今朝も快晴の白州。 でも昨日の夕方 ”もの凄い” 雨が降りました。30分ほどの間でしたが、ガラスに叩きつける雨力が凄くて、ガラスが割れるんじゃないかと思うほど。この雨の中にいたら5秒で下着までグッショリになっただろう程。
あれだけ降ったら空の水分は全部落ちたろう。 当然晴れますわね。 そういう快晴。 空気も綺麗で、美味しい。

ちょうど満開になったセンダン と 7月上旬(次回来た時)に収穫をお願いした隣家の梅の木です。昨年もたくさんいただいた。この梅 大粒でりっぱなんです。
昨日恒例にしてる小淵沢の画廊を訪れた。今月は画廊オーナー(73歳)の個展。15年以上もお付き合いさせてもらってるから、氏の作品の変化を見てきた。今回はまた違った作風で面白かった。氏も「これから10年描けると考えて、画家人生の集大成を意識したんだ」とおっしゃってる。そんなことから音楽も含めた「芸術文化論」をかわしてきた。
氏は「これから絵の世界を黙々と追求する人はいなくだろうな。食っていけないんだよ。絵続けてる人も学校の先生で食い扶持を稼いで描いてる。ものにならんだろうな。」と嘆かれてた。「そうなんだろうな」とやたら理解出来る感じを持った。
人生の全てにおいて、まず食うための金を稼がないとやりたいこともできない時代だ。このあたりでは「人新世の資本論」が浮かんでくる。そしてそういう文化がすたれて行った先の世を考えた時、昨日書いた「華氏451度」を想起した。
氏の見方だけど、「絵でいまだに世界共通に認められてるのは印象派の時代(ルノワールとか)で、音楽の世界だとクラシックというジャンルでとまってるんじないか。」と言う。 「作る方も影響受ける方も多様化してるから『万民共通に』なんていうのは今後求める方が無理では」と想わんでもないが、「劣化する」という想像は共有できる。
この世を去ったのちの世の中ってどんなになってるんだろう。それはそれで「相対的に○○だけど、・・・・」と評価しながら、「それが世の中」と納得して「生」をいとなむんだろうな。現代も同じか。 さっ 帰還準備だ。 いい仕事したわ。
あれだけ降ったら空の水分は全部落ちたろう。 当然晴れますわね。 そういう快晴。 空気も綺麗で、美味しい。


ちょうど満開になったセンダン と 7月上旬(次回来た時)に収穫をお願いした隣家の梅の木です。昨年もたくさんいただいた。この梅 大粒でりっぱなんです。
昨日恒例にしてる小淵沢の画廊を訪れた。今月は画廊オーナー(73歳)の個展。15年以上もお付き合いさせてもらってるから、氏の作品の変化を見てきた。今回はまた違った作風で面白かった。氏も「これから10年描けると考えて、画家人生の集大成を意識したんだ」とおっしゃってる。そんなことから音楽も含めた「芸術文化論」をかわしてきた。
氏は「これから絵の世界を黙々と追求する人はいなくだろうな。食っていけないんだよ。絵続けてる人も学校の先生で食い扶持を稼いで描いてる。ものにならんだろうな。」と嘆かれてた。「そうなんだろうな」とやたら理解出来る感じを持った。
人生の全てにおいて、まず食うための金を稼がないとやりたいこともできない時代だ。このあたりでは「人新世の資本論」が浮かんでくる。そしてそういう文化がすたれて行った先の世を考えた時、昨日書いた「華氏451度」を想起した。
氏の見方だけど、「絵でいまだに世界共通に認められてるのは印象派の時代(ルノワールとか)で、音楽の世界だとクラシックというジャンルでとまってるんじないか。」と言う。 「作る方も影響受ける方も多様化してるから『万民共通に』なんていうのは今後求める方が無理では」と想わんでもないが、「劣化する」という想像は共有できる。
この世を去ったのちの世の中ってどんなになってるんだろう。それはそれで「相対的に○○だけど、・・・・」と評価しながら、「それが世の中」と納得して「生」をいとなむんだろうな。現代も同じか。 さっ 帰還準備だ。 いい仕事したわ。