公的スポーツ施設に併設されていたストレッチマシーンジムが
改装に伴う長期休館に入ってしまったため、先月から
民間のフィットネスクラブに通い始めています。
改装に伴う長期休館に入ってしまったため、先月から
民間のフィットネスクラブに通い始めています。
以前のように片道3㌔を目安にしたウォーキングもしたいので
自宅から8㌔ほど離れた施設を選び、周辺に何カ所もある
大型店やスーパーの適当な駐車場に勝手に車を放置し
そこを起点に歩いて行き来するのです。
大型店やスーパーの適当な駐車場に勝手に車を放置し
そこを起点に歩いて行き来するのです。
その道すがら、高校生まで育った市街地では
河川の多くがいわゆる暗渠(あんきょ)になって
いつのまにか姿が見えなくなっていたのですが、それらが
市街地から少し外れた地区では再度開渠になって
今でもちゃんと水が流れていることに気付きました。
河川の多くがいわゆる暗渠(あんきょ)になって
いつのまにか姿が見えなくなっていたのですが、それらが
市街地から少し外れた地区では再度開渠になって
今でもちゃんと水が流れていることに気付きました。
ちなみに下流域には未だに多くの田畑も見られ
それらの農業用水として水利組合まで存在するのですから
当然と言えば当然のことなのでしょう。
それらの農業用水として水利組合まで存在するのですから
当然と言えば当然のことなのでしょう。

そしてコンクリで固められて今ではかなり細くなった
これらの川筋を巡っている中で、物心が付いた時代の中では
一番古い昭和30年つまり小学1年生の頃の3000分の1の
市内全図が市に保管されていることを知りました。
これらの川筋を巡っている中で、物心が付いた時代の中では
一番古い昭和30年つまり小学1年生の頃の3000分の1の
市内全図が市に保管されていることを知りました。
すぐに入手して参考にしながら歩き回ると、当時の記憶が
次々に思い出されてさらに楽しいこと楽しいこと!
次々に思い出されてさらに楽しいこと楽しいこと!
これでしばらくは歩いて通うことが
フィットネス通いのモチベーションになるに違いありません。
フィットネス通いのモチベーションになるに違いありません。

(明治時代のこんな用水図も見つけました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます