最近のTV、ラジオ番組の視聴の仕方を書いておこう。 「便利です」というのと「溜まって、追われる思いです」というのが伝われば・・・。
TV系はCATVを入れてるので100チャンネル以上見れる。そんな環境でいるから、いたからだろう、「選んで見なくちゃ」となったし、昼に自由時間が多いので、最近は見たい番組を決め、それだけ常に録画して自由時間に見ることにしてる。
これは録画予約管理簿です。 週に2回予約作業やります。
御覧の通りでNHKだけです。しかもドキュメント的なものと知識欲をくすぐりそうな放送だけ追っかけてます。
ラジオも今は「聴き逃しサービス」が充実してきてるので、それに頼り、2番組だけ必ず聴くようにしてます。一つは月曜9時「又吉、児玉、向井のあとは寝るだけの時間」、もうひとつは金曜9時の「高橋源一郎のとぶ教室」。
便利ですよね、好きな時間に見れる、聞けるだからね。 でもたったこれだけの本数だけど、溜まるし、ラジオについては1週間で聴けず、まさに「聴き逃す」ことになるんです。TV録画は常に20本くらい溜まってます。(かみさん録画番組もありますから)
逆に推察してみよう。 1時間物の番組を週に約10本視聴してるんだから10時間使うことになる。週170時間のうちの10時間、6%を費やしてるんだね。そうだ、管理簿にないもので「大河ドラマ」「朝の連ドラ」もあるな。僕はこの6%の時間をちゃんと作れずの生活だ。「忙しい生活」をやってるってことかな。もっと選んで(視聴番組だけじゃなく、いろいろ生活時間を)いかんと忙しいだけで終わるかも。
TV系はCATVを入れてるので100チャンネル以上見れる。そんな環境でいるから、いたからだろう、「選んで見なくちゃ」となったし、昼に自由時間が多いので、最近は見たい番組を決め、それだけ常に録画して自由時間に見ることにしてる。

御覧の通りでNHKだけです。しかもドキュメント的なものと知識欲をくすぐりそうな放送だけ追っかけてます。
ラジオも今は「聴き逃しサービス」が充実してきてるので、それに頼り、2番組だけ必ず聴くようにしてます。一つは月曜9時「又吉、児玉、向井のあとは寝るだけの時間」、もうひとつは金曜9時の「高橋源一郎のとぶ教室」。
便利ですよね、好きな時間に見れる、聞けるだからね。 でもたったこれだけの本数だけど、溜まるし、ラジオについては1週間で聴けず、まさに「聴き逃す」ことになるんです。TV録画は常に20本くらい溜まってます。(かみさん録画番組もありますから)
逆に推察してみよう。 1時間物の番組を週に約10本視聴してるんだから10時間使うことになる。週170時間のうちの10時間、6%を費やしてるんだね。そうだ、管理簿にないもので「大河ドラマ」「朝の連ドラ」もあるな。僕はこの6%の時間をちゃんと作れずの生活だ。「忙しい生活」をやってるってことかな。もっと選んで(視聴番組だけじゃなく、いろいろ生活時間を)いかんと忙しいだけで終わるかも。