昨日日曜日 白州に帰ってきた。非常識台風12号が去った後で、大きくはないが、枝が落ちてるくらいの荒れた庭になってるだろうと想像してきたが、全く普段と変わらん庭だった。友人に聞いても「雨も風もたいしたことなかったよ」だった。造園屋さんは当初は相当に心配したようだが、結果は拍子抜けしたとのことだった。
もうしっかり夏の風情。緑は濃くなったし、陽射しも強い。
ヒメシャラもうっそうとなっちゃった。
見てるだけでも「暑くらしい」。風通しをよくしてやりたい。午前中に夏スタイルに変えてやった。
もう紅葉?そうかもしれないが、ナツハゼは1年中こんな色。いい色だ。
白州では大方の人が夏の暑い時季に冬の薪を準備をする。
僕は使う量が少ないから3,4日やれば準備できる。玉切りしてほおってある薪材を鉞で割って、積むだけ。ちょっと苦労と言えば、この冬の未使用分を先に使えるように段取りすること。今日はその段取りだけやった。ストックヤードを1つまるまる空にする作業だ。明日から割るんだけど、割ったぶんを準備した空のストックヤードに積むんです。今玉切りされてる分は全部割って積む予定。2日で出来るだろう。まっそんなにあわてる仕事でもないんだが。
でも暑くて1日3時間程度にしておかないと熱中症はいやだから。

ヒメシャラもうっそうとなっちゃった。

見てるだけでも「暑くらしい」。風通しをよくしてやりたい。午前中に夏スタイルに変えてやった。

白州では大方の人が夏の暑い時季に冬の薪を準備をする。

僕は使う量が少ないから3,4日やれば準備できる。玉切りしてほおってある薪材を鉞で割って、積むだけ。ちょっと苦労と言えば、この冬の未使用分を先に使えるように段取りすること。今日はその段取りだけやった。ストックヤードを1つまるまる空にする作業だ。明日から割るんだけど、割ったぶんを準備した空のストックヤードに積むんです。今玉切りされてる分は全部割って積む予定。2日で出来るだろう。まっそんなにあわてる仕事でもないんだが。
でも暑くて1日3時間程度にしておかないと熱中症はいやだから。