goo blog サービス終了のお知らせ 

白州は真夏

2018年07月30日 14時43分54秒 | 白州の四季
昨日日曜日 白州に帰ってきた。非常識台風12号が去った後で、大きくはないが、枝が落ちてるくらいの荒れた庭になってるだろうと想像してきたが、全く普段と変わらん庭だった。友人に聞いても「雨も風もたいしたことなかったよ」だった。造園屋さんは当初は相当に心配したようだが、結果は拍子抜けしたとのことだった。

    もうしっかり夏の風情。緑は濃くなったし、陽射しも強い。
 
ヒメシャラもうっそうとなっちゃった。     
見てるだけでも「暑くらしい」。風通しをよくしてやりたい。午前中に夏スタイルに変えてやった。

     もう紅葉?そうかもしれないが、ナツハゼは1年中こんな色。いい色だ。

白州では大方の人が夏の暑い時季に冬の薪を準備をする。    

僕は使う量が少ないから3,4日やれば準備できる。玉切りしてほおってある薪材を鉞で割って、積むだけ。ちょっと苦労と言えば、この冬の未使用分を先に使えるように段取りすること。今日はその段取りだけやった。ストックヤードを1つまるまる空にする作業だ。明日から割るんだけど、割ったぶんを準備した空のストックヤードに積むんです。今玉切りされてる分は全部割って積む予定。2日で出来るだろう。まっそんなにあわてる仕事でもないんだが。
でも暑くて1日3時間程度にしておかないと熱中症はいやだから。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気象庁の情報量と解析力 | トップ | 日銀の方針変更 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、出してきたね (kanou37)
2018-07-31 07:34:35
白州の自然への反応だけは鋭いんだわ。ストーブについては、今回は注意してかかる必要がある。得意になって、使用上の注意を述べていった業者の言うことも,煩わしいけど、復習しておかないと。だんだん木の幹も、重くなってきていないかい? 筋トレだと思わないと。自分もストレッチの種目を取りいれようとしてます。衰えとの戦いです。加齢との格闘であります。なんて、口だけだな‥
返信する
さっ やるぞ ()
2018-07-31 08:28:00
kanou37君 おはよう。 8時過ぎるともう暑いわ。
でもやると決めたことだからやらんとどんどんずぼらになっていく。そんな自分はいやだから、奮起するのだ。
薪割りする場所は日陰だから、そんなに苦しくはない。
でも3時間程度で止める。そういう自己管理はやってないと、1人で庭で倒れてても誰も助けてくれんからな。新聞さたにはなりたくない。
返信する
ご苦労様です! (バスのでん)
2018-07-31 10:26:19
素晴らしい庭?ですね!僕の好きなヒメシャラも元気だし。うちの紅葉も2分くらい紅葉していたけど、台風で紅葉していた葉が吹き飛ばされたのか、また青々とした状態になりました。でも大和より白州で汗を流す方が、健康的な気がします。やはり意思の強い岳さんを尊敬します!
返信する
薪割りうやった。 ()
2018-07-31 14:20:27
でんさん 2.5時間、汗ビッショリになって2.5時間薪割りやりましたよ。この辺が限界でしょう。
薪割りすると右手の指5本で割った薪をつかむことが多くあります。2.5j時間がんばると、指、手がうまく動かんようになります。今日の昼は「そうめん」にしたんだが、はしがうまく使えず、昼飯におうじょうしました。昼にビール1缶飲んだら、今眠くて。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事