昨日は今年最後の練習。歌い納めだった。年末で忘年会と重なってるのか、風邪ひかれてるのか参加が少なかったのがさみしかった。たださえも少ない男性、昨日は4人、しかもテノール3人とバスは僕1人。おいおいだけど、ここが日頃の自習の聞かせどころ。ばっちりバスの幅をきかせてきましたよ。
特にアイーダの「凱旋行進曲」は各パートがそれぞれしっかりした持ち分があり、目立つし、欠けるわけにもいかない曲。
さすがでしたね。自分でも今勉強してる5曲の中で最も好きな曲だけに自習にも気合いが入ってるし、ばっちり歌える。りっぱにバスパートを1人でこなしましたよ。
ただですね「男性グループ、・・・ここの休符は2拍です。伸ばしすぎてる方がいますよ」と注意された場合は僕に言ってるわけで、名指しで怒られてるみたい。まっ勉強にはなりますがね。
いい歌い納めでしたね。
来年のオペラ公演についても発表された。
創作オペラ 「目覚めの時」 ~眠り姫へのオマージュ~ という作品だそうです。
日本語、只今作曲中。
公演は 12月11日
今回は参加しないだろう。「日本語でオペラ」に違和感があってのってこないのです。イタリア語で昔から歌い継がれ、上演続けてきた作品はやはりいい。自分はこういう曲を覚えたいし、歌いたいと思う気持ちが強いのです。それと12月は市の新ホール落成記念第九公演があるし。
特にアイーダの「凱旋行進曲」は各パートがそれぞれしっかりした持ち分があり、目立つし、欠けるわけにもいかない曲。
さすがでしたね。自分でも今勉強してる5曲の中で最も好きな曲だけに自習にも気合いが入ってるし、ばっちり歌える。りっぱにバスパートを1人でこなしましたよ。
ただですね「男性グループ、・・・ここの休符は2拍です。伸ばしすぎてる方がいますよ」と注意された場合は僕に言ってるわけで、名指しで怒られてるみたい。まっ勉強にはなりますがね。
いい歌い納めでしたね。
来年のオペラ公演についても発表された。
創作オペラ 「目覚めの時」 ~眠り姫へのオマージュ~ という作品だそうです。
日本語、只今作曲中。
公演は 12月11日
今回は参加しないだろう。「日本語でオペラ」に違和感があってのってこないのです。イタリア語で昔から歌い継がれ、上演続けてきた作品はやはりいい。自分はこういう曲を覚えたいし、歌いたいと思う気持ちが強いのです。それと12月は市の新ホール落成記念第九公演があるし。