goo blog サービス終了のお知らせ 

眼 順調

2021年10月21日 11時47分19秒 | 白内障手術
白内障手術やって、右は3週、左は2週になろうとしてる。何の問題も、違和感も無く、すっかり自分の「何もなかった」目になりきってます。眼鏡をしてなくてもほぼ支障なく生活できるようになった点はさすがに「凄いな」と思いますが、3週前はどんなだったかをもう確認できません。どんどん「これが当たり前」になっていってます。
入れた人工レンズは単焦点(ピッタリ合うのが30cm~50cmあたり)のはずだから、すごく手前と遠いところにはピントが合わないのが自覚できるようになってきました。でも裸眼視力(前は近視度が左右で大きく違ってた)が平衡が取れた度合いで良くしてもらったので、見やすくなってます。車の運転も眼鏡無しでやれるのは確認できてます。但し免許証が「要眼鏡」になってるので外しちゃうわけにはいかない。昔の眼鏡をかけてても運転に支障はなさそうなので、かけて運転することにしました。

    いつまで続けるのやら、点眼作業だけは残ってます。
1日10回です。徐々に回数が減っていくらしいのですが、11月中は続けなくちゃいけないようです。管理簿つけてないと忘れますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢 水汲み行ってきた

2021年10月20日 15時27分41秒 | つれづれなるままに
当初の予定通り、丹沢「護摩の水」まで104リッターの水を汲みに行って来ました。狙い通りの秋晴れのいい天気、軽快なドライブ。とりあえず眼鏡はしてました。お巡りさんと難しい話になるのを避けたくて。昔の眼鏡は乱視の遠近両用、左右近視の度が違うというややこしい眼鏡。それゆえかな、あるポイントを通してみると今の裸眼より良く見える場所があるようなんです。それとちょっと色が入ってるのでサングラス的役割もしてくれたかも。順調な運転でした。
暖かい山でゆっくりするのも目的だったから、出発はゆっくり。だから朝の交通渋滞に所々ではまるも、想定ほどでなく丹沢山中へ。水場到着は10時半ころだったかな。水場の混雑を考えてたけど、誰も来てない。後で「本牧から」というご夫婦が見えただけ。あっという間に104リッターを車に乗せる。帰りは途中の展望台でゆっくり。お湯沸かして、ラーメン作って、買って入ったおにぎりを頂いて昼食。風も無く、南斜面で太陽を一杯にあびて汗かく程。

        

左の写真 画面真ん中 海の上に小さい島見えるでしょうか。江ノ島です。
中の写真 左の細い柱のすぐ右 洋上に大島があるんですが。
     太い柱のすぐ右側 細く小さい真鶴半島、その奥が伊豆半島本体。
     右の山並みは箱根の南東の端     
右の写真 ちょっと雲がかかってますが、雪化粧してる富士山。
この展望台から見える東からに西への大展望です。相模湾がでかい。反対側は丹沢表尾根。

ほんとに狙った通りの丹沢でした。来週白州に帰る時は20リッターのタンク一個だけ持って帰えればいいんじゃないかな。

       家の玄関に収まった104リッター。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本記者クラブ主催討論会 10/18

2021年10月19日 17時13分52秒 | 国を憂う
昨日表記討論会を聞いた。以前から記者クラブが主催する討論会は中身の濃い話が聴ける場だと評価してる。日頃から幅広い観点で批判精神を持って状況を研究し、評価しているメディア関係者が事前に討論会の進行ストーリーを熟考した上で、かつ一切の忖度を入れないで討論する これほど充実した討論会は他にない。党首討論会より上だ。
昨日は衆院選の公示を前に9人の政党党首を集めての討論会、聞き逃すわけにはいかない。

期待の大きい討論会だったが、10年後20年後の国をどういう形にしていこうとしてるのかが各党首から聞けなかったのは残念だった。選挙を前にしてだからしょうがないし、そんな大きな話をしてる時間もなかったというのは理解します。でも「先々こういう形の国にするから、していかなきゃならんから今こういう手を打つんだ、打ちたいんだ」という関連で語ってほしかった は残りました。
今見えてる諸問題を一つづつ「どうして行かれますか?」と問う、「その点はこうして、ああして」のそれらしい答えなんだが、総体としてどんな関係になってるのか、矛盾を含んでないのか そのあたりが解らないまま、「そんなにうまくいくの?」の疑問だらけだった。またいいますが、この時期だからしょうがないのは理解してますよ。
問題別に断片的に語られるので「聞こえの良さ、票かせぎが目的で言ってる」のではと思わせるレベルで止まってる話も多々あったような。概して野党の提案にはどこか「自分が実施する立場にはならんから」が頭っからあるように聞こえた。一方与党には「自分が実施していく立場になるんだから」が強くあって、歯切れの悪さを感じた。まっこれが今の日本の政治風景だけどね。
最後にどうしても気になったのは岸田さんが「・・・・。なんですが、さらに政治的に考えますと(判断しますと)・・・・。」という言い回しを多く使われたこと。前半では野党と同様レベルのもっともらしい回答をされるのですが、後半では「少し先ですね」「調整が必要ですね」と言って、暗に「やらない宣言」をされるケースが多かった。多くの人、組織に忖度して答えてるのがありあり。何でもかんでも「政治的に考え」てもらっちゃ困るんですが。これでは何も変わらんだろうな、これまでの安倍、菅レベルの政治しか期待できないということ。「ここだけは命掛けてでも変える」位言えよ。
やはり自民党に「大きなショック」を与えないと変わらないな。それには国民が「変ることへの不安」を払拭すること、「変わることは面白いぞ」と思うようになることだ。「安定を考えた瞬間に停滞するのが世」と理解する事なんだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い 冷えた

2021年10月18日 08時18分17秒 | 大和の四季
今朝は冷え込んだね。 寒いわ。 急に「暖房」のイメージが脳内から皮膚感覚まで覆いつくしたよう。
今 日の出が6時ちょっと前かな、朝散歩もまだ日の出前だ。今朝は手袋が欲しいと思ったよ。6時過ぎに家の近くまでくると通勤で駅に急ぐ人達とすれ違う。さすがに手袋はいなかったが、薄手のマフラーを見たし、コートが「おい、それって冬物じゃないの」と思うほど厚いのも見た。出勤前に慌てて引っ張り出したのかな。あれじゃ電車の中暑いだろうな。なんか自分の現役時代を思い出したりして。
数日前まだ半袖短パンだったよ。その着残しが部屋に吊ってある。ほんとに「一機に」来たね。寒さが襲ってくるのはやはり寂しさがあるな。体も慣れて、完全な冬になってしまえば、それはそれで別の楽しさを感じられるんだろうけど、「走り」はだめだ。気が落ち込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう目線の人が政治家になれば

2021年10月17日 08時25分04秒 | 国を憂う
今朝もまたNHKのラジオ放送紹介ですが、
 「こういう人が国の将来の形を決めてくれたら」
 「捨ててきた物、その大きさがどれ程貴重で大事な物だったか」
を思わせてくれるし、考えさせてくれる話だったので皆さんに聞いてほしくて。

たかが「一校長」、「小さい運動」だったんだけど、それが教えた教訓は大きい。
今朝4時からの深夜便「美味しい仕事人・アンコール」です。
今週いっぱい聞けます。 ここでリンクさせてるので、選択すれば再生すると思いますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実離れ空間と生な生きざま

2021年10月16日 09時01分12秒 | 国を憂う
衆院選に向けて、何をどう考え、どう表現するかを自分なりにまとめてる最中。結論は出てるんです。「変化の兆しを作る事」が目標です。
そんなことを考えてる中でのあの「万歳」騒ぎ、あまりの現実離れで、これがまさに「変えなきゃいけない」今の政治文化、民主主義の姿 だと感じたのです。
そして今朝4時からの深夜便 生々な人間が強く、したたかに生きてる姿を聞きました。あの「万歳」騒ぎの反対側にあるのもと聞き、こういう切実さ、緊迫感があの空間に欠落してるんだと痛感しました。
来週の土曜日朝まで再生できます。聞いてみてください。さらに11/6の朝4時からこの続きがあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散 あれはいかがなものか

2021年10月15日 21時07分28秒 | 国を憂う
昨日衆院が解散した。月末には選挙だ。どういう心構えで臨むかを固めておかなきゃと思う。
その前に昨日の解散劇 「なんだあれは?」と思いませんでしたか。現状の行政府、立法府に諦め感を持ってる僕だからそんな感じ方をしたのかもしれないが。
大島議長が「・・・・解散する」と発し終えた瞬間に間髪入れずに両手を上げて「万歳」を三唱した。しかも音頭取り役が居ましたよね。何とも空しい光景でした。「恒例だから」じゃあまりにも儀式に過ぎる。
何が嬉しくて、何を祝って「万歳」なの? なぜ音頭取りを作ってまでみんなで声合わせなきゃならないの? 
雑学ですが、2014年の際は議長が読み上げてる最中に音頭取り役がフライングしたんだそうです。議長は議場が静まるのを待って再度読み上げ、「ここでやって下さい」と促したんだそうです。もう一つ、小泉進次郎氏は「可笑しな儀式」として前回今回両手を上げてないそうです。
「論理性を無くす事」それが立法府の一員になる必要十分条件なんでしょうか。だとしたら論理的に事が運ぶ場所ではないんですよ。
世の中は「令和」だっていうのに、あそこはまだまだ「昭和」なんでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに 山水が足りない

2021年10月14日 21時14分47秒 | つれづれなるままに
9/24に白州から帰ってきて、その時点で105リッター程の「山水飲料水」キープがあったが、4週続けて行かないとなると、さすがに足りなくなってくる。
今日夕方で在庫36リッターになった。今1日にだいたい4リッター強消費するペース。これだと8日から9日分しかない。23日か24日で使い切っちゃう。
さっ、そこでどうするかだ。切れてからの日々 実は僕は白州に行く予定にしてるから、僕自身は水道水を飲むことは無さそうではある。しかしかみさんが4日、5日水道水で生活することになるな。本人は「私は水道でもいいわよ」と言うけれど、もう長年山水でやってきてるから、「出来れば・・・」の思いはあるだろう。
そこでだ、来週丹沢の「護摩の水」に行ってこようかと考えだしてる。
来週なら目の養生も軽くなってるだろう。もうひとつ、全タンクを空にして白州から総量120リッター弱持ち帰るのは億劫だなもある。逆に秋が始まってるだろう丹沢のドライブを兼ねて行ってくるのもいいもんじゃないかなの思いがある。昼飯もって行って、相模湾眺めながら食べるのもオツ。来週は何も予定がない。眼科がいつ来いと言うかに対応できればいいだけ。
うん、やはりひとドライブ行ってくるのがいい案だな。昨日今日まだ車運転してない。明日あたり眼鏡無しで乗ってみないといかんな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中 明るいです

2021年10月13日 08時29分27秒 | 白内障手術
朝一番で眼科に行って来ました。眼帯が取れた瞬間、当然両目で見てたと思いますが、世の中一機に明るくなった感じがしました。1週前に右目で見た瞬間よりその明るさが倍以上の感じでした。僕の後で眼帯取った僕より高齢のおじいさんはほぼ狂喜と言える声で「明る~いね」を連発してました。多分それまでの濁りが僕よりはるかにひどかったんだろうな。
朝病院に向かう時小雨で曇ってました。だからそれなりに薄暗かったんだと思います。病院を出て目に入って来た光は「おっ晴れ間かい?」と思うほど。もうひとつ、これは凄いと思えたのは都市ガスの炎。右目でもそうだったんですが、鮮明で美しい紫色に見える事。今日はその紫がより増した。もう「あの青の強い炎」は見れないんですよ。
逆に困ったことが。今までの眼鏡(遠近両用で乱視入り)を使うとかえって見辛くなること。先生に「昔の眼鏡をしてるのは悪くないですか?」と聞いたら、「かえって見ずらいんじゃないか」と言ってた。ほんとにそう。多分今両目とも視力1.0くらいじゃないかな。左右の目の視力が同じくらいになったのに、度に差のある眼鏡をするからだろうと推測。これじゃ使ってない方がいい。だから使わないで生活することにした。
裸眼で距離20cmくらいまではぼやける、30~50cmは鮮明に見える。そこから先はシャープさが弱くなっていくかな。そんな感じです。
そこで問題は車の運転。「眼鏡要」と免許証に書かれてる。こんな状態でもしてないといかんのだろうな。眼鏡持参してて、捕まったら訳を言って許してもらうか、もらえるかだ。
まっまっ 年末頃に安定するだろうから、その時眼鏡を合わせればいい。そこで完結ですな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっ 左目だ

2021年10月12日 07時21分19秒 | 白内障手術
早いもので、もう1週間が過ぎました。 今日は左目の手術です。
経験してるから何の心配もないのですが、唯一「絶対ありません」とは言い切れない万に一つの手違いをしないでよ ですね。
昨日右目の検査を受けました。順調、もう頭洗ってもいいよの許可が出た。この1週間の養生は正しく進んだらしい。
明日朝術後の眼帯を取ってもらえるが、「サイボーグの両目」でどんな世界が見えるのやら。
楽しみだね。それから1週間またしっかり養生すれば完了です。
先が見えてきた。25日から白州に戻れるぞ。定住仲間との夜会を段取った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする