東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

今はもう骨董クラス?國鐵113系

2017-04-14 00:00:00 | 2017O型切符ー北陸・小浜線・福知山線
 松尾寺(まつおのでら)を出ると、小浜線の終点、東舞鶴駅。今のJR西日本駅名票は都道府県と市町村名が入らないので、かなり不便。それらの表示があるのは、国鉄から鉄道文字(フォント)もしっかり引き継いでいるJR東海、JR四国、JR九州。
 青郷(あおのごう)は福井県大飯郡高浜町。青郷が福井県最西端の駅。県境をまたいで、松尾寺駅は京都府舞鶴市。房総の田舎町でも「鶴舞」という小湊鐵道の駅もある。ここは「鶴舞」の文字をあべこべし、「舞鶴」

 舞鶴市といっても、駅名は「東舞鶴」と「西舞鶴」しかない。

 ラインカラーが黄色というのは、まるで島根県の木次線。ここは京都府なので、木次線と同じ黄色とはいえ、遠く離れているので混乱はないでしょう。

 ここまでは、小浜線。ここからも、初乗車の舞鶴線。

 民営化30年になっても、今でも懐かしいボロ國鐵に遭遇。

 国鉄時代、東海道本線(東京-神戸)と山陽本線(神戸-下関)の花形電車、113系。山陽本線は下関-門司間の関門トンネルも含まれていますが・・・門司側は交流。直流電車は乗り入れない代わりにJR九州が所有する交直流411系(古くてボロ)と415系1500番台(民営化直前に製造、オールステンレスに青帯に赤いJRロゴ)。

 車内の雰囲気も国鉄っぽさが出ていて、懐かしい。

 113系は昭和30年代最後に新デビュー。半世紀以上昔の日本人は小柄な人が多かったそうです。この座席は2人前。今の体格だったら、狭すぎる!!マツコ・デラックスならこの椅子に全部埋まるでしょう。

 今来たばかりの小浜線の電車は折り返すのにおよそ2時間後の敦賀行き。

 舞鶴線は、わずか26.4キロの路線。綾部止まりだと利便性が悪いのか、山陰本線の福知山まで乗り入れます。

 現在は・・経由欄の「舞鶴・山陰」あたりです。まだまだ旅は続きます・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【動画】枕崎から開門まで | トップ | 東開聞駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2017O型切符ー北陸・小浜線・福知山線」カテゴリの最新記事