ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

学生時代の仲間を訪ねて山麓へ

2022-06-29 16:49:34 | 日記・エッセイ・コラム

私の友人たちは、ほとんどの方が仕事をリタイヤしています。

いろんな境遇の者もいて、人生様々だなーーー。

数年前に久しぶりにお会いした学友のところへ、当時のクラブ仲間を連れて、優雅な別荘生活を見せてもらった。

一部上場会社に入ってそれなりに仕事し、早期退職して個人事業を立ち上げた。これくらい目出度い生活の方は見に行かなくちゃーでしょ。

ジャーン

彼は元々工作が好きなようで、ログハウスの外装は業者さんに頼んだけど、内装・インテリアや外装塗装はご自分でやったそうだ。

趣味とはいえ根気がいる作業です。

家の中には作業室があって、丸鋸と製図がひけるスペースがあった。

とてもじゃないが、私にはやる気力も知識も別荘も持っていない。

庭にあったバーベキュー・スペース。

下でバーベキューやピザ釜があって、上でくつろげるようにウッドチェアーがある。

庭が広いので菜園もやっている。

1週間離れていたら、今の季節では草取りが大変なことになるそうだ。

コーヒータイムです。

冬は寒いので家の中には大きな薪ストーブがある。

床下が薪置き場です。

ひと冬越すには薪が何トンか必要だと言っていた。

別荘と関東の家とは半々生活らしい。

何十年ぶりに会ったら、あまりの容姿の変化にびっくりします。

「おまえー変わったなーーー」

「なに言う、お前だってすれ違ったってわからない」

と互いに揶揄ばかり、、、。

「お互いさまです」が正しい。

そりゃ、、、学生時代の20代の頃は善男美女だったんだけど!

わからないのは当たり前。

天気が良かったのでオープンテラスでランチしました。

いいですねー都会の雑踏を離れて、熱気がこもるビルの間から、いっときですが自然の中で深呼吸!

私も個人事業主になったけど、優雅に過ごせるにはまだまだ遠い。

清泉寮ファーム

https://www.seisenryo.jp/meal-goods_farmshop.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜が豊作の予感

2022-06-27 17:57:52 | 畑仕事

夏野菜の季節になった。

トマト、きゅうり、なす、インゲン豆、甘長を収穫してきた。

きゅうりとなすが大きくなりすぎた。

小平畑なので新宿からだと、ちょうど良い食べ頃に行くのはなかなか難しい。

トマトはこれからです。

インゲンも甘長もこれからです。

なかなか調子が良いぞーーー。

これはトマトの花。

ヘタの形がそのままでしょ!

トマトは大玉が1株、中玉を1株、アイコを1株、ミニトマトを1株で4株植えています。

これから週2回畑に行かなきゃ大変なことになる。

うれしい悲鳴です。

これは中玉のトマト。

カブトムシや黄金虫に食われないうちに収穫します。

この後、大きなジョウロ2個で5往復して水やりしました。

こんな暑さじゃ植物も干上がっちゃいそうだもの。

そしたら、春菊を収穫してくるのを忘れた。

春菊が本当に菊の花にならなきゃいいけど、、、。

2020年8月1日 カブト虫とコガネムシがトマトにかぶりついていた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8b1e1c6bd89656a5ebceea4552593e4

ジャガイモは今年は豊作だった。例年あまり当たりはずれがない。

ナスは最近は調子が良い。昨年は150個ぐらい取れたんじゃないか。

今年のナスも葉を消毒したので良さそうです。

甘長は台風で倒れるとダメになるが、すくすく育てれば1週間でこれくらいの大豊作になることがあった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢屋旅館*奈良井宿(木曽路)

2022-06-26 20:50:11 | 旅行記

中山道の奈良井宿はきれいな家並みなのでよく見に行きます。

「木曽路はすべて山の中」

これを書いた島崎藤村は妻籠宿の本陣の生まれだった。

奈良井宿は木曽路の中でも北のはずれに近く、現在の番地で言うと塩尻町になります。

妻籠と馬籠は奈良井宿よりもずっと南です。

標高は奈良井宿は950mあたりで、妻籠宿は350mと低い。

同じ中山道の妻籠宿は緩やかな坂道に造られていて、曲がりくねっているので情緒があります。

妻籠宿に近い馬籠宿は急な斜面にできた宿場町です。

それに比べて奈良井宿は標高は高いけど平地にできた大きな宿場町です。

中山道の木曽路の中では一番大きな宿場町だった。

奈良井1000軒とまで言われていました。

私たちが泊まった伊勢屋さんは、その当時の下問屋&脇本陣を務めていた。

奈良井宿の本陣は跡形もなくなって駐車場になっている。

学生時代のクラブ仲間と旅行です。

友人の別荘に悠々自適な暮らしぶりを見学してから木曽路にきました。

友人にはひょんなことで久しぶりに出会い、それで今回は当時の仲間を連れて行きました。

奈良井宿には当時からの旅館や民宿が何軒かあります。

近代的な豪華で便利で快適な旅館じゃないけど、古きを思い中山道の険しい木曽路を思い浮かべてお泊りになるのは楽しいのではないか。

今年の6月の頭に着物のレンタルとお隣の木曽檜の木地のイベントをやったら、大賑わいになったそうです。

それで着物レンタル屋さんが何軒もできたそうで、若い女性たちに浴衣姿でSNSにアップするのが人気なんだそうだ。

若い子が来ると、それに釣られて他の年齢層の観光客が増えるから、、、なんで奈良井宿に着物レンタルがなかったのか不思議なくらいです。

横丁の路地です。

6月も晴れると暑くなりました。

伊勢屋さんに決めたのは、今年の1月に民宿「しまだ」に泊まった時に、昔ながらの建物でりっぱな旅籠を見つけて、いつか泊まってみたいと思っていたからです。

切り絵のまんまでしょー。

ただし、、、奈良井宿のお店は4時には閉まってしまう。

土産物屋さんも喫茶も食堂も閉まってしまいます。

飲み屋さんが1軒空いていたと思う。

これからシーズンインして、お店を遅くまで開けてくれるといいのだが。

カメラを構えている兄ちゃんと着物姿の女性です。

私の撮影は早撮りマックなので、さほど邪魔ではなかったはず。

着物・浴衣を着て通りを歩くと、自撮りだけじゃなく、観光客からも撮らしてくださいと声がかかります。

見ていると着物姿の人が、、、撮られるにしたがってポーズが上手くなっていくそうです。

観光協会の方が嬉しそうに言っていた。

夕食は、日本旅館でよく見かけるものですが、心がこもって一味違ったお食事内容だった。

旅館のお食事は、、、どこも同じで私は嫌いなんですが、伊勢屋さんのお食事は及第点がつけられます。

高価なもの目新しいものはないけど十分です。

川魚の甘露煮がこの他にありました。

江戸時代の町民の家は間口で税金が決められるので、奥行きがあります。

民宿しまだやさんも、ここ伊勢屋さんも、間口の大きさは違うけど奥行きは長く似たような造りです。

畳の間に椅子テーブルを並べるのは、奈良井宿など古い日本家屋を利用する方法なんでしょう。

妻籠宿でも同じような使い方だった。

柱や天井などは当然漆塗りでしょう。

中庭がありました。

私たちが泊められたのは離れの新築された建物だった。

伊勢屋さんは問屋で脇本陣だった。

問屋は旅人や早駕籠を調達するため、人や馬を用意していた。

本陣は大名が泊まる施設で、大名がバッティングしたら、格上の大名が本陣に泊まり、格下の大名は本陣を譲り脇本陣に泊まるそうだ。

どっちが格上かわからないと言い争い(陣取り合戦)になるので、先発隊の知識や話術は大事なお仕事だった。

脇本陣も宿場の重要なポジションだった。

伊勢屋さんの宿代は2食付きで11000円です。

風呂は家族風呂程度の大きさのものが2つあったが、、、私たちは面倒(オヤジは汚い)なので入らなかった。

明日、温泉でも立ち寄ろうと思っていた。

GoToキャンペーンが使えて、長野県民(信州割引)が1人いたので5000円引きで2000円クーポンをもらいました。

ビジネスホテルに泊まるのもいいけど、クラッシックな生活を味わうのも楽しいじゃないですか!

2022年1月31日 木曽路6 いなかやで鍋焼きうどんを食べた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ae30e3d4c59b139b8c7aa3813f7740d3

2022年1月30日 木曽路5 さつき庵でソフトクリーム

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fa769021c6ac011a63301eac8456560c

2022年1月29日 木曽路4 中山道奈良井宿の民宿しまだに泊まった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b85546efede3624ec8512a38840a7a29

2022年1月28日 木曽路3 奈良井宿の町並み探索

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/33de39e61061c4bc16d974d3131b5c01

2022年1月27日 木曽路2 諏訪湖畔の片倉館(温泉)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f40880d6af9cc7b75c523a2ea0bee8c0

2022年1月26日 木曽路1 中山道奈良井宿の水場の音

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/933436d8031a71b27a7c9dee61a066d0

2020年2月18日 奈良井宿、一陣の風が吹くと雪が舞います

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2ee798278e98b3dc37aca14fb1d69c64

2020年2月18日 妻籠宿

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f2c096a54d808d47724288d08e2d3692

2020年2月18日 妻籠宿の家飾り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7119e108a0629b2bd4d3facd97e3fe3a

2020年2月23日 奈良井宿の灯明まつり

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/649a70d5ce74a957020295c9ca08c1f9

2020年2月23日 妻籠宿の脇本陣、語りべを聞く

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4a84b846f11bf3f78193a9ad288f51e3

2020年2月23日 馬籠宿、木曽路

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3c0b0f6675a6b03e2abf0e992e5d7de4

2020年2月23日 妻籠宿、木曽路の食べ歩き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f86c48405e50e6ff5b7e1b6c7047ea88

2017年12月1日 妻籠宿・各戸の飾り

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a81d9f01462078f5481ba2bc448f617

2017年11月27日 妻籠宿・下嵯峨屋さんの立地は

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df1fa4e536aeb2fdce51ab3f81e5e6c1

2017年11月26日 南木曽の妻籠宿に泊まる

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db2764fb6defab0a036a5d38571c3479

2017年11月25日 上田の「草笛」でお蕎麦を腹いっぱいに食す

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b41d6633fc6121e9f3b26adf7ea75fd

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿*木曾路はすべて山の中である

2022-06-25 23:40:44 | 旅行記

奈良井宿に泊まる。

「木曾路はすべて山の中である」

中山道の木曽宿場町はいくつか残っています。

いちばん有名なのが妻籠宿ですが馬籠宿、奈良井宿も見ごたえがあります。

私は奈良井宿の民宿「しまだ」や妻籠宿の旅宿「下嵯峨屋」に泊まったことがあるが、今回は学生時代の仲間と奈良井宿の「伊勢屋」さんに宿泊した。

妻籠宿の「下嵯峨屋」さんには日本人の方はほとんど泊まる人がいなくて、泊まる方は全員外人さんの物好きばかりだと聞きました。

今回の奈良井宿の「伊勢屋」さんは、「下嵯峨屋」さんに比べて200年前の旅籠をリノベーションしているので、普通の和風旅館で、宿泊客は日本人の方で満員だった。

妻籠宿の「下嵯峨屋」さんは、、、もっともっと古風で200年前の旅籠そのもののだからでしょう。

私が泊まった時は白人女性2人だった。

それも、相当日本通の中山道を歩いている方だった。

でも、夕食にイナゴの佃煮が出てきた時は、、、私の皿に投げ入れてきて「食べてちょうだい!」と怖がっていた。

奈良井宿の伊勢屋さんは日本人だけで満員。

2020年11月27日 妻籠宿の「下嵯峨屋」さんの立地は

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df1fa4e536aeb2fdce51ab3f81e5e6c1

2020年11月26日 南木曽の妻籠宿に泊まる 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db2764fb6defab0a036a5d38571c3479

2022年1月29日 木曽路4 中山道奈良井宿の「民宿しまだ」に泊まった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b85546efede3624ec8512a38840a7a29

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん検診を受けよう*いつでも元気6月号

2022-06-23 19:20:11 | 健康・病気

いつでも元気の6月号の健康教室から。

「受けよう、がん検診」

私も区の無料ガン検診を受けるようになりました。

毎年1回です。

健康診断は半日ドックでやっていますので、ガン検診と合わせ年に2回ぐらい何かの検診を受けています。

ガンは生存率がだいぶ上がってきて、ガンの種類によっては100%近い生存率のものもあります。

ただし、何事も早期発見・早期治療じゃなきゃ、いくら医療が進歩しても手遅れになるものもあります。

ここで書かれていることは、早期発見が大事なのはガン転移を未然に防ぐためだということです。

それは何故かというと、ガンの進行度が進んでから見つかったら、あちこちにガンが転移していて全部を見つけることが難しいからです。

ガンの進行状態のよって4期に分けられていて、1期と4期だと表のように随分と差があります。

表を見ると、今でも怖いのが肝内胆管ガン、膵臓ガン、胆嚢ガンなど限られたガンは難しい。

区ではガン検診を全部じゃないけど15000円分ぐらいを出してくれます。

私はそのほかに半日ドック(自費7万円ぐらい)を毎年受けています。

こちらは、健康状態全体を見てくれるので安心です。

ガン検診と半日ドックを半年ごとに振り分けています。

健診は軽い気持ちで受けるのがいいのではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれおれ詐欺*ATMで婆さんセーフ

2022-06-22 20:21:10 | 日記・エッセイ・コラム

小滝橋通りにあるATMで入金していた。

すると制服警察官が4人飛び込んできて、私の左隣の小さな婆さんを、後ろから羽交い絞めで部屋の隅に連れて行った、、、。

 有無を言わさないくらいのスピードで、私は何が起こったのかわけわかめ。

ATMはボタンをポチッと押したら終わってしまうので、操作できないように婆さんを引き離したんだと思う。

ここのATMは10台ぐらい並んでいるが、銀行員さんがいない無人の部屋で、私が最初に入っていった時に、オヤジさん2人が入り口を見てスマホで話していた。

そのすぐ前にいた婆さんがATMに向かって携帯電話で話しながら、よくわからないようすでオロオロしていた。

私は気にせずお隣で入出金していたのだ。

私が入って1分もしないうちに警察官が4人飛び込んできた。

婆さんをATMから引き離して、ATMに備え付けの電話で銀行のサービスと話して「ふりこみましたか?」「まだ手続き終わっていないね」と確認していた。

どうやら、おれおれ詐欺に引っかかった婆さんが、銀行員のいないATMに誘導されて何かやろうとしていたが、まごまごしていて周りにいたオヤジ達におかしいと思われて、通報されたのが真相だった。

オヤジ2人は知り合いでもなく、どちらもこの婆さんは騙されているんじゃないかと気になり通報したわけです。

いったい、婆さんの行動がおかしいと気がついて、通報して警察官が飛び込んでくるまで何分かかったのか???

ATMに慣れていれば、あっという間に振り込んじゃいますから。

間一髪セーフだったようで、オヤジ2人に私からもお礼を言っておいた。

 

世の中、良い善人ばかりじゃないと言うのが私の〇〇年の実感です。

実は、私の遠い親族の方が遺産相続で土地をもらい、その地の司法書士さんに頼んで土地の登記を頼みました。

それは1ヶ月ぐらいで登記はすみ、親族が土地を見に行ったところ、なんと土地に立て看板が立っていた。

「この土地売ります。お隣の方と一緒に共有名義の通路部分を含みます」

売りに出してくれと頼みもしないのに、しかもお隣の土地と一緒に勝手に売りに出されていた。

ビックリして、お隣の人(その地で商売をしている)、司法書士(地元)さん、売りに出している不動産やさん(地元)に電話した。

だれ1人謝る人はいなかった。

司法書士さんに土地の名義変更を頼み、1ヵ月ぐらいで名義変更はでき「権利書」なるものを発行してもらった。

ところが、売りに出している不動産屋さんは「権利書のコピー」を持っていた。

親族と不動産屋さんには聞いてはいないけど、司法書士に頼んだ時の「委任状コピー」を何で持っているの?

だれが、、、それらの書類のコピーをを用意した???

それができるのは1人、その時頼んだ司法書士さんしかいませんから、、、。

それらがそろっていたら、詐欺どころか堂々と土地の売買ができるでしょう。

登記所も地元だし仲間内だから、、、さっさと手続きはすみそう。

地面師って大企業だって騙すんだから、善意をよしとする多くの日本人は簡単に騙されます。あと地方は地方独特の団結力(言い方を変えれば排他的)っていう特性があるので移住などは気をつけなきゃ。あと、、、騙されても私は騙されていないと言い張る方は、、、救いどころがない、こういう方が多いんですよ。

この問題は現在進行形です。

土地に限らず会社の登記でも、ビックリするような詐欺があります。

オヤジが弁護士だったし私も法律には人並み以上に詳しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二橋めぐり舟*水郷・佐原

2022-06-21 19:38:09 | 旅行記

東京から高速バスで1時間30分、千葉県と茨城県の県境の佐原に着きます。

佐原駅から水郷佐原あやめパークまでは10kmぐらいで、周回バス500円があります。

バスを逃したらタクシーで3800円。

この船頭さんは「あやめパーク」内のハス池めぐりの方です。

十二橋めぐりは与田浦から水門をくぐり常陸利根川に出て、また水門をくぐって与田浦に戻ります。

それで使用する舟(ざっぱ舟)には屋根がついています。

水門をくぐるときに屋根がないとびしょびしょに濡れます。

あやめパーク内の船は魯で漕ぎますが、常陸利根川に出る十二橋めぐりの舟はエンジン付きです。

東発(TOHATSU)製のエンジンは国産で、昔はバイクの世界で有名だった。

戦後、復興期に出てきたメーカーでホンダ、ヤマハ、スズキよりも粋なバイク&エンジンだった。

常陸利根川や水路を行くときはエンジンをかけるが、十二橋をくぐっていくところはエンジンを切って魯で進みます。

水路の周りには家々が密集して生活していますから。

昔は家々の交通手段は舟だったので各家には船着場があった。

十二橋めぐり舟が賑わっていた頃は、家の船着場でお団子やお茶、お土産物を売っていたそうです。

東南アジアの水路をいく舟みたいだった。

この辺りが十二橋です。

水路をまたぐ橋がもっとあったんでしょう。

十二橋めぐりの舟は2社ぐらいが運行していた。

佐原じゃなく潮来の方からも出るかも知れませんね。

YouTubeも作りました。1時間以上の舟旅を7分にまとめました。

7分をミラーレス一眼レフじゃなく、スマホで撮ったもので画像は問題ないけど音はさすがに悪い。私はミラーレスを使うときは外付けマイクを使っています。

潮来の伊太郎は橋幸夫さんが歌ってヒットした。

橋幸夫のデビュー作じゃないか?

潮来花嫁さんの歌の方がポピュラーですね。

1800円ですが1時間も乗ったら安いものでしょう。

だって湘南新宿ラインで1時間といったら、東京から熊谷ぐらいまでは楽に行けるもの。

お勧めです。

022年7月 ハスと睡蓮を見にいく(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/01354b7309c3c9ec2d7260bfb41ed91b

2022年7月 ハス巡り*ザッパ舟(13分)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b02cd54d0d5f521e9d9f4cad233ed2c

2022年6月 あやめとハス*水郷佐原あやめパーク

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e14f80be800db2cfbc1bfa0216e86ec2

2022年6月 十二橋めぐりの舟*水郷佐原で(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c3ff7c8e0ac1470b970bebc5d2adaace

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめとハスの花*水郷佐原あやめパーク

2022-06-20 21:31:22 | 旅行記

水郷佐原のあやめパークで、あやめ祭りが開催されていると聞きとんでいきました。

東京駅から高速バスが出ていて、途中2つしか止まらないので、電車で行くよりも断然早かった。

じゃーん

櫓を操る船頭さんの船に揺られて水郷巡り。

娘船頭さんかと期待したが、、、オヤジ船頭さんだった。思うようにはいかないものだ、同じオヤジなので最悪じゃないか?

帽子を反対にかぶっているのが私です。記念写真を撮ってくれたのだから、誰も買う人がいなかったので、同業のよしみで買ってきました。そりゃ金欠の時じゃなかったら、なるべく買うということです。大昔、20代のころ仕事を始めたころ、多摩ニュータウンで祭りがあって、ぬいぐるみを着たイベントの、子供たちの記念写真を撮る仕事を頼まれた。ひとつ返事で受けて忙しく撮っていたら、ちょうど友人夫婦と子供ちゃんが来て、仕事ぶりを見つけられてしまった。あんた、何かで新鋭特集で取り上げられたけど、こんな仕事もしているのと、ヤアヤアと大笑いだった。仕事はなんでも楽しくやりましょう、金額の過多じゃないんだ。最初で最後だったが。

水郷佐原あやめパークに入ってすぐ気がつくのが、、、あやめパークとは名ばかりでほとんどが菖蒲だった。

あやめはチョビで看板に偽りありーーー。

でもあやめも菖蒲もさほど違いがないのでドンマイだ。

大した違いじゃない。

それよりも、ザッパ舟でのハスの花めぐりが良かった。

そういえば、茨城県はレンコンのいちだい産地です。

レンコンの花がハスの花なので千葉と茨城の県境あたりから、ハス池が俄然多く見かけるようになります。

ハスの花は優雅できれいですが、その根っこのレンコンも美味ですからねーーー。

私はレンコン料理ならなんでも大好きです。

あやめ祭りは私的にはチョイ空振りだったので、ハスの花が咲きそろう7月下旬にでも行きましょう。

長球をつけたカメラを持っていきましょうぞ。

500円でこんな優雅なひと時を過ごせるんだもの、絶対に乗らなきゃ人生の損。

あやめと言うよりかハスでしょう。

まだまだハスの花は早いようで、、、。

明治神宮の蓮の花は満開だったんだが?

なんでも、ここには300種類の蓮の花が咲くと言う。

手前は菖蒲畑で、、、2週間前の明治神宮の菖蒲園のほうが立派だった。

あやめ畑と100種のハス池は今回は立ち寄らなかった。

次回の楽しみにとっておきます。

もしかして遠くに見えるのがあやめ畑?

7月末にでもハスの花を見に行かなきゃ〜〜〜!

022年7月 ハス回廊*水郷佐原(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/01354b7309c3c9ec2d7260bfb41ed91b

2022年7月 ハス巡り*ザッパ舟(13分)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b02cd54d0d5f521e9d9f4cad233ed2c

2022年6月 あやめとハス*水郷佐原あやめパーク

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e14f80be800db2cfbc1bfa0216e86ec2

2022年6月 十二橋めぐりの舟*水郷佐原(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c3ff7c8e0ac1470b970bebc5d2adaace

2022年6月13日 明治神宮の菖蒲園② 花菖蒲やハスの花が見事だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d313e62bc889ff9e782e88669d627c3f

水郷佐原あやめパーク

千葉県香取市扇島1837-2
Tel: 0478-56-0411

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYOJI IKEDA・池田亮司展*弘前れんが倉庫美術館

2022-06-19 17:12:44 | 日記・エッセイ・コラム

2022年5月 東北ディープな旅12 RYOJI IKEDA・池田亮司展・弘前れんが倉庫美術館

下にYouTubeを貼りました。

弘前のひなびた裏通りに古い建物群があった。

その先に、目指す弘前れんが倉庫美術館があった。

弘前の5月は桜は咲いているが、曇りだと肌寒かった。

私は現代アートにはうといけど、光と音のイマジネーションの池田亮司展はユニークで面白かった。

光を投影しているのだと思います。

画面はかなり大きい。

なんだーーーこれと言う感じかな。

弘前のひなびた一画の、弘南鉄道の中央弘前駅の先、、、。以前、インバウンドが多かった時に中国人カップルが、あまりの古さとノスタルジーに感激して写真を撮りまくっていた。そのちょっと先にレンガ倉庫をリノベーションした美術館がオープンした。演目はえらく現代アートで音と光だけの、、、説明もない講釈もない恐ろしく見る・聞く人に放りだしたような空間を演じている。

すごい落差!

 

池田亮司展
会期 2022年4月16日~8月28日
会場 弘前れんが倉庫美術館
住所 青森県弘前市吉野町2-1

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈の町*三陸海岸

2022-06-17 19:38:43 | 旅行記

2022年5月 東北ディープな旅11 三陸鉄道リアス線に乗って久慈へ

久慈まで宮古から往復切符が2600円だった。

釜石往復の方が距離が短いので2300円。

夏だと気持ちの良さそうな海岸線を1両のジーゼル列車は走っていきます。

宮古や久慈は太平洋側なので、冬でもそれほどの積雪はない。

それでラッセル車もこんなコンパクトなもので済むようです。

日本海側や山間部は豪雪地帯ですが。

久慈はNHKの連続ドラマの海人(アマ)さんで有名です。

でもあれは夏場なんでしょうねーーー。

久慈に着いたはいいけどあてがなかったので、駅近くの道の駅に向かった。

その隣で久慈の歴史館があったので一服しました。

昭和館ですね。

確かに昭和の初めの頃は、銭湯にはこんなノレンがかかっていた。

道を走っている自動車は小さなスバルが多かった。

私の中学校に先生が、このスバルを買って学校に乗ってきていたので、下校時に乗せてもらって帰宅したことがあった。

狭くて小さいスバルだけど、乗り心地が良かった記憶があります。

子供なので5人ぐらいぎゅうぎゅうに乗ったっけ。

若い先生の自慢げな嬉しそうな顔が思い出されます。

こんなとこ屋さんは、だいぶ時代が経ってからもありました。

大学を出て、丁稚奉公で南麻布で働き出したが、職場のすぐ近くの床屋さんはこんな感じだったし、正面の鏡が割れてヒビが入っていた

今では麻布なんて言うと、とんでもない高級住宅地ですが、その当時は裏通りに行くと昔ながらの商店街があった。

職場の帰りにこのような床屋さんに入って散髪してもらった。

ズブズブの昭和ですね。

南麻布なので各国大使館があって、中国大使館やロシア大使館、韓国大使館、フランス大使館が近くにあった。

警備が一番厳しかったのは韓国大使館だった。

なんでだろう?

たぶん、日本の政治の中枢に韓国は入り込んでいたんだろう。

噂では韓国大使館には頑強な地下防空壕が掘られているということだったが、ロシアも中国も持っているんじゃないかな。

治外法権には問題がある。

東北の春です!

のどかなものです。

宮古への戻りは豪華観光列車だった。

私は貧乏性なので豪華観光列車や優等車両には興味がなく、ローカル線の普通列車でガタゴト行くのが趣味ですが。

乗り鉄テッチャンだものね。

2022年5月 ディープな旅1 昭和なホテル*盛岡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5ff92952ad1b9be3c5d131d01709e298

2022年5月 ディープな旅2 寺山修司の世界*東北弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2a75b0aa84d9926864be46c3edc5a0ad

2022年5月 ディープな旅3 牛角の塩柚ラーメン*宮古

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b3806c512304c5574108009965218045

2022年5月 ディープな旅4 レールバイク(廃線利用)*岩手和井内

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ef7da829f5add73e67b76519f7c8ddda

2022年5月 ディープな旅5 青の洞窟*三陸海岸浄土ヶ浜(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/82f75aa2bff15da08ccb723bcf565b09

2022年5月 ディープな旅6 久慈の町*三陸海岸

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ffe468f0baaa167a1c64e4b9da23f7f

2022年5月 ディープな旅7 お米をいただいた*盛岡、宮古(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0178d844da48c9e8e8ea667b18866b38

2022年5月 東北ディープな旅8 寺山修司の世界*東北弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4fc5f49ab25977c2f6f0d01860bb6211

2022年5月 東北ディープな旅9 弘南鉄道の弘前中央駅*弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0d894e88ec505f0e984d7860db2a1d1f

2022年5月 東北ディープな旅10 スターバックスは築100年の文化財建築*弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f54e59983243684a4ee16060ef8595d0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化財スターバックスと図書館*弘前

2022-06-16 17:32:36 | 旅行

2022年5月 東北ディープな旅10、スターバックスは文化財建築

弘前城前にはお洒落なスターバックスがあると聞いていた。

大正6年(1917年)に陸軍師団長の官舎として建てられた、およそ100年は経っている文化財建築を利用している。

クラッシックなたたずまいです。

弘前城の目の前の市営駐車場わきにあります。

開店と同時に行ったがかなり埋まっていたが、かろうじて席を確保。

弘前城のこの一帯には古い文化財の建築が残っています。

だけど博物館などにしているので、実際に使っているのはスターバックスだけ。

もったいない気がします。

調度品も木製のクラッシックな感じて統一。

お客さんは今並んでいないけど、この30分後には長ーい行列ができていた。

中身は普通のスターバックスですが、青森オリジナルの「津軽びいどろ」のグラスを販売しています。

旧陸軍の旧第八師団長官舎でまったりされるのも良いのではないか。

弘前市内には駐車場はいくつもありますが、弘前城見物にはお城の前の市営駐車場が便利。

JR弘前駅に着いた方は巡回バスが便利で100円均一だと思いました。

貸自転車は1日500円で借りられますし、フルに弘前見物だったら自転車を借りるのがいい。

文化財のスターバックスのすぐ近くには、これも文化財図書館が残っています。

この周辺は先の戦争で焼けなかったのだろう。

弘前までは爆撃されなかったと言うことか。

こちらはもっと歴史が古くて、、、なんと明治39年建築だそうです。

木造洋風3階建で、八角形の双塔をもつルネッサンス様式です。

可愛らしい図書館ですね。

これほどクラッシックな建造物を資料館・博物館にしておくのは実にもったいない。

最近よく行っている台湾では、古い建物をリノベーションして使っているのを見かけます。

新築は最初からキレイで使いやすいかもしれないが、古いものをリノベーションして使うと、歴史が付加されますのでオリジナル度が高まります。

リノベーションは歴史の再評価だし、知識と志がなきゃできないこと。

だから知的好奇心を掻き立てられます。

資料館じゃバカバカしいほどもったいない。

明治時代からだから120年の歴史か?

3階建てですが使えるのは2階まで。

全体が八角形になっている。

作られた当時の間取りを復元しています。

小樽にも古い銀行をリノベーションしたホテルがあったけど、、、建物の石組み外装は迫力があったけど、内装がペラペラのモーテルみたいでちゃちだった。

泊まってがっかりしたことがある。

リノベーションは最先端まで突っ走らなきゃ、反対にみっともないものになる。

全く金をかけないでそのままに近い感じで使うか、、、金をかけて最先端をいくかどっちかでしょう。

つくづく日本はリノベーションができない国なんだなーーー。

2022年5月 ディープな旅1 昭和なホテル*盛岡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5ff92952ad1b9be3c5d131d01709e298

2022年5月 ディープな旅2 桜祭りのあと*弘前城

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2a75b0aa84d9926864be46c3edc5a0ad

2022年5月 ディープな旅3 牛角の塩柚ラーメン*宮古

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b3806c512304c5574108009965218045

2022年5月 ディープな旅4 レールバイク(廃線利用)*岩手和井内

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ef7da829f5add73e67b76519f7c8ddda

2022年5月 ディープな旅5 青の洞窟*三陸海岸浄土ヶ浜(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/82f75aa2bff15da08ccb723bcf565b09

2022年5月 ディープな旅6 久慈の町*三陸海岸

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ffe468f0baaa167a1c64e4b9da23f7f

2022年5月 ディープな旅7 お米をいただいた*盛岡、宮古(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0178d844da48c9e8e8ea667b18866b38

2022年5月 東北ディープな旅8 寺山修司の世界*東北弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4fc5f49ab25977c2f6f0d01860bb6211

2022年5月 東北ディープな旅9 弘南鉄道の弘前中央駅*弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0d894e88ec505f0e984d7860db2a1d1f

2022年5月 東北ディープな旅10 スターバックスは築100年の文化財建築*弘前

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f54e59983243684a4ee16060ef8595d0

以下は、台湾で日本統治時代の建造物をリノベーションして商業施設として使っている例です。ホテル、甘味屋さん、軽食屋さんなど。古い歴史に現代のセンスを加味して価値(オリジナリティ)をグンとアップしている。

2020台湾紀行27、臺中市第四信用合作社(日本統治時代の銀行をリノベーション)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a264d35a1ac64d60f66948009b1efd19

2019年 台湾紀行18 台東のカフェ太麻理文創咖啡館、日式老屋(旧日本家屋)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8f38e28d151b828a21006de5a7ee0609

2019年 台湾紀行14 花蓮の旧日本軍施設、松園別館

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/36114b169d89dc92e24867ca656bccf2

2018年、藍天飯店1969(ブルースカイホテル)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5f2236a400281321104c912b7524990b

2018年、宮原眼科(お洒落なスイーツやさん、日本人眼科医の名前もそのまま)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/01a991ec6304bbe576045011187398e5

2018年 嘉義のしゃれたカフェ、老院子1951(古民家を改造した)

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/206356f0e06d5b68efb76c3929e238a9 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘南鉄道弘前中央駅*弘前ディープな駅

2022-06-15 16:20:29 | 鉄道

2022年5月 東北デープな旅9、弘前中央駅は超古い

弘前の桜祭りに行くようになったのは、、、5年くらい前からか。

その時に弘南鉄道を知ったが、えらくノスタルジーを感じた。

JR弘前駅から随分と離れたところに、私鉄の弘南鉄道の中央弘前駅があって、なんでJRの駅と連絡していないのかと疑問を持った。

弘南鉄道は中央弘前と大鰐温泉を結ぶ大鰐線と、JR弘前駅から黒石を結ぶ弘南線の2つがあります。

大鰐線は経営が傾いた弘前線を弘南鉄道が買収したもので、同じ弘南鉄道でも2路線は離れ離れのままです。

弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅を初めて見つけたときは、、、自分の目が信じられない気がしました。

なぜかというと、駅舎がつぶれた小さな地元スーパーのような構えだし、外観はくたびれた銭湯なのかという感じだったから。

駅舎の中に入っても、、、その感じはより一層強くなるばかり。

5年前にこの駅舎を発見したときはまだ中国人インバウンドが多い時で、若い中国人カップルが中央弘前駅のノスタルジーに感激したのか、写真を撮りまくっていた。

今の中国は近代的な都市は、、、超近代都市になったしむしろ未来的なビル都市にさえなっている。

それが日本の東京圏内から離れた観光地に来たら、、、50年前の街並みが残っていて生活に使われていてビックリしたようです。

日本の50年前60年前の世界は、もう中国にはない街並みなのかもしれない。

ジャーン

JR弘前駅と数キロ離れているので、乗り換え客には不便なので使い勝手が悪いなんてものじゃない。

この日は弘前レンガ倉庫美術館に行こうと立ち寄ったのだが、改札の内側に座っていたオヤジさんが、プラットフォームホームを通っていくと近いよと、、教えてくれた。

電車に乗らないけど改札を抜けて、プラットホームを通っていけと指示された。

なんと言うかのんびりした感じだった。

5年前に江南鉄道の大鰐線で大鰐まで往復して、沿線で乗ってくる学生や生活感まるだしの爺婆に感激しました。

終点の大鰐温泉もえらくひなびていて、駅前には温泉の番頭さんらしき人がお客さんを待っていた。

大鰐駅で温泉客が一人もいなかったので、トボトボ引き返していく番頭さんを遠くから見て、ぜひ一度大鰐温泉に泊まってみたく思った。

それが翌年かないました。

東北は青森の私鉄にはこんな感じの駅舎がまだいっぱい残っています。

2016年 弘前から弘南鉄道大鰐線に乗る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e5444e44102ce292e19a84fec5bc3ccc

弘前城の夜桜

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/937485d3f0bf6de1165624ac5ff016d9

春爛漫、弘前城

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/840e262e9e835622f5ac61fa6348f0de

遅い東北の春

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/527fcf8933e567e41709eaf73563779f

弘前から岩木山へ自転車(ママチャリ)で

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ff07fdaee984e5cc7f3c430a1ab155fd

2017年 大鰐温泉泊まる

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e48770e0aeb6cb4fbe0aa6eb35aa1fcf

2017年 弘前城の花筏(はないかだ)

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5cbf56f836627ad684ad1648b93327d9

2017年 弘前の桜まつりは寺山修司の世界

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3774def65742b0990f14f92765696222

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲園にスイレン*明治神宮

2022-06-13 18:57:07 | 植物

菖蒲園2、明治神宮

東京では菖蒲の花のベストシーズンじゃないですか。

天候が曇りがちで雨が降りそうで、まさに菖蒲や紫陽花の季節そのもの。

だって、菖蒲も紫陽花も日本古来の花です。

梅雨によく似合う日本情緒の花ですから。

菖蒲の花の形はみな似ていますが色と紋が違います。

菖蒲の花は浮世絵や日本画に似合います。

はかなく繊細な花です。

菖蒲とあやめとカキツバタの区別がつかなかったけど、菖蒲やカキツバタは湿地を好むよう。

あやめはどちらかというと乾燥した土を好むようです。

山に咲いている青いのはあやめらしい。

ところが、PCでアヤメと打って漢字変換すると菖蒲になる。

誰かアヤメと菖蒲が同じものだと思って、PCの言語を作ったんじゃないか?

許せないでしょ!

アヤメは青いのが多い、私の記憶ではだが、、、。

明治神宮の菖蒲園は、菖蒲の他にハスのはなもきれいでした。

大きな池なのでハスの花が遠いのが残念無念。

相当長い望遠レンズじゃないと、引き寄せられません。

ハスの花はいつ見ても高貴ですね。

赤い花にもっと近寄りたいよ〜〜〜。

菖蒲園は今が旬でしょうね。

菖蒲園1、明治神宮

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7b35377a2e1155cc514b31eb06d2992a

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲園*明治神宮

2022-06-12 18:46:37 | 植物

歩きカメラの8人で行ってきました。

日本全国津々浦々に紫陽花公園や菖蒲園、つつじ園などはありますが、いちばん都心に近いのが明治神宮の花菖蒲園でしょ。

もっと広大な花菖蒲園は水元公園に行けばいいけど、簡単に見事な花菖蒲を見たければ明治神宮に行ってください。

ジャーン

加藤清正井戸から流れ出てくる湧水で花菖蒲のだんだん畑16枚が潤されています。

株ごとに名前が書いてあります。

花菖蒲は蘭に似ているなと思って、蘭科なのかと思ったが菖蒲科だそうです。

菖蒲の葉が蘭の葉に似ているでしょ。

なんて色気があるんだいというくらい艶かしい花だ。

これは危険なくらいだ。

色とりどりと言っていいほど、、、アヤメやカキツバタはわりかし同じ模様のイメージがあるけど、花菖蒲は実に様々です。

もしかして観賞用に改良されたのか?

土曜日の10時に入園しましたが、それなりの人が入場していました。

明治神宮は無料で入れますが、花菖蒲園は500円かかります。

花菖蒲園の中には大きな池があって、そこには睡蓮(ハスの花)が咲き誇っていました。

花菖蒲もハスの花も今がピークです!

四阿(あずまや)がハスの池と花菖蒲の畑に2ヶ所あります。

梅雨時なので雨宿りすることがあっても風情があります。

だから天気が悪くても、それなりに楽しめます。

加藤清正の井戸は渋滞していて諦めました。

綺麗な湧水がコンコンと湧いているんですが、空いている時に何度も行ったことがあるので、今回は割愛でした。

明治神宮の菖蒲園入り口は2つ、東門は原宿駅に近く、北門は代々木駅に近い。

菖蒲園って言っているけど、私の若かった頃(20代)は内苑って言っていた気がします。

私たち8人の「歩きカメラ」の面々はお食事したかったので、代々木方向の北門を出ました。

原宿駅で集合して代々木駅まで歩きでした。

代々木の街の方がさばけたお店があるからです。

原宿は、、、若者の街でちょいお高く止まっているでしょ。

お上りさんだったら原宿がいいけどね。

メンバーは地元民ばかりなので、原宿じゃ食べませんよー。

でも、おしゃれなお店が良い方は断然原宿です。

ぜひ今がピークの菖蒲園に行ってみて下さい!

菖蒲園2、明治神宮

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d313e62bc889ff9e782e88669d627c3f

水元公園(歩きカメラで行った)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/568b2333d661f79fcdd0619ce3401f46

歩きカメラ(歩くためにカメラを持っていく)クラブ

https://blog.goo.ne.jp/yoyogiken

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺山修司の世界*東北弘前

2022-06-10 14:43:16 | 旅行記

2022年5月 東北ディープな旅8、弘前の祭りの出店

今年の5月に弘前に行った時のYouTubeです。

コロナウイルスで桜祭りの人出も、公園の出店も心なしか少なかったけど、寺山修司のおどろおどろした世界観は残っていました。

関東だと、、、秩父の夜祭にもあったんですが、、、。

1分30秒の弘前の寺山修司の世界(桜祭の出店)を見てください。

このような出店のテント生地は、毎年同じもので何十年も使っているのだろう。

コロナ以前は桜祭りの頃には中国人から韓国人、東南アジア人などでごった返していました。

寺山修司の世界だと思うが、フェデリコフェリーニの世界でもある。

いわゆる旅芸人が今でもいます。

私は弘前城の桜吹雪や桜の花びらの花筏も大好きですが、、、こっちのおどろおどろしたせかいのほうが、もっと大好きです。

ぜひ、古き日本のえげつない生活芸術を見に行ってください。

2017年5月9日 弘前の露天商

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3774def65742b0990f14f92765696222

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする