ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

オリエント急行殺人事件、映画

2017-12-31 17:30:22 | 映画

大晦日はのんびり都内で映画でした。

朝起きたら雪が舞っていたでしょー、そんな時に薄着してランニングしたら風邪でもひきそうです。

新宿バルトナインに9:30にレッツゴー。

ところが街が閑散として、、、バルトナインの9階まで上がってもお客がいないぞーーー。

大晦日はやはり都内に人がいないのかーーー。

まーーー朝早かったし。

オリエント急行殺人事件は、ひとことで良い映画だった。

画面が美しいし、登場人物がひとクセもふたクセもあるのだが、魅力的なのだ。

唯一、犯人になったジャックスパローことジョニーディップが悪人づらで登場、、、いかにもって感じで。

まーーージョニディップだけが悪者になってケチョンケチョンなんだが、全員善人ぶって全員が犯人みたいな、サスペンス貴族映画でも言いましょうかーーー。

愛があり憎しみがありスリルがあり、ヨーロッパの雪の山岳地帯を、、、豪華なクラッシックなオリエント急行が、巨大な蒸気機関車に引かれて走っていく。それだけでも映像にしたら、、、美しくも悲しくも暖かい映像になっています。

そうそう、広軌列車の機関車は本当に巨大ですから!

右端がジョニーディップ扮する悪徳古物商。

結局、ボロクソに言われて殺される役で、、、ジョニーディップは悪役を楽しんだのではないか、、、そんな人だもの。

私個人的には、右から2番目のペネロペが何か腹にいちもつ有りそうで、どうみても単純じゃないしーーー、大好きですけどねー。

彼女は、いい女にも悪巧みの女にも、どちらも演じられると思う。


この映画の、見所はクラッシックなヨーロッパ貴族社会、、、それと美しい山岳、豪華な列車と室内などなど、、、。

私が45年前にヨーロッパに滞在していた頃のオリエント急行は、この当時と違って落ちぶれていた、、、。

この当時は他国へ旅行できること自体がステータスだった。

その最たる移動手段がオリエント急行列車だった。

だけど、私が行ったヨーロッパは1970年代で、列車移動は時間がかかりすぎるので、金持ちの移動には使われなくなっていた。飛行機が当たり前で列車やバスは庶民のものになっていた。

私が見たオリエント急行列車は、中東や東欧の方達の出稼ぎ列車と言われていた。時代が変わると変わるものです。

オリエント急行は、列車の運行は、私の知っているところではプルマン社がやっていたはず。鉄道の運行と列車の所有が別だった。

私は若い時に、ヨローッパの各国を夜行列車を利用してあちこち旅しました。

コンパートメントになっているのでオリエント急行のように全て個室だった。

貴婦人や上流階級のご婦人と一緒になると緊張したものです。

きっと、あちらの方は東洋人の汚い若者と一緒になって「あ〜〜嫌だった」と後で言っていたのではないか。

ユーレルパスは1等車に乗れたのだ。

ヨーロッパの列車はゆったりとしているだけじゃなくオシャレ(クラッシックだし)だった。


冬の2月にヨーロッパの山岳地帯を列車であちこち回ったので、どこもかしこも雪が深く積もっていて、目の前の山から線路めがけて雪崩があったことも目撃した。さいわい私が乗った列車までは雪崩が到達しなかったが、、、、

山岳地帯では雪崩は日常なのだと思った。

ハイキングでもしていたら、雪崩に巻き込まれて即死です。

そんなリアル山岳地帯を自分の目で見てきた。

土砂崩れは南米アンデスの山岳地帯で国際ラリーの最中で出くわしたが、、、考えると、列車の雪崩といい結構なところを自分はほっつき歩いているものだ。「けっこう毛だらけネコ灰だらけ、おさるのお尻は真っ赤っか」渥美清さんの啖呵だったけ?


でも、こういう金持ち階級の人たちとは接点がなかったぞー。


アガサクリスティ著、推理小説が元の、優しさを感じる良い作品(映画)です。

強くお勧めしますだ〜〜〜。 

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1年を振り返る、乗り鉄てっちゃんは

2017-12-30 10:39:47 | 鉄道

1月2日 いすみ鉄道で初もうで。五井まではJRの特急でビューと行く。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0cac0a8ead7bd8890540731d88df065e

この年は箱根駅伝に我母校が出場できなかったので、初詣を兼ねてローカル線の旅。

乗り鉄てっちゃん新春初乗りでした。

國吉神社はなんでも個人の敷地にある怪しい神社だという。持ち主の方が、神社をやめようと思っていたが、それを聞いたいすみ鉄道の社長が、何とかしましょうと言って何とかして、参拝者が激増したそうです。

でも、何が怪しくて何が正当かなんて、人が勝手に決めたことでしょ。

いすみ鉄道は千葉県の太平洋側と内陸を結んでいる、超ローカルな鉄道です。

1月2日 いすみ鉄道(続編)

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d

初もうで客が多くて、この駅では「振る舞い餅」があった。プラットホームの混雑している先にお餅があります。

旧国鉄カラーのジーゼル列車です。

映画ステンバイミーみたいでしょ。

5月16日 弘南鉄道

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e48770e0aeb6cb4fbe0aa6eb35aa1fcf

弘前に桜を見に行ったついでです。弘南鉄道の車両より車窓の雰囲気を撮りました。

ローカルな夕暮れ時の日常です。

毎日、毎日繰り返される日常の光景、、、それがなくなったり、それから遠ざかると、、、この何でもない日常がなつかしくなるんですよーーーきっと。

正面は津軽の名峰岩木山。

弘前城の桜は豪華ですよー。水辺に花が散ってピンクに染まるのを花筏(はないかだ)といいます。

6月19日 真岡鉄道に乗りに行く

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f7ec4e4b3422a2cb32db66957900e95d

スイカ列車だった。

陸橋の上で待つこと1時間。

遠くから汽笛の音が聞こえてきました。

6月20日 真岡鉄道の蒸気機関車はC11

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b985f3775dd3179753914a58bc1b672c

茂木駅にて

客車は新めだった。

7月2日 秩父鉄道が運行している蒸気機関車に乗る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4cf67bf05d011a707db4f43ad892a66b

始発駅の熊谷駅は日曜日なので子供連ればかり。

C58はC11に比べると、さすがに大きい。幹線用か支線用かの違いだ。

7月4日 秩父鉄道の蒸気機関車で三峰口へ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/818ec5ad10147573ed1ca951003a30d6

熊谷から長瀞を過ぎて山間に入っていきます。

父に連れられて山陰の山並みをぬって走る蒸気機関車に乗った時、窓から体を大きく乗り出して、先頭の煙を浴びて顔を真っ黒にしたものです。力強かったなー機関車は。

終点の三峰口では転車台で入れ替えがあります。

三峰口ではまじかで見れます。

8月1日 会津若松から東京まで鈍行列車の旅

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576

今年は長梅雨で8月に入っても雨ばかり。

鉄道の旅は雨でも濡れないので問題なし。

スイカで乗っていたが、黒磯駅でスイカの切り替えがあるのは知らなかった。東北本線の黒磯をまたいでスイカは連続して使えないのだ。新宿駅で改札を出るときに有人のところを通れば問題ない。

9月20日 いすみ鉄道の「漁師のまかない飯」

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576

いすみ鉄道は2度目です。

ポッポの丘という民間人が個人で作った鉄道ミュージアムを見に来ました。

いすみ鉄道は国鉄色の車両が保存されている。

10月10日 ポッポの丘1

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687

鶏卵業者さんの作ったパークですよー。

車掌さん車両、なんて呼ぶのかな?

