goo blog サービス終了のお知らせ 

やはり「合唱形式」はいいかな

2021年06月28日 09時04分15秒 | つれづれなるままに
昨日地元の混声合唱団の「50回記念コンサート」があり、オペラのアリア、合唱を10曲、オケ付きで聞かせてくれるというので聞きに行った。この合唱団 高校の後輩の男性が入ってるということを前から知ってて、その点でも機会があったら聞いてみたいと思ってた。
上手い合唱団だとの印象は持った。セミプロクラスでソロ歌っちゃうくらいの人もいらっしゃる。日本の歌曲、合唱曲を8曲、それとオペラ系を10曲、さらにアンコールで2曲。合唱の素敵さを堪能させてくれました。
オペラ系の10曲は大半自分もガラコン等で歌った経験があるから口づさめていい。今まさに練習してる椿姫からも2曲歌ってくれた。そんなこともあり、自分自身が好きなのは をはっきり認識できたような気がする。
「第九合唱はもういいや」と思う自分はいたんです。昨日聞いてて「合唱合唱とした合唱(直立不動で歌うような)は楽しくない」が解りました。オペラ曲はオペラとして、人と掛合いしながら歌うから楽しいんだし、美しいんだということ。ちょっとミスってもそこが人間の様としていい。そこを歌いたいのが僕。「綺麗な合唱」を求める自分じゃないと認識できた。
そう認識させてくれるくらいに上手い合唱だった とも言えるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったな~

2021年06月28日 08時31分44秒 | オペラに挑戦
大きな問題になってきた。 何がって? 
 「舞台上での姿勢、身のこなしが高貴にならん」 ことです。
昨日、一昨日の立ち稽古 注意が飛ぶのはほとんど僕。名指しするほど冷たくはないのですが、「特に男性軍」という言い回しは少ない男性軍の中で僕を指してるのに違いないです。男少ないから「違和感」強いんだろうな。さらに注意続けてるのに直らん僕は問題児なんですよ。指導の的になってる状態。
ついでに言うと、女性は高級娼婦という設定の中、いろんなタイプがいていいんです。「私は18歳の娘です。この先この世界で生きていき、いいパトロン見つけるんです」という高校生がいました。ただそれぞれが設定年齢の演技をするべきは男といっしょかも。
まっ人のことはいいんだ。自分をちゃんと演じないと。僕の設定は「50代の実業家、銀行業で莫大な財を成し、高級社交場に出入りできるようになった。この雰囲気が好きで、夜な夜な参加してる。」 高齢老人設定は「サバ読めないし、高齢ならそんなに動かんでもいいだろう」の考えから。でも入ったり出たりはあるわけで、動かんというわけにはいかん。
動画でイタリア人の動作の研究し、真似しますわ。Youtubeにいろいろあるでしょう。

昨日から「バミリ」はじめました。広い舞台平面に構造物の位置を示す目印(ビニールテープで縁取り)を貼るんです。(高低差があるんですが、それは各自が認識して臨む) うちの団体では4,5年前からこの仕事のチーフは僕と決められてるような。自分でいうのもなんですが、こういう仕事は上手いですよ。短時間で人を動かして、「効率よくやるには」を考えるの好きですから。作業マニュアルを家で作り、練習前に女性に説明し、汗一杯で指揮して20分ほどで完成しましたよ。うん、今回もいい作業手順だな。
「岳ちゃん、出演はいいから、バミリ担当で」と言われかねない。そうならんためにも・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする