東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

島越~宮古

2014-06-08 00:16:33 | 2014三陸鉄道&湯瀬温泉

 宮古駅にやってきたのは、過去2回。2001年10月とその前年の2000年1月でも、池袋~盛岡(高速バス)早朝着、盛岡駅で「盛岡から盛岡まで 経由:東北・釜石線・山田と茂市から岩泉 往復」「盛岡から北上(今夜の宿泊予定地)をリクエストしたところ、駅員さんに釜石や岩泉まで行かれて盛岡に戻るなら土日祝限定の「いわてホリデーパス券」のほうが安いと勧められ、購入。釜石線全線乗車、今度は釜石で山田線に乗り換え。(現在は震災による不通。代行バス)吉里吉里(きりきり)という珍しい駅に停まったことも記憶あり。残念ながら当時は今みたいにカメラ携行せず・・・。同じ山田線だというのに、宮古で運行系統が変わる。海岸沿いはキハ110、内陸部はキハ52かキハ58。友人いわく「宮古といえば、カニ弁当やいくら弁当、いちご弁当(ウニ、あわび入り)がすごくおいしいとたびてつに載ってたから買っておいたほうがいいよ」「でも、今の時刻じゃ売り切れの可能性があるかも?」と売店へ。「申し訳ありませんが、カニいくら弁当1個しかありません」「カーン!!2人で1個の弁当を食べることにしよう」せっかく宮古まで来たのに1個しか残っていないのは残念・・・・。
 14時46分 宮古発岩泉行きのディーセルカーはキハ52 126。キハ52といえば、私が小さいときによく乗っていたディーセルカーなので懐かしい思いがした。(友人が私が書いた当時のメモを永年保存してくれたのか、メールしてくれました。少しマニアックなメモだったので、少し修正を加えました。自分の書いたメモなんてパソコンのハードディクスが壊れ、写真のデータやメモを吹っ飛んでしまったというのに友人はちゃっかり保存してくれたとは・・・。きれいに忘れているので、メモを残してくれたお陰で思い出せます)

201406070001  3.11の大震災。駅舎、ホーム、鉄橋すべてが流された、甚大な被災地、島越駅。
 かつて、駅前に民家が連なるように建っていたというのに、現在はすべて流されています。

201406070002  三陸鉄道北リアル線の被災状況をテレビで見たときは、復旧は絶望的か!?と思える風景だったというのに、3年目にして復旧。しかし、まわりの民家は震災前と同じ姿に戻すのになかなか難しい。


201406070003
 これも島越駅付近です。



201406070007



 山口団地駅。




201406070008 よく見たら・・・ここが鳥さんの駅長室になっていました(笑)どんな鳥が来るんでしょうか。キジバトちゃまかな??
 次は終点、宮古の記事でーす!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奇跡的!?八丈-青ヶ島間の... | トップ | 船越展望台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2014三陸鉄道&湯瀬温泉」カテゴリの最新記事