連結機がかっこいいですねー。

10月12日 ポッポの丘2

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1

基本的に千葉県にゆかりのあった車両らしいが、ブルートレインは走っていなかっただろう。

千葉じゃ寝台車を使うまでもない。

銚子電鉄かいすみ鉄道の古い車両が多い。

これを個人で集めたのだから、その資金、情熱に頭が下がります。

鉄オタの極みでしょう。

12月2日 上田電鉄

懐かしい作りの別所温泉駅の改札は、明治時代の文豪夏目漱石先生の「坊ちゃん」に出てくるマドンナさんの格好だった!羽織袴で切符を集めていた。

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/886ac9c503a5a4cf932e37c06289448d

上田電鉄は生活の足に使われていました。

まだまだ生きた鉄道です。

坊ちゃん鉄道と呼びたいくらいのどか。

12月4日 南木曽から浜名湖へ鈍行列車の旅

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7e642e3fadda69c1c785e2c4af79d701

日本の駅のトイレが、外人さんによって汚されているそうだ、、、。

「小便器で大便すなーーー」

誰がそんな器用な排泄をするのかーーー。

豊橋行きは東海道線のたびでは、ひとつの通過点。

12月5日 天竜浜名湖線

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a

浜名湖線は浜名湖に沿って北上します。

そこの名物はウナギ。

右が東海道本線、左が浜名湖線。

私鉄ですが路線距離は150kmぐらいあった。

最奥の駅舎は古い転台車が残っていた。

蒸気機関車時代の遺物です。

今年はあちこちに乗り鉄てっちゃんだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居往復18km、そんなに走ったら腹へった

2017-12-29 15:46:20 | ランニング

有名なブロガー・ノンチさんの「そんなに食べたら走らんと」の逆です。

ランニングで皇居へ行って、近くのパン屋さん「シェ風間」で、新宿に戻ってラーメン屋さんの「桂花」で、腹一杯食べた。

新宿の外側から皇居往復すれば20km近くあります。

ちょっとショートカットしたので今日は18kmのランニング。

そんなに走ったら腹へったーーー。

師走なので皇居ランナーも少し減り気味かな。

街を歩く人も心なしか少なくなっている。

新宿のパズタやターミナル駅は大混雑でした。

東京の街には外人さんが多くなって、変なところを歩いている。

普通、サラリーマンは歩いていないな、、、というところを平気で数人で歩いている。

外人さんは、東京の街の距離感を持ち合わせてい無いから、辺鄙なところでも歩いているのだ。

快晴で、信号待ちなどで止まると寒かった。

防寒ウエアーとスイカはザックの中。

何があるかわからないからねー。

スイカ1枚持っているだけで、くたばっても電車かバスで帰れるでしょ。

くたばって歩きになったら、寒くなるのでウエアーが必要でしょ、、、歳をとると用心深くなるのです。

そうそう、走り始めた頃は無謀にも。500円玉1つで遠くまで走って行って、疲れ果ててお腹が空いても500円玉1つだし、電車が頭の中に浮かんでも500円じゃ帰れない、、、なんてことがあった。

社会人たる者は数千円ぐらいは常時持っていなければと痛感しました。

同じことをノンチ(昔ランニング仲間だった)さんからも聞いたことがあった。

桜田門側の内堀では水鳥が何羽も浮かんでいました。

こちらは日比谷側(丸ノ内側)のお堀。

正月の参拝客用のテントを組み立て始めていました。

私が今立っているところはランニングのメッカで平日でも休日でも大勢のランナーが走っています。

大きな広場になっていて、ランナーの溜まり場です。

写真に写っていところは砂利が敷き詰めてあり、そこは神社と一緒で神聖な聖域でランニングは禁止です。

だからランニングなどの短パン・ランシャツでほっつき歩くのは、ここでは恥ずかしいことなのです。

陛下は神様じゃないけど、人の家の玄関を裸同然で走り回っちゃいけないということで、、、。

今日はデジカメは持参していなかったが、スマホがあれば鬼に金棒でしょ。

新宿の西側から走ってきて皇居を一周すると12kmを超えるくらい。

ちょっとショートカットしたから11kmかなーーー。

それから、皇居に来たら必ず立ち寄るパン屋さん「シェ風間」にお邪魔虫。

パン好きならば知る人ぞ知る、、、TV選手権でパン部門で優勝したことのある風間さんのお店です。

小綺麗なサンドイッチを発見。

900円したが、シェ風間のサンドイッチの美味しさはよく知っているので「これください、、、。」

「これ、店内で食べていいですか?」

お店の中にテーブルが一つあるのです。

指差して聞いてみました。

「お飲み物はいかがいたします?」

そう聞かれちゃコーヒーでも頼まないわけにはいきません!

まったりしていると。厨房のなかからシェ風間ご本人が出てきて、「その新作サンドイッチは人気なんだ」と仰るじゃありませんか。

以前からサンドイッチで挟むパンをトーストしたのがあって、それがえにも言われぬ美味しさだったと話したら、、、「ちょっと待って」。

奥からお皿に持ってきた「これ食べてみて」と新商品を試食させていただいた。

日本を代表するようなパン職人さんにおごっていただいて、、、恐縮だった!

それが、これ。

あんこかなーと思ったら求肥だという。

揚げパンの中に求肥とあんこが入っていた。

、、、何だかわからない、、、

こちらは900円でゲットしたサンドイッチ。

左からサーモン、チーズ、イチゴクリーム、ハムとトマト、卵、牛肉と具がそれぞれ違うし、パン生地まで微妙に違います。

なんとも手間暇かけたサンドイッチです。

コンビニの180円でもいいけど、たまにはパン職人が全身全霊をかけたサンドイッチもいいでしょー。

贅沢といっても車道楽に比べたらお安いものです。

都内は駐車場代が3万円以上しますから、、、山手線の内側だったら10万円というところだってあります。

でも、ここは番町といって都内でも超高級な土地。

そんな住人や会社人がお客さんだから。

高価な物を所有するより、行為にお金をかけるほうが粋ってもんでしょ。といってもギャンブルじゃ元も子もなくなるけどねー。

すぐ近くにはイギリス大使館があって、私らランニングクラブ南蛮連合は忘年会をそこでやらしてもらっていました。

現在は大使館員がメンバーにいないので他所で忘年会はやっています。

つまり、シェ風間の客層がお金持ちなんでしょう。

パン屋さんの「シェ風間」のURLは

http://www.chez-kazama.jp

腹に少し入れて一服してランニングを再開したら、、、あらーーー足が軽やかになっていた。

そりゃ良いものを食べて、良いお話が聞けて、コーヒーでも飲んだら疲れは飛びます。

タカタカ20号線(甲州街道)を新宿方向へ走って行きました。

とその時、、、ふと頭の中を「桂花ラーメンの丼」がグルグル回り出したのです。

うーむ、これは「新宿の桂花ラーメンを食べよ」という神のお告げなのだーと思い、足はその方向へ、、、。

トイレタイムを伊勢丹で用足ししてお店に向かった。

このコースではトイレの場所は完全把握しています。

千駄ヶ谷駅前の交番裏の公衆トイレ、同じく千駄ヶ谷の東京体育館の綺麗なトイレ、外苑周回路には公衆トイレが2つあります。それから皇居まではしばらく無いが、桜田門側のランナーズ広場に一つ、皇居を挟んで反対側の毎日新聞社前の竹橋に一つ、20号線で戻るなら四ツ谷駅前に公衆トイレがあります。新宿まで戻れたら各デパートや映画館などの施設には綺麗なトイレがあります。

一応、大混雑の伊勢丹で用を済ませてから、いざいざ桂花ラーメンへーーー。

新宿東口店が東京の一号店だと思っていたら、末広店が最初だったとは〜〜〜。

年末だしスペシャルなラーメンということで、大奮発して特製ラーメン1000円。

じゃーん

桂花ラーメンの特徴は生キャベツと太肉(たーろう)かな。

チャーシュウはどこでもあるけど角煮を入れるところは少ない。

1階が混雑していたので2階で食べました。

階段が狭いので2階に上がることは少ない。

今回はそれが良かったのだ、、、。

店内に張り出してあったメニューやパンフレットには、昭和43年に熊本から東京へ進出してきたと書いてあった。

それで、店内にいらしたおジジに「その頃」といえば私が大学生になったので、それから桂花ラーメンを食べていますよーと自慢した。だって桂花のお客として私だって40数年、、、そんじょそこらの店員さんより詳しいぞーて意識あるでしょーーー。

すると、接客されていたおジジが、、、桂花ラーメンのいきさつを詳しくお話になられるので「えらく詳しいですねー」と”褒めて”やったら「私は創業者の久富サツキさんの親族です」と、、、仰天してしまった。なんと無礼な態度だったか、、、とびっくり仰天。

「あんた詳しいね!」

あーーーはずかしいことを言ってしまった。

久富サツキ(女性、今でも存命)が昭和30年に日本国民が戦後で満足に食べれなくて、桂花ラーメンはいっぱいのラーメンでそれなりの栄養価が取れる食事をとの思いで作ったと言います。

豚骨ラーメンは九州のもので、当時、桂花ラーメンは熊本市内に3店舗展開していたそうです。

それで、福岡や鹿児島など九州の各地に店舗を構えようかという時に、どうせなら東京へうって出てみようということに。

福岡に出るのも東京に出るのも一緒じゃないか〜ということでした。

東京に進出するにあたってお味をさっぱり系に変えたと。豚骨スープはどうしてもギトギトになりやすいので、そこに注意したと言っていた。

東京に出て1年目は、九州ラーメンの豚骨臭が受け入れられなくて散々だったと、、。

2年目に入って、東京のお客さんが慣れてきたのか、あの味をもう一度ということで、急に爆発的に人気店になった。

当時のマスコミと言っても今みたいに媒体が複雑で多かったわけじゃ無いけど、あちこちから取材が来て、、、なんと今話しているおジジが「取材陣を私が対応したんです」と、、、なんと、なんと。

45年前のことを話していただきました。

「でも、、、熊本本店でも食べたけどお客がいなかったぞー、東京店は繁盛していますね」、、、とまた失礼なことを私が言ったら「あれは何年の頃かな、桂花ラーメンが東京に進出する前が、熊本店が一番繁盛していたんです。お昼の頃に熊本市役所に出前を100杯届けましたよー」「エレベーターがなかったから5階まで出前するとそばが伸びちゃってねー、うまくなかったんじゃ無いかなー」と遠くを見るように、懐かしそうに思い出を語ってくれた。

それで東京進出が大成功して、熊本が本店だけど東京の桂花ラーメンは大人気店になった。

ということは、、、このおジジは桂花の東京進出の立役者なんじゃないかーーー。

なんてことを、、、言ってしまったのだ、、、。

お店の飾ってあったお写真を見ると、創業者の久富サツキ さんは中々美人なかたです。

桂花ラーメンは2010年あたりに会社再生法が適用されて、同郷のかたが援助したと言います。

いい話を聞けて、お腹もいっぱいになったことだし、あとちょっとの距離だったので元気に走り出しました。

ランシモがここのところ、「乗り鉄てつちゃん」になっていたので、たまには長距離を走らなきゃーーーと今日は頑張りました。

18km走っても、シェ風間のサンドイッチと、桂花特製ラーメン(850キロカロリー)を食べたら、、、オーバーだーーー。

そんなに走ったら腹へった、、、の巻きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の野良仕事は大詰めです

2017-12-27 12:54:16 | 畑仕事

先月のことになりますが、吉野農園の収穫祭があって、記念写真を頼まれた。

うちのスタッフが大きなストロボを1発たいて、綺麗に撮りました。

 

記念撮影はお手の物です。

某銀行の入社式を長年撮らせていただいている。

取引銀行さんで、銀行さんの大合併以前からなので、ずいぶん長くやっています。

セッティングからショットまで、、、わずか10分の中で、毎年きっちり撮っています。

そうそう、その間に撮影環境がフィルムからデジタルに変わったので、すべてがスピーディにきれいになりました。フィルム+プリント時代はそれなりに良かったが、フィルム+スキャン+プリントはがっかりするくらいの仕上がりでした。今はデジタル+デジタルプリントでいちばんきれいです。

中途半端なデジタル化時代がいちばん汚かった。

小平農園は100区画あって主婦、定年退職された方、政治家から上場企業の戦士から、棟梁、先生、アーティストなど、様々な方がいらっしゃいました。

真ん中の紫のマスコットは、、、ベリーちゃんと言って、小平がブルーベリー栽培の日本発祥の地というので作られたもの。誰かがベリーちゃんを役所から連れ出してきた。

いろんな人がいるから~~~。

吉野農地は広いので、市民農園に使っているところは一部です。

それでも100区画ぐらいあり、老若男女大勢ですーーー。

都会生活していると、鍬や鋤、スコップなどで土を耕すことはない。

ライト機材やカメラ機材を鍬や鋤に持ち替えて、えんやこらです。
口にする作物を育てるなんて普通ではない。
うちのスタッフには、人の引き出しを多く身につけるという目的で、野良仕事やジョギングで体を動かすこと、大会ボランティアで年格好の違う方と力を合わせること、お祭りで神輿担ぎの助っ人に駆けつけること、、、などで社会とかかわるようにしています。
どうです、、、いい若者が土をかき分けています、夢中になって、、。
母なる大地、アースとの神聖な対話ですよーーー。
といっても芋堀りですがーーー。
この日に収穫した赤かぶとコールラビ。
コールラビはカブ&キャベツのような作物で、ヨーロッパではよく食べられています。
ドラゴンボールのピッコロ大魔王に雰囲気が似ているでしょー。
ピッコロ大魔王はコールラビから生まれたのかもしれない。
最強のサイヤ人がヨーロッパ生まれのコールラビだったんですよー。
大根やら赤大根、赤かぶ葉付きで収穫してきます。
新鮮な葉は美味しいのです。
大量に収穫された人参です。
店頭で売られている農産物よりまずいものはない。
人参も里芋もトウモロコシも、小松菜も味が濃い。
これを食べたら、市販のお野菜が何だーーーと思えます。
でもものの見事に不揃い!
商店で売られている農産物はF1品種じゃないかというくらいにそろっている。とすれば、私らが作った作物は規格外で全部はねられるのかもしれない。消費者(ひとくくりに)は罪なものだと思います。こんなおいしい作物でも世に出てくる可能性がないのだもの!
芽キャベツは真ん中の茎に付きます。
茎ににあった葉を切って、芽キャベツの部分を陽に当てています。
葉があると全体はブロッコリーみたいだが、白菜にも似ていて、葉はキャベツそのもの。
里芋は忘年会の芋煮(牛肉、長ネギ。醤油、みりん、酒)になり大好評でした。
そりゃ自分たちで作った作物がテーブルに乗ったんだもの、美味さ倍増です。
里芋の中で大きな塊は八頭と呼ばれるところ。
里芋の親分で縁起物で、市場には出てきません。
八頭は通常の里芋の10倍ぐらいの大きさがあります。
たぶん里芋達の中心にあるので、種イモが大きくなったのかもしれない。
八頭の周りに里芋がいっぱいできます。
今年もスタッフは野良仕事を目いっぱい楽しんだようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレッド&サーカスのパンをゲット

2017-12-27 10:45:29 | グルメ

ブレッド&サーカスで買ってきたパンです。



全部で2800円ぐらいだった。



大きなカンパーニューは半分でも330円だけど、ピザパンのように手が入ったら、小さくても500円に跳ね上がります。


惣菜代と手間賃です。



チョコパン



レーズンパン



カンパーニューの半分 



ライ麦の食パン



マフィンのようです



チーズ&にんにく


一昨年ゲットしたにんにく&玉ねぎパンより小ぶりです。


玉ねぎ&にんにくの方がパン生地にあっていたとおもう。


これは普通に美味しいけど、一昨年のにんにく&玉ねぎパンの方が衝撃的なビジュアルとお味だった。



パン好きの方は、ぜひ温泉旅行を兼ねて湯河原へ行ってください。


ぜひぜひですよ〜〜〜。




一昨年の写真です、「玉ねぎパン」と「にんにくパン」がかっこいいでしょーーー。



にんにくが皮付きのまま刺さって、独創的なビジュアルでしょ。


猿の惑星のエンドに砂浜にエンパイヤーステートビルが突き刺さっている、、、あの情景を思い起こさせます。


ブレッド&サーカスのパン職人が、、、アナーキーというか尖っています。


パン屋さんが前衛的で粋(いき)なのは珍しい!



中にもにんにくとチーズとお野菜のミックスが、、、熱々の焼きたてを食べたくなるでしょ。


じつに、いい香りでした。


これは300円ぐらいかもしれないが、、、2000円でも価値がありますよ、だってこのパンは「オンリーワン」ですから、孤高のパンです、他にそんなことまで言わせしめるパンなどあろうかーーー。



玉ねぎパンもおすすめの一品です。



玉ねぎがパンの中で絡まっていて、、、えに言われぬ美味しさだ。


湯河原のブレッド&サーカスはパンの聖地ですからねーーー。


都内にある有名パン屋(どことは言わないがデパートに入っている高価格パン屋)さんは私にとっては、普通すぎてつまらない、、、まー日常の普通と考えれば納得しますが。でも概して有名店のパンは塩が強い。ガツンとした塩分でうまいと感じているようで、後味(塩分過多でのどが渇く)が悪い有名店が多い!


美味しいのは当たり前なんですが、、、。



 


2017年12月24日 ブレッド&サーカスにパンの買い出し


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/14466876032d6e201c517621ee7c047c


2015年12月30日 湯河原でトレッキング 


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/08cc05fa51423d09445dbc3f33b7100b 


2014年12月30日 ブレッド&サーカスにパンを買いに(菓子パンもあるがメインはハード系) 


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/005ba8f6254963a8e48c2db15c9e2c9e  


2015年11月03日 新松戸のツオップへ(菓子パンから食パン、ハードパンまで、ないものはないを目標に)


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/546a8efbe6f671d6a91cea9c61797b5c


2015年11月04日 ツオップのパン(ブレッド&サーカスのスタイルとちょっと違う。ブレッド&サーカスと人気を2分するお店です)


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/34fd299124702cad3abf952084d73024


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREAD&CIRCUS、湯河原のパン屋さん

2017-12-25 17:22:45 | グルメ

熱海近くの湯河原のBREAD&CIRCUSへ、年1回パンを買いに行きます。



遠いので、しょっちゅうは行けません。



ブレッド&サーカス(パン屋さん)のオープンは11:00。


いつもの通り20人ぐらいの行列があった。


右手のほうに、通りを挟んで2つの駐車場をもっています。合わせて10台ぐらい停められるかも。



今年は待っていてもそれほど寒くなかった。


昨年は外で待っていると凍えました。


裾の長いダウンのベンチコートを着ていても、、、寒かった。



今年は暖かい!


椅子にムートンの座布団が付いていたし、お店の方がホッカロンを配っていた。


ずいぶんお客さんを大切にしている。


新松戸のパン屋さんツオップは外にお客さん用の傘を10本ぐらい置いてあったし、ブレッド&サーカスも他店のサービスを聞くことがあるのだろう。


ライバル同士サービス向上ですよーーー。



お店は狭いので5人しか入れません。


それ以上お店に入ると窮屈でトレーを持っているので、ぶつかったりトレーからパンを落としたりするでしょ。


入場制限は狭いパン屋さんでは、良いアイディアだと思います。



カンパーニューもいくつか種類があります。



右手がレジです。


いっぱい買う方は、店員さんが山積みになったトレーを預かりにきて、新しいトレーを渡していました。


パンがいっぱいのっかったトレーは安全なところに置いておきます。


ツオップみたいに番号札は渡していなかったが。



どのパンも美味しそうです。


実際にブレッド&サーカスのパンは、どのパンを食べてもしっかり美味しいですよー。



見た目もいでしょー。



ハード系のパン屋さんとして、日本一の人気店です。



丸いけど食パンらしい。


ユニークな形で確かブレッド&サーカスのいちばん人気だと思った。



ピザパンですね。


チーズとお野菜の組み合わせ。


で、、、買ったものは



これにハード系のカンパーニューとハードな豆パンを買いました。


2400円ぐらいだったかな?




神奈川県の湯河原(熱海と箱根の中間)にありますが、お客さんは横浜や東京から車で、新幹線で、駆けつけるほどです。


私はブレッド&サーカスに来るときは、遠路はるばるが勿体ないので、温泉旅行かトレイルランニングを兼ねています。


湯河原は熱海のひとつ手前で、箱根は湯河原のひとつ手前です。


つまり周りは有名な温泉ばかりです。


1昨年はブレッド&サーカスが開店するまでの早朝に、十国峠までトレイルランニングしました。


頂上近くに、、、それはそれは気持ちの悪いお寺があった、、、。


きっと水子地蔵のオンパレード、、、。


手入れが行き届いていれば、それはそれで南無阿弥陀仏ですが、荒れ果てた感じで不気味だった。


ともあれ、トレランの後にブレッド&サーカスのパンを頂いて、エクササイズをして美味しいものを頂いて、年末を無事に過ごしました。


ブレッド&サーカス


259-0303神奈川県足柄郡湯河原町トイー2-16 飛田ビル


0465-62-6789





2017年12月24日ブレッド&サーカスでゲットしたパン 2800円分


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3002142cc9fabe124b2cafa51d6e81dd


2015年12月30日 湯河原でトレッキング


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/08cc05fa51423d09445dbc3f33b7100b 


2014年12月30日 ブレッド&サーカスにパンを買いに(菓子パンもあるがメインはハード系) 


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/005ba8f6254963a8e48c2db15c9e2c9e  


2015年11月03日 新松戸のツオップへ(菓子パンから食パン、ハードパンまで、ないものはないを目標に)


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/546a8efbe6f671d6a91cea9c61797b5c


2015年11月04日 ツオップのパン(ブレッド&サーカスのスタイルとちょっと違う)


http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/34fd299124702cad3abf952084d73024


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海舟、海鮮丼屋、小田原

2017-12-24 17:26:05 | グルメ

湯河原の帰りに小田原で昼食することに。



箱根の道の駅でもらったパンフレットの中に、小田原のレストランガイドがあったのです。


さっそくパンフを片手に、小田原の街で探し出しました。


駅の近くの繁華街にありました。



意外に間口のちいさなお店でした。


でも、すぐに分かったのは元気な娘さんが2人で呼び込みをしていたからです。


小田原の街をよく見ると、このお店「海舟」は海鮮料理屋さんとしては小さなほうじゃないかーーー。


他に大きな構えで、高級そうな立派なお店がありました。


でも、元気な娘さんとパンフレットのおかげか、、、私たちが12:30に着いたときは、奥の席が空いていたが、あっという間に満席に!


昼時だったから、ワンチャンスだったようだ。



エビの足が、、、2本立っている!


海老天丼定食と海鮮定食です。


パンフレットを握りしめて、、、「これ見て来たんです、だから味噌汁がサービスされるんですよねー」


とのたまうと、、、「あ~定食には味噌汁がもれなくついています」と、、、ちょっとがっかり。


なにも、減ったものがあるわけじゃないんだが、しめたと思ったものがデフォでついてきたら「あんれま~~~」となるでしょ。



エビが逆立ちしていて、しかも大きすぎないか?



海鮮定食は欲張り定食とでも言いましょうか~~~。


1800円あたりと、それなりになります。


右下に茶碗蒸しまでついていました。


味噌汁も半端ない大きさで、飲みごたえがあった。



海舟は、高級料亭じゃない。


外観も内装も番屋のイメージです。


汚くはないが小ぎれいでおしゃれなお店でもない。


がつがつ、新鮮な海鮮丼をかきこむような、庶民的なお店です。


料亭みたいなお上品なつもりで行くとがっかりする。


でも、間違いなく新鮮海鮮料理をガッツリと食べられます。



大きな魚拓が飾ってあった。



海鮮丼、海舟は勢いで行ってくださいーーー。


お勧めしますだーーー。



私は刺身の違いがわからない、、、魚介類のことは素人みたいなもの。



何を思ったのか、ふと海鮮丼を食べたくなったの巻きです~~~!


海舟、小田原店(食べログ)


https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14042462/


まー評価は高くないけど、うんちくを傾けるお店ではないということで、お近くにお寄りの際は、どうぞ食べに行ってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の達人、焼肉屋さん

2017-12-23 13:53:59 | グルメ

お昼にめったに食べない焼肉屋さんへ、、、

ずいぶん大それたことを書いてある。

焼肉の極みだと、、、。

ではでは御賞味しましょう。

と言っても、ランチで安いコースなので、あまり偉そうなことはこちらも言えない。

うむうむ、これで焼くのかな?

それにしても、金網はピカピカで使った形跡すらない。

ここは焼肉屋さんじゃないのか??

ランチの時は金網で実際に焼かないの???

ちょっとがっかり。

お肉(小さなステーキ)とそぼろ肉のセットです。

私にしては超豪華ですよー。

いつもは手弁当だもんなー。

会社のフライパンで温めなおして、ウマーーーなんて言っているんだから、お金を払って外食、しかも牛肉とは、、、感激です。

豚肉、鶏肉はよく食べますが、、、いやそれしか食べないと言うくらいかな。

だから牛ステーキは幻を見ているようです。

牛そぼろの付け合わせにキムチと卵焼きが、、、これは夢か幻か。

うーん、これだけ見ているだけでご飯が進みそうです。

よく見るとキノコが混ざっている。

わさびをたぷ=りつけて、、、パクっとな。

サラダと汁がついて1200円ぐらいだったか、、、おごりだったので正確な料金は知らない。

おごりじゃなきゃ焼肉屋さんには、足を踏み入れられません、私はねー。

友人が払ってくれた。

あー美味かった。

おごりだと余計にうまく感じます。

たかり人生だったりして、、、。

入り口の待合スペース。

このお店の良いところは、全室個室だったこと。

昔の煙もうもうとした焼肉屋さんじゃない。食べログの点数は高くないが、私には牛肉の評価は、それほど食べていないのでできないなー。お肉は脂身が多いのを好む人がいるけど、私は赤身肉の方が安心して食べられる。霜降りになると自分の体にあれが移るとなるとぞっとします。だから一般的な評価と異なるから、、、。

牛の達人 西新宿店 食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006838/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のイルミネーションを見ながらランニング

2017-12-22 16:37:17 | ランニング

 

ランニングクラブ南蛮連合は、水曜日に渋谷のNHK横にある織田フィールドでインターバルトレーニングをやっています。

クリスマスが近いので、東京の街はイルミネーションで飾られています。

それを見て回ろうと、インターバルトレーニングをさぼって街へ走りに出ました。

代々木公園のブルーの「青の洞窟」は真冬だし寒々しかった。

枝ぶりが面白いですね。

ブルーの中に大勢の人がいるけど、私たちランニングのウエアーは蛍光塗料が入っていたりするから、、、ものの見事に赤や黄色に蛍光発色して浮き上がっていた。

 

それから、代々木公園から近くの原宿表参道に向かいました。

当然、、、すごい人で人をぬって走っていった。

表参道のイルミネーションは昔ながらの電球色で温かみがあります。

表参道はグッチやらプラダ、シャネル、コーチ、一流ブランドの旗艦店ばかりで華やかですねー。

大昔の原宿を知っているから、隔絶の感があります。

 

写真左側を青山方面へ手前方向に登って行きました。

表参道は500mぐらいの坂道です。

明治通りとの交差点が原宿の中心といえよう。

表参道を登りきると青山です。

私たちは青山から六本木のけやき坂を目指しました。

けやき坂は六本木ヒルズの真ん中を縦貫している坂道です。

 

けやき坂のイルミネーションは白+赤、赤一色など変化していた。

綺麗ですよー。

それから六本木のもう一つの顔のミッドタウンへレッツゴー。

六本木の交差点を車と人をよけて走って行った。

じゃーん

上記4点の写真はネットから拝借しました。

ありがとうございます。

みなさんホント綺麗に撮られています。

ミッドタウンのイルミネーションだけ広場で、イルミネーションを敷き詰めて光を動かしていた。

東芝さんが手がけているようだ。

そこで記念撮影です。

この日は寒かったが10数キロも走ると暑くて、ジャッカは手で持って長袖のランニングシャツ1枚になっていた。

速い外人さんの案内だったので、ついていくのがやっとというスピードだった。

目を楽しませていただいて、かつ良い練習になりました。

インターバルとは違う練習で、足が棒になった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平農園でコールラビを収穫

2017-12-19 20:11:27 | 畑仕事

小平の農業学校の先生がニヤニヤしながら種を配っていた。

コールラビ???

名前を聞いたってチンプンカンプンで想像もできない。

8月に種まきして芽が出て、、、大きくなるに従い、、、宇宙人のような形になってきた、、、。

じゃーん

ドラゴンボールのピコロ大魔王みたいじゃないか?

ピッコロ大魔王は一時期ドラゴンボールのお話の中では、無敵の強さを誇っていた。頭に変なアンテナみたいな物をつけてなー。

まばらな葉の茎がツノみたでしょ、、、。

球体で手足が伸びているみたい。

ほぼ真ん丸です。

茎なのか葉なのか、それにしてもまばらだ。

昔々戦争の時に港湾をふさぐために、海に機雷(地雷みたいな用途)という爆弾が投下されていた。

機雷は丸くて角があちこちに向かって出ていて、ずっと大きいが形が似ています。

もっとも、機雷は危険極まりない爆弾です。

このコールラビは、大きめなカブぐらいで、ヨーロッパでは良く食べられているそうだが、日本人にはどんなものか見当がつかない。

葉はキャベツに似ている。

キャベツやブロッコリーに似ていて、葉の感じはアブラナ科です。

コールラビはドイツやヨーロッパではよく食べられている、、、らしい。

コールがキャベツという意味で、ラビはカブですから、カブ・キャベツと訳せるのかな。

でも、キャベツのように葉を食べるのではなく、マン丸くカブみたいなものです。

食べ方は、、、カブみたいな球形のところを千切りにして、ちょうどキャベツの千切りのようにして食べるのだそう。

千切りにしたコールラビは炒めても煮てもいいそうだ。

スープにも使うそうです。

3つ収穫してきて、スタッフの各家庭におすそ分けしたが、誰も見たことがないそうだ。

食べてみたらキャベツと大根の混血みたいだったそうだ。

私はまだ食べていない。

畑にはあと3つばかりある。

あまり、大きく育ちすぎると、、、球形のところが固くなってきて木質になってしまうそうだ。

アブラナ科だったら、そのまま放っておくと、きっと菜の花になるんだろう。

皆さん知らないかもしれないが、ブロッコリーもキャベツもたしか大根も、大きく育つとキレイな菜の花が咲きます。

そんなに育ったら食べれませんよーーー。

ネギはいつでも収穫OKです。

そうそう、白菜の頭を縛りに行かなきゃー手遅れかな???

私の畑からブロッコリー、白菜、大根、ニンジン、里芋、コールラビ、などなど冬野菜が出番を待っていますーーー。

小平農園の校長先生のトラクターは普通に大きい。

家庭菜園用のちっぽけなもんじゃない。

2月には貸農園の100区画を一気に耕します。

3月から新しい野良仕事がまた始まります。

もうひとつピコロ大魔王を収穫してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお惣菜、

2017-12-19 10:11:21 | 食・レシピ

今朝7時に私が起きて、パパっと作ったのが舞茸とピーマン炒め。

炒めは簡単だからねー。

昨日の夜には、姫が大学芋を作ってくれた。

朝の陽ざしで撮りました。

なんだかんだ自然光のほうがきれいに写りますから。室内だとミックス光になったりして、いくらデジカメは融通が効くといっても、ミックスだったら難しい。

ャーン

夫婦で、こまめに合作です。

仕事には、なるべく手作り弁当を持参します。

冷めていたら温めなおして食べると、、、うま~~~!

健康は食にあり、、、と言いうでしょ。

先日、病院で検査してもらったら、お若いなんてもんじゃないですねーと医師がびっくりされていた。

腹筋ぐらいは鍛えているから、何もしていない人に比べたら、、、大違いです。

でも、若いと言われて嬉しがるということは、歳を取ったということなんだよなー。

大学芋は11月に長野の伊奈の畑でいただいたもの。友人の手作りのお芋ちゃんです。ふかして食べるんじゃなく、天婦羅や大学芋にして食べるとよいと言っていた。甘味が少ないお芋の種類です。この種の薩摩芋は巨大で、彼の畑から芋が100kg単位で収穫できる!

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/82a850a51091fac3ae79744a1131f91d

おかかピーマンは良く作るが、ピーマンと舞茸&生姜を組み合わせは初めて。

醤油味です。

おかかは入れなくても美味しいだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨そしょう症、いつでも元気から

2017-12-18 21:04:53 | 健康・病気

骨粗しょう症で大腿骨骨折すると、その一年後の死亡率が男性で3.7倍、女性で2.9倍にも高くなるそうです。

もっとも、転倒して大腿骨を骨折する方は、相当体力が落ちていると思われるので、最初の前提にファクターが入っていると思うが、、、。
骨折でも腕や手首を骨折するのと、大腿骨などを骨折するのでは、体力というより生命力に影響があり大違いということです。
 
 
いつでも元気は民医連の機関紙です。
民医連は全国組織ですが、同じく民間医療機関で全国展開している徳洲会よりは小さいだろう、、、。
徳洲会の代表が政治違反で逮捕されて、昨年だったかお亡くなりになった。政治違反はさておき、、、創始者は立派な志を持った方だと私は思っている。徳洲会を非難する政治家や医療関係者、マスコミは多いが、それは利益団体と化した腹黒き医師会の息がかかっているからだと私は思う。徳洲会は基本立派な医療団体です。どこにだって若干の醜聞はあるけどね。見方の違いってやつでしょう。
藤沢の徳洲会は市民講座を開催している
民医連はそれよりもずっとコンパクトな医療団体だと思う。その分目立たないので叩かれることもない。もっとも、民医連にだっていろいろ問題はある。
徳洲会と日本医師会は、、、ちょうど貴乃花親方と相撲協会の立場に似ている。協会や業界団体はどうしても保身に走りやすい。


骨がスカスカになっています。
骨そしょう症にならないためには、食事と運動だそうです。
若い時に運動しているだけで、骨密度は上がり、それは年をとってもアドバンテージになるそうです。
だから、若い時の運動が大事。


基本的に女性のほうが骨そしょう症になりやすい。
私が以前に聞いた話では、運動も足や骨に衝撃(ショック)がある運動が骨密度に良いと。
それで、柔道やレスリング、陸上競技などが効果的で、自転車のような持久力と筋力が勝負のようなものは、意外に効果が薄いらしい。
骨量を増やすには、骨に衝撃があったほうが良いのだ。
若い時に運動すると筋肉のみならず骨量が増えて、年を取ってからのアドバンテージになるという。
私はランニングを今でもやっているが、10代のころに運動していたので、足の関節、くるぶしなどがくるぶしなど大きく発達している。それで、やりすぎて(走りすぎて)関節を痛めることが少ない。筋肉は使わないと衰えるが、骨は使わないとスカスカになるだろうが、骨格はそのままでしょう。


日本以外の国では若干骨そしょう症は減っている。
日本はまだ増えています。
寝たきりが日本は多いし、、、どうしてなんだろう?

2018年12月 前立腺肥大

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a68306133779e1cddf2e79c3034fd7ca

2018年12月 認知症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b49b3d6f1feeba3add346cc3949f9ee7

2018年11月 胸痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65282d784aeb0c5757771dd46fb8c5de

2018年9月 腰痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a50911eeebb16c217e6aa3441c812f2

2018年7月 脳梗塞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1196f2adb860e4f7a712f8510eb0c99

2018年2月 嚥下障害

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2f6fc35c499e1c3e0c36bc0781378c28

2017年12月 骨粗鬆症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/56603aac6fa6d2e0a86d4d76b2acfedb

2017年12月 病院で血圧測定

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ad8c728ac45f0a25b951e568f5c07df3

2016年6月 歩こう会、代々木健康友の会

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/995e8cb4b141ada4061820e2775b202d

2016年6月 ロハス・メディカルから代謝と添加物

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c78a0a619efe0e86c7aa10f225a347c

3016年5月 80歳で20本の歯を残す

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fab7dc0d48d637729c3c6cd0d7aed0c

2014年5月 頻尿について

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d3025a99b8bb32cc38f4ee68b4d07ec 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿バスタから夜行長距離バスに乗る

2017-12-17 20:22:55 | 日記・エッセイ・コラム

 

バスタから長距離バスに乗るのは2度目かな。

バスタは家の近くだが、長距離バスはめったに乗らない。

夜行じゃなきゃ楽かもしれない。

バスタの待合室に座っていると、、、周りは若い方たちばかりだ。

夏の旅行シーズンでは外人さんも多いようだ。

電車より一回りも二回りもコンパクトなバスに乗り込むと、、、。

じゃーん

なんでしょか?

夜行バスに乗ったことのある方だったら、あーこれはと知っているだろうが、私も初めてだった。

頭カバーです。

ちょっと前に乗った四国行きや、秋田行き夜行長距離バスにはついていなかった。

どんどん改良されて快適になっています。

3列シートのゆったりしたバスはカーテンで個室になるけど、4列シートのバスは頭を隠すようになっている。

頭隠して尻隠さずと言いますが、頭を隠したらだいぶ落ち着きます。

4列シートの夜行バスには、カーテンはなかったが、これで充分だ。

でも、女性だったら同性が隣りだったらいいけど、男だったら嫌だろうなー。

バスタの出発階は3階で、到着&タクシー乗り場が2階です。

バスは一度に12台停まれる。

12分ごとに12台出ていくから、そりゃ目まぐるしい。

1台のバスは40人乗車だから、電車や飛行機ほどのキャッパシティはないかもしれない。

バスタはバスターミナルで日本一と言っても、JRの駅に比べたら小さなものだもの。

ましてや飛行場に比べたら1/1000ぐらいじゃないか。

それでも、ひっきりなしに発着するから、10分間に500人程度とけっこうな輸送量です。

キラキラ号ですねー。

私はまだキラキラに乗ったことはありません。

今日はウィラーエックスプレスです。

私の乗ったバスは利用客が多いのか、待合室からすぐ目の前のB4番から乗車。

空港と同じく行先表示、出発時間、乗り場の案内がチャカチャカ電光掲示板で表示されます。

便利で安い旅ができるようになりました。

ここは東北自動車道の国見サービスエリアです。

朝6時に休憩で立ち寄ったら足元がジャリジャリで凍っていました。

バスが走っているときに、、、タイヤの音がジャリジャリ、ビシャビシャしていたので、、、やっぱりだった。

空は暗いけど青空だったが、国見は峠なのか標高が高いので、冬場はいつも雪道か凍っています。

先が思いやられるなーーー。

夜行長距離バスにお年寄りがいないのは納得です。結構疲れます。腰も体も痛くてたまりません。新幹線の半額はいいけど、どこでも寝れる人だったらいいですよー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線、総武線をビルから見下ろす

2017-12-16 19:24:18 | 鉄道

新開監督のアニメ「君の名は」でこの路線のイメージが使われた。「天気の子」では代々木駅前の廃墟ビルがイントロで使われた。新開監督のアニメには総武線、中央線沿線が良く登場します。

************************************

都内を走る中央線と総武線を見下ろしました。

東京環状線の山手線と代々木駅を過ぎたところで、中央線と総武線は別れます。

山手線は新宿湘南ラインや埼京線と一緒に渋谷、品川方向へ南下していき、中央線と総武線は急カーブして四谷、お茶の水、東京方向に東に向かいます。

左の2線が総武線、右の2線が中央線。

中央線は新宿から四谷までノンストップです。

新宿は高層ビル街ですが、一番象徴的なのはドコモタワーと駅前のモード学園の繭ビルかなーーー。

私の生活範囲はこの方向です。

おおよそ、このあたりから見えるあたりと、その先を毎日うろうろです。

この辺りでは信濃町まで首都高速道路とJRが平行している。

オリンピックまでに、千駄ヶ谷駅が改築されて首都高速道路が少しずらされるそうだ。

国立競技場の改築現場が千駄ヶ谷だ。

駅から直接競技場に行けるようにつながるようだ。

今でも距離は500mもないだろうが、歩道が狭くて信号があり、人波をさばききれないからだ。

イチョウ並木は保存してほしいなーーー。

神宮外苑では11月にイチョウ祭りがあるくらいです。

首都高速道路は前回の東京オリンピックを機に整備されたもの。

だから、この道路ができて、、、かれこれ50年は経っているかも。

当時の交通事情に合わせたもので、設計スピードがおそらく遅い、えらく遅い!

くねくね曲がりくねっていて、見通しが悪くスピードを出して走れる高速道路じゃない。

当時の日本は貧しくて、資金不足だっただろう。

首都高速道路を、ちょっとスピードを上げて走ると、左右から車が入ってくるし、左右に車が出てって目まぐるしくてありゃしない。

カーブが多くて見通しが悪いときちゃ、初めての人だったら怖くてたまらないだろう。

新宿駅へ車で送り迎えは地下西口ロータリーが便利です。

首都高速を降りると一度右折するだけで横づけできます。

高速を降りて地下ロータリーまで時間にして5分はかからない。

たぶん2~3分だろう。

東京駅は多くの人が知らないが、高速道路が直結している。

私は学生のころから東京駅へ車での送り迎えによく使いました。

丸の内の地下街へ横付けできるのです。

ここは誰も知らない!

むろん地上にも高速道路から出れますが、便利なのは高速道路のバス停のような下車口です。

首都高速では東京駅がいちばん優遇されていて、その次に便利なように設計されたのが新宿出口かな。池袋はサンシャインに出てしまうし、渋谷は論外です。

ドコモタワーの右一画は大規模な開発が進行中。

大きないくつものビルを解体して、大きなエリア開発をやっている。

この明治通り沿いが激変するのだろう。

そもそも、明治通りは新宿駅の南口を直角にかすって通っているが、都立新宿高校のグランドを削ってバイパスを作っている最中。

交通渋滞もなくなることだろう。

新宿駅の南口にはバスタ(大きなバスターミナル)ができたことだし、列車だけじゃなくバスの便も増えたから、ターミナルとしてまだまだ発展の余地がありそうだ。

それにしてはJR新宿駅はボロすぎで、わかりにくすぎだよ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのタイヤがバーストした

2017-12-14 17:34:24 | 

お気に入りのタイヤ、GOODYEARのVector 4Seasonsを縁石にこすってバーストさせてしまった。

タイヤサイドが裂けたので修理はできません。

相談したところ、左右2輪だけ銘柄違いの新品に変えましょうと言われた。

GOODYEARのVector 4Seasonsは4シーズン用なので、国産ではなくてグットイヤーかダンロップになるそうで、手に入りにくい。

右前輪がバーストしたが、左前輪もそれなりに減っていた。

それで、今までの前輪2本をヨコハマ・エコタイヤにチェンジして、その2本を後輪に付け替え。

今まで後輪に使っていたGOODYEARのVector 4Seasonsは新品同様だったので、駆動力がヨコハマより良さそうなので前輪(駆動輪)に付け替えしました。

ガソリンスタンドの方は、GOODYEARのVector 4Seasonsを見てスタッドレスだと思い込んでいた。真ん中のパターンとゴム質はスタッドレスで、外側は夏タイヤで舗装路でのグリップを確保している。

都会では無敵なタイヤです。少しぐらいの雪だったらチェーンもいらない。

一応、GOODYEARのVector 4Seasonsは雪道規制でもOKな規格ですから。

しかしアイスバーンになったら、純然たるスタッドレスとは差が出てくるだろう。

それにしても、夏タイヤよりは全然グリップします。

雪道に向かうときは金属チェーンは必ず持参していますよー。チェーン装着は手慣れたもので、北国の方にもいつもビックリされています。そりゃ国際ラリーに出たプレス+メカニック+ナビゲーターだったからねー。

この手の4シーズン(オールシーズン)タイヤは若い時から気に入って使っていました。

豪雪地帯を雪が降ったと聞いて、車を雪の峠道に走らせたものです。

雪のズリズリ感が大好きだった。

正気なドライバーじゃなかったかもーーー。

前輪タイヤは駆動輪だし、ハンドル操作が加わるので消耗が激しい。

結構ボロボロになっている。

ブレーキだって前輪の負荷が大きいから、前輪駆動車の前輪は後輪の倍以上の消耗だと思う。

こちらは後輪でほとんど減りがない。

サイティングのエッジは立っているし、パターンも見たところ新品同様だった。

それで、後輪についていた左右のタイヤを前輪に持っていき、後輪は別銘柄のヨコハマタイヤのエコバージョンに変えました。

後輪だけ新品になったが、乗り心地がソフトになった気がします。新品効果かな~~~。

前輪駆動の後輪はただ回っているだけだから消耗しないのねーーー。

後輪駆動車だったら、前輪が舵で、後輪が駆動だからどちらも平均に減りますが、駆動輪の後輪のヘリが早いはず。

それに、、、このセレナさんは13年乗っているので、来年あたりに買い替え時期なんです。セレナは来年の2月か3月にEV車になるそうなので、それの様子を見てから買い替えかどうか考えます。

がっかりさせるなよーーーニッサンさん。

このセレナは2代前ですが、過不足ないできだし、手ごろな大きさなので気に入って使っています。新型が出たら何が何でも新型にチェンジという見栄はなくなったなーーー。

いいものは長く、、、というスタンスです。

2代前のセレナさんはいい車です!

サイドをこすってバーストしたようだ。

タイヤはサイドが薄いからぶつけちゃいけないのだ。

油断したかもーーー。

2016年11月 GOODYEARのVector 4Seasonsは良いタイヤだ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a4ad568f66bfd5df7b8610ffe96fc21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする