピックはTV局があてにならないので、全競技の全試合を記録するためには、大勢の撮影ボランティアが必要なのだ。映像カメラは支給されるが人員が必要なのだ。昔取った杵柄ってわけで行ってまいりました。
131018k1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックのバッチは候補地から開催地になったのでコレが大量に余りました。

バッジはピンと受けで止めます。

オリンピックの方は良いデザインです。
どちらも作りがよく、さすがに日本のものーーーて感じ。

 

2013年10月12日 今日はムービーカメランマン

http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2013/10/post_2591.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の東和村で稲を栽培、データーをとっています

2013-10-18 21:10:20 | 日記
福島の第二原発を超えたところまで視察してきました。


郡山から飯館方向へ入り、福島第一原発から45kmの東和村へ農作業を見学。
飯館とほぼ同じ距離にありますが、その日の風が東和村へ流れなかっただけ。

避難地域にならなかったが、福島市や郡山市と同じように放射能の値は高い。
福島や郡山は開けた土地で盆地のようになっていたので、その日の雲がしばらく滞ったのだと思われる。
それで福島市内より原発に近いけど放射能の影響は少なかった。

だが、山林は放射能で汚染されていて、その水で農産物を栽培するのは危険。

もっとも、チェルのブイリでは100km圏内を立ち入り禁止にしたが、国土のない日本では立入禁止区域は30kmあたりと狭い。それが妥当かどうかはわからない。東和村の山林では1マイクロシーベルトの値がでた。東京の約100倍以上です。そこに住む人々は、、、いいのだろうか。

これは壮大な人体実験なのかもしれない。

放射能の影響はどれくらいなのか、私は知らない。専門家は知っているのだろうか?それとも全く未知の世界なのか。もしくは知っていて実験をするのだろうか。

東和村の菅野さんは、国が放射能を吸収するゼオライトを田畑に撒けという指示に疑問を持っている。
それは、田畑に撒かれたゼオライトが放射能を吸収しても、いちど田畑に撒き土と一緒に混ぜたら、永久にゼオライトが土に残っていつまでも放射能が残る。それで田畑の水路の入口にゼオライトを濾過器のように設置して、自然に放射能部質が減るようにしている。水路の入口と出口、他の土と作物、ちくいち時間経過を追ってデーターをとっています。

菅野さんは科学者じゃないので、新潟大学の学者さんたちが精密なデーターをとっている。今までなかっただろう貴重なデータになると思う。

菅野さんの娘さんが東京の大学を震災の年に卒業して戻ってきて手伝っています。嬉しいことに東京の大学生たちがボランティアで農作業の手伝いをやっている。たしか、、、國學院大学と聞いた記憶が、、、確かじゃありません。

ちなみに、ここで採れたお米は全量検査していますが、測定不可能以下の値でした。

場所:福島県二本松市東和地域
カメラ:ニコンD40x
露出:オート
カメラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木の剪定

2013-10-18 14:39:19 | 植物

大きく木が茂ったので剪定してもらいました。

泰山木は巨大な木になるので庭木には向いていないそうです。

幹周りが太くなって両手でもとどきません。

131018t1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電線の邪魔になった。

泰山木は高くなるし時々頭を切ってやらねば。

10mを超えています。

葉が茂っているので、カラスや雀の巣になりました。 

131018t2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉が多くてまっくろけ。

2年に一回剪定がいいかなー。 

131018s2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでしばらくカラスも雀も来ないだろう。

カラスに巣を作られたときはどうしようかと思った。 

131018s1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこし傾いている気がする。太陽に向かって伸びるのではないか。

 

泰山木一本だとクイックガーデニングで50000円あたり

今回は泰山木、もみじ、椿、つつじを切ってもらったので70000円だった。

ものすごい量の枝葉がでます。1.5トントラックの荷台が満載になります。泰山木も身軽になったことでしょう。

クイックガーデニングは、いつも2人で作業します。以前、どこかホテルの植木部門が独立したと聞いたことがあった。

クイックガーデニング

http://www.919g.co.jp/ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島視察

2013-10-17 22:51:28 | 旅行記

福島の現状視察にいきました。131017f4

第二原発の先の富岡駅まで入るというので参加しました。

131020t2

福島の中通り二本松の農家が工夫してお米を作っていると聞いて興味を持ったのです。

131017f1
菅野正寿さん

菅野さんの田畑は東和地域は二本松から阿武隈山地に入ったところ。福島第一原発から飯館村とほぼ同距離ですが、飯館ほど放射能汚染はされなかった。当日の風向きがそれたということです。

東和地域は葛尾村、川俣村のとなりでかろうじて避難地域じゃなかった。ただ原発から30kmあたりで、チェルノブイリでは100km圏内は退去じゃなかったかな。日本は避難できる土地が狭いから、やらなかっただけかと勘ぐります。国土の狭い国だから原発事故があっても動くなということかと、私は理解しています。

有機農法でコメ作りをされていた菅野さんは、国が田畑に放射能を吸収するゼオライトを撒けという指示されているが、さらに工夫をして、水路の入口である山から出てくる一番上の田んぼの水路にゼオライトで濾過するようにしている。山から出てくる水に一番放射能が含まれているから、それから取り除かなかなきゃ田畑が汚れる。菅野さんの有機農法+粘土質の土壌ほど放射能の低減の可能性があるようです。

何もしなくても自然のサイクルで放射能が減ることだって考えられるが、、、自然の生物の力とでも言いましょうか。

131011t1
説明を聞きにバスから降りて山沿いの田んぼを見に行きました。ここがいちばん放射能汚染されるからです。山から流れてくる水の、水路の入口にゼオライトを置いて、まず田に流れ込む水の放射能を減少させている。田の中にゼオライトを撒くより、ある意味で自然減少を促進させたデータを出せるのではないか。田の入口と出口、そして田のなかと作物中の放射能測定している。

実際の観測は新潟大学の研究班が装置を設置してやられている。こんなデーターは滅多に取れるものじゃない。後世のためにもしっかりデーターをとって欲しい。

菅野さんのお米からは放射能は測定不可能な値だそうです。

嬉しいことに、東京の大学生たちが田植えや稲刈りの時に手伝いに来てくれるそうです。たしか國學院大學だと聞いたような、、、。

菅野さんの娘さんが震災&原発事故のあと大学を卒業して地元に戻って父を手伝っています。娘さんは若い人たちへ精力的に呼びかけている。放射能の問題、農村のありかた、いろいろ活動しています。そんな娘さんを若い東京の学生さんが手伝いに来るそうです。

131011y3
海沿いに出て楢葉のお寺に向かいました。檀家さんたちが散り散りになって、このお寺を守りたいがどうなるかわからない。

近隣は除染作業が真っ盛りで黒いビニール袋の山が国道沿いに並べてあります。一体どうするんでしょう。日本の政策は場当たり的すぎると思う。過去現在未来の中で現在だけしかない政策ばかり。このあとどうするかが、あるていど決めているのだろうけど、言わないことが国民のためとでも思っているのか?

除染作業とてどうなんでしょう。現場は一生懸命だが、作業は東電&国が業者に丸投げ、作業員はそれほど知識がない。とてもベストな作業だとは思えません。

131011t2
一時置き場と言っているが、じゃ何処に運べば良いつもりなんでしょう。もっと良いやり方があるのではないか。盲滅法に作業を開始したということかな。

檀家さんもちりじりになり、住まなくなったお寺は廃寺になりそう。周りでは除染作業をしているが、、、数台持っていった測定器では1シーベルトの値がでた。東京の20倍でこんなところには住めません。住人に帰宅を呼びかけているが、誰が住めるというのでしょうねー。とりあえず除染して帰宅させれば会社が賠償金を払わないですむ。市としては住民に戻って欲しい、すべて形式的に東電と政府(我々が選んだ政府ですよ)が決めているんです。

国と大企業は国民を食いものにしている面がおおありです。ロシアの方が日本より(むろん中国より)国民主権じゃないかー。

131011t5東電広野の火力発電所。でもここは東北です。

131017f2
この奥に東電福島第二原子力発電所があります。ここはさらに東北に入り込んでいます。福島県と宮城県との境目ですから。ここの田畑は放射能汚染がひどくて耕作放棄地です。ブタクサが汚染地域に咲いています。さすがに、ゼオライトどころじゃないようだ。だけど、国や町役場は避難した住民に戻るように呼びかけている。キチガイ沙汰としか思えません。

福島第二原発の先の常磐線富岡駅まで入ると、駅前は津波災害のかたづけが原発事故のため手つかず。家も車も駅舎も激しく壊れたまま、残骸も山のようになったまま。片付けても住む人のあてがないから無駄だと言う判断でしょう。この先人が住んで町が復興するわけじゃないし、観光地にもならないし、やっても作業員が放射能で被爆するだけ。

131011t4
目に見える悲惨さは宮城県の三陸沿岸よりないが、未来永劫住めないのはダメージが大きいでしょう。

岩手や宮城などは津波の被害が大きかった。がれきの量は福島、茨城より遥かにお大量です。だけど福島はがれきは少ないけど放射能汚染で手がつけられません。それは目に見えない放射能汚染があるのでがれき撤去まで出来ないのです。だから災害面積でいったら、福島は岩手や宮城より広範囲です。目に見えるわかりやすい悲惨さは岩手、宮城ですが、福島は年数がたてば復旧できると言うわけじゃない。除染しても数値が一旦下がるだけで、また増えることが多い。放射能災害は悲惨な壊れ方じゃないところが怖い。富岡の街は人がいれば普通の街です。家屋が壊れていないし人がいないから不気味ですよー。イノシシが闊歩しているそうですが、、、。

震災直後は釜石や気仙沼に大勢のボランティアや支援の人たちが駆けつけた。マスコミも大勢行って報道しました。震災から2日後に原発事故が起きたので、北は亘理、相馬からいわきまで、そのあたりにはマスコミも近づかなかった。放射能が怖いからです。むろんボランティアも超少なくて復旧に時間がかかりました。

131017f4_2

大きな測定器は30万円以上します。

今日は放射能の線量がやたら高かったそうです。何かあとで発表があると嫌ですねと現地の方が言っていた。まだ事故は収束していません、完全コントロールなど嘘もいい加減にしてといいたい。

帰りに小名浜の市場に立ち寄りました。漁港では荷揚げはまだしていないそうです。原発が近いものーーー海の魚もちょっと怖い。

131017f3放射能の汚染度が高い山からの水を、用水路の入口でまず取り除こうということ。海の幸では海底の魚、ヒラメやカレイ、貝類などが、回遊魚でも大型の魚に放射能が蓄積します。

それでいったら人間が生き物の長だから、一番蓄積するんじゃないか。

農産物ではきのこ、芋類、レンコンなど、あと意外に柿やりんごなど果樹も比較的多いらしい。

産地偽装があるから、一概にどこ産とはいいがたい。巷の話では、原発事故が起きた直後から、袋ビジネスが急に増えたそうです。福島で九州産米袋や長野産米袋など、いんちき袋が飛ぶように売れたそうです。事故などで商売のチャンスと暗躍する業者が日本でも多い。後ろ冷たいことをする方もいれば、菅野さんのように後世のために正攻法で農業を続けていらっしゃる方もいる。企業だって、一個人だって様々だということ。

道の駅、ふくしま東和、ゆうきの里東和ふるさと協議会

http://www.touwanosato.net/kyougikai.html

医連にご同行して、私たちが放射能測定した値です

道の駅ふくしま東和 空間線量  0.33

菅野さんの用水路入口      0.9

いわき市 空間線量       0.125

四倉サービスエリア 空間線量  0.130

          樹木      0.24

Jビレッジ     車内      0.24

楢葉町の宝鏡寺   樹木     1.00

富岡入口      空間線量    1.25

富岡市街地     空間線量    1.52~1.93

東京の値は0.05あたりです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金シールの良し悪し

2013-10-16 21:27:41 | うんちく・小ネタ

材木の小片を大量に購入してパネルを組み立てました。
東急ハンズと郊外にあるホームセンター◎◎で同じように購入。

材木に値段のシールが張ってあります。
組み立てる時にシールをはがしますが、東急ハンズのシールはキレイに剥がれます。接着力とシールの強度が適切です。
ところが多くのホームセンターの料金シールは、接着力に対して紙が弱すぎるので、キレイにはがすのが難しい。粘着と紙のはしっ切れが残ります。キレイにするには手間がかかるのです。

上が東急ハンズ、下がホームセンターのもの。
買った人への心遣いの違いが感じられます。
131016t1
東急ハンズのシールは、破れないでそっくりキレイにはがれます。

131016t2
いっぽうホームセンター◎◎の料金シールはびりびりに破けて、指の指紋でこすり取らなきゃなりません。紙がもろいのです。お店の都合でシールを貼るのはかまわないけど、買ったものがキレイにならないとは、商品としての価値を落としている。
お店みずから、お客に売った商品を汚しているとも言える。買った物がキレイにはがれなきゃ使えない場合だってあります。
買って、使う身になってみれば、「なんでいつまでも気がつかないの」と思うでしょう!
131016t3
商品に簡単に取れないような料金シールはやめて欲しいですね。
そんなことは、皆さんありませんか?

ラベルはがしのコツなどが巷に言われるようじゃどうしようもない。

2013年10月09日 幅3600cm、高3000cmのパネルを製作中。
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/studioon/2013/10/post_5710.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平畑のようすは

2013-10-14 19:02:33 | 畑仕事

先週土曜日に吉野農園での講義に出られなかったので、時間を作って今日行ってきました。

モロヘイヤを片付けろとずいぶん前から言われていた。
根がしっかりしていて、モロヘイヤは草のようですがガッチリ台地にへばりついていた。
スコップで周りから根を切って、やっとの思いで引き抜きました。

空芯菜、シシトウは大量に収穫。小松菜もものすごい量がすくすく育っているので、6本ばかり収穫してきた。
長ネギや里芋はいつなんだろうー。人参だってもういけるのではーーー。

キャベツ
131014k3

ブロッコリーもしくはカリフラワー 同族なので似ています
131014k2

これは何でしょう?
131014k1

長ネギと後ろに人参
131014k4

アマナガは大きなししとう
131014k5

たまに先祖帰りして赤くなり激辛になるのもある
131014k6

オクラの花と小さな実
131014k7

最近は自転車じゃ疲れるので電車で行くことが多い。収穫してくると帰りの荷が大きくなります。
新鮮なお野菜は格別に美味しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする