ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

備後落合の山林*新緑と藤の紫がきれい

2024-04-29 21:03:38 | 旅行記

わけあって備後落合に来ています

備後落合で芸備線と木次線がわかれる

広島が始発の芸備線・向原は我が故郷なんです

それで長いこと私の本籍はそこにあった

住まなくなってずいぶん経ったので

もう家は朽ちて崩れている

それらしい石垣と草ぼうぼうどころか

林にになった田の跡

私が小学生だったころ

親父に連れられて

向原から三次、備後落合をへて

木次線に乗り換えて出雲にでた

えらく昔のことなので

むろん蒸気機関車の時代です

昔はにぎやかだった備後落合には人がいなくなって

廃屋のような駅舎が残っていた

現役の駅舎ですがいづれ廃線になりそうです

蒸気機関車時代の転車台が朽ちていた

戦後の1950年代あたりがいちばんにぎわっていたのか?

古い写真を見ると

モクモクと煙を出している

何台もの蒸気機関車が待機していた

備後の山林は新緑に藤の紫が鮮やかだった

木々に巻き付いて緑を覆う紫

広島は東京や大阪から離れているので

中国地方の田舎は経済的にきつかったのか

ブラジルやハワイに移民した人が多かった

その割には立派な家屋が多く見られた

代々長く住んできた結果なのかな?

家の門構えが立派なのは

地味に長く住んでいたので富を蓄積できたのかもしれない

備後落合のあたりの自然は深い

本当に深かった

福島の三春に似たありようなのかもしれない

2024年1月 豊後森機関庫と転車台

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/97ebcecdd5a7b4258e9ee4a7f8f9501c

2022年7月 津山の扇形機関車車庫

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88d6026c96b4260d2ed7543f90ede09f

2022年2月 東武鉄道今市駅の転車台

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88c8520722b15df087ccef33f6ca36d9

2021年4月 真岡鐵道には転車台が真岡駅と茂木駅にある

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dd1ddb5c2a9cf5d778015bb8a1fad653

2020年7月 京都鉄道博物館の転車台

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121

2018年1月 台湾の彰化へ扇形機関車庫を見に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f

2018年5月 芸備線に乗って向原へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc5ac21d9b491091e957a1e39eae7dcd

2024年 備後落合*九州寄り道紀行1

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/befc2f2d1323c3be22c3597fe91d169d

2024年 知覧と鹿屋*九州寄り道紀行2

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4dd1cc2cf4c5de056341560f8513afdd

2024年 霧島の高千穂峯*九州寄り道紀行3

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3551263ae357ea39a55184a7daa42aa2

2024年 霧島の韓国岳*九州寄り道紀行4

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/037e82b8aedb577ef299a7ec02f97336

2024年 祖母山近くの1本杉*九州寄り道紀行5

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6fdceeca56f0e3b81eae80dee207ece8

2024年 尾道に立ち寄り*九州寄り道紀行6

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7083384641f71f5763efc95e20c58929

2024年 西郷どんの和三盆*九州寄り道紀行7

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e52ffb4af8ecb2542b28a48412642f16

2024年 「2度戦死した特攻兵・安倍正也」著者福島昴を読む*九州寄り道紀行8

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/37dc7dfa09e3636a200b11e86a949897

2024年 芸備線を三次から備後落合往復*九州寄り道紀行9

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6114fafba1e0ddbd6cbe910eec4cb6ea

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間旅行・記憶*東京都写真美術館

2024-04-28 19:43:56 | 日記・エッセイ・コラム

時間旅行・記憶*東京都写真美術館を見てきた

東京都写真美術館がある恵比寿ガーデンプレイスは

恵比寿ビール工場跡地にできました

私にとってはつい最近のような気がしますが

もう〇〇十年もたっています

恵比寿ガーデンプレイスが出来上がる前に

ビヤガーデンができ焼肉バイキングが評判で何度か通いました

ネットに「時間旅行、記憶、木村伊兵衛展」が紹介されていた

高齢者は入場料金が安くて助かります

すごく安い

「時間旅行」は日本の写真歴史の紹介みたいなもの

基本は日本国内の話

白黒写真に人着したものと思われます

一般市民を撮っているのが新鮮です

表に出てくる人たちじゃなく一般市民なのが良い

その当時の日本の日常の記録です

ノスタルジーがある光景だなと思ったが

相当に古い時代だろうと思ったら

1960年代から1970年代あたりの東北にあった鉄道だった

まるで夢みたいな光景です

良く撮っておいてくれました

ポートレイトですが現代でも通用する撮り方ですね

衣装メイクが古いだけ

「時間旅行」が面白かったかと言えば

私にはいつか見たような写真でつまらなかった

贅沢だなーとは思うが、、、

ライフや朝日グラフの古い表紙を見せられても

うーんそんなこともあったっけ

だけです

これは・これは・のどかだ

恵比寿ビールがビールの製造を恵比寿で始めたころの社屋

恵比寿や渋谷がまだ広大な野原だった

これは1960年代か東京オリンピックのあたり

学生の時

代官山の同潤会アパートの食堂に入ったこともあった

冬だったので大きな薬缶がストーブにかかっていて

シュンシュンと音を立てて湯気を出していた

代官山はそんな所だった

もうひとつの写真展の「記憶」は

面白いものが1点あった

老人がベットに横たわっていて

天井には上下が逆転した風景が映し出されている

見た感じでは老人が夢を見ているという設定なのかもしれない

記憶に中に老人は生きている!

記憶の中なので上下や前後は逆さま

老人にとっては

世の中は正も逆もどちらでも良いということかな

だって幻想の中に現実が混ざっているだけだから

記憶の中の世の中なんです

この器のように

物の中心に真実が写されている

作者はマルヤ・ピリヤ

フィンランドの写真家マルヤ・ピリラの撮影技法≪カメラ・オブスキュラ≫は

被写体の居室を“暗い部屋”へと変え

室内と屋外の風景が混ざり合う幻想的な光の反射の中で

被写体を撮影するもの

これが今回の東京都写真美術館のなかでピカイチだった

現実など逆さになっても構わないものかもしれない

「インナー・ランドスケープス、トゥルク

https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/shienikusei/shienseido/taisyoukikaku/h30kikaku/InnerLandScapesTokyo.files/innerlandscapesTokyo.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺の水路閣*京都

2024-04-27 18:31:07 | 旅行記

びわ湖疎水は大津三井寺でトンネルに入り

何度かトンネルをくぐり

エンドは京都の蹴上にポッカリ出てきます

びわ湖疎水の水は蹴上で発電に

一部は南禅寺の水路閣をとおり鴨東運河に流れ出ています

水路閣は明治時代の産業遺産です

南禅寺境内は着物姿の観光客が目に付きます

いいですね着物は

この日は大雨だったので

着物の方も残念だっただろう

サクラの開花にはちょっと早かったし

古都京都東山に位置する南禅寺

深い樹林に囲まれた神秘的な空気が漂う南禅院

サクラの開花にはちょっと早かった

なんでも

伝説の大泥棒石川五右衛門が

南禅寺の三門の上から満開の桜を愛でたセリフが

「絶景かな絶景かな」だそうです

明治の産業遺産のびわ湖疎水の水路閣が

妙に古都南禅寺の風景に合っている

赤レンガでローマ水道を模したものだそうだ

びわ湖から疎水を通ってきて

分水された水は毎秒2トンにもなる

びわ湖疎水舟は

平成27年(2015年)春に

滋賀県大津市から京都市・蹴上までの約7.8kmの区間に

64年振りに琵琶湖疏水における観光舟として復活された

南禅寺の水路閣に流れる水は

蹴上で発電に使われた残りの分水です

この水路閣の上は歩行禁止

ツルッと滑ったら15m下に落ちます

 

南禅寺

https://www.nanzenji.or.jp/

びわ湖疎水舟

https://biwakososui.kyoto.travel/

びわ湖大津から京都蹴上まで疎水舟旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8f6d7851685d783355263a610b9bd6b6

京都へ行ったが桜はちょっと早かったし、大雨だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28d0bc23fcbb9499204ebe29e036f6a4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前城の夜桜

2024-04-26 18:51:45 | 旅行記

夜桜は風情があります

写真よりも実際の光景の方が

残念ながらずっと良いと思う

桜に水辺はつきものですね

実はこの時間は夜桜見物客よりも

屋台やお化け屋敷の広場の方がにぎやかです

風流な夜桜よりも食い気といかがわしさが勝っていた

たぶん近隣の人は

まいとしきれいな桜を見飽きているんじゃないか

それでお花見はそそくさ切り上げて

屋台で飲み食い

いかがわしいお化け屋敷や

爆音を立てているオートバイサーカスを

楽しんでいるようだ

東北の雪深い冬が終わって

桜とともに春が来て

パーとハメを外したいのだろう

そこが地元の人たちと

いちげんの観光客の違いみたいだ

青森出身の寺山修司(天井桟敷)や

秋田出身の土方巽(アンダーグラウンド舞台芸術)の

どろどろした世界が

弘前桜広場では今で残っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前城の桜

2024-04-25 19:54:58 | 旅行記

今年は白石川と三春の滝桜を見に行ったが

弘前城の桜は別格でしょう

コロナの時にこっそり行った時のものです

大通りに面していて大人気の場所

花筏になるには程よい風がないとできません

強風が吹くと片方にかたまってしまいます

東北の春です

水面に映り込むので鏡桜とでも言いましょうか

このお堀をゆったりと小舟で周遊

大人気ですね

枝垂れ桜は風情があります

岩木山に雪が残っているのが良い

この季節はまだ通行止め

駅前の貸自転車で岩木神社まで行ってきました

往復で2時間ぐらいだった

足が棒になります

岩木山には韓国人しかいなかった

遠くの山々は白神山地

高い山ではないが手付かずの原生林が残っています

花筏(ハナイカダ)になりそうです

湧水でしょう

弘前は連休前がベストシーズン

お寺めぐりも味わいがあります

寺町は観光客はゼロ

弘前城はどこもかしこも大混雑だけど

ではでは弘前城の花筏(はないかだ)です

この季節は観光客が多いといっても

浅草や上野、デズニーランドほどじゃない

先ほどの湧き水のところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンカリー*大久保のカレー屋さん

2024-04-24 21:27:36 | グルメ

モンカリーは大久保につい最近オープンしたカレー屋さん

昨日食べて

今日もオヤジ突撃昼ご飯に行きました

これは昨日食べたポークカレー

1200円ぐらい

ちゃんとバスマティーライスでした

今日は突撃オヤジ2人昼ご飯だった

エビカレー1100円

ベジカレー900円

右のカレーの中にエビがいっぱい入っていた

ココナッツベースだった

細長いバスマティーライスが嬉しいです

右の付け合わせはなんだかわからない

人参なのかフライにしたのか

残念ながら

味覚音痴のオヤジ2人にはわかりません!

大久保には美味しいカレー屋さんがほかにもありますが

選ぶ楽しみが増えました

タクワンのような付け合わせ

昼時は近隣の人でいっぱいになっていた

ジャパニーズ・カレーでもないし

ばりばりスパイシーというわけでもないが

よくできたカレーです

お勧めします

モンカリー

新宿区北新宿1-3-15

2017年 魯珈(ろか)カレー(大久保の大人気カレーやさん)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cfb496beef9ac385653a24fc1f49a7e2

2009年 TAPiR(大久保の名店だった。女将はアーティストでコアーな人気があったが閉店した)

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13049454/dtlrvwlst/B116747164/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁紙でキッチンを張り替え*リフォーム

2024-04-22 22:54:29 | リフォーム

住み始めて18年になるので

キッチンのお色直しだ

真赤なサンウエーブ・キッチンも

18年も使っていれば

傷があちこちに付きます

汚れはないけど傷だらけになってきたので

全とっ替えか扉だけチェンジか

外側だけ張り替えてしまうかだ

ネットで探したら壁紙で良さそうなものがあった

値段が商店でずいぶん違った

倍ぐらい違う

6千円で幅50cm、長さが10mの壁紙をゲット

1mの長尺とカッター台、切れ味の良いカッターはマストです

じゃーん

まるで新品みたいになった

右の壁はタングステンの電灯色をひろって変な色に見えるけど

実際はきれいなブルー

ブルーの木目調の壁紙なので

継ぎ目が目立ちません

18年使ってきたけど全体に汚れがありません

システムキッチンですが

広々というわけじゃないけど

これで十分です

今回張り替える前の赤いシステムキッチンです

画像を保存していなかったのでブログから拾ってきました

使い勝手は18年前と同じです

汚れがないのは

魚を焼かなかったことに尽きるかな

魚を焼くと金網が臭くなるし

油が換気扇にこびりつきます

それでお魚は蒸すか煮るフライパンで蓋をして焼く

キッチンの脇に壁があるので煙は換気扇で吸い取られます

18年前のラフスケッチ

間取りです

バルコニーが広々としているのが特徴

エアコンの室外機は天井に吊っていて

バルコニーの床はフリーです

建物自体はすごく古いけど

最寄りの駅から2分と超便利で通勤も楽々

今回張った壁紙の継ぎ目は

1cmの重なりを設けましたが

全く気にならないぐらいだった

木目調がカムフラージュしてくれました

タングステンの室内灯を点灯すると

キッチンの煙は壁で遮られて室内に回ってこない

何でもかんでも自分で作業します

ジェネレラリストじゃなく職人気質なんだろう

イメチェン出来上がり

2006年2月 事務所を住まいにリフォーム(リンベーション?)した

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/82bfa9bae299f3dbd6a838831a179424

2006年1月 自分で床、壁、天井を塗装(1ヶ月以上かかった)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fe5ae0300d21b0d5251b49ee6ad2553d

2005年11月 室内の解体工事開始

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b0cbbcc97d016e684cdde1253a2cea4a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコご飯*初チャレンジ

2024-04-21 15:37:12 | 食・レシピ

旬のタケノコ御飯が食べたくなった

近くの格安八百屋(大久保は外人経営の店舗が多い)さんでは巨大なタケノコを売っていた

だけどタケノコというよりは竹じゃないか?

というわけで代々木のスパーマルマンで手頃なタケノコをゲット

糠(ぬか)が付属していたので便利

レシピを参照に一生懸命タケノコを処理していたので写真がない

たけのこに縦に切れ込みを入れて

糠で煮込むこと2時間以上

つまんで食べたら柔らかくて美味しい

それを入れてご飯に炊き込む

ジャーン

塩、みりん、お酒、醤油を少量入れた

油揚げを近くのマイバスで買ってきたら

6枚入りしかなかった

もったいいないので後でお料理の具にした

炊き上がったご飯をかき混ぜたら

初のたけのこご飯ができた

以前吉野の桜を見に関西へ行った時

あちらではたけのこご飯のオンパレードだった

でも自分で炊いたタケノコご飯の方が

タケノコがいっぱい入って美味しいぞ〜〜〜

外食のたけのこご飯はタケノコがチョビだけ

味付きご飯にしてごまかしだよ

椎茸はバター炒めです

これも少量の醤油をかけて焼くと

超絶美味しい

里芋はヌルヌルを湯がいてとったあと

薄味に仕上げた

おかかピーマンはいつもの通り

肉っけがないけどヘルシーで美味しい夕食になった

そうそう最近タクアンに凝っている

凝っているというほどじゃなく

毎食食べるというくらいのこと

たくわん一切れで塩分14mgと表示してあったので

バランスをとってお食事です

たくわんって塩分が濃そうだけど

蒲鉾などの練り物やパン、バター、チーズの方が

はるかに塩分が多い

注意注意ですよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5kmジョギング*参宮橋

2024-04-20 20:20:50 | 日記・エッセイ・コラム
代々木公園まで5km往復ジョギング
参宮橋公園で河津桜のサクランボをハケーン
おとなりの木は梅だった
大きなのが梅の実
梅ひろいして梅干を作るか
 
河津桜のサクランボ
サクラの最後のトリで八重桜が咲いていました
八重も色が濃くてかわいらしい
参宮橋公園はこれからバラが咲きだします
そりゃ見事です
と言っても地域の小さな公園なので
わざわざ見に来るほどじゃない
私ら住人の目を楽しませてくれればいいだけ
そこから代々木公園西門へむかう
高級アイスクリーム屋さんのファンアイスが開いていた
さっそく焦がしキャラメルとミルクのダブルと
乙女イチゴのジェラートをゲット
これで1200円と価格がちょいアップしたかな
美味しゅうございました
行きも帰りもブラブラでした
とっくに競技ランニングじゃないから
参宮橋公園にはバラがいっぱい
ファンアイス*代々木公園西門前の高級アイスクリーム屋さん
河津桜*代々木公園には河津桜が10本以上あって、メジロがわんさか来ます
カメラ*シャープのスマホ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな稲荷神社*三春の滝桜に行く途中

2024-04-18 15:43:31 | 旅行記

小さな稲荷神社がステキだった

朝の5:00ぐらい三春の滝桜を見に行く途中

いい感じの神社を見つけた

早朝の陽光です

質素ですが可愛らしい稲荷神社でしょ

正1位大石稲荷神社だ

正1位だとさぞかし「くらい」の高い神社かとお思いでしょうが

正1位は祀られた神様におくられる「くらい」で

神社におくられる「くらい」ではない

それで小さな小さな稲荷神社ですが正1位稲荷神社なんです

仰々しい名前ですが

実に質素で可愛らしい神社です

道端に転がっていた「路傍の石」神社さまです

大石って字が入っているけど

小さいけどよく手入れされています

春花も満開

いい季節です

福島の三春は阿武隈山地の中なので

文明開花が到着したのが遅かった

それだから尚更信心深い土地なのかもしれない

三春の土地、風土のことを知りたければ

デコ屋敷を知るといい

私が30年前にそこで聞いたり知ったりしたことは

口外されない事だった

深ーい闇を感じた

三春では表に出てくることは表向きのことだけ

東北だからか、田舎だからなのか?

カメラ:ニコンZ50

レンズ:16〜50

 /p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代松だんご*山形の天童

2024-04-17 13:20:20 | グルメ

山形の寒河江近くの温泉に入って

のんびりしていたら

美味しそうなだんごが目に入った

ジャーン

なんだなんだ3色だんごだ

ひと串にだんごが5つも刺さっていて

あんこが3種類タプ〜リだ

春の日差しで空気がカラッとして気持ちが良い

それに贅沢なだんごを喰らう

山形では枝豆あんこを「ぬた」と言うそうで

山を越えた宮城ではそれを「ずんだ」と言う

私も東北へ行くとよく「ずんだもち」をお土産に買う

山形だと「ぬた」と呼ぶのは初めて知った

三代松だんごは天童のお店だった

私は山形近くの寒河江の日帰り温泉でこの団子を見つけた

春のキラメク光の下で

3色だんごがより美味そうに見える

むろん超うまかった

春ですね〜〜〜

 

 

カメラ:ニコンZ50

レンズ:16〜50

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河原千本桜祭り*宮城白石町

2024-04-16 18:33:53 | 植物

宮城白石川の桜が壮観だというので

車中泊覚悟で駆け付けた

東北自動車道の国見の少し先

白石川は蔵王から流れ出ていて

先で阿賀野川に合流します

朝早く白石川堤一目千本桜の祭り会場に着いた

残雪の蔵王連峰をバックにクッキリ染井吉野が満開だった

白石川はどこでも千本桜があるのかな?

染井吉野なので派手ですね

朝6時頃だったので出店もやっていない

最近、千本桜はどこにでもあるようになった

エリアの町おこしで桜をジャンジャン植えているのだろう

風情を感じさせるには

桜だけじゃなく借景(背景)が必要なんだな

白石川だとバックに蔵王連峰だドーンと控えていた

草の新緑が鮮やかですね

桜も菜の花も全開だ~~~

風がなかったので水面に鏡桜ですね

すぐ近くに船岡館跡(一目千本桜)公園なるものもあったが

あとで気が付いたので通過してしまった

調査漏れが多くてもったいない

東北の桜は染井吉野が多くて華やかです

 

花見の季節の休日は、当日ではどこもホテルが取れません。コロナ禍の時はそれでも探せば空いていたが、もう観光地はいっぱいでダメです。それで車にマットと寝袋、毛布を積み込んでおいた。行き当たりばったりが好きなんで、いい加減生活を送っています。

カメラ:ニコンZ50

レンズ:16〜50

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝稲荷神社*三春滝桜近く

2024-04-15 22:16:00 | 旅行記

滝稲荷神社*三春滝桜近く

三春の滝桜右上に小さな神社というか祠があった

滝桜を見て一周ぐるっと回ったら

いい感じのご利益がありそうな神社がぽっとあった

ここだけでもお参りしたくなるような

小さな神社様です

ふとお賽銭を奮発したくなるでしょ

手入れが良くなされています

信心深いからね東北福島三春の人たちは

私も思わずチャリーンと2コイン投げ込んでしまった

ただで拝んだら噛みつかれそう

こわいお狐様です

もしかして大神様(オオカミ)かな

ここですここです

右上ですが桜の木の陰になっている

映画のワンシーンみたいな小さな神社様です

滝稲荷神社

福島県田村郡三春町大字滝字桜久保

カメラ:ニコンZ7

レンズ:24〜200

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春の滝桜

2024-04-14 06:02:03 | 植物

福島三春町の滝桜見物。朝6時からすごい人

晴れてよかった

三春滝桜を知ったのは

バイク・ツーリング誌の取材で30年前に訪れたのが最初で

その後数回訪れていた

近くにデコ屋敷(東北らしい)という危ない観光地があって

そこと滝桜を回るのがコースだった

しかし30年の歳月は大きく

観光地として整備されて見違えるようになっていた

観光客は100倍増えただろう

全体像で観光客は無料駐車場から200mほど上がってきます

たった1本の柳桜めがけて

こんなにも多くの観光客が来るなんてね

手入れは三春町が念入りに手掛けている

町の大きな財産だもの

年々整備されて見違えるようになった

樹齢は1000年だそうです

三春がある阿武隈山地全体に桜の木が多く植わっていた

この三春の枝垂れ桜のタネを近隣に蒔いているそうだ

それでに三春町全体が枝垂れ桜ダラケになっていた

三春の滝桜を遊歩道がぐるっとかこっているので

上からも下からも横からも見物できる

土手の上の桜並木も立派なものだ

昨夜は21時までライトアップされていて

それはそれはものすごい混雑ぶりだった

近隣道路が2kmぐらい渋滞で動けなくなっていた

大きな駐車場からバスでピストン輸送するが

結局道路が渋滞で動けない

真暗な原宿の竹下通り状態

京都清水寺の真暗な境内の混雑みたい

ここは東北のいち片田舎

枝垂れ桜があるだけですよ~~~

屋台広場ができていて

そこで大勢が飲み食い出来ます

どこかしこに枝垂れ桜が植わっている

三春町の小中学生が滝桜の種を拾って集めて

この滝桜の子孫桜を増産しているそうだ

それで三春の町には立派な枝垂れ桜がいっぱい目に付く

普通の桜も良いけど

枝垂れ桜は趣があります

しかしだ観光地の屋台はどうにかならないか

やきそば、たこやき、から揚げ、色付き飴、駄菓子

どこも代りばえしない

滝桜の右上に味のあるお堂があった

菜の花と桜に囲まれて

時代劇でも始まりそうでいい感じだった

「清兵衛さん、ここでおわかれです」

「姉さんもたっしゃで暮らしてくだしゃんせ」

「いやだねー今生のお別れじゃないのに」

「・・・・・・・・」

いやだなー空耳だったか

歳をくったんだろ

朝6時でこれだけの観光客が来ていた

私は早起きしていたからいいけど

皆さんどーしたの?

 

 

カメラ:ニコンZ7

レンズ:24〜200

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖から京都蹴上まで舟旅*琵琶湖疏水

2024-04-12 11:04:11 | 旅行記

琵琶湖疏水舟に乗りたかった!

乗船予約表を眺めていたら

翌朝の8:45の大津三井寺発の舟に1席だけ空きがあった

その後は1ヶ月後の連休まで満席だ

飛ぶように京都、大津へ

最後に動画10分のYouTubewo貼りました

琵琶湖疎水舟は大津から京都まで8kmを1時間ちょっとの船旅です

途中で水路トンネルをいくつもくぐっていきます

大雨注意報が出ていたけど

モーマンタイ

ワクワクしながら琵琶湖疏水舟に向かいます

残念ながら天候は雨

4月3日は桜は1部咲きから2部咲きあたり

雨だからドーしょうもない

カッパをコンビニで買い込んだ

琵琶湖疏水舟は京都蹴上からと

琵琶湖大津の三井寺からと乗船できます

こちら側が京都蹴上の乗船場

京都の名所インクラインの先にあります

12人乗りの舟が4隻あった

20分ごとに出港する

1日5便から6便と少ない

船頭さんとガイドさんがつきます

ここが一番キレイなところ

菜の花と桜が見事だった

大雨だったが十分にキレイだ

琵琶湖疏水に沿って遊歩道があった

8kmぐらいだが

途中山越えできないところが1箇所ある

雨足が見えるでしょ

本圀寺 (ほんこくじ)参道の赤い橋

小船の8kmの旅なので

雨が降っていなくてもカッパは必需品です

琵琶湖疏水の水は琵琶湖から京都がわへ

4mの落差で流れています

それで琵琶湖側の大津三井寺からは

ゆったりと流れに任せて小舟が進みますが

京都蹴上からはエンジンモーターで

流れに逆らって遡上していきます

それで上下便の乗舟人数がちがいます

ゆったりと風情があるのが

大津三井寺からの上り便です

京都蹴上からはエンジンモーターをかけるので

せわしない感じだそうです

京都蹴上地域は見どころが満載です

琵琶湖疏水は産業遺産ですが

36mの落差があるインクラインも

素晴らしい産業遺産で京都の見どころのひとつ

琵琶湖のまち大津三井寺の舟乗場へ前夜偵察に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28d0bc23fcbb9499204ebe29e036f6a4

琵琶湖疏水船HP

https://biwakososui.kyoto.travel/

京都、山科、大津周辺の地図です

琵琶湖疏水の水は鴨川東運河を流れて鴨川に合流。鴨川東運河観光の舟もあります

京都側蹴上周辺の詳細地図です

琵琶湖湖畔の大津三井寺周辺の詳細地図

中間の山科周辺の詳細地図

山科から遊歩道で大津三井寺へ歩けます

大津から山科へ遊歩道で抜けてもよい

カメラ:ニコンZ50、ニコンZ7

レンズ:16〜50、24〜200

蹴上下の船溜まりから、鴨東運河の十石船に乗って鴨川往復

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2ecb187ee3b43d00362a81d8c6bcaa85

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする