昨日3月最後の日は美術展を3つはしごして、「感性に刺激を」与えてきました。うん、面白かったな。予定外もあって、脳が疲れたかな。
① 岡本太郎記念館
ここは予定になかったのです。②を見に青山にまず行ったのですが、開場まで30分弱時間があった。表参道駅から福井県のアンテナショップに向かう道で近くに「岡本太郎記念館」があると知ったので、どんな雰囲気の所かくらいは見ておこうと回ってみました。OPENしてるし、こじんまりしてるから中を見る時間くらいあるぞで、覗いてみました。650円でした。
ここは岡本太郎が居住し、作業場としてたところだそうです。庭にバナナの木が乱立してるなんて、さすが太郎さん。青山の一等地にこの庭、このアトリエ、これだけで「爆発する人」を連想するに充分です。思わぬ儲けもので、面白かった。「太郎エネルギー」をタップリ頂きました。バンダナを1枚記念に買いましたよ。


② 玉村咏 染色、和服展
福井の中学時代のバスケ部の先輩ではないか の推測もあって、青山のアンテナショップ「AOYAMA 291」に行きました。(291は「フクイ」と読むのです)
作家さんも来ていて、話が出来ました。昨日のBLOGで書いた「僕の推測」が全て当たってました。部活の2年先輩だったんですね。先輩は僕を覚えてはいませんでしたが、先輩が「いまでも〇〇や▽▽達とは年に1度会って呑んでるよ」と言ってた先輩の名を僕は覚えてました。
染色、和服にはさほど興味がないので(と言っても色、デザインには興味あります。そこは美術の世界ですからね)、記帳だけして早々に退散、次のメインに向かいました。
ここは福井県のアンテナショップですからかみさんは何点か福井の物産を買ってましたね。
水羊羹、鰯のへしこ、うにまめ、もみワカメ う~ん、福井三昧だな。
青山~乃木坂は歩き。青山墓地の桜と美術館の外観

③ 佐藤可士和展 国立新美術館
この人については僕が書くまでもないです。興味ある方はNET上で調べてください。
ただ凄い才能だな と「参った」を言わされてきました。凄いエネルギーですわ。と言っても草間弥生さんのような純然とした絵画でのエネルギーじゃなく、デザインとしてのエネルギーですね。かれの作った作品を全く知らないという日本人はいないでしょう。「えっ、このロゴも彼かい?」ですよ。
5月までやってますよ。興味ある方は見られたらいいですよ。入場は予約制です。(当日券もあるが・・・)



① 岡本太郎記念館
ここは予定になかったのです。②を見に青山にまず行ったのですが、開場まで30分弱時間があった。表参道駅から福井県のアンテナショップに向かう道で近くに「岡本太郎記念館」があると知ったので、どんな雰囲気の所かくらいは見ておこうと回ってみました。OPENしてるし、こじんまりしてるから中を見る時間くらいあるぞで、覗いてみました。650円でした。
ここは岡本太郎が居住し、作業場としてたところだそうです。庭にバナナの木が乱立してるなんて、さすが太郎さん。青山の一等地にこの庭、このアトリエ、これだけで「爆発する人」を連想するに充分です。思わぬ儲けもので、面白かった。「太郎エネルギー」をタップリ頂きました。バンダナを1枚記念に買いましたよ。







② 玉村咏 染色、和服展
福井の中学時代のバスケ部の先輩ではないか の推測もあって、青山のアンテナショップ「AOYAMA 291」に行きました。(291は「フクイ」と読むのです)
作家さんも来ていて、話が出来ました。昨日のBLOGで書いた「僕の推測」が全て当たってました。部活の2年先輩だったんですね。先輩は僕を覚えてはいませんでしたが、先輩が「いまでも〇〇や▽▽達とは年に1度会って呑んでるよ」と言ってた先輩の名を僕は覚えてました。
染色、和服にはさほど興味がないので(と言っても色、デザインには興味あります。そこは美術の世界ですからね)、記帳だけして早々に退散、次のメインに向かいました。
ここは福井県のアンテナショップですからかみさんは何点か福井の物産を買ってましたね。
水羊羹、鰯のへしこ、うにまめ、もみワカメ う~ん、福井三昧だな。
青山~乃木坂は歩き。青山墓地の桜と美術館の外観


③ 佐藤可士和展 国立新美術館
この人については僕が書くまでもないです。興味ある方はNET上で調べてください。
ただ凄い才能だな と「参った」を言わされてきました。凄いエネルギーですわ。と言っても草間弥生さんのような純然とした絵画でのエネルギーじゃなく、デザインとしてのエネルギーですね。かれの作った作品を全く知らないという日本人はいないでしょう。「えっ、このロゴも彼かい?」ですよ。
5月までやってますよ。興味ある方は見られたらいいですよ。入場は予約制です。(当日券もあるが・・・)











