goo blog サービス終了のお知らせ 

座間オペラ歌い納め

2015年12月20日 12時04分13秒 | オペラに挑戦
昨日は今年最後の練習。歌い納めだった。年末で忘年会と重なってるのか、風邪ひかれてるのか参加が少なかったのがさみしかった。たださえも少ない男性、昨日は4人、しかもテノール3人とバスは僕1人。おいおいだけど、ここが日頃の自習の聞かせどころ。ばっちりバスの幅をきかせてきましたよ。
特にアイーダの「凱旋行進曲」は各パートがそれぞれしっかりした持ち分があり、目立つし、欠けるわけにもいかない曲。
さすがでしたね。自分でも今勉強してる5曲の中で最も好きな曲だけに自習にも気合いが入ってるし、ばっちり歌える。りっぱにバスパートを1人でこなしましたよ。
ただですね「男性グループ、・・・ここの休符は2拍です。伸ばしすぎてる方がいますよ」と注意された場合は僕に言ってるわけで、名指しで怒られてるみたい。まっ勉強にはなりますがね。
いい歌い納めでしたね。

来年のオペラ公演についても発表された。
 創作オペラ 「目覚めの時」 ~眠り姫へのオマージュ~  という作品だそうです。
 日本語、只今作曲中。
 公演は 12月11日 

今回は参加しないだろう。「日本語でオペラ」に違和感があってのってこないのです。イタリア語で昔から歌い継がれ、上演続けてきた作品はやはりいい。自分はこういう曲を覚えたいし、歌いたいと思う気持ちが強いのです。それと12月は市の新ホール落成記念第九公演があるし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の「冬のコンサート」を聞いて来た

2015年12月20日 11時37分43秒 | つれづれなるままに
市に「音楽家協会」という団体があり、市内在住のいろんなジャンルの音楽家が所属してる。この団体が年に何回かコンサートを開いてるようだ。
昨日今日の両日 「冬のコンサート」と題して公演があり、友人が行けなくなった入場券をいただいて昨日聞いて来た。

    これがプログラム。

久しぶりのピアノの生音 やはりいいね。ショパンを聞かせてくれた田名網さん、クラシックのJazzアレンジを楽しく聞かせてくれた早稲田さん どっちも良かった。
早稲田さんが「手拍子入れて」と言って弾いてくれたチック・コリアの「スペイン」はテンポ難しくて「あれは素人さんに手拍子は無理」。それがわかったのか、お客さんの強い要望で弾いてくれたアンコール曲では客席は手拍子で埋まってた。
高齢の方が多い会場だが、皆さんこんな曲でもわかるんだな。すばらしい。
サックスとピアノとコントラバスの3つで演奏する管弦楽曲も興味深かった。
こういういろんなジャンルのコラボは新しい世界を聞かせてくれる。面白いものだ。来年は新ホールで聞ける。毎年聞きに行くようにしよう。
声楽家の発表もあるのだが、この世界はなかなか酔えないな。最近世界的に有名な人の声、歌をききつけてるからな。なまいきだけどね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする