ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

現代写真研究所の写真展

2013-04-30 20:04:36 | 日記・エッセイ・コラム

英伸三さんが率いる現代写真研究所の本科生徒の修了写真展です。

友人の石田氏が会社を退社したあとに通っていました。

皆さん妙齢の年代の方たちが生徒さん。

いわゆる写真学校とは違い若い人向けではないようだ。

だから一年という短期です。

130430g1
写真展はアマチュアーの視点で撮られていて、若い人達が多い写真学校に比べると、内容が地に足がついている。

石田雅章:気になるオブジェ~柏木

江坂美代子:品川宿探索

柏俣和夫:農村のRHAPSODY

功力俊文:現代(いま)も虫を追う

栗原恭子:豪雨の中で

笹尾淑:粕谷の里

佐藤正男:幸せな時間

樽矢敏広:水とあるく

野口倫住:モクミツ

東巨剛:築地市場

吉川隆:王子路中

130430g2
会場:新宿ヨドバシカメラ本店前のMYビルB1のヨドバシフォットギャラリーINSTANCE

会期:4月29日~5月5日

時間:11:00~18:00

住所:東京都新宿区西新宿1-10-1

電話:03-5337-1091

写真展を見た感想は、自分の視点で写真を撮ろうとしているところが良い。社会生活を経てようやく自分の時間が取れて、もう一度まわりを見回したということです。おそらく生きてきた社会を肯定的に考えている安定した視線、姿勢を感じます。往々にして、写真学校の若い方たちの写真は、社会に対して斜に構えたり、若者独特の迷いがあったりして、うつろな写真が多かったりします。あるいは観念的であったり、ひとりよがりであったりして、仲間内で傷口を舐めあうような痛々しさがあります。

ここの会場にはそのような痛々しさは皆無です。新しい感性などはないかもしれないけど、写真に写る「いま」を大事にしているからだろう。良いご趣味ですねーと言われてしかるべき作品たちです。

面白かったのが、写真展会場に飾ってあるパネル写真より、会場の真ん中に置かれている、各々が製本したブックの方が生き生きしていたということ。ブックなので枚数が多くて一枚ずつページをめくっていくというスタイルが良かったのだろう。

130430g3若い人だったら日大芸術学部や東京工芸大学、ビジュアルアーツや東京総合写真専門学校、日本写真専門学校がいいと思うが、趣味で写真をやられる方には、写真とは見る力だと正攻法で教えてくれる本校がお勧めです。

現代写真研究所
http://www.genken.ac/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化のため朝顔を買ってきた

2013-04-29 20:27:42 | 植物

屋上を緑化しようと5m×4mのネットを張り巡らした。

ゾーヤを2株プランターに植えて、それだけじゃ足りないのでグリーンカーテン用の朝顔を買ってきた。

琉球朝顔といいオーシャンブルーという別名があって、葉っぱの数が多いのだ。根っこでも繁殖するらしく、ほうっておいたら朝顔だらけになるという、現地では厄介者だそうです。

130429g2
ゴーヤはスーパーゴーヤとチュラゴーヤです。

ゴーヤを育てるのは初めてでどーなるかな?

130429g3
屋上は8m×8mの広さがあって、何もしないのはもったいない。

130429g1スタジオの屋上の有効利用ですね。

壁面だけ使うから、今までの屋上スタジオとしても使えるしねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon D100 つちのこカメラ

2013-04-28 19:55:19 | つちのこカメラ

つちのこカメラシリーズ⑲

ニコンD100(NikonD100)

2002年02月が発売日だから、11年前になる。600万画素のデジタル一眼レフは30万円だった。今では一眼レフの入門機種だったら1500万画素で4万円あたり。たった10年でも隔絶の感があります。

それだけ世の中が変わったということ。

130419d1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケレン味のない使いやすい機種でした。

Low(生の画像)で撮って現像するとD100の能力が生かされるという。

私はJpegで撮ることが多かったので、能力を活かしきれていなかったのだと思います。

Lowで撮ってプリントで納品したときの印象では、6×7でネガ撮りプリントより良い仕上がりだった。

何より元からデジタルなのでネガをスキャンしてPCでフォトショップ加工するより、はるかに仕上がりが良かった。

600万画素でも通常では十分なシャープさがあった。雑誌などは1000万画素あっても、印刷の網が荒いので同程度にしかならない。PCで拡大してみると600万画素と2000万画素は歴然としていたが、実際の印刷物やWebでは画像を落として使うぐらいですから。

機材至上主義の方は使いたくないカメラでしょう。以前、2000万画素のカメラが故障で使えなくなったとき、このD100を引っ張り出しました。ところが画素数が1/3のこのカメラでも十分印刷に使えたのには感心デス。そんな話はいっぱいあります。

シャープさはそれほど気にならないけど、感度を上げて撮影した時のざらざらは時代だなー。といてもちょっと前の機種7000辺りでも不満だったが5300になったら、増感性がビックリするほど良くなった。700に匹敵するぐらいだ。D100は普通に使っていたりLowで普通に使ったら充分に今でも使えます。高感度領域は私には使えないぐらいのレベル。人それぞれだから何ともいえない。フィルムカメラと比べているぐらいだったら、充分です。それくらいデジタルカメラのレベルはフィルムカメラを越えています。写真学校の人や、プロカメラマンがフィルムに味と言ってるのは(スゴく多い)回り道にしか過ぎないと思う。写真の本質はデジタルだとかフィルムの違いにあるわけじゃない。技術が進歩したらデジタルじゃなくなってもかまわないのだ。今ごろフィルムがどうのこうのと言っている方は、無知な人達を愚弄しているのだろう!

Nikon ホームページ

http://www.nikon.co.jp/news/2002/d100_0508_02.htm

130411n2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.8インチ液晶モニターが小さいのが 古めかしさを感じます。

D100はAFレンズだけではなくAIレンズにも対応していて、これ以後に登場したD50などとは一線を期している。

バッテリーの持ちがよく、どんなに撮ってもバッテリー切れはなかった。1000枚までひとつのバッテリーで撮れれば十分です。

130416d2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マニュアルの時は右手の人差し指でシャッター速度を、親指で絞りを操作します。

プログラム、絞り優先オート、シャッター優先オート、マニュアル露出は左のダイヤルで変えます。

感度、画像サイズ、WB(ホワイトバランス)は左のダイヤルで選んで右の親指と人差し指で操作。

130416d4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このダイヤルがわかりやすく使いやすい。

いまでは、ダイヤルやプッシュボタンで操作が一般的です。

130416d5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボディーの上が微妙なカーブを描いています。

130416d6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

視度調整はファインダー横のレバーの上げ下げ。

測光方法も選べます。

時代を感じるのがオートフォーカス・ポイントの少なさ。

D100はわずか3点です。

130416d1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CFカードは一枚だけ。

このバックの作りはゴチャゴチャしていて、最新のデジイチはすっきり整理されている。試行錯誤していた時代だからねー。

130416d9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番のウイークポイントはゴミ、ホコリ対策がないことです。

ミラーショックも比較的少ない。フィルム時代の一眼レフよりミラーが小さいからだ。

AIレンズは連動しないが装着は可能です。DレンズやAFレンズから露出が連動。

130416d8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイドイン・ジャパンでした。

そうそう最後に使ったのが某銀行の入社式の記念写真。ここ一番でミスレないので、D3XとD100を並べてシャッターを切った。表情その他もろもろが良い方を選んだら、これで撮ったものを納品。全く品質に問題がなかった。

むろんLOWで撮影してフォトショップとNX2で現像加工しました。

バッテリーの持ちが良いのが一番の特徴だと思う!

130411n4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nikon D40x デジイチ第二世代
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20140217

NikonF4 MD
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20140113

Nikon F MD ①の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080224

Nikon F3p MDの記事は (F3本来の姿です)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080919

Nikon FM ポラボディーの記事は (プロ専用ボディーです)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070804

Nikon FE2 の記事は (ベストセラーでした)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080510

Nikkorex Fの記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090530

Nikkorex 35の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060223

ニッコール24mm、28mm、トキナー28mmテスト
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091210

ニッコール50mm、マクロ55mm、マクロ60mmテスト
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20110710

ニッコール135mmF2、F3.5 ソリゴール135mmF3.5テスト
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090805

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業作業、夏野菜の植え付け終了

2013-04-27 19:30:53 | うんちく・小ネタ

今月、4回に分けて夏野菜を植えたり種まきしました。

毎週、講義が9:00から10:00まであって、そのご自分の畑に行って作業します。

今日はオクラとししとう、空芯菜、モロヘイヤを植え付けました。

ところが先週植えたきゅうりとトマトが遅霜にやられて葉っぱが茶色くなっていた。

ビニールをかぶせてテントにしていても被害はあります。

130427k1
小平の吉野農園は野良仕事の学校なので、土曜日の午前中は100人一緒に勉強です。クワやスキ、三角クワなど数多くかかっている。100人分の種置きはこの後ろに郵便箱のように並んでいる。

間違えて人の種を持っていく方がいるので困る。

ここのテントはよく使う資材で、別棟にはマルチなどの資材置き場がある。

130427k2
小松菜で来週には収穫できるのかな???

予定ではまだ1ヶ月先ですが、だいぶ出てきた。

130427k4
空芯菜の苗。

130427k3
こちらはモロヘイヤ

これから雑草取りで忙しくなるという。

小平市の農園

http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/027/027026.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいこを植えた

2013-04-26 19:20:35 | 植物

サカタのタネからいただいた、ミニトマト「あいこ」を植えました。

サカタ・テクノサービス直伝の斜め植え!

ジャーん

431948_380080658772049_897399198_n大きめの鉢にしました。

上がよく育つには下が大きくなければいけない、とサカタ・テクノサービスの方に教わったから。

大豆、朝顔、ゴーヤの苗を隣で作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿レガスで家庭菜園の講習、サカタのタネのテクノサービスが講師だった

2013-04-25 18:48:39 | うんちく・小ネタ

新宿レガスではスポーツ、文化交流、語学学習などあらゆるジャンルのプログラムを区民のために用意しています。

そんな中のひとつで、サカタのタネのテクノサービスのお話しを聞くことができた。

130424s2種のいろいろ、害虫や農薬について、肥料と栽培法について初めて聞くことばかり。

130424s1
ミニトマトとつるなしインゲンの苗と種をいただいてきた。
さっそく、新宿農園で栽培しよう。

130424_edited1ガーデンミックス。
地ものにするか~屋上でプランターにするか、ベランダ栽培にするか考慮中。

130424ゴーヤ。

新宿農園の壁面を覆ってみようか。暑さ対策になるかもしれない。

ゴーヤは連作はダメと書いてあるから、何と組み合わせるかな。

130424_edited1_2
つるありインゲン

130424_edited1_3つるありインゲンのジャンビーノ。

さやが平らか細長いかの違いのようです。

大きさは同じぐらいだが色や模様が違う。

130424_3
ベビーキャロット。

どんな人参なのかしら?

人参は赤いのに緑いろのたね。

130424_edited1_4
ベビーサラダミックス。

ミックスサラダというわけです。

ミニトマトの苗を植え替えするときに、ポールに巻き付きやすいように傾けて植えるというのが面白い。

知らなかったことばかりで、知識が増えていきます。

養蜂にも興味があるしやりたいことがわんさかあってたいへん。
... その間にボランティアがあるし、仕事はほうっておけないし、時間が足りない。
業界の景気は昨年末から随分と復活してきました。
そんな時に縦横に手を伸ばしておこう。

新宿レガス

http://www.regasu-shinjuku.or.jp/

サカタのタネ

http://www.sakataseed.co.jp/corporate/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康友の会の高尾山ハイクの写真を頂いた

2013-04-24 22:00:12 | トレイル・ランニング(高尾山系)

代々木健康友の会では、散歩やコロバン体操(ネーミングがスゴいね)、麻雀会、お食事会いろんなサークルがあります。
基本はボケないため、健康であるためのことです。
この日は京王線高尾山口から1号路を登り高尾山の頂上へレッツゴー。
130424t1_2_2普段はトレイルランニングで走り回っている所なんで、ハイキングだったら何てことはありません。
高尾陣場往復トレイルランニングは200回を超えます。通いなれたコースで、メンバーに何かあったら荷物を背負うつもりでした。

歩こう会は関東近郊を散歩しています。
鎌倉へ行ったり深大寺であったり、6月は多摩湖から花小金井まで10kmの歩きです。
花小金井に着いたら「お風呂の温泉」があって汗を流せるし、お食事も出来るしグビグビジョッキもいいですね。
小平近くでは農産物の直売場があって、トレトレの新鮮野菜をゲット。

いつもはランニングで多摩湖まで往復しているから、片道のハイキングは楽でしょう。途中に私の農業学校があるし収穫時にこられたらたいへんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーセンタイル曲線、歯がいのち

2013-04-23 21:50:20 | うんちく・小ネタ

パーセンタイル曲線、健康長生きは歯がいのち。
Percentilekyokusen
これはあなたの歯の数が将来どれだけ残るかを知ることが出来るグラフです。
横軸が年齢,縦軸が今ある歯の数です。
Img033

グラフで10とか25、50と書いてあるのは、100人の中で上から何番目かという数字です。

年齢のたて線で現存する歯の数を見てどのラインに近いか見ます。55歳だったら歯が20本あったら75%の位置にいます。するとそのままの歯のケアーだと75歳あたりで歯が全てなくなるということ。

75%ラインは同年代の上から25番目ぐらいの歯の状態です。良い方ですが、いずれ歯がなくなる。

歯の手入れは、これを見ると大事です。私は歯ブラシでは歯茎のマサージのつもりでごしごししています。歯間ブラシは1年ぐらい前から使うようになった。歯の裏側の奥歯が一番汚れていると先日、歯医者さんから注意された。

寿命が延びていますが、ぼろぼろで長生きはごめんだ、元気で長生きで、ぴんぴんころりがいいなー。

頑張らなくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシックス・スカイセンサー

2013-04-22 15:52:22 | うんちく・小ネタ

古びたスカイセンサーで霞ヶ浦5Kを走りました。
戻ってから、さっそく洗って干したら今日までに乾いていました。
130422a1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスカイセンサーを買ったのが2009年だから4年履いています。
ソールはすり減っています。
もともとスカイセンサーはフラットソールで凹凸は少ないけど、けっこう真っ平らになった。
スカイセンサーでも種類があって、このタイプは初めてです。
いつもはスカイセンサー・ジャパンという、スカイセンサーの中でクラッシックなものを、気に入って使っています。
これよりもズットフラットです。
130422a2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランニングを初めて、かれこれ20年以上になるかと思う。
何も知らないで最初に買ったのがアシックス・サロマ。
初心者にはいいシューズでした。
サロマがウルトラ用とは全然知らないで買ったのが良かった。
気に入って使っていてが、もう少しスピード系の軽いのが欲しくなった。
それで買ったのが、コンバースのレース用シューズ。
スポーツシューズ・メーカーを知らなかったので、ていうかブランドに興味が無くて履着心地が良いものをかったら、コンバースだったと言うだけ。コンバースはスニーカーでは有名だけどスポーツシューズでは無銘もいいところ。 結局、すぐにコンバースでは物足りなくなりアシックス・スカイセンサーに出会いました。
それからスカイセンサー・ジャパンを4足続けて使っていました。
コンバースは出番が短かったので、消耗が少なかったので、館内トレーニング用の上履きとして今でも使っています。18年間は履いているかもしれない。実に物持ちが良い。
この間にアデダスやミズノ、フィラなどを履いたが、自分の足にあうのはアシックスのようだった。
10年ほど前から本番用はアシックス・ソーティ・マジックになったがスカイセンサーは使い続けています。
ターサーは一度使って合わなかったので使わなくなったが、最新のものは合うようなので購入。

130422a3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスカイセンサーのソールのサイドに穴があって蒸れ防止なのだが、水溜に入ると水を吸い込みます。昨日の霞ヶ浦マラソンは大雨だったので、外に出た瞬間にシューズはずぶずぶジャブジャブになって、たまらなかった。

130422a4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アッパーの生地が薄いのが私の好みです。
分厚くてプロテクトが強いシューズは足の甲が痛くなります。300g近くあったらそのシューズは私は使えません。
もしかしたら、、、甲高なのか?
それで、アシックスだったら、スカイセンサー以上のレースタイプで練習も本番もトレイルにも使っています。さすがにソーティーでトレイルはいきませんが!

2009年09月19日 スカイセンサーを買った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090919

2012年04月12日 新旧アシックス・ソーティマジックを比べる
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120412

2013年04月08日 アシックス・ターサーを買う
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130408

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみがうらマラソン&レンコン

2013-04-21 17:16:22 | ランニング

4月のランニング大会で毎年暑くてたまらないことが多いけど、今年は大雨で気温5,2℃。
私はかすみがうらマラソンと言っても5kmだったけど、10マイルとフルマラソンの人は寒かったんじゃないか!

私も数年前まで霞ヶ浦フルマラソンに参加していた。ここ最近のマラソンブームで、参加人数2万8千人という国内有数の大会になりエントリーが難しくなった。
東京近郊で人数制限がなく、しかも受け入れ態勢が良くできているから人気が爆発したようです。

霞ヶ浦ではフルを何回か走ったことがあるけど、3時間30分は切ったことがなく、毎回40分台だった。だいたいが暑すぎてタイムが出ない年が多かった。関東で4月にフルマラソンをやるのは無謀じゃないかとさえ感じていた。
でも、いつぞやでは同じような雨の中大変な思いをしたことがあったから、わからないものです。
今日もフルマラソンの方々は寒くて体や手足がかじかんだことだろう。
私はちょみの5kmだったので、スタートまでに時間がタプ~~リあったので、買い食いをして腹いっぱいになっていた。
それで寒さは感じなかったが、雨の影響はランニングシューズが3倍の重さになったこと。ランシャツ・ランパンだったのでギリギリまで雨宿りしていたら、スタートが後ろぎみになった。

5kmのタイムは恥ずかしい限りのワースト23分16秒(ネット)でしたが、年代別で16位/216人、全体で119番/1052人。

130421k1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習でも22分台だから、大会ならばもっといけると思っていたが、体と体感がタイムと一致しないぞー。

霞ヶ浦マラソンは東京から電車で1時間ちょっと、車でも駐車場がいっぱいあるので便利なのが人気の秘密か。

じつは霞ヶ浦のある茨城県は果物や農産物の一大生産地で、サツマイモや落花生、梨、栗など果物も多い。

130421k2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地の生産物や風土、景色、歴史の物色は楽しいですね。

大会があると、普段意識したことのないような所へ行けます。
そこで今回はレンコンづくしです。

霞ヶ浦フルマラソンを連続して走っていた頃はレンコンを買ったことがなかった。私の頭にレンコンがなかったのだ。
知識では知っていたが実際のところ茨城でレンコン畑を見たことがなかった。
ある時、蓮の花が咲く頃に通りかかって、レンコン畑が美しいのにビックリしたことがあった。
それから、茨城の産物に気がつき、行くたびにレンコンか栗、海山物などを買ってくるようになった。

130421k3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな立派な連続レンコンで1000円。
高いか安いか知らないけど、トレトレなのは確かです。

レンコンは肉詰めしても、辛レンコンしても、煮物に使っても美味しいし滋養たっぷり。
なんてたってレンコン(蓮の花)は太古から生き延びてきたんだから、銀杏と一緒ですね。
生レンコン、レンコン粉、レンコン乾麺、レンコン生麺いろいろ買ったりもらったりした。
あ~~~茨城名産、納豆を買ってくるのを忘れた~~~。

130421k4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き鳥に見えるけど、豚肉の塊の串焼きです。
これが、、、美味いのなんの、こんなうまい豚を食ったことがないくらいだった。
そう、茨城は養豚も盛んなのだ。
ジューシーで良い加減の焼き具合で、塩もよし、脂身の具合がぴったりで柔らかだった。
串焼き屋さんに行った時間が早くて待ったけど、超美味かったから待ったかいがあった。食物には目がないですから、まずかったら、、、そりゃ100年の恨みになります。

1串500円は十分な美味しさでした。

だいたい、霞ヶ浦マラソンの地域の盛り上げようは半端ない。
少なくとも食物に関しては、良い大会になった。

気候の変動が激しいのが難しいところですね!

暑くなると30℃近くなるし、寒いと今日のように5℃なんてこともある。しかも雨ときちゃフルマラソンは辛いだろうな~~~。

130421k5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも美味しかった焼きそば。見た目も盛りつけも普通ですが、よくありますが、屋台の焼きそばのゴムヒモ然じゃない。
ちゃんとした一品です。味付けもちょうどよく、何といってもゴロっとした豚肉が入っていて、期待を裏切るようなうまさだった。うーむ変な言い方だな~~~。

130421k6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の5Kの部は2000人ぐらいエントリーしていたけど、実際に走ったのは1000人強。
フルマラソンのような長い距離は天候判断してもいいと思う。
ダメージが大きそうです。私は雨だったら10Kや5Kだったらイヤイヤ走るけど、それも気温しだいですね。

130421k7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート前にここで食っていて腹ボテになった。荷物を預けたあとランシャツ・ランパンだったのでテントで雨宿りしていてスタートに遅れてしまった。
人波をかき分けていったが届かっず。

それにしてもツルベ落としのようにスピードがなくなってきた。

2009年の練習時のビルドアップだと

1周目  7:54
2周目  7:13
3周目  7:14
4周目  7:04  5kを33:25
5周目  6:33
6周目  6:20
7周目 10:42  トイレに駆け込む(激辛タンメンのせいだ)
8周目  6:07  5kを29:52
9周目  5:55
10周目 5:48
11周目 5:50
12周目 5:40  5kを23:13
13周目 5:33
14周目 5:32
15周目 5:28
16周目 5:23  5kを21:56  20kを1時間44分23秒

そうそうニューターサーは雨で汚れるのがもったいなくて、履きつぶした感のあるスカイセンサーを使いました。ピンクのソーティーは、なおさら雨に絶対に当てられないし、、、大事にしまいこみました。遅くなっても速いシューズは大好きです~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ご飯

2013-04-19 11:45:09 | うんちく・小ネタ

スーパーに筍が出ていた。

大きなものから小さいものまで、、、旬ですね~~~。

というわけでこぶりなのを買ってきた。

筍を茹でるのは初めてなんで、アク抜き用の糠をもらってくるのを忘れた。大きな筍にはヌカが同封されていて、小さなものもてっきり同じように入っているものだと思っていた。小さな筍は安いので手抜きだったのだ。

筍は小さなものを買ったが、もしかして大きいほうがおいしいのかも、、、。

じゃーん

130419t1

筍はよく知らないけど、ゆで方食べ方が書いてあったパンフレットがあったので、チャレンジします。

Img039
なになに、頭を斜めに切って皮ごと茹でる。

縦に切れ込みを入れる。

米ぬか1カップ。

コトコト茹でれ。

一日放置。

などなど

Img040
栄養・効能はいろいろあるけど、まずシコシコして旬のものを食べたいのが一番。

130419t2
皮ごとゆでています。

米ぬかがなかったので、ご飯を研いだとぎ汁で茹でました。

これが、若干の失敗でアクが少し残ったようだ。

ちゃんと、買ったときに米ぬかをもらってくればよかった。袋に入っていると思ったのが間違い。大きなものを見てから、小さなものを買ったので、サービスが違うのに気がつかなかった。

私はそんな間違いがよくある。うまそうな果物を買ったつもりが、中の方が傷んでいたり、、、主婦の眼力には全くかないません。ちゃらんぽらんな買い物ばかりです。

130419t31時間以上コトコト茹でて一日放置しました。

いよいよ皮むきです。

じゃーん

130419t5
あんれまー皮をむいたらちっぽけになった。

こんなに小さくなるんだったら巨大な筍を選ぶのだった。知らな買ったとは言え、あまりの小ささにびっくり!

あんなに大きかった筍はホトンドが皮だったのだ。

猿のらっきょう話を思い出した。自分が猿になるとは、、、。

130419t4
黒米ごはんに混ぜました。

アクは抜けて軽い筍ご飯になった。

ご飯にチョビ筍が入っています。

あんなに手間がかかったのにチョビになった。

130419t6
朝食は

わかめと長ネギの味噌汁

胡麻豆腐

ブロッコリー

小松菜

空豆

のらぼう

黒米入筍ご飯

次回はもうちょっと豪華な筍飯を作ってみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化服装隣の弁当街、昔の「天神通り」です

2013-04-19 00:28:38 | うんちく・小ネタ

「つかさ」と「タコライス」「インド料理パトワール」他に移動式の弁当屋さんが数軒出店していました。

甲州街道を一本入った、「天神通り」と昔呼ばれた一角は、昼になるとお弁当を求めて学生であふれかえります。
私も近所に住み始めて6年はたちましたが、こんな現象に気がつきませんでした。
ジャーン
130418o3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲州街道側から弁当街を見た図。
手前にも移動式のお弁当売りが出店し始めています。
写真手前のお店はインド料理屋さんで、お弁当を売っています。
甲州街道にも同系列の小さなインド料理食堂があります。

反対側から見ると、、、。

130418o1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお店「つかさ」は普段はお肉屋さんで、夕方になると主婦でにぎわっています。

今は文化の学生さんと近隣オフィースのOLさんが多い。

私が最初にこの街に気がついたのが電気屋さんの店頭で「タコライス」に群がる女学生です。

130411tk1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気屋さんが「タコライス」を売っているのか、タコライス屋さんに場所を貸しているのかわかりません。

今日は、もう一軒の人気店「つかさ」にもぐりこんだ。

130418o2_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女学生達の中に入るのは勇気がいります。

突撃、お昼ごはんですね。
変なオヤジがキョロキョロですから、、、。

全体にお弁当の値段が学生価格で安い。

500円の幕の内を買ってみた。

チェーン店じゃなくお肉屋さんのサイドビジネスだからか、500円の幕の内弁当でも充分な豪華さです。
じゃーん
130418o4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャケの切り身が、豚生姜焼き大判が2枚に変わったら550円になり、それが最高値のお弁当です。

代々木の労災会館脇にある「わぶ」のお弁当より遥かに勉強しています。
「わぶ」はサラリーマン向けで、ここの弁当街は学生向けの違いでしょう。
それに、ここの方がパイが巨大だし競争も激しい。

「わぶ」も相当人気があるけど、ここの弁当は学生たちに圧倒的に支持されている。

130418o5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副菜の種類も十分ですね。

シャケは脂がのって美味しい。
ご飯がちょっと固かったのはどうしてか?
柔らかすぎるのよりはいいけど、固いのでよく噛まないと。

130418o7_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの弁当街も昼だけのようで、普段はお肉屋さんだったり普通のレストランであったりして、はたまた移動式の弁当やさんが出店したりして楽しい。

2013年04月16日 タコライス弁当発見

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130416

130418o6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「つかさ」渋谷区代々木3丁目14番5号

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮インターバルと果物デザート

2013-04-17 23:26:37 | うんちく・小ネタ

今日の南蛮インターバルはピンクのソーテイマジックを使った。織田フィールドのインターバルは600,800、1000、1200、1000、800、600だった。13kmのランニング。130417s1

遅くなったのでスピードランナー用のシューズは無駄ですが、足入れが良く素晴らしいシューズなんで気に入って使っています。クッション&プロテクションはほぼゼロ。それがまた気に入っているところです。

ターサもジェネレーサーも比較的硬い履き心地。もう一足持っているのがスカイセンサー。これは、この3足と正反対にクッションがあって膝にやさしい。どれもこれも大好きなシューズ。どうもアシックスのまわしものみたいだな~~~。

練習用シューズと大会本番用シューズを分けている方がいるけど、私は練習用のプロテクショんが強いシューズは足に合いません。ソールは厚くてもクッションがあってもいいけど、アッパーが分厚いと柔軟性がなくなり甲が痛くなります。これはどこのメーカでも同じで、いっとき練習用にプロテクションの強いシューズを2足履いていたが2足とも捨てました。練習用シューズでどうして足が痛くなるのかわからなかったけど、理由を探したら、それらシューズのアッパーが丈夫でシューズ全体の柔軟性に原因があった。

私の足は丈夫で壊れにくいけど感覚はデリケートなんです。

それから、練習でも大会でもマラニックでも軽いスピード・レーサー・タイプのシューズを使うようにしました。それは、山を長距離走るときも同じで、南アルプスの北岳~農鳥の時も赤石~聖の時も、ここ一番、写真のジェネレーサーでした。ソールは薄くてトレイルシューズのようなパターンもないけど、グリップは絶大です。パターンの溝が深いほうがグリップがいいというのは固定観念ですね。私が知らない土地だったらトレイルシューズを持ち出しますが、、、それは、その方が適用範囲が広いからです。

写真のジェネレーサーは酷使したので底が抜けています。抜けると言っても、ソールの真ん中のクッションが凹んでいるということ。履き比べると歴然です。

ソーティーは純然たる大会シューズで、雨天使用して濡れると、いっぱつでアッパーが裂けます。だから晴天時専用シューズです。

2013年04月08日 黄色いアシックス・ターサーを購入

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130408

2012年04月12日 アシックス・ソーティーマジックを購入

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120412

130417d1

夕食が終わってイチゴ、みかん、ヨーグルトに蜂蜜をかけ、胃腸を整えるのだ。胃腸を整えると、ひいては血管のメンテナンスにもなる。内臓と血管が筋肉や脳に影響がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこらいす弁当を発見

2013-04-16 22:24:35 | 食・レシピ

代々木界隈をランニング中に見つけました。

甲州街道から1本道を入って200mほど、昼時は文化服装学園の女学生でごった返していました。

日を改めて12時前に突撃今日の昼弁当です。

じゃーん

130411tk3












ご飯の上にひき肉がズラリ、お野菜を一掴みふりかけて、タコ汁をかけ、チーズとにんにく粉を振りかけて出来上がり。

500円は学生街価格です。

大盛りも無料で、私は普通盛りだったが、女学生たちも大盛りを頼んでいた。育ち盛りなんだな~~~。

130411tk4













ヘルシーかどうかはわからない、いまどきなんで美味いのは当然でしょ。

130411tk1













初めて見つけた日の混雑ぶりは、この日の3倍ぐらい人が群がっていましたから、思わず躊躇しました、、、。

130411tk2













トッピングはいろいろありましたが+100円です。

このすぐ近くには弁当専門店があって、人気はそちらのほうがある。次回はそちらの弁当専門店に行ってみよう。

2018年8月14日 北新宿にタコライス屋さんができた

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-222e.html

2018年10月24日 ここのタコライス屋さんは本格的だ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ed7d1cd1b63b3575ee024b610fa7517f

2013年04月19日 お隣の弁当屋さんは

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130419

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿スポで体組織測定、無料だった

2013-04-15 19:35:52 | うんちく・小ネタ

毎年1回は受けている体組織の測定。

新宿スポは月いちだけど無料です。

だいたい月の中頃15日あたり。

じゃーん

Img038


























新宿スポで筋トレ600キロカロリー
10Kmランに相当します。

平日のお昼頃だったので若い人、学生しかいない。自転車で250キロカロリー、ランニングマシーンで350キロカロリー、筋トレで重めのもので何種類もやったら、足が疲れた。
終わってから体組織を測定してもらった。東京体育館だと有料です<wbr></wbr>が、新宿スポは月1回ですが測定が無料です。体重が58Kgでホ<wbr></wbr>ボ理想的な体重ですが、筋肉は手足は多めだけど腹が少なくて脂肪<wbr></wbr>が多い。これを見る限りでは、毎回のことながら腹筋、背筋が足り<wbr></wbr>ない。
内臓脂肪か腹の外回りなのかわからないが、、、。血圧は上が12<wbr></wbr>5で下が75と理想的だった。自分で感じているのが血管が弱いか<wbr></wbr>な~と言うこと、青あざになることがあるから、、、。

Img041表の読み方を読んで仰天。

VSRは内臓脂肪÷皮下脂肪だそうで、表示数字の上限を突き抜けている、、、。

皮下脂肪は少ないけど、内臓脂肪が超タプ~リということじゃないですか。

腹筋運動が嫌いだから、、、はっきり出た。よこばらもきたえなさいと指導を受けた。

やるべし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする