goo blog サービス終了のお知らせ 

深刻に見てる学者もいるぞ

2021年10月02日 09時33分11秒 | つれづれなるままに
ともかくちょっとそれてくれて、被害がなかったのでほっとしてる。台風16号だ。
今仙台の沖400kmあたりにいるそうだが、まだ970HP、最大瞬間風速50mの勢力をたもってる。昨日午後3時頃房総半島の沖に達した時点では940HP、最大瞬間風速60mだった。この緯度まで北上してもこれだけの勢力、八丈島あたりでまだ成長してた。恐ろしい台風が近づく状況になってきてる。
これで今年も怖い台風は終わったと思うし、そう思いたいんだが、ここんとこ毎年ヒヤヒヤさせられてるように思う。近々930HP、風速60mなんていう台風がまともに上陸することがあると想像できるし、しておかないとまずい。そんなの想定して生活スタイル作って無いんだから。
昨日横浜国大の先生を中心に台風を研究するグループが作られたというニュースが報じられてた。「このままでは甚大な被害がでるぞ」の危機感が科学者の中にもあるということでしょう。ただし研究範囲はコントロールする事(=進路を変える、減衰させる)にとどまらず、利用することも対象にしてるらしい。ここが面白いな。頭の柔らかい科学者なのかな。
まっ「利用」の方は後でもいいから、「管理」の方急いでくださいよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする