保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

「適度な運動」・・・(その2)冬場

2018年08月31日 | 運動と身体

私が冬の主たる運動としているスキーの運動量を、単純に他のスポーツとの
消費カロリーで比べてみると実に興味深いことが分かりました。

それはなんと、あの激しい動きのバドミントン・テニス・バレーボール
そして柔道・登山・ジョギング(7km/時)とほぼ同じ
70㎏の男性1時間当たり420kcalの消費量なんですね

そして上位には水泳(クロール1400・平泳ぎ700)、サッカー(490)など
下位には階段昇降(320)、ゴルフ(250)、サイクリング(240・10㎦/時)
野球(190)、ボーリング(180)等が来ますが、上りはリフトなので
スキーで滑り下りるだけでこれだけの消費カロリーになるということは
それだけ全身の筋肉を総動員するスポーツなのでしょう
なるほどヘトヘト感が半端ないわけです。

ちなみに速足のウォーキングは250kcalとされています。

ただし一口にスキーと言ってもゲレンデでの滑りはやや速足のウォーキング程度
カービングでバーンを攻めている時は水泳の平泳ぎ程度とも言われていますので
中程度の運動50%+激しい運動50%とみなすのが妥当かと思います。

そしてレッスンの場合は半分がリフト乗車+立ち講習の待ち時間ですので
一番多いケースの午前、午後2時間ずつ合計1日4時間のレッスンは実質2時間、120分
つまり中程度60分+激しい運動60分として計算することにします。

一方プライベートの場合はリフト乗車時間は3分の一として
1日4時間滑るとすると激しい運動160分となります。

 

冬場(12月~4月)21週の運動量

レッスンスキー延べ58日

中程度の運動 60分×29=1740・・・1週間当たり83分

激しい運動  60分×29=1740・・・1週間当たり83分

プライベートスキー5日

激しい運動  160分×5=800・・・1週間当たり38分

 

1週間当たりの運動量

83分の中程度の運動(推奨量×0.55)+121分の激しい運動(推奨量×1.61)

つまり推奨量の2.16倍が冬場の運動量となります。

(健康を維持するために必要な運動の推奨量)
速足のウォーキングなど中程度の運動を週150分
またはランニングなど激しい運動を週に75分
ただし分散するのが理想

 

リフト乗車にしても立ち講習の待ち時間にしても
スキーを履いている時は非日常的で不安定な状態をカバーするため
どこかの筋肉は必ず使っているとされていますが
今回の計算では無視しています。

スキーが冬場の主たる運動ではあっても12月下旬~2月下旬までの
ピーク時以外で時間的、体力的に余裕がある時は
ソフトバレーとジムにも顔を出していますので、多分夏場と同じ
推奨量の3倍超をさらに上回る運動量になっていることでしょう。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「適度な運動」・・・(その... | トップ | 「適度な運動」・・・(その3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

運動と身体」カテゴリの最新記事