goo blog サービス終了のお知らせ 

ダメダメ 今の反省が無い

2023年08月04日 18時17分27秒 | 国を憂う
今岸田さんの記者会見をきいてる。 頭にきてる。 この現状を招いた反省が全く無い。これでは次のSTEPもいずれ破綻するだろう。
デジタル化に基本賛成の僕としては彼が語る「バラ色の世界」は話半分にして了解します。ただ今日の会見では「なぜこういう事態になったのか、なぜ今日記者会見が必要になったか、どこをどう変えて再失敗を回避すと考えてるのか」を語らないといけない。しかし何一つ語ってない。
組織運営は「PDCA」の連続でなければならない。 計画、実行、チェック、修正アクションのスパイラルです。今日は「CA」=反省を語る場でしょう。 言葉を濁し、反省もなく、バラ色だけ語るんでは再失敗は必死です。
これが今の日本の政治、レベル低すぎるよ、ねっ 岸田さんよ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード返納済み

2023年08月04日 13時48分16秒 | 国を憂う
午前中市役所でカードの返納処理を終わってきました。窓口のお姉さんとどことなく隠し事をしてるような会話をしながら、実に淡々と、あっという間に完了でした。
まず、総合受付でどうすればいいかを質問。こっちが気を遣って、小声で「マイナカードを返納したいのです」と告げる。向こうも手慣れたもので、余計な会話無しで、「こちらへ」と案内してくれて、待ちの番号発券までやってくれた。10分ほど待って、15番窓口へ。「ご用件は」とアルバイト風のおばさんから聞かれ、また小声で返事。
僕はそんな使い方してないはずだが、マイナカードを使って僕本人だと認識させ、ある種の情報処理ができるようになる機能も既に存在してるらしく、もしそういう使い方をしてると今後使えなくなります みたいな注意事項の説明を受けた。僕は支障無しのはず。 次に今後再発行となれば手数料が発生しますからとの説明をもらった。これで役所からの処理前説明は済み。
後は僕が「返納申請書」を書いて提出するだけ。 当然「申請事由」を書く欄がありますよね。いくつかの項目がかかれてて、そこから選ぶんだろうと推測してたが、違ってた。文章で書くんですよ。悩んだけど、真っ直ぐ「国、行政に対する不満」と書いてきました。
「はい、これで受理します。ではこのカードを廃棄処理します。カードは使えなくなりますが、貴方様の番号はなくなりませんし、変わりませんので」と最終確認。 これで終わりでした。
カードの返納という処理は一般的にあるもので、僕のような理由だけじゃないんだな に気付けば、一人で考え過ぎてたかな が最後の印象です。
「行政の現状に不満を持って」返納した貴重な意思として確実に認識してくれと願うばかりだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする