goo blog サービス終了のお知らせ 

ダメダメ 今の反省が無い

2023年08月04日 18時17分27秒 | 国を憂う
今岸田さんの記者会見をきいてる。 頭にきてる。 この現状を招いた反省が全く無い。これでは次のSTEPもいずれ破綻するだろう。
デジタル化に基本賛成の僕としては彼が語る「バラ色の世界」は話半分にして了解します。ただ今日の会見では「なぜこういう事態になったのか、なぜ今日記者会見が必要になったか、どこをどう変えて再失敗を回避すと考えてるのか」を語らないといけない。しかし何一つ語ってない。
組織運営は「PDCA」の連続でなければならない。 計画、実行、チェック、修正アクションのスパイラルです。今日は「CA」=反省を語る場でしょう。 言葉を濁し、反省もなく、バラ色だけ語るんでは再失敗は必死です。
これが今の日本の政治、レベル低すぎるよ、ねっ 岸田さんよ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード返納済み

2023年08月04日 13時48分16秒 | 国を憂う
午前中市役所でカードの返納処理を終わってきました。窓口のお姉さんとどことなく隠し事をしてるような会話をしながら、実に淡々と、あっという間に完了でした。
まず、総合受付でどうすればいいかを質問。こっちが気を遣って、小声で「マイナカードを返納したいのです」と告げる。向こうも手慣れたもので、余計な会話無しで、「こちらへ」と案内してくれて、待ちの番号発券までやってくれた。10分ほど待って、15番窓口へ。「ご用件は」とアルバイト風のおばさんから聞かれ、また小声で返事。
僕はそんな使い方してないはずだが、マイナカードを使って僕本人だと認識させ、ある種の情報処理ができるようになる機能も既に存在してるらしく、もしそういう使い方をしてると今後使えなくなります みたいな注意事項の説明を受けた。僕は支障無しのはず。 次に今後再発行となれば手数料が発生しますからとの説明をもらった。これで役所からの処理前説明は済み。
後は僕が「返納申請書」を書いて提出するだけ。 当然「申請事由」を書く欄がありますよね。いくつかの項目がかかれてて、そこから選ぶんだろうと推測してたが、違ってた。文章で書くんですよ。悩んだけど、真っ直ぐ「国、行政に対する不満」と書いてきました。
「はい、これで受理します。ではこのカードを廃棄処理します。カードは使えなくなりますが、貴方様の番号はなくなりませんし、変わりませんので」と最終確認。 これで終わりでした。
カードの返納という処理は一般的にあるもので、僕のような理由だけじゃないんだな に気付けば、一人で考え過ぎてたかな が最後の印象です。
「行政の現状に不満を持って」返納した貴重な意思として確実に認識してくれと願うばかりだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード返却にきめた

2023年08月03日 10時03分01秒 | 国を憂う
近々岸田総理自らが来年秋実施で進めてる「マイナ保険証への移行、現保険証の廃止」計画を一旦中断する決断をくだすものと予想してたし、そうすべきと考えてきた。しかし、昨日の会見で中断、延期は行わないと決めた旨を説明した。
僕はマイナカードの返却すると 決めました。 今回ばかりは実力行使です。これ以上言いなりにされ、いい加減を通すのであればの決断です。
マイナナンバーを使って行政の合理化を進めることには反対しません。しかしそこに向かう過程でのいい加減、横暴、自分勝手、言い出したら何があっても辞めない、そんな今の(永々と築いてきた)政治文化に拒否の姿勢を示したいのです。
今カードが無くなっても何も不便は発生しそうにないし、返される行政だってそれで大きな損失が生まれるとは思えない。なんだったら将来の再発行を考慮して保管しておけばいいでしょう。だから「怒りの意思表示」にはいい材料だとの考えもあります。
保険証の代わりになる「資格確認証」がこれまで通り全員に郵送されるようです。ならあわてて現行保険証を「廃止」しなくていい。今まで通り、保険証の交付を続ければいい。その裏で新システムの構築を着実に進めていけばいいこと。もうメンツの問題なんでしょうね。 できたばかりの法律をすぐさま否定するような法律をつくらなくっちゃ これははずかしいよね。 でもしょうがないでしょう、みっともない状況を作ってきたのはあなた達なんです。その尻拭いを堂々とやれって言うのよ。恥をかいてみればいい。国民の嘆きの本質が見えるんじゃないかな。
明日時間があるので、市役所に行くつもり。 静かに受理頂けたらと考えてるが、職員もいろいろ言わざるをえんのだろうな。強がることも、高飛車にでることもなく淡々と心境を語りたい。どうにかするとすぐに頭に血がのぼり、「口角泡を飛ばす」タイプだから そこが心配。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時珍しい消費者ファースト

2023年08月02日 12時12分11秒 | つれづれなるままに
5日ほど前に水道管の破損、修理の話を書いた。修理をちゃんとやったから、問題無しで順調だ。しかし、気になるのはこの手のトラブルは使用料になって戻ってくる訳で、はたしてどれだけの水量を無駄流しし、いくらになって課金されるのやらです。
今日検針の方が来たのです。思わぬサービスに驚きました。
まず、いつもだと検針表をポストに入れていくだけですが、今日は訪ねてきました。「使用量が異常なので確認したくて」と。まずここが親切ですよね。実際は通常2ヶ月で40t使用してる家で今回60tの使用量とでた。これを異常と見るんですね。まっ異常といえば異常だけど。それに、利用者が気付かずに今だに漏水してるってこともあるしね。
こっちにはれっきとした工事履歴があるので、修理しましたが、何トン流したかを心配してたんです と説明。
すると、水道局ではこういう場合、使用料を調整して請求することになってます。お客さんの場合はその対象です。今回の検針では請求金額は明示しないで検針表を置いていきます。後日正式な請求金額が知らされるのでお待ちください だって。
今時珍しくないですか、こんな消費者側にたった善処が存在してるなんて。感動しちゃいました。責任はこっちにあるのは歴然。なのに善処してくれる 水道局にはこういうシステムはあることをみなさんも覚えておくといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの降雨、涼しい

2023年08月01日 16時54分11秒 | つれづれなるままに
何日ぶりだろうか、しっかり雨降って、地面が水をしっかり吸い込んだ色してます。
今朝早くから強い雷雨でした。雷鳴で目が覚めるほど。音で寝れないのだけど、何日も続いた「暑さによる不眠」よりはいい。涼しいからな。それでも5時には散歩に出れて、いつもの1時間コースを歩けたんです。 そうだった、散歩の時はもういつもの暑さだったんだな。昨日と変わらん汗して、Tシャツを濡らして帰ってきたんだったな。
昼、ちょうど12時をはさんで、3時間ほど藤沢まで出掛けたんですが、この時間帯も暑かったんだ。家に帰り着いた2時すぎからまた雷雨。大量の雨。 気温が一気に下がりました。
おかげで「恒例の庭散水」を今日はやらないでいい。散水効果辞められなくなってる。
今5時前、24℃だそうです。嘘みたいな涼しさ。居間に座ってて、クーラーが止まってる。窓は全開。室内を冷たい、でもちょっと湿気の多い風が動いてる。何日ぶりかな こんな涼しいの。
これで今晩は気持ち良く眠れるんじゃないか。 もう30℃超えの夜はいいわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする