やっと春らしい天気になった。でも今朝は冷え込んだな。一昨日ストーブの後始末をやっちゃったから今更火をいれるのもいやだしで、我慢の朝でした。
晴天の下、満開のヤマザクラが写真を撮れと言ってくる。やはり桜は青空の下でないと。

ここ何年かこの桜の満開を見てないな と振り返ってる。2週神奈川1週白州のペースを守って生活してると、見れない満開もあるんですよ。今年は久しぶりに1輪咲いたシャクナゲ「太陽」がもう旬を過ぎてました。まっそのぶん桜が見れたと思えばそれもよしだ。
ついでに撮った1枚。 今どうしようか悩んでるクヌギの大木。
家の上にかぶってるんです。ちょっと太い枝が落ちただけで家が傷むのは歴然。20年で倍の太さに成長。生え際はベランダを変形しなくちゃいけないほど。切倒して、薪にするか と考えてるんです。これ1本薪にしたら僕の消費量なら3年分になりますよ。
これが生え際。 径は60cm超えてます。
晴天の下、満開のヤマザクラが写真を撮れと言ってくる。やはり桜は青空の下でないと。


ここ何年かこの桜の満開を見てないな と振り返ってる。2週神奈川1週白州のペースを守って生活してると、見れない満開もあるんですよ。今年は久しぶりに1輪咲いたシャクナゲ「太陽」がもう旬を過ぎてました。まっそのぶん桜が見れたと思えばそれもよしだ。
ついでに撮った1枚。 今どうしようか悩んでるクヌギの大木。

家の上にかぶってるんです。ちょっと太い枝が落ちただけで家が傷むのは歴然。20年で倍の太さに成長。生え際はベランダを変形しなくちゃいけないほど。切倒して、薪にするか と考えてるんです。これ1本薪にしたら僕の消費量なら3年分になりますよ。
