川崎駅での脱線事故。報道機関では、電車の形式名とかは報道されていませんでしたが・・・マニアックな投稿により、先頭車はクハE233 1077、2両目はサハE233 1277であることが判明。2009(平成21)年川崎重工で製造。5年目でお陀仏に・・・。「クハ」とは、制御装置(運転席)のついている車両、「サハ」とはモーターも制御装置もついていない付随車両。「ハ」は、普通席。「ロ」はグリーン席。斬新なデザインのE233系は2006(平成18)年の年末、中央線に初めて導入。ボロ國鐵王國の房総にE233系が入ったのは2010(平成22)年の夏、京葉線の5000番台。ボロ房(内房・外房)線の上総湊・勝浦に乗り入れ。最近になって、埼京線、横浜線、南武線にも205系の置き換えに導入。初登場から6年経っても、E233系は製造し続けています。山岳路線の奥多摩でもオレンジ帯のE233系で統一。ボロ房線はいつもお下がりのお古(209系)ばかりもらっているので、たまには最初から真新しい車両が欲しいのに。
最新の画像[もっと見る]
-
根知駅 13時間前
-
根知駅 13時間前
-
根知駅 13時間前
-
根知駅 13時間前
-
根知駅 13時間前
-
根知駅 13時間前
-
ごめんよ駅 2日前
-
戦前の世界からいきなり現代へ 2日前
-
戦前の世界からいきなり現代へ 2日前
-
戦前の世界からいきなり現代へ 2日前