あっ晴れて来た! 2009-03-14 16:06:13 | 伊豆大島 春嵐が過ぎ去った後は晴れて来た。 島に滞在中、今みたいなお天気だったらよかったのに~(T_T) ハン尚宮(母)いわく、毎日家事で忙しいのにこんなに暇を持て余すのは初めてだ、とのこと。 まあ、たまに家事のことをきれいに忘れて島でリフレッシュするのもよさそうだし。 春一番は前日来たばかり、昨日のは春二番らしいだね。
都立大島公園( 椿園) 2009-03-14 13:41:05 | 伊豆大島 都立大島公園の椿園。 ここに並んでいる椿は全て本物の生け花でした。 椿は30円普通切手(大昔の郵便局で販売していた)の赤だけかと思ったら、こんなに種類がいっぱいあったのは驚き~。 ハン尚宮(母)の父も椿が大好き、椿を使った盆栽までやっていたそうで懐かしむことができたそうです。 お天気は少しずつ回復、外の椿園内を散歩。
今日は高速船全便欠航 2009-03-14 12:32:27 | 伊豆大島 携帯の出航状況サイトでは△(天候調査中)から×(欠航)に。 東京10時→大島14時 14時30分→ 東京 18時30分の昨夜欠航分を臨時として出るとのこと。 東京に戻るとしても車は館山に置いてきたため、無駄な労力を強いることになるので翌日の同じ時刻に変更しました。青ヶ島だったら、交通機関が欠航すると宿泊施設は八丈島の青ヶ島会館。そういう救済はあるけど、大島はないです。
大島も強風&大雨 2009-03-14 08:57:48 | 伊豆大島 昨日は曇り。今日はこんな天気です。 今日の午後、高速船で帰る予定なのに、「天候調査中」と言っても95%の確率で欠航になる可能性が・・・。 大島に行く前日まではすかっと晴れていたのに、日頃の行いが悪いからだろうか(T_T)
椿油天ぷら 2009-03-13 20:14:41 | 伊豆大島 熟手(スクス=韓国語・意味は宮廷男性料理人)のドックおじさん(父)が食べきれずに余った刺身を天ぷらにしてくれました。ついでにアシタバも。 揚げたてのをすぐに口に入れると舌がやけどするのはわかっているのに食い意地入っているな~(-_-;)
伊豆諸島の温泉 2009-03-13 20:02:27 | 伊豆大島 伊豆諸島&小笠原で温泉があるところは 伊豆大島、新島、式根島、神津島、三宅島、八丈島、青ヶ島、小笠原村硫黄島。 温泉がないのは利島、御蔵島、父島、母島。 八丈島の温泉は塩しょっぱい、茶色ににごっていますが、大島は透明、塩化ナトリウムなので、少ししょっぱい。 露天風呂に椿が咲いていました。
島なのに○丁目○番○号 2009-03-13 18:16:06 | 伊豆大島 大島の中心地、元町はすでに土地区画整理済、元町は1~5丁目まであるそうです。 ここは3丁目ですと言ってもこの景色。伊豆諸島で何丁目の地番があるのは大島と新島でしたっけ。 利島と御蔵島、檜原村は細かい地名はなくて番地のみ、もっとすごいのは青ヶ島村の全地域無番地。 青ヶ島村宛の郵便物は1001701 とフルネームだけでもちゃんと配達されるそうです。大島といえば、椿油。夕食に椿油で揚げたものが出るらしいので、いいにおいが漂ってきます(^O^)
波浮港・旧旅館みなとや 2009-03-13 17:22:23 | 伊豆大島 小説家の川端康成氏がここで「伊豆の踊り子」を書き上げたらしい。 ドックおじさん(父)いわく「今夜の宿はここなんですか?ずいぶんと趣きのあるところだなあ」 「そうだとしたらいいね。でも、ここは旅館業をやっていなくて昔の内部が見られるところだよ」 レトロマニアにとってはたまらないほどのお部屋が見られます。 人に反応して自動音声ガイドが流れていたみたいだが、手話通訳者がいれば・・・。 この「みなとや」についてネットで調べてみようかと思います。
うーん天気がイマイチ 2009-03-13 16:45:41 | 伊豆大島 正面に見える大きな島は利島(としま)。 日本一最小自治体は青ヶ島村、二番目は御蔵島村、三番目はこの島、利島村。 最後に行ったのは2000年なので9年ぶり。青ヶ島は遠くて大変だけど利島は首都圏から手軽に行ける最後の秘境になりそう。 左側は新島、さらに小さく見えるのは三宅島。 御蔵島は三宅島に隠れてしまい見えませんでした。 八丈島や青ヶ島はさすがに遠く肉眼では見えず。 大島町内に郵便局が7つもあり、ひとつだけを選ぶとしたら秘境なところの「波浮港(はぶみなと)郵便局」。 切手は昭和50年代の椿30円普通切手。 大島の花だから、風景印も椿、切手も椿。(笑)
大島カレー!? 2009-03-13 13:16:25 | 伊豆大島 ハン尚宮(母)はチャングムの誓いに出ているとおり、味覚にとてもうるさいので美味しそうなところをリサーチしたところ、ここでした。 ハン尚宮の評価は★★★★★パーフェクト。 よかったです(^O^) 私はせっかく島に来てるのでアシタバ チャーハン。
三原山頂まであと少し 2009-03-13 11:55:18 | 伊豆大島 もう少し頑張れば、山頂付近。 だが、親の足ではちょっと無理のようなのでほぼ平らの遊歩道だけにしました。 雲行きが怪しくなる前に来てよかったです(^O^)1986年噴火当時の溶岩がそのまま固まっていますね。
指定席だけど・・・ 2009-03-13 09:40:42 | 伊豆大島 大島は首都圏から気軽に行ける島なので今日はなぜか団体客が多く雑踏しているため15分遅れの出発です。 ハン尚宮(母)が雑踏の中を我先!と進んでしまった。「あの・・・指定席だけど」 「飛行機じゃないから自由席かと思った」。
お~島 2009-03-13 09:09:26 | 伊豆大島 館山港の季節限定就航便で半年ぶりの島旅。 今までは東京の最西端の檜原村ばかり行っていましたが、今回は親にとって東京の離島初デビュー。 マニアックな離島は利島、御蔵島、青ヶ島。 子供からお年寄りまで楽しめる島は大島、神津島、式根島、三宅島、八丈島かな。 サーフィンは新島なので若者向けの離島。 最も遠いのは小笠原。往復1週間かかるので、長い休暇が取れていれば・・・。 天気予報では曇りでしょうと言っていましたが館山は晴れています。 もう少しで大島。着いたら三原山に行こうかな。