goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE11「ナリタ 攻防戦」

2008-04-24 22:14:02 | 2008年アニメ
コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE11「ナリタ 攻防戦」
「時と運命の前に、信じるという行為はあまりに虚しく、そして儚い」


緊急事態なのに、出番がありそうと喜ぶロイド。
セシル「不謹慎です!」
ロイド「え?どうして?」
セシル「教えて差し上げましょうか?」
ロイド「いえ、遠慮します」
・・・セシルさん、怖い(汗。飄々としているロイドが冷静になるくらいだから、怒ったら相当怖いんだろうなぁ・・・以前にも怒られた事あるんだろうな。

紅蓮弐式の輻射波動でキューウェル死亡。オレンジを生かして、こちらを殺すとは。その頃、藤堂たちも到着し、無頼改出撃。「斬撃包囲陣」で攻め立て、ギルフォードと対峙する藤堂。

野戦病院を動かさないとユフィ。優しさか。通信をしてきたスザクの唇を読み、ランスロットに出撃を許可。あぁ嫌な予感・・・
発進する前にスザクに、人が死ぬのが嫌なのに、軍隊にいる理由を聞くロイド。答えは「死なせたくないから軍隊にいる」とのこと。でもスザクの戦いで死ぬ人だっているだろうし。スザクの基準の「悪」で人を殺して良いのか?
それに対して「その矛盾はいつか君を殺すよ」とロイド。遂にセシルさんの逆鱗に触れたらしく、胸倉掴まれて、押し倒されるロイド・・・・怖すぎる(汗。大人しい人が怒ったときほど怖いものはないな・・・


その頃、コーネリアは黒の騎士団に囲まれていた。輻射波動で武器を破壊され、両手をもがれるという絶望的な状況でも諦めないコーネリア。援軍も藤堂たちの「旋回活殺自在陣」に苦戦中で、助けは見込めない。

そこへ現われた白兜・ランスロット。ロイド殴られたのかw
紅蓮弐式VSランスロット。輻射波動でランスロットの攻撃や武器を破壊しまくる紅蓮弐式。何でも破壊波動だな。しかし良い勝負。スピード感のあるロボットの戦いは良いものだ。スピードでも遅れを取らない紅蓮弐式だが、崖から落ちて、クロー損傷・・・そんな終わらせ方かぁ・・・

主力を欠いたことで、撤退を命じるゼロ。それを追うランスロット。腕をもがれながらも尚戦おうとするコーネリア。さすがというべきか。


ランスロットに無頼を破壊され、対峙するゼロとランスロット(スザク)。そこへ何故かCC登場。ランスロットを通してスザクに間接接触。額にギアスの紋が浮かぶCC。どうやら精神攻撃を仕掛けている模様。
そんなCCに、ゼロが触れた途端、ゼロはCCの記憶の欠片らしきものを見る。涙を流し「私に入ってくるな」とCC。何か色々あったが、彼女は何年前から生きているんだ?というかそもそも、どういった存在なんだ?

精神攻撃を受けたスザクは暴走状態。その隙に逃げ出すゼロとCC。ブリタニア軍も撤退することに。


洞窟で負傷したCCの服を脱がせて枕に。自分の服をかけて休ませるルル。血液サンプルチェックとか、抜け目が無いな。すると「やっと呼んでくれたね私の名前」とCCの寝言。それを聴き、血液を取った布を湖に捨てるルル。これは優しさか。血液検査で何者か調べたら、CCを研究していた人間と同類になってしまうし。
CCの名前を知ったルル。「CC」はイニシャルじゃないのか?
「一度しか言わないぞ・・・ありがとう」これは良いルル。
「感謝されたのは初めて」とCC。ここら辺のCCがかなり可愛かったり。

最後にもう一度名前を呼んでもらうCC。ルルの口からすると5文字の名前か。
「あ列」
「い列」
「あ列」
「ま・ぱ・ば行(唇がつく言葉)」
「い列」
ぽい気がする・・・・

「大事な仲間」「白い雪は綺麗だと思う。私は嫌いではない」とゼロ。優しいなぁ。その言葉を聴いて嫉妬する?カレン。

その頃オレンジは・・・オレンジであったww「オレンジじゃないんです・・・ゼロぉぉぉぉ!」面白すぎるw


ルルとCCの関係の進展?らしきものが。この作品のヒロインはCCだということを認識した。名前なんだろうな。
ちなみにCC回なので、感想が長いです(汗
コメント

コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE10「紅蓮 舞う」

2008-04-24 21:43:29 | 2008年アニメ
コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE10「紅蓮 舞う」

プールで泳ぐCC。果たしてその水着はどこから?

順調に増えていく黒の騎士団の団員たち。そして新たに加わった戦力「紅蓮弐式」と「無頼」。紅蓮弐式かっこよすぎる・・・!必殺技は右手のクローから放たれる輻射波動。とりあえず凄い武器ってことで。
浮かれ気分な一同。「玉城はともかく」ってゼロw紅蓮弐式にはカレンが乗ることに。

黒の騎士団はナリタ連山へ。そこで仮面を脱いで日本解放戦線の監視員にギアスをかけるゼロ。開閉式マスクの意味は?
そこへ神出鬼没なCC登場。「ルルーシュを捨てきれない」とCC。身元を隠すのに、名前だけは残すのはどうかと思うが、母から貰った名前だからか?
「人間の名前じゃない」というゼロの言葉に傷ついた様子のCC。あまり感情出してこなかったから珍しい。「雪が白いのは自分がどんな名前か忘れたから」。ここで科学的な説明は無用(出来ないけど)

ランスロットも来てます。

日本解放戦線対コーネリア軍。無頼改を受け取りに行っているため、解放戦線に藤堂と四聖剣である朝比奈・千葉・卜部・仙波は不在。
ECMとかECCMって、フルメタのECSとECCSみたいなもんかな。

その頃ゼロは「私と死ぬか私と生きるか」と、玉城たちに自分を撃つか、どうするかを問いかけていた。結局共に歩むことを決めた玉城たち。

山頂より奇襲をかけ、コーネリアの確保を目的とする黒の騎士団。まずは紅蓮弐式の輻射波動で、地下水脈を爆発させる、山崩れを発生させる。それによりコーネリア軍を分断し、さらに戦力を削ぐことに成功。

相変わらずのけもの参戦なオレンジだったが、ゼロの存在を知った途端に動き始める。ヴィレッタもオレンジの後を追う。ヴィレッタ苦労人だよなぁ・・・わざわざオレンジのために。
「オレンジ君」とまたゼロに呼ばれ、激怒するオレンジ。しかし紅蓮弐式には到底叶わない。伸びるクローで掴まれて、ゼロ距離輻射波動を喰らう。それでも尚ゼロに固執するオレンジ。すげぇ執念・・・しかし紅蓮弐式の完全勝利。


紅蓮弐式初登場。黒の騎士団のナイトメアは地味なイメージだったが、これは良い。しかし何故前傾姿勢なのだろう。ランスロットがまた一悶着起こすのか?そして完全にかませ犬と化したオレンジの逆襲はいつの日か・・・
コメント

図書館戦争状況〇二「図書特殊部隊」

2008-04-24 20:56:19 | 2008年アニメ
図書館戦争状況〇二「図書特殊部隊」

1週間遅れながらも、見たわけですが・・・あの、鳥羽さんどこですか(汗。一応稲嶺は郁と手塚に配属を言い渡すときにいたものの、郁とのやり取りが無い分、なんだか物寂しい。

今回は手塚も初登場。声は良いけど、やっぱり顔のイメージが違う。

訓練の夜中、郁のテントに熊が出没。そこで郁の拳が熊に炸裂。原作でも呆気にとられた場面でした。柴崎の意見もごもっとも。「熊が出た!」→「殴る!」という思考回路はどうなんだw

さて戦闘や訓練ではそこそこな郁だが、図書館業務はさっぱり。手塚は激しい非難を浴びせる。「正しかったら何言ってもいいわけじゃないよ」と小牧。しかしその後の「正論は正しい。だが正論を武器にする奴は正しくない」という台詞はまさかのカット。これいい台詞だと思うんだけどなぁ・・・

相変わらず良い性格をしている柴崎の特訓で郁も少しは成長。しかし柴崎の声優さんである、沢城みゆきさんは本当に柴崎だなぁ・・・ピッタリだ。とてもマ太郎と同じ声優さんだとは思えん。

そんな折、良化委員会の襲来。隊の命令よりも、柴崎の伝言を優先する郁。結果、何とか本を守ることに成功。

終わったのも束の間。今度は手塚から郁へのまさかの告白タイム。


所々、郁が膨れたりしてる場面は結構面白くて好きなのですが、何せカットが多く展開が速い。本筋だけをさらってる感じ。このままで行くと5話ぐらいで1巻終了するよなぁ・・・その後どうするんだろう。
まさか2クールで別冊含む全巻やる気・・・ではないようだ。ウィキペディアによると全12話予定らしいし。果てさてどうなることやら・・・
描写が多い分、省かれるのは仕方が無いかもしれないけど、ちょっと残念。とりあえず次回も期待。

1巻が終わった途端、最終巻に吹っ飛んだら笑うしかないなw
コメント

服を買おう

2008-04-24 07:20:21 | 日々の生活
ジーンズの膝に穴が開いたので、新たに買いに行くことに。

ジーンズと長袖2着で約8000円・・・8000円か。ハルヒの限定版DVDの通常価格がおよそ7000円。ほぼ同じくらいの値段か。

実は服を買い始めたのは大学に入ってから。それまで学校では制服だったし、休日も親が買ってきた服を着るだけだった。なので大学に入って初めて服を買うようになり、服の高さを知りました。

そして1枚で10000円を超えるシャツがあるのを知ったときは、そりゃ驚きましたとも(汗。友人は「そういうのもある」といたって慣れた様子でした。「確かドラクエ6の値段も10000円くらいだったよなぁ」と思った。

しかしアニメのDVDにしろ、高額な衣服にしろ、何故高いのだろう。ハルヒのDVDなんて2話収録であの値段だしなぁ・・・何故4話入れてくれないのかと。「ウルトラQ~dark fantasy」も2話だった。値段の内訳を知りたいものだ。衣服は・・・ブランドか?私としては「着れればいい」のだが。

ちなみに試着も、裾上げもしないで買いました。理由はただ一つ。「面倒だから」ですw・・・店員さんの親切だとは分かるが、自分で選ばせてもらいたい。
コメント