
「ドンキーでクリアします!」と言った手前、ゴールするわけには行かず佇むディディーくん。

さてそんなわけでエリア3。エリア2まではボーナスステージも全部発見したうえでクリア!となっていましたが、エリア3からはボーナスステージを見落とすことが増えてきました。特にここ「うらぎりマンキーコングのもり」はボーナスステージが多いうえに、エリア3の割にボーナスステージの入り口が分かりづらいことこの上なく。でも良い感じに夕方の空気を醸し出しているんですよね・・・




そしてエリア4の第1ステージ「ふぶきの谷」。ここはステージを進むに連れて吹雪が強くなるという演出が最高なんですが、視界が悪いわ、地面は滑るわ、ボーナスステージも分かりづらいわと難易度がエリア3までと比べるとかなり高くなっていると思います。


個人的にエリア4を難所たらしめているのは「セーブポイントが遠い」ことにあると思います。
吹雪で視界が悪い「ふぶきの谷」、掴むと勝手に上昇・下降するロープをつたっていく「クリスタルトンネル」、視界は段々よくなるものの難易度は相変わらずな「ふたたびふぶきの谷」、無敵のクロクトパスからひたすら逃げる「クロクトパスの海」、1ではここでしか出番の無いスコークスと共に行動する暗い洞窟「トーチライトトンネル」・・・と、計5つのステージをクリアしないとセーブポイントに到達できません。
エリア3も結構遠いですが、別のエリアに移動できるファンキーコングの小屋が手近なところにあるため、手間はかかるもののセーブ自体は可能なため、やはりエリア4は難易度が高いなーと。
・・・そう、難易度が高いのです。えぇ、高いのです。ですから、私が「ドンキーでクリアする!」という目標をすっかり忘れて素でディディーでクリアしたとしても、仕方のないことなのです。以後普通にディディーでのクリアもOKにしてしまい、いつものスーパードンキーコングになるのもやむを得ないのです(苦笑。

エリア5はこれまでの森や海とはガラッと雰囲気が変わって工場地帯。その最初のステージ「オイルこうじょう」のボーナスステージは、本作屈指だと思います。

それは「ボーナスステージの中にボーナスステージの入り口」があるという意表を突くもの。
ボーナスステージ内でとある条件を満たすとタルが出現し、そのタルを使って壁に穴をあければOK!・・・なのですが、「タルを投げて」壁に穴を開けると、開けた瞬間にボーナスステージクリアとなって、壁の先にあるボーナスステージに進めません。
だったらタルを前に抱えるディディーなら!と普通に正面から突っ込むと画像のようにこれまたクリア扱いになるため、更に一工夫が必要なステージとなってます。クランキーコングのヒントはあまり聞いたことが無いのですが、ここら辺のことを教えてくれるんでしょうか・・・私、ノーヒントだと永遠に発見できない自信があるんですけど(苦笑。



進んだ先にはアルファベットのパネルがあり、光っているパネルに順番に触れていくと「DONKEY KONG COUNTRY」となります。以前は「ドンキーコングカントリーって何?」となっていましたが、最近になってようやく海外でのタイトルだということを知りました。でも日本版なんだし「SUPER DONKEY KONG」じゃダメだったんですかね?
そんなこんなでゲームも終盤。もうすぐ「ノーダメで倒すと良いことあるよ!」という友人の嘘に騙されて必死にノーダメで倒したキングクルール戦かぁ・・・

さてそんなわけでエリア3。エリア2まではボーナスステージも全部発見したうえでクリア!となっていましたが、エリア3からはボーナスステージを見落とすことが増えてきました。特にここ「うらぎりマンキーコングのもり」はボーナスステージが多いうえに、エリア3の割にボーナスステージの入り口が分かりづらいことこの上なく。でも良い感じに夕方の空気を醸し出しているんですよね・・・




そしてエリア4の第1ステージ「ふぶきの谷」。ここはステージを進むに連れて吹雪が強くなるという演出が最高なんですが、視界が悪いわ、地面は滑るわ、ボーナスステージも分かりづらいわと難易度がエリア3までと比べるとかなり高くなっていると思います。


個人的にエリア4を難所たらしめているのは「セーブポイントが遠い」ことにあると思います。
吹雪で視界が悪い「ふぶきの谷」、掴むと勝手に上昇・下降するロープをつたっていく「クリスタルトンネル」、視界は段々よくなるものの難易度は相変わらずな「ふたたびふぶきの谷」、無敵のクロクトパスからひたすら逃げる「クロクトパスの海」、1ではここでしか出番の無いスコークスと共に行動する暗い洞窟「トーチライトトンネル」・・・と、計5つのステージをクリアしないとセーブポイントに到達できません。
エリア3も結構遠いですが、別のエリアに移動できるファンキーコングの小屋が手近なところにあるため、手間はかかるもののセーブ自体は可能なため、やはりエリア4は難易度が高いなーと。
・・・そう、難易度が高いのです。えぇ、高いのです。ですから、私が「ドンキーでクリアする!」という目標をすっかり忘れて素でディディーでクリアしたとしても、仕方のないことなのです。以後普通にディディーでのクリアもOKにしてしまい、いつものスーパードンキーコングになるのもやむを得ないのです(苦笑。

エリア5はこれまでの森や海とはガラッと雰囲気が変わって工場地帯。その最初のステージ「オイルこうじょう」のボーナスステージは、本作屈指だと思います。

それは「ボーナスステージの中にボーナスステージの入り口」があるという意表を突くもの。
ボーナスステージ内でとある条件を満たすとタルが出現し、そのタルを使って壁に穴をあければOK!・・・なのですが、「タルを投げて」壁に穴を開けると、開けた瞬間にボーナスステージクリアとなって、壁の先にあるボーナスステージに進めません。
だったらタルを前に抱えるディディーなら!と普通に正面から突っ込むと画像のようにこれまたクリア扱いになるため、更に一工夫が必要なステージとなってます。クランキーコングのヒントはあまり聞いたことが無いのですが、ここら辺のことを教えてくれるんでしょうか・・・私、ノーヒントだと永遠に発見できない自信があるんですけど(苦笑。



進んだ先にはアルファベットのパネルがあり、光っているパネルに順番に触れていくと「DONKEY KONG COUNTRY」となります。以前は「ドンキーコングカントリーって何?」となっていましたが、最近になってようやく海外でのタイトルだということを知りました。でも日本版なんだし「SUPER DONKEY KONG」じゃダメだったんですかね?
そんなこんなでゲームも終盤。もうすぐ「ノーダメで倒すと良いことあるよ!」という友人の嘘に騙されて必死にノーダメで倒したキングクルール戦かぁ・・